Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7500/1.06GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Business 重量:0.94kg Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのオークション

Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月19日

  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのオークション

Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR のクチコミ掲示板

(247件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRを新規書き込みLet's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR

スレ主 Tommy2003さん
クチコミ投稿数:4件

CF-R7に合ったゼロショックインナーケースの購入を検討しています。メーカーであるエレコムのウェブサイトによると、品番ZSB-IB018シリーズは10.4インチ画面サイズのノートPC対応のインナーバッグらしいのですが、CF-R7にフィットするのかどうかと思いまして。3年前に購入したZSB-IB004BK(A5サイズノートPC対応、外寸:幅270 X 厚25 X 高210mm、内寸:幅220 X 厚40 X 高170mm)は、サイズとしてはCF-R3には丁度良かったのですが、CF-R7ではきつくてファスナーを閉めるのが大変です。どなたかZSB-IB018シリーズをお使いになっていらっしゃるようでしたら、教えていただけないでしょうか。

エレコム ゼロショック・ノートPC用インナーバッグ ZSB-IB018シリーズ ウェブサイト
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib018/index.asp

書込番号:7187037

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Tommy2003さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/04 10:39(1年以上前)

自己レスです。メーカーのウェブサイトで確認しましたが、品番ZSB-IB018シリーズはCF-R6には大きさが合わないことがわかりました。CF-R7もCF-R6と同等の大きさらしいので適合しないでしょうが、ZSB-IB004BKと比べて若干内寸が大きいようですので、ファスナーは閉めやすいかもしれません。購入して試してみたいと思います。

書込番号:7201179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/09 21:38(1年以上前)

私もCF-R7のインナーケースを探しているのですが、なにかいいものがあったら教えて下さい。

書込番号:7509950

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tommy2003さん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/11 14:04(1年以上前)

上に記載のインナーケース、ZSB-IB018の黒を購入しましたが、多忙でまだ開封していません。今週末にサイズがフィットするか確認し、レポートしたいと思います。

書込番号:7517753

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tommy2003さん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/17 02:41(1年以上前)

エレコムの品番ZSB-IB018シリーズですが、インナーケース内部はCF-R7のサイズにフィットします。インナーケースの厚みがないので、CF-R7を入れファスナーが閉まるか心配でしたが、それは不要でした。中に入れる物により、インナーケースの材質のポリウレタン形状が変わるため、多少の厚みはカバーできるようです。CF-R7をインナーケースに入れて机の上に置いた状態で、両手でサポートしながら問題なくファスナーを閉めることができました。力を入れればできるでしょうが、ファスナーを片手ですいすいと閉じるのは難しいかと思います。私にとってZSB-IB018は満足のいく商品となりました。

書込番号:7544751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR

アドバイスいただければ嬉しいです。

使用中のパナソニックCF-R2(PenM-1G/512M/WinXP-SP2)が遅く感じてきたためPC購入を考えています。
モバイル前提で、軽いし丈夫だし、バッテリーが持つしで、CF-R7かT7(XPにダウングレード/2Mに増設)を考えています。

・Office2003など必要なソフトはあるので、他は不要。
・dynabook・BAIO・ThinkPad、は一長一短で今のところ考えていません。
・CFはファンが付いて厚くなり、バッテリー持ちも悪くなり、直販で買えば1,2Gになることは知っています。
・普段使う分には(ワード・エクセル・HPビルダー、など)R2の遅さは我慢できる範囲です。
・PC知識は殆ど無し。例えばHD交換やBIOS設定などは怖いです。

以下の作業で遅く感じ強いストレス。
・イベントを撮影し、終了後に複数の関係者夫々に応じてまとめたデジカメデータをレンタルサーバーにアップします。
・方法は、エクセルで、写真データを項目別シートに張り付け、簡単な補足テキストを添えるだけですが、1ファイル20Mくらいになります。
・エクセルにしている理由は、関係者が共有と編集がしやすい事で、当面は変えられません。
・作業時間の5割以上は、動作完了待ちです(だいたい2時間のうち、1時間以上は待ち時間)。
・近い将来には、簡単な動画データも扱う予定です。

そこで、CF-R7かT7を購入しようと、どれくらい早くなるのか量販店に行って実際にやってみました。
数台でやってみたのですが、意外。かえって(かなり)遅かったです。
10ファイルほど入れた100MほどのフォルダーコピーがR2では8秒くらいです。ところがR7やT7では30秒から40秒前後かかり、タスクマネージャでCPU負荷を見ていたら、片方だけしか働いていない状態です(ズット50%から55%前後)。
他のアプリ未起動を確認し常駐ソフトはそのままの状態で、です。
一方で、エクセルで上書き保存や終了をクリックするとハング率3割くらいでした。

Vista&Office2007だからなのか、デュアルコアには単純作業は向かないのか。。。
XP&Office2003だと早くなるのか、デュアルコアではないCPUのにすべきか(中古?)。。。

MAX予算26万で、これ以上のハイスペック(&デスクトップ)購入は無理で、私自身がハングしています。

できれば同じような環境をお持ちの方の、同様な作業結果などをいただくと、ものすごく助かります。

どなたか、ビビッて路頭に迷っている小生にご助言をーーーっ (T_T)/~~~ !



書込番号:7181790

ナイスクチコミ!0


返信する
TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/12/30 13:39(1年以上前)

 買い替えを御検討のところ申し訳ないですが、ペンテュアムMの1GHzを積んでるR2ならば、物理的に問題が無いのなら不足は無いと思うのですよ。

 「遅く感じてきたため」というのは、1度再インストールすることでさっぱりするんじゃあないでしょうか。
XPもSP2あたりになると、メモリは1Gあった方が快適ですから増設するとして、あとはバッテリーがヘタっていれば、交換かリフレッシュ。

 どうもVISTAってやつはモバイルノートに関しては過剰なOSだと思いますから、R7購入してもダウングレード権行使してXPで使うとすれば、あえてデュアルコアCPUの必要性も感じませんしね。

 私はテキスト打って、現場で撮影したデジカメ画像をワードに貼り付けてファイルにするくらいの作業しかしませんが、コア・ソロでXPのW5使ってまして、バッテリー駆動で使うなら、まだまだXPのシングルコアの方がいいなと常々思ってます。
ただ、最近メモリを512→1Gに増設したんですが、これは正解でした。

 レッツノートは、VISTA化に伴い、デュアルコアCPU搭載→ファン装備→バッテリー駆動時間低下という、モバイルノートとしてはそれこそダウングレードしてますから、物理的に問題が無いのであれば、現行機へのテコ入れでいいのかなと思うのです。

 新型R7の場合、XPへダウングレードすれば、かなり快適感はあるかとは思いますが・・・。

書込番号:7181871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/12/30 16:55(1年以上前)

>CF-R7かT7(XPにダウングレード/2Mに増設)を考えています。
2Mに増設って、何を増設するんですか?

>PC知識は殆ど無し。例えばHD交換やBIOS設定などは怖いです。
HD交換はともかく、BIOS設定なんて一般的には必要ないですよ。

>CF-R7かT7を購入しようと、どれくらい早くなるのか量販店に行って実際にやってみました。
>数台でやってみたのですが、意外。かえって(かなり)遅かったです。
メモリが1GBのままだったんじゃないですか?Vistaなら最低1.5GBはないと…。

>デュアルコアには単純作業は向かないのか。
向かないことはないです。ただし、デュアルコアの性能を最大限引き出すには、それに対応したソフトが必要ですね。

>XP&Office2003だと早くなるのか、
メモリが1GBのままだとすれば、その方が速くなりますね。

書込番号:7182448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/30 17:07(1年以上前)

TOUDOU さん

早速のアドバイスありがとうございます!!!

> 物理的に問題が無いのなら不足は無いと思うのですよ。
> 現行機へのテコ入れでいいのかなと思うのです。

はい。
デジカメデータ編集の作業さえ無ければ問題ないんです。

R2は現在乗っている512Mが最大のようですし、某大手量販店で「古い機種なのでバルク品以外は無いと思います」と言われてしまいました(泣)。

> 1度再インストールすることでさっぱりするんじゃあないでしょうか。
> バッテリー駆動で使うなら、まだまだXPのシングルコアの方がいいなと常々思ってます。

先月初旬にパナソニックでHD交換修理(&再インストール)したばかりで、その際に一通り点検してもらっています。
バッテリーは多少はヘタってきているようですが不満の無いレベルで、作業時は殆ど電源をつないでいます。
_ _ _

編集作業は何だかんだ計5−6時間かかる場合が多く、そのうち感覚的には半分以上が待ち時間で、もうイライラです。

5分待ちが1-2分程度になればと期待していたのですが、「モバイル前提ノートで26万以内」では仕方ないんですかネ・・・。
何か、MSやインテル商売に無駄に踊らされている様な・・・。
もう、八つ当たり気味です  (^_^;) 。

書込番号:7182490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/30 17:31(1年以上前)

都会のオアシスさん

アドバイス、ありがとうございます。

> 2Mに増設って、何を増設するんですか?

ゲッ!申し訳ないです。
「メインメモリーを2GBに増設」です。

> メモリが1GBのままだったんじゃないですか?

はい。1GBでした。

> メモリが1GBのままだとすれば、その方が速くなりますね。

はい。そうだと思って操作してみたら、(Vistaですが)早いどころかかなり遅くビックリし不安になってしまっている状況です。

実際は(XPにすれば)多分速くなるとは思うのですが、少し(20%程度とか)でしたらR2で我慢するしかないと思っています。

書込番号:7182575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/12/30 18:00(1年以上前)

>>メモリが1GBのままだとすれば、その方が速くなりますね。
>はい。そうだと思って操作してみたら、(Vistaですが)早いどころかかなり遅くビックリし不安になってしまっている状況です。
私が書いたのを良く読んでみてください。「XP&Office2003だと早くなるのか」に対してのレスですよ。

それから、XPにダウングレードするのなら、メモリは1GBで充分かと思いますが…。

書込番号:7182670

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/12/30 18:15(1年以上前)

 すみません、知識が無くてちょっとわからないのですが、その「待ち時間」というものは、PC内作業でのことなのですか?はたまたサーバーアップのオンライン作業なのですか?

 単純にある程度の容量のファイルのコピーなどでしたら、十分なメモリとハイパワーなCPUということなのでしょうが、何せレッツはR、T、W が超低電圧版、Yでも低電圧版のCPUですから、絶対的パワーは落ちますよね。

 R7にするとして、XPにダウングレード、メモリも2Gにすれば、現在のR2 512MBよりは快適になろうかと想像しますが、バッテリー駆動の必要が無いのであれば、小型機でも通常電圧版コア2デュオの機種を探し、更にOSは軽いXP、メモリもXPなら1Gでよかろうところを2Gにしとくことが、ピーちゃんカワイイさんが求めるものに一番近づく方法なのかなと思います。

 その他、体感処理速度は、ハードディスクの回転数も大きく関係して来ますから、ノートならば5400回転のものにするとかね。

 どうもこういう条件になると、店頭販売の大手メーカー製モバイルノートには無いかもしれません。
バッテリー駆動時間が短く、重量もサイズの割には重くなっちゃいますが、直販系メーカーならけっこうありますけどね。(値段はえらくお安くなりますが・・・。)

書込番号:7182732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/31 15:45(1年以上前)

都会のオアシスさん 

> それから、XPにダウングレードするのなら、メモリは1GBで充分かと思いますが…。

すみませんでした。

将来VISTAにするかもしれないし、纏まった写真データを扱うので、2GBにしておいた方が良かなという曖昧な理由でしかありません。。。
_ _ _

TOUDOUさん

ありがとうございます。

> 「待ち時間」というものは、PC内作業でのことなのですか?はたまたサーバーアップのオンライン作業なのですか?

オンライン時間は含んでいません。
一連の作業が終わってから纏めてアップしています(その時間は他の仕事をしてます)。

> どうもこういう条件になると、店頭販売の大手メーカー製モバイルノートには無いかもしれません。
バッテリー駆動時間が短く、重量もサイズの割には重くなっちゃいますが、直販系メーカーならけっこうありますけどね。(値段はえらくお安くなりますが・・・。)

R2の満足度が高かったので、たいした根拠も無くCFシリーズに拘ってしまっていたようです。

直販系ですと、ThinkPad くらいしか触手が動かないのですが、知り合いにX60(?)を所有している人がいるので見てみます。

しかし、前にThinkPadのX41を使ってて、作業中に突然電源が切れBIOSも立ち上がらない状況になったことがありトラウマなのですが、めったに無いことだとは思うので考えてみます。
_ _ _

現状では、私の希望に沿ったものは無さそうですね。。。

一応ThinkPadで確認し、ダメだったら暫く我慢するか、割り切ってデスクトップにするか考えます。

おかげさまで勘違いの選択をせずにすみました (^0_0^)丿 。

私の意味不明瞭な相談にお応えいただき、ありがとうございました!!!

書込番号:7186686

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/01/01 03:41(1年以上前)

 あけましておめでとうございます。

 そうですねー、ドンピシャっていうのは無いけれど、あくまでパフォーマンス優先で、例えば

 http://www.frontier-k.co.jp/note/FRNC/nc73_w.asp?p=nc73_w&c=spec

あたりとか。

 CPUが通常電圧版のT7250(2GHz)でして、BTOで更に強力な物を選択することも出来ますし、OSはXPで行けるということで。
12ワイド機としてはけっこう重いですけどね。
ヤマダが取り扱っていますから、実機も触れると思いますが。

書込番号:7188881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/01 08:20(1年以上前)

>・作業時間の5割以上は、動作完了待ちです(だいたい2時間のうち、1時間以上は待ち時間)。

これ、出先でやるわけじゃないんでしょ?
それならHDDの遅いモバイルノートでやるのはナンセンスです。ノートではデータ集めに徹し、時間のかかる作業はHDDの速いデスクトップでやるようにすればそれだけで早くなると思いますよ。

書込番号:7189068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/02 13:16(1年以上前)

あけまして、おめでとうございます。

> ヤマダが取り扱っていますから、実機も触れると思いますが。

ありがとうございます。

少し前に近所のヤマダに行き実機を見てきました。
良いんですが、あのボリューム感と約1.9Kgは、少しハードルが高いかなあと感じています。

> これ、出先でやるわけじゃないんでしょ?
それならHDDの遅いモバイルノートでやるのはナンセンスです。ノートではデータ集めに徹し、時間のかかる作業はHDDの速いデスクトップでやるようにすればそれだけで早くなると思いますよ。

ご尤もです。。。

実は小生、昨年起業した貧乏個人経営者で、事務所(作業場)が「1坪」のレンタルオフィスなんです。
プリンターだの、HD&DVDだの、空気清浄機(タバコ吸うので)だの、資料だので、作業スペースは机上の35cm×70cmくらいしかありません (T_T) 。
なので、液晶ディスプレイとキーボード を置きっぱなし(or都度どかしての)デスクトップは厳しいんですネ。
また、まだまだ軌道に乗っていない個人経営なので腰の軽さ(いつでもドコへでも動く)が必要ですし、出先での作業もタマにあるんです。
かといってPCを2台買うお金も無いし。

なので、モバイルが前提かと考えちゃうんです。

書込番号:7193489

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/01/02 15:36(1年以上前)

 私はすでに仕事してます・・・。
(ってどうでもいいことですが、ちょっと人様に言いたくて。)

 ピーちゃんカワイイさんの環境が大体わかりました。
どうなんでしょう、出先で使うには現行R2を残しておくとして、オフィス用にそれなりのパワーを持ったノートを追加というのは。

 作業時はノートPCもそりゃあスペースを食いますが、使わない時は片付けておけるっていう部分がありますよね。
また、15.4という現行汎用サイズでなくても、13.3くらいのサイズで変わらないパワーの機種もありますし。

 以前御家庭内の話ですが、置き場スペース(主に幅)の関係で小さめのノートを希望ということで、13.3スクエアを買われた方がいましたが、メインがセミ・モバイルノート、サブがリアルモバイルノートっていう体制でもいいんじゃないかなと感じます。

 とにかく強力なCPUと、十分なメモリ、高速HDDを備えることが、ピーちゃんカワイイさんの大切な「時間」を無駄食いしない条件かと思いますから、サイズは環境に合わせればいいと感じます。

 Rの大きさに慣れてしまわれている様ですが、パワーに拘って、Rと同様のモバイル性をキープするのは無理のような気がします。

 移動は車なんですか?
だとすればもう少し大きく、重量のある機種でも可能ということになりますが、1度自分のスタンダードが決まってしまうと、なかなか後退は出来ないんですよねえ、お察しします。

 

書込番号:7193888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Office XP, 2000のインストールについて

2007/12/24 12:05(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR

クチコミ投稿数:19件

この製品はOffice製品がインストールされていないため、後から購入してインストールしなければならないと思いますが、予算の関係上、現在販売されているOffice2007ではなくて、Office XPやOffice2000などを安く購入してインストールしても問題はないでしょうか?もし、その場合、Office2007で作成された文書やExcelファイルを読み込もうとするとどのような結果になるのでしょうか?不具合が有るようであれば、スタースィートで我慢しようかと考えています。その辺のところに詳しい方、どうぞ教えてください。

書込番号:7155627

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/12/24 13:10(1年以上前)

https://thesource.ofallevil.com/japan/office/previous/xp/evaluation/platform/officexp.mspx
https://thesource.ofallevil.com/japan/office/previous/xp/evaluation/platform/office2000.mspx
動作未サポートですが?
それに、現在Office2000・XPを正規に購入することはできないと思います
Office2003なら購入は可能でしょうが。

書込番号:7155837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/24 16:16(1年以上前)

ミント & ライムさん、こんにちは

Open Officeは如何でしょうか?
評判はまあまあのようですし、フリーソフトですので無料で試せます。
ダメならアンインストールすればよいのでご一考ください。

書込番号:7156465

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/12/24 18:20(1年以上前)

スタースイートもOpenOfficeも中身は同じものです。
サン・マイクロシステムズが技術をオープンソースとして発表し、コミュニティ団体に資金を提供して開発させた製品です。

書込番号:7156899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/12/24 20:14(1年以上前)

大麦さん&いつまでも青春さんコメントありがとうございます。

OfficeXPとOffice2000はVistaには未対応なのですか、とても残念です。安く売っているサイトを見つけたので気になっていたのです。と、言うことは、XPにダウングレードさえすれば購入してインストールできる、と言うことですよね?
また、スタースイートとOOO(Open Office org)は同じ物だということですが、違いはどんなところなのでしょうか?

書込番号:7157386

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/12/25 00:37(1年以上前)

検索した記事 (StarSuite openoffice 違い)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/25/news021.html
http://civic.xrea.jp/2007/08/14/star-suite8/
後はご自身で判断してください

書込番号:7158986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

CF-R2について、こちらで教えてください。

2007/12/22 22:13(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR

こちらの板から失礼いたします。
古いですが、CF-R2を中古で購入いたしました。
CF-R2にXP PROをインストールしましたが、
サウンドの操作ができないことと
画面が暗くて操作もできず、
終了画面で「スタンバイ」が選択できない状態です。
パナソニックのサポートでダウンロードしようにも
XP用のものしか見つけることが出来ませんでした。
どこかから、落とせないものでしょうか?
ご指導をお願いいたします。

書込番号:7148381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/22 22:39(1年以上前)

XP-ProをインストールしたのですからXP用のドライバでいいはずですが?

何かを間違えて書いていらっしゃいませんか?

書込番号:7148556

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/22 22:59(1年以上前)

XPじゃないXP Proなんてありましたっけ?w

書込番号:7148679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/12/22 23:33(1年以上前)

XP Proって、XPのエディションの一つですから、XP用で大丈夫ですよ。

書込番号:7148902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/12/22 23:39(1年以上前)

しかも、CF-R2にもともとインストールされているOSも、WinXP Pro ですし。
悩むことはないような気が。

書込番号:7148934

ナイスクチコミ!1


bobintwoさん
クチコミ投稿数:24件

2007/12/23 03:16(1年以上前)

Fnキーとファンクションキーの組み合わせで
・ボリューム調整
・液晶の明るさ調整
が出来ないってことですよね?

Windowsを再インストールしただけではCF-R2固有のドライバはインストールされませんので、
下のサイトからドライバをダウンロードしてください。
http://askpc.panasonic.co.jp/r/download/check.html
HotKey関連のドライバをインストールすれば多分解決します。
・・・というより全部のドライバを入れる必要がありますね。

私のR2もまだまだ現役です。
(HD、その他のパーツは最新ものに入れ替えましたが)

書込番号:7149756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/24 01:45(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございました。
panaのサポートより、上記のものを
インストールしようとしても
「この機種にはインストールできません。」
と表示され、進みません。
どうすればよいのでしょうか。
ご指導をお願いいたします。

書込番号:7154318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/24 02:33(1年以上前)

LHaPlus で解凍し、インストールできました。
画面も明るくなりました。
ただ、音が出ません。
音量が調節できませんし、
画面の明るさも調節できません。
どうすればよいでしょうか。
懲りずにご指導をお願いいたします。

書込番号:7154431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/12/24 11:02(1年以上前)

「この機種にはインストールできません。」が出たということは、間違って違う機種用のファイルをダウンロード&インストールしたということが考えられます。

もしそうであれば、
正しいファイルをダウンロードし、すでにインストールしたプログラムをアンインストールし、正しいファイルでインストールをやり直したほうが良いと思います。

書込番号:7155405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/12/24 11:04(1年以上前)

あ、書き忘れてました。

インストールした後で、再起動は実行してますよね?

書込番号:7155414

ナイスクチコミ!0


bobintwoさん
クチコミ投稿数:24件

2007/12/24 23:43(1年以上前)

こんばんは。
文面から察するに・・・
ファイルをダウンロードし、解凍しただけではないでしょうか?
(きちんとインストールされていましたら、ごめんなさい。)

長い文章ですが、少々、我慢を。
確認の方法は、Fnキーとファンクションキーを同時に押して、画面の中央にボリュームや液晶の明るさ調整のマークが出ますか?
何も表示されないならインストールは完了していません。
Hotkey関連のファイルは解凍すると、C:\Util2\hkeyest というフォルダに保存されます。
フォルダ内にsetupファイルがあるので、実行して下さい。

購入してOSをインストールしただけですと、それ以外にもドライバのインストールされていないデバイスがあると思います。
デバイスマネージャーを開いて確認して下さい。
(マイコンピュータを右クリック、ハードウェアのタブを見ると、デバイスマネージャがあります。 !マークや×マークの表示がでたら、正しく機能してません。)
必要に応じて、パナのサイトから片っ端からダウンロード、インストールをして下さい。

では。 頑張ってください。

書込番号:7158664

ナイスクチコミ!0


bobintwoさん
クチコミ投稿数:24件

2007/12/25 00:12(1年以上前)

古い記憶だけでレスを書いてしまいましたが、重要なことを思い出しました。
先のレスにちょっと補足します。

1.まず、R2関連のファイルを全部ダウンロードし、解凍してください。
2.多分、ドライバを認識してないデバイスが沢山あると思いますが、Hotkey関連の
 ドライバも認識させる必要があります。 システムデバイスで?マークのものがそれです。
 デバイスを認識させる時に c:\util2\drivers\hotkey フォルダを指定してください。
 勝手に認識してくれます。
3.Hotkeyでの音量、液晶調整は c:\util2\hotsetでは無く、c:\util2\hotappフォルダの
 ファイルだった思います。 こちらもsetupファイルを実行してください。

要はまっとうに出荷状態を再現するには、全部のファイルを実行、かつ、ドライバを認識させる必要があります。

書込番号:7158854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/13 00:32(1年以上前)

みなさん、ごていねいにありがとうございました。
実際にドライバをインストールしてみましたが
解決できませんでした。
音・画面の明るさ調節できず、です。
全て5種類やってみましたが。

いわゆる「CF-R2RC9BXS」という企業モデルですが
これに合致するのはありませんでした。
サポートセンターでも
有償でしか出荷状態にしてくれないそうです。
みなさん、どのように対応されているのでしょうか?
導入先を、何とかご教授お願いいたします。

書込番号:7239318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/13 21:53(1年以上前)

普通は、リカバリDVD(またはCD)が付いているか、または最近のノートPCはHDDリカバリですから、別途WindowsのCDからインストールする必要はないんですよ。

中古ノートパソコンというのは、新品のPC以上のスキルが要求されます。

ご自分で解決できないということは、酷な言い方になりますが、ご自分のスキルで手に負えないPCを購入してしまったという事ではないでしょうか。
したがって、お金をかけてでも、メーカに出荷時状態に戻してもらうのが早道だと思います。

書込番号:7243033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/13 22:14(1年以上前)

AXRタイプですがPanaサイトで調べてみると、CF-R2はやはり HDDリカバリ・タイプのようですね。

ということは、お持ちのAXSタイプでも、HDDリカバリで購入時の状態に出来ないのでしょうか。
(HDDを換装してあれば、たぶん出来ませんが。)

書込番号:7243149

ナイスクチコミ!0


bobintwoさん
クチコミ投稿数:24件

2008/03/22 17:11(1年以上前)

最後が1/13ですか・・・
もう解決してるとは思いますが、一応質問。
デバイスドライバで認識できていないデバイスがありますか?
壊れていないという前提ですが、一つ一つ解決すれば、動くはずです。
企業モデルだからといって構成部品は大きく変わるはずもなく、やることは同じです。
はらっぱ1さんの言われるのが、筋だと思いますが、自力で何とかしようとすることで、身につくものです。 (身近に詳しい人がいるのが一番なのですが・・・)

PS
通常、R2はHDDのリカバリ領域から初期状態に戻しますが、企業モデルなら機密上、HDDはまっさらにしてしまうでしょう。
OS、ドライバのインストールが一通り出来ないと中古ノートPCとは付き合えません。
純正のHDDは容量も小さく、コスト高です。
HDD換装等でR2は立派に現役として使えますので頑張ってみて下さい。
(私はSSDに換装しましたので全くの無音で快適です。)

書込番号:7570511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR

クチコミ投稿数:19件

この製品はソフトをインストールする際、他のパソコンのディスクドライブを共有状態にして、そこからインストールすることは可能でしょうか?詳しい方教えて下さい。

書込番号:7138258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/12/20 12:06(1年以上前)

ミント & ライム さん、こんにちは。

ネットワーク越しのインストールは多くのソフトで基本的に可能です。
ただ、たまにインストーラがローカルドライブにないと動作しないものがあります。ソフトのインストール手順が事前に確認できても、このあたりの情報は書かれていないことが多いので、FAQなどを見ておくことも必要だと思います。

DVD/CDのドライブを共有してうまくいかない場合は、CD/DVDの内容をローカルHDDにコピーしてインストーラを起動するとうまくいく場合もあります。(既にHDDにDVD/CDの内容がコピーされている場合も同様です)

どちらにしても、インストールしようとしているソフトのインストーラ次第なので、確実に「できる」とは言い切れません。「たぶんできる」としか言えないです。




書込番号:7138320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/12/20 13:07(1年以上前)

フォア乗りさん的確なアドバイスをありがとうございます。この製品に興味を持って購入を考えているのですが、インストールのことが気になって躊躇していました。インストールしたいソフトはOFFICEなのですが、皆さんどのようにされているのでしょうか?ディスクドライブなしで実際にインストールされた方、その方法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7138499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/20 13:47(1年以上前)

ミント&ライムさん、始めまして。
私もインストールは色々なやり方をしていて、フェア乗りさんの仰る方法はMicrosoft・Adobe・Nortonで実証済みです。但しOffice2007ではまだこの方法は試していないので、分かりません。あとOfficeXPなら今お持ちのPCのC:\WINDOWS\System32内にある【wpa.dbl】をコピーするといいと思います。

書込番号:7138594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/12/20 14:23(1年以上前)

えんにゃんさん、コメントありがとうございます。これで不安が解消されました。安心して購入することができます。

書込番号:7138680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ブート可能DVDドライブ

2007/12/09 21:48(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR

スレ主 Geek&Nerdさん
クチコミ投稿数:23件

昨日、本機を買ってきました。W7とどっちにするかかなり悩みましたが、DVDドライブはほとんど使わないだろうし、W7がWXGAであればW7にしたのですがXGAですし、家ではデスクトップメインなので、モバイル重視でR7にしました。

Windows XP Proにダウングレードしようと思うと、外付けDVDドライブが必要とのことで、また出費かと思ったのですが、駄目もとでデスクトップに搭載している日立LGのGSA-4167BをIDE→USB2.0変換デバイス (SNE株式会社 IDEUSB0308、ヨドバシで1280円)経由でUSB接続し、リカバリーディスクを入れるとあっさりブートしてくれました。ちなみに、起動時にF2とF12を同時押ししてBIOS画面で起動デバイスの順番を変える必要があります。

以上報告でした。

書込番号:7093068

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/21 20:24(1年以上前)

こういう情報を地味に書いて下さる方は本当にありがたいです。
おかげで役に立ちました。感謝です。

で、自分の方も地味な情報なんですが、同様にまずは
家にあった安いIDE-USB変換ケーブル(DECA製)に普通の内蔵用DVDドライブを接続ではNGでした。

そこでふと思い立って、昔買った外付けHDDケース(novac製はいーるkitとかいうやつ)に、
同じ内蔵用DVDドライブ接続したところ、これが一発認識!

無事ブートできてXPにダウングレードできました。
外付け買わなくて済んでよかったです。

書込番号:7275953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/27 12:26(1年以上前)

私もダウングレード用に外付けを購入しようかと思ってましたが、ここを見て次の組み合わせで成功しました。
・TIMELY社 IDE-USB UD-303SM
・Pioneer社 DVD Drive DVR-A11-JSV
メディアも3日程度で届きました。
以上、参考まで。

書込番号:7300993

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRを新規書き込みLet's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
パナソニック

Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月19日

Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング