
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年1月3日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月8日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月4日 20:52 |
![]() |
1 | 11 | 2007年11月2日 21:22 |
![]() |
1 | 1 | 2007年11月3日 17:05 |
![]() |
2 | 0 | 2007年10月25日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
Vista環境が必要になったため
本日、R7を購入しました。
今まではR5を使用していました。
以下、R5と比較して気になった点です。
・ファンの音
高速にすると動作音が大きく、
また高音のため耳障りに感じました。
標準でも結構耳障りに感じました。
低速にするとほとんど動作音がしなくなります。停止しているのではと思うほどです。
しかし、放熱効果は激減するらしく本体底面がかなり熱くなります。
R5よりも熱くなりました。
・ファンの振動
タイピングしているとファンの振動が伝わってきます。
R5では全く感じなかったところなので結構気になります
・有線LANアダプタのカバー
私は無線LANを使用しているため有線LANは使用していません。
よって、R5のように有線LANアダプタにカバーがあると埃が入らなくてよかったのですが
R7ではそのカバーが無くなってむき出しになっています。
・USBの位置
USBがR5では左側にあったのですが、
R7では右側に変わっています。
右側にはマウスなどを置いているため
左側にあったほうがよかったです。
ただし、USBの間隔が広がったので抜き差しがし易くなりました。
・電源ボタン
電源ボタンがR5では前面にスライドスイッチとしてあったのですが
R7ではキーボードの上部に押しボタンとなりました。
R5のスライドスイッチは操作し難かったけど
押しボタンになって操作し易くなりました。
・ソフトの動作
Vistaの動作が軽快です。
その他のソフトもR5に比べて軽快に動作します。
これはかなり満足しています。
以上、一通り書いてみましたが
やはり一番気になったのはファンの音です。
静かな場所で高速にしたらヒンシュクを買いそうです。
R5を売ろうかと思ってたけど迷い中・・・
1点

1日使用してみての感想です。
・ファンの音
標準時の動作音は
慣れてあまり気にならなくなりました。
しかし、高速時の音はやっぱり耳障りに感じます。
動画再生などの重い処理が走り出すと
高速になって気になりました。
・HDDの音
HDDがカチカチと鳴って気になりました。
R5からデータ移行中なので
HDDへのアクセスが集中しているのもありますが。
しかし、R5はほとんど気にならなかったです。
・スピーカー
スピーカーの音がR5より貧弱になったように感じます。
以上、R7を使ってみて
R5の静音性の優秀さに気付かされました。
よって、R5は売らないことに決めました。
ただし、処理速度はR7の方が優秀です。当たり前ですけど。
書込番号:6966128
0点

私もR5なので買い替え時期なんですよね〜^^;
FANが付く事での熱対策は安心感がUPするのですが、バッテリーでの稼働時間と音はどうしても気になりますね。(FAN振動は考えてませんでした参考になります^^)
FAN低速時にR5より熱くなるのはちょっと怖いですね。あとFANの耐久性も気になるところで、寿命とは別に徐々に音や振動が大きくなる場合もあってR5からの買い替えに踏ん切りが付かない状況だったりしてます。
こんな調子だとR8かR9でも買い替えに迷ってそうですが^^;
書込番号:6982761
0点

すみません。質問させてください。今、R7を購入しようか、迷っているものです。
バッテリの持ちについてなんです。
R5ではメーカー仕様を調べたところ、駆動時間、約11時間とかなっていましたが、R7では7.5時間となっています。
R5とR7を比較するとR5の方がバッテリの持ちがいいという事でしょうか?
どうかよろしくお願いします。
書込番号:7198733
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
昨日購入しました。
外部ディスプレイに出力したときに、色合いがすこしおかしい気がします。同じような事を感じられた方がいらっしゃれば、状況を教えていただけないでしょうか。
外部ディスプレイは EIZO M190、解像度 1280x1024、色数は32bitです。
本体のモニタで見て水色の部分が、外部ディスプレイでは薄い黄色に見えてしまいます。
モニタでオートアジャストを試したり、手動設定でいろいろと試したのですが、状況は変わりませんでした。モニタとの相性のようなものがあるのでしょうか?
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
こんにちは。
本当はアップルが良かったのですが、これまでずっとWindowsに慣れていたこと、そして今のアップルモデルが好きでないので、頑丈だというフレーズからこの商品に惹かれているものです。
質問なのですが、内容がWindow XPか、Vista搭載でいろんなパワーポイントなどのオプションをつけるのと、どちらが使い勝手が良いでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

Macの新OSは好評のようですね(^_^;)
少しマシンパワーの要求度があがりましたが。。。←インテルCPUのせいもあると思います。
逆にウィンテルは段々、酷くなって行っている感じがします。
VISTAに移行して行くとは思いますが、やはり、現時点ではXP環境下の方がかなり使いやすい気がします。
私は元々Mac派だったのですが、Win95からDOS/Vに魅力を感じてWinメインになりましたが(-.-;)
OSも含めアプリ、プレゼン、文書作成、周辺機器に関してユーザーの都合を結構考慮した新OSは評価できると思います。
iBOOK買おうか(出戻りしようか)と思っちゃいます。
脱線気味ですが、ウィンテル圏内はそんな感じですm(_ _)m。
書込番号:6931878
0点

paaaさん、こんばんは。
Office系ソフトの使い勝手ならばソフトそのもののバージョンによりますので、XP,Vistaの違いはあまり気にされずともよいと思います。
で、XPとVistaの使い勝手についてです。見栄えはVistaのほうがいいですが、XPに慣れた人にとっては「そんなことはやらんでもいい!!」というようなことを遠慮なしにしてくれるVistaはちょっと慣れが必要だと思います。
使っている人がOSを壊さないように安全弁のような仕組みを幾つもつけていてくれるのですが、トラブルが起こったときこれが事態をややこしくすることがよくあります。ライセンス認証のやり直しを何回したことか・・・。
個人的にはXPのほうが簡単・便利だと思っています。(Vista対応ソフトもまだまだ少ない上にバグが多いし)
書込番号:6931905
0点

使用中の人さん
フェア乗りさん
早速のお答えありがとうございます。
使いやすいのですね。。。しかしVistaはなかなか手ごわそう、作る文書によって、他のコンピューターとの互換性が心配されるとも聞きました。
その辺はどうなのでしょうか。
今回のマックは好評なのですか?見た目が長方形で、そこが気になっていまいち乗り気でなかったのです(外見を重視してしまいました)。
丈夫さで言うと、このパナソニックの方が頑丈なのでしょうか?
結構ぶつけたり転ぶ性格なので、心配なのです。
よろしくお願いします。
書込番号:6932679
0点

paaaさん、こんばんは。
文書の互換性については、Officeのバージョンで決まりますので、Vista+Office2007で作成した文書をXP+OfficeXPで開けないということはありえます。(その逆は無いでしょう)
私はOfficeのバージョンアップには興味が無い(新しい機能なんてほとんど使わない)ので、VistaにOfficeXPをつっこんでます。これでXPパソコンとの互換性はOK。
丈夫さでいうと、Let's Noteはかなり頑丈な部類に入るみたいです。75cm落下試験とか100kgf荷重試験というものを実施しているみたいです。また、キーボードは防滴使用だそうですので、ここもポイントでしょう。TOUGH BOOKには敵わないでしょうけど。
Macの丈夫さはよくわかりません。使ったこと無いので。
書込番号:6932805
0点

文書の互換性は
フォア乗りさん(←なんとなくご趣味がわかります(笑))の御指摘に私も賛同です。
ソフトウェア側の問題です。
丈夫さに関しては、例えレッツだろうと液晶を割る話も聞きますし、壊れる話もしばしば聞きます。
ひいき目なしに見れば、『圧倒的に丈夫』という話は『某社タイマー』と同じように誇張気味です。
Winノートと比較してもMacノートもかなり丈夫な部類に入ると思います。
ただし『重い』ですよね(*u_u)そこがネックです。また、OS8以降のアプリケーションの互換性・Macの最大の長所であるメモリー搭載量の上限がWin機と同じであることにも疑問が残ります。
ただ、最新OS同士の比較をするとWin機の方がハードウェア的な要求が高いですし、ましてモバイル機ならば如実にその差を体感できると思います。
どちらも、一長一短です(^_^;)当たり前なのですが。。。
書込番号:6933648
0点

とても参考になるお答え、ありがとうございます!
お二人のご意見をしっかり念頭において、購入に向けて走り出したいと思います。
書込番号:6934066
0点

こんにちは
脱線レスで恐縮なのですが、私はpaaaさんが検討されていたというApple
の製品でMacBook WhiteのSuper Driveがついているやつ(真ん中のヤツ
ですね)を5月に購入して9月まで使っていました。が、サポートと品質
のあまり酷さにうんざりしてそれを売却、先日パナのこの機種に買い換
えました。
まず始めに、買ってすぐにAirMacカードに異常がありそれを修理に出し
たのもそうだったのですが、最悪だったのはいわゆる「仕様による不具
合」です。MacBookは外部モニターポートがついているのですが、使用
条件によっては本体の液晶と外部モニタを同時に使うと画面が乱れてし
まうことがあります。結局、それはMacBookの「仕様による不具合」と
いうことになってしまったのですが、それがわかるまでに実に数ヶ月、
修理に出して問題なしと返されること5回、サポートとのやりとり数知
れず、でした。
それもサポートの対応が良ければまだしも、記録を残しているはずなの
に電話するたびに毎回微妙に話の内容が違っていたり(しかもAppleに
都合のいいように)、連絡するといって連絡してこなかったり、横柄な
態度をとったり、あなたが使ってるモニターが悪い、ケーブルが悪い、
周辺機器が悪いなどと散々こっちのせいにされた挙句、Appleでは原因
特定もできない有様でした。
結局最後は私が販売店にお願いして同型の別マシン、別モニタで再現実
験をさせてもらい、やっと別機種でも起こる「仕様による不具合」であ
ることが判明したのでした。
Appleは見た目ばかり気にしすぎで中身が伴っていない、とはよく言わ
れることですが本当にその通りだと思います。だからパナが最高とは言
わないし、私も未だにApple製品は使っているし、Appleのデザインや企
画力は好きですが、それでも安心してつかうならpaaaさんの選択は正し
いのではないかなと(あくまでも個人的にですけど)思います。
良い買い物をしてくださいね!
書込番号:6934516
0点

appleがSONYに代わっても、全く不自然じゃなく感じてしまいました(苦笑)
昔からappleのサポートは悪いです(すぐに修理はアメリカ本社送りで、かつ、箱がなければダメでしたし(笑))。
サポート比較は本題からは脱線ですが、ある程度は気になりますね(^_^;)
たしかにパナソニックの方がサポートは良いとは思います。
ただ、パナソニックの修理代もモバイル機の修理なので当然と言えば当然ですが、かなり高い(ぼったくるメーカー)ですのでご注意を(・ω・)/
私はR4を使ってますが、壊れたら引退と思っています。すでに、ほぼ引退気味ですが(笑)
書込番号:6935075
1点

無口なウサギさん
詳しいところを教えていただいて、感謝です。
そしてサポート、大切ですね。。。今はバイオなのですが、使用中の人さんがおっしゃるとおり、アップルと同様、長時間待たされ、自動音声と人間相手の相談電話箇所をぐるぐる回され、ようやく相談担当者にたどり着いたと思えば、修理に出してください、原因は不明ですので、の一言をいただいたときもありました。
サポート丁寧なパナソニック、ポイント上がりました!
じっくり選んでこのシリーズ買います!!
皆さんありがとうございます!!!!
書込番号:6935295
0点

買う気になられたところを水を差すようでごめんなさい。モバイルが好きでR4,R6と使いましたが、デザインが無骨でかっこわるい(その点SONYやAPPLEはもつ喜びがある。まるで事務用品)塗装が弱い(R4で伊年強で塗装がはげてきた)液晶がいまいち、バッテリーの保ちも悪くなった、頑強性より軽くして欲しい、VISTAを使うにはワイドでないと使いにくい、値段が割高などの理由で3月に手に入れたR6も手放しました。今はLOOXUで結構満足しています。
今一度、ノートPCを電気屋さんで見てお決めになることをおすすめします。
書込番号:6935319
0点

sacky7さん
なるほどなるほど。。。
いろんな観点から意見をもらえてとても助かります。
LOOXUみてみます。
確かにアップルはデザインの楽しみもありますね。
デルも安くて最近かわいいデザインがあったので検討してましたが、システム上故障が多いと知り、アップルとパナソニックに注目していました。
楽しめるPCを手にできるよう、あと一分張りします^0^
書込番号:6935588
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
昨日悩んだあげく思い切って買いました。
なんばのソフマップで
月末特価で204800円のポイント15%です。
ここの最安と比べたら高いですね。
でも回りの量販店も行きましたがここが安かったです。
5年保証、メモリー2Gに増設、メルコの外付けドライブ、マウス、オフィス2007
ケースなどを買い揃えました。
イーモバイルの2年縛りキャンペーンも利用して約30000円引きでポイントも30000円近くあったので利用して新たについたポイントで買い物してなんだかんだと193600円の支払いでした。予算オーバーしましたが良い買い物したと思ってます。
最初はVAIOのGかT、ダイナブックのRX1を買うつもりで行ったんですがパナが一番頑丈ですということなのでこれに決めました。
使い心地はまだ最低限の設定終わったとこなんですが、どうしてもキィボードのピッチが小さいので打ちにくいですね。慣れるとマシになると思いますが
モニターは10インチでぎりぎりOKです。
これ以上小さくなると見えません。
だから富士通のウルトラルークスとVAIOUは辞めました。
コアソロは遅いということだったんでデュアルコアにしました。
超低電圧版らしいですが軽快に動いてます。
またモバイルでの使用感わかれば報告します。
イーモバイルもまぁまぁ繋がってます(UCBタイプ)
速度は1Mちょっとです。
1点

まだ少し使っただけですが、使用感を報告します。
見かけ通り頑丈に出来てる雰囲気です。
モニターは10インチが限界ですね。
これ以上小さくなると老眼の私には見えません。
それに大きさはこれぐらいが良いです。
カバンにも入るし重たくもないです。
モバイルはこれぐらいの大きさが一番いいと思います。
性能はCore2Duoはさすがに速いです。
メモリーも2Gにしたのでモバイルだから遅いということはないです。
HDDも80GでOKです。
ネットもイーモバイルのおかげで実測1M前後で繋がっててなかなか軽快です。
バッテリーは実質、普通に使って連続使用4時間ぐらいですね。
バッテリーの位置は最初のままです。
もう少し持ってくれれば十分なんですが、こんな物だと思っておきます。
液晶はもう少し綺麗にならないでしょうか?
許容範囲ないですがパナの中古を見てると他のメーカーのパソコンと比べて液晶が暗くてきたないように見えます。私のパソコンも2,3年したらあんな風になるんでしょうか?
気にいって買ったパソコンなので大事に使いたいと思います。
書込番号:6938570
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
素朴な感想です
R5より肉厚になったのですがその分持ちやすく とても軽く感じます
動きもかなり早く、気にしていたファン音もまったく意識しないほどです。
ただ すごく困っているのが バッテリーの持ち...
今までのR5は朝から夕方までECOモードで、
出歩き仕事でスタンバイモードを多用して無充電でいけましたが
このR7は省電力を最大にカスタマイズして、ECO無しでも夕方には再充電必要になります
ECO有効なら連続4時間つかえないかな....
すこしショックです
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


