
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2008年1月27日 12:26 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月27日 07:31 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月23日 04:39 |
![]() |
0 | 7 | 2008年1月20日 17:56 |
![]() |
2 | 4 | 2008年1月19日 15:55 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月13日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
昨日、本機を買ってきました。W7とどっちにするかかなり悩みましたが、DVDドライブはほとんど使わないだろうし、W7がWXGAであればW7にしたのですがXGAですし、家ではデスクトップメインなので、モバイル重視でR7にしました。
Windows XP Proにダウングレードしようと思うと、外付けDVDドライブが必要とのことで、また出費かと思ったのですが、駄目もとでデスクトップに搭載している日立LGのGSA-4167BをIDE→USB2.0変換デバイス (SNE株式会社 IDEUSB0308、ヨドバシで1280円)経由でUSB接続し、リカバリーディスクを入れるとあっさりブートしてくれました。ちなみに、起動時にF2とF12を同時押ししてBIOS画面で起動デバイスの順番を変える必要があります。
以上報告でした。
3点

こういう情報を地味に書いて下さる方は本当にありがたいです。
おかげで役に立ちました。感謝です。
で、自分の方も地味な情報なんですが、同様にまずは
家にあった安いIDE-USB変換ケーブル(DECA製)に普通の内蔵用DVDドライブを接続ではNGでした。
そこでふと思い立って、昔買った外付けHDDケース(novac製はいーるkitとかいうやつ)に、
同じ内蔵用DVDドライブ接続したところ、これが一発認識!
無事ブートできてXPにダウングレードできました。
外付け買わなくて済んでよかったです。
書込番号:7275953
1点

私もダウングレード用に外付けを購入しようかと思ってましたが、ここを見て次の組み合わせで成功しました。
・TIMELY社 IDE-USB UD-303SM
・Pioneer社 DVD Drive DVR-A11-JSV
メディアも3日程度で届きました。
以上、参考まで。
書込番号:7300993
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRの購入を考えて某Y電気に問い合わせたところ、在庫が1台しかないとのこと。2台ほしかったのですが、既にメーカーでの製造・販売終了しているとのことでした。近々New Modelが発売されるのではと店員の方が言っていましたが、待つべきか、現モデルを買うべきか迷っています。ほんとに近々新しいモデルが出るのかどうか・・・。何かご存知の方がおられましたら、情報をお願いします。
0点

出るんじゃないかな?
春モデルがね
まぁ毎度の事だけど二月に入ってから発表でしょうけどw
書込番号:7291537
0点

Birdeagleさん
早速のご連絡ありがとうございます。2月であれば待ってもいいですね。
ところで、一般的にはNew Modelと現行モデルでは性能にあまり差はないと思いますが、価格は安くなるのですかね。
書込番号:7291746
0点

さぁ??
どうですかね
値段は現行モデルの発売当初と大差ないでしょう
スペックは神かパナの中の人だけが知ってるはず
営業さんも知ってるんだろうけどw
書込番号:7291800
0点

ただ春モデルは、あまり大きな改定が無いと思いますよ。
HDDの容量UPかCPUのバージョンUPレベルではないでしょうか?
ここ最近の傾向は夏と冬のモデルが、大きな変更をするパターンが
多い様な気がします…
書込番号:7291914
0点

皆さん
いろいろご意見ありがとうございます。次のモデルに期待しておきます。
書込番号:7292430
0点

HPもリニュアルのため、クローズになってますね。多分これを機に春モデルが発表になるのかと楽しみにしております。
過日富士通LOOXRを購入しましたが、SL7100、新チップセットは、熱処理が上手くされており、とても静かですので、ファンレスを諦めたパナさんですから、このあたりが投入されて来るのかもしれませんね。あくまでも希望的予想ですが。
いずれにしても新商品発表は楽しみですし、そろそろだと思いますので、もう少し待たれてから購入されたらどうでしょう。
それからでも、そんなに劇販された機種ではないので、2台くらいだったら在庫としてはあるようにも思いますが、、、(無くなっていたら御免なさい)。
書込番号:7300022
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
18日に会社の帰りに新橋駅付近の量販店にて購入しました。
値札が無いため、店員さんに聞いてみたら12万チョッととの事。
これにOCN入会で更に割り引きで、10万をきりました。
ついでにクレジットカードも使えて・・・。
久しぶりにいい買い物をした感じです。
0点

ヤ○ダ○機ですよ
でも、在庫が無くて即納は厳しい模様です。。
価格交渉頑張ってください!!
書込番号:7274005
0点


この書きこみ見て、速攻でヤマダ電器にいってみたんですが、有楽町店でもこの価格はあり得ないといわれましたよ。店頭19万で17万(OCNなどの割引なし)が限界だそうです。正直ガッカリです。
書込番号:7279919
0点

うぅん、そうですか。
昨日、商品を受け取り本物と確認しましたし、支払い伝票も手元にあるので間違いはないのですが。。
運が良かったんでしょうか?
お騒がせしました。
書込番号:7280196
0点

有楽町→新橋店の間違いですね。私が行ったのは品川店(大井町)だったんですが、対抗意識が強いようで、それならとかなり電卓を叩いていましたが、17万以下は無理!とのことでした。
スレ主さんがうらやましいです・・・
書込番号:7281225
0点

いくら何でもこれはネタじゃないですか? 12万じゃ仕入れ値以下と思われますが。
しかもそれが10万以下に……。中古でも展示品処分でも安すぎます。
オークションで即決で出てたら、却って怖くて入札できない金額ですね(笑)。
あるいは店側のPOS入力ミス? それも、こんなメジャーなマシンではあり得ないですね。
実はR6だったというオチ。うーん、それでも安すぎるか。R3の中古あたりでも8万くらいしますもんね。
謎です。
書込番号:7281845
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
ブラックモデルのプレミアムエディション CF-R7BWBAXP
とノーマルなR7で検討中ですが、スペックなどどう違うのでしょうか?(価格は無視して)
あまりブラックのユーザーがいないように見受けられますが・・。
お詳しい方よろしくお願いします。
あと長年使用した際の色のはげ具合なども気になります。
0点

こちらを参照してください。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070927-2/jn070927-2.html
書込番号:7242047
0点

あまり見ないのは、オーダーメイドで店頭モデルではない事。金額設定も高目で、セカンドPCにここまでスペックを求める人が少ないのではと私は思います。メーカーでのコメントも単なる実用性の追求だけではなく、個性的価値観をも求めるエクゼクティブ層をメインターゲットにしている旨の記事が掲載されてました。私は私用感を報告します。良いところとしては、1、ハードディスクが大容量なので、残量を気にする事がない事。好きなDVD映画を買ってきては、HDDに落としてライブラリー化し、好きな時に見てます。2、超低電圧CPUでもアッパーのU7600で、ターボメモリー搭載の恩恵か、すべてにおいての起動がきびきびしていて気持ちが良いですね。3、ブラックの色味は個人的にも大好きで、キーボードも専用ですし、ドライブも専用色にし、拘った使用が出来ます。見た目も本当にカッコよいですよ。悪い点としては、1、確かに高価、2、プレミアムモデルだけに結構気お使い、専用インナーケースに入れるなどして、大事に使用を思わせる事。3、これはRシリーズ共通ですが、やはりキーボードが小さく、縦方向が短い変形きーなので慣れが必要で長文入力には向かないですね。総論としては、機能的には店頭モデルでも十分です。コスト的に余裕があり、機能の他プラスアルファーを求めるのであれば、プレミアムモデルだと思います。私は後者ですが、元を取ろう?としてか、可愛い故か、このPCを意識的に持ち出して使用するようになりました。また小さく、軽量のため、やろうと思えば片手操作も可能ですから、シチュエーションを選ばずさっと出して使用が出来ます。画面も非常に明るく、バッテリーの持ちも良く、普通に使って3〜4時間程度はもちますので私的には十分です。とりとめのない報告になりましたが、大変満足しております。
書込番号:7244590
0点

アロハハワイアンスピリットさん
私も、黒に興味がありますが、バッテリーは3〜4時間程度しか持たないのでしょうか?
知人は、普通のR7でVISTAですが、6時間くらい持つと言っていたのですが、黒はターボメモリの影響で、バッテリーの持ちが悪いのでしょうか?
XPにダウングレードすれば、バッテリーの持ちは6時間ぐらいになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:7245193
0点

両方を所有しているわけではないので、難しい質問です。言えることは、カタログに出ている駆動時間はあてにならないと思いましたが、レッツノートは、結構カタログ値に近い位持ちが良いように思います。また、スリーブ状態時のバッテリーロスも制御されているようで、アダプターを持ち歩く心配は今ではありません。設定や、使用頻度にもよるでしょうが、電源管理せず、フル駆動で、外で長くても2時間程度の使用で、残量60%ですから、心配したことがありません。またバッテリーは予備(黒専用)を購入し、出張の際には備えてますが、今のところ未使用です。
それよりも、悩みの種は、分かっていた事ですが、キーボードが小さく、長文を打つのが億劫です。なかなか慣れません。
書込番号:7266069
0点

私はW使いで、ユーザーではなくて申し訳無いのですが・・・。
プレミアムエディション、店頭モデルよりハイスペックで、その分お高くて、26万ですか。
ん〜、納得して購入される方には申し訳ないが、私には「気分的贅沢品」と思えるなあ。
ビジネスシーンではレッツノートをあちこちで見かけるもので、回りとの差別化を望む人のための設定のような。
レッツノートの性格からして、そんなに大容量のHDDやら、ターボメモリーやらは必要なんでしょうかね?
ダウングレード権が付いていますから、XPでお使いの方も多いようですが、XPならばCPUもシングルコアで十分だと思うのですよ。
私のWはコア・ソロ、XPで、メモリだけ1Gに増設しているのですが、リアルモバイルの用途からして、バッテリーの持ちや発熱を考慮するとこれがベストスペックと感じているんですね。
色についても以前黒いモバイルノートを使っていましたが、皮脂が目立って大変でしたし。
正直言うと、キャッチフレーズの「エグゼクティヴのために」なんていうフレーズが一番気に入りません。
私はもっと泥くさい現場で、軽くて丈夫なことを重宝して使っているもので、「パナソニック・レッツノートってえのはそんな軟弱なもんぢゃあねえだろうが」っていう感じ。
実はSONYあたりのモバイルノート開発スタンスにそういう「高級思考」の臭いが感じられて(Type Gとかね)あんまり印象が良くなかったのですが、好きなパナソニックが同旨のことをやるのが面白くないという単なる個人嗜好なんではありますが・・・。
>アロハハワイアンスピリットさん
やはりRのキーはきついですか?
私もディスプレイサイズは10スクエアで許容範囲だったし、大きさ的にはRのサイズが欲しかったのですが、キーの問題でWに逃げた人間です。
なかなか世の中うまく行きません。
偏屈親父のモバイル薀蓄でした。
書込番号:7266828
0点

ご指摘の通り、黒は、持つ喜びを感じさせるモデルかと思います。モバイルPCは特に、人前に出しての使用となる為、個性を出したいものです。
これは、価値観によるものと思いますので、良い悪いの問題ではないと思います。過日喫茶店に行きましたら、かなり多くの方がPCを前に、仕事?をされてました。
特に多かったのは、CF−Wと、VGN−TZでした。特にCF−Wの天版色オレンジが、ひときわ目立っており、好印象的でした。
車でも、軽自動車から高級自動車まであるように、モバイルパソコンも、見て楽しむ価値観や、ステイタスアピールもあっても良いかと、改めて思いました。
書込番号:7270463
0点

アロハハワイアンスピリットさん
気を悪くされたなら申し訳ありません。
配慮の足りない書き方でしたか。
ブラックの好みは別として、天板のカラーバリエーション等は私も大いに賛同します。
おっしゃるとおり、「ブツ」としての所有満足感を得る=持っていてうれしいと思うモノを手に入れるということはとても重要なものだと思いますし、私も特に「機械」というよりも「道具」という思いの強いモバイル系ノートにはそういう思いを強く持っています。
しかし、その差別化に関し、ことレッツノート、しかも最小モデルのRに関して、パワー的スペックアップの必要はあるのかなと思うのでした。
私なんかは、レッツノートに関してはスペックなんかよりも、たとえば角部を保護して、デザイン的な面も考慮した「専用プロテクター」とか、外装オプションパーツなんかが欲しいと思ってます。
考えてみると、私の場合背広着てオフィス街で仕事をする人間じゃあないもので、レッツに対しては、例えばGショック的な(どちらかと言えば、同社のタフブック的な)感覚を求めているのかもしれません。
感覚の相違ということで御納得ください。
書込番号:7271215
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
はじめまして。
最近ノートPCが欲しいと思ってこのPCの購入を考えています。
ただ80GのHDDがちょっと足りないので、
HDDを交換できればなぁと思ったのですが、
純正以外のHDDを自分で交換は可能なのでしょうか?
ベアボーン(キューブ型)で組み立てたことはあるのですが、
市販のノートを分解してHDDを交換できるかはわからなかったもので・・・。
くわしい方、どなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくおねがいします。
1点

ノートの場合は簡単ではないです。
厚みやインターフェースの違い、BIOS、温度管理など複数の壁があります。開けるだけでも繊細だし。
機種固有の情報があるので、検索して成功報告があることを確認したほうがよいです。
書込番号:7257721
1点

今まで使ってきたレッツートはすべて換装してきました。最近では,CF-R2のHDDの換装をしました。それほど難しくはありませんでした。ただし,ノートPCの換装に慣れていてのことだと思います。ノートの場合,やたらへなちょこのパーツが多いです。慎重に扱わないと,HDD以外のパーツを痛めてしまいます。
ボクもCF-R7のHDD換装を考えています。参考にしたいのは以下のサイトです。
http://www.syakazuka.com/Myself/r6/index_new.html
ぜひ,換装にチャレンジしてみてください。
書込番号:7259217
0点

HDDを換装すればメーカー保障が受けられなくなりますよ。
その事を踏まえてなら構いませんが・・・
書込番号:7259260
0点

>ムアディブさん
>★勘太郎★さん
>マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます!
そうですが・・・
素人には難しそうですね。
ベアボーンの場合はやりなおしがききますが、
ノートは失敗するとオジャンになってしましますね・・・。
う〜ん、悩みますね。
書込番号:7266269
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
他の Note(Core 2 Duo, 1900x1200 3.5 kg)を買ったのですが、その後、海外出張が増え、重さに耐えかね、R7 を追加で買おうかと思っています。e-mail とちょっとした web tour だけなので、1 MB の memory のまま、手持ちの Windows XP SP2 に変更しようかと思っています。
手持ちの大型 Note の場合、Windows XP に変更したら、殆どの Peripheral(音声ボード、LAN、他)の認識をしてくれませんでした。
R7 で、OS を変更した方は、いらっしゃいますか? 動作は、問題ありませんか?
(あと、4万円出せば、XP が載った R7 もあるのですが)
尚、手元の Soft(辞書)、free soft(時計)、Virus detector 等、かなりのソフトが XP だけでしか動かず、又、memory 2 GB でも、VISTA ではかなり遅いので、出来れば、これは XP で動かしたいと思います。
もし、XP で問題なく動くなら、即発注するつもりです。
0点


手持ちのXPが使用中のものだったら使えない。
ドライバ捜しができないみたいだから無償ダウングレードサービス使えば。
http://askpc.panasonic.co.jp/info/xpdg.html
書込番号:7242378
0点

すみません、質問を書いてから、パナの site に行ったら、出来ると書いてありました。
戻したり、Vista との data 互換性に色々と制約はあるが、どちらかの OS を、継続して、そのまま、使っている限りは Peripheral の問題は出ないみたいです。
今晩中に、発注する事になりそうです。有難うございました。
療法使ったけど、今はまだ、XP が良いって!!
書込番号:7242423
0点

療法 --> 両方
XP は、それ以前に使っていた VAIO(Win 95)を up grade する為に、買ったものです。Vaio は田舎の倉庫に入れてあります(廃品)ので、Licence 上の問題はありません。
が、本品を買えば、無償で Down Grade(VISTA --> XP)出来るようです。
早速のご返事有難うございました。
書込番号:7242458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


