
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2007年11月2日 21:22 |
![]() |
2 | 0 | 2007年10月25日 16:43 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月21日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
こんにちは。
本当はアップルが良かったのですが、これまでずっとWindowsに慣れていたこと、そして今のアップルモデルが好きでないので、頑丈だというフレーズからこの商品に惹かれているものです。
質問なのですが、内容がWindow XPか、Vista搭載でいろんなパワーポイントなどのオプションをつけるのと、どちらが使い勝手が良いでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

Macの新OSは好評のようですね(^_^;)
少しマシンパワーの要求度があがりましたが。。。←インテルCPUのせいもあると思います。
逆にウィンテルは段々、酷くなって行っている感じがします。
VISTAに移行して行くとは思いますが、やはり、現時点ではXP環境下の方がかなり使いやすい気がします。
私は元々Mac派だったのですが、Win95からDOS/Vに魅力を感じてWinメインになりましたが(-.-;)
OSも含めアプリ、プレゼン、文書作成、周辺機器に関してユーザーの都合を結構考慮した新OSは評価できると思います。
iBOOK買おうか(出戻りしようか)と思っちゃいます。
脱線気味ですが、ウィンテル圏内はそんな感じですm(_ _)m。
書込番号:6931878
0点

paaaさん、こんばんは。
Office系ソフトの使い勝手ならばソフトそのもののバージョンによりますので、XP,Vistaの違いはあまり気にされずともよいと思います。
で、XPとVistaの使い勝手についてです。見栄えはVistaのほうがいいですが、XPに慣れた人にとっては「そんなことはやらんでもいい!!」というようなことを遠慮なしにしてくれるVistaはちょっと慣れが必要だと思います。
使っている人がOSを壊さないように安全弁のような仕組みを幾つもつけていてくれるのですが、トラブルが起こったときこれが事態をややこしくすることがよくあります。ライセンス認証のやり直しを何回したことか・・・。
個人的にはXPのほうが簡単・便利だと思っています。(Vista対応ソフトもまだまだ少ない上にバグが多いし)
書込番号:6931905
0点

使用中の人さん
フェア乗りさん
早速のお答えありがとうございます。
使いやすいのですね。。。しかしVistaはなかなか手ごわそう、作る文書によって、他のコンピューターとの互換性が心配されるとも聞きました。
その辺はどうなのでしょうか。
今回のマックは好評なのですか?見た目が長方形で、そこが気になっていまいち乗り気でなかったのです(外見を重視してしまいました)。
丈夫さで言うと、このパナソニックの方が頑丈なのでしょうか?
結構ぶつけたり転ぶ性格なので、心配なのです。
よろしくお願いします。
書込番号:6932679
0点

paaaさん、こんばんは。
文書の互換性については、Officeのバージョンで決まりますので、Vista+Office2007で作成した文書をXP+OfficeXPで開けないということはありえます。(その逆は無いでしょう)
私はOfficeのバージョンアップには興味が無い(新しい機能なんてほとんど使わない)ので、VistaにOfficeXPをつっこんでます。これでXPパソコンとの互換性はOK。
丈夫さでいうと、Let's Noteはかなり頑丈な部類に入るみたいです。75cm落下試験とか100kgf荷重試験というものを実施しているみたいです。また、キーボードは防滴使用だそうですので、ここもポイントでしょう。TOUGH BOOKには敵わないでしょうけど。
Macの丈夫さはよくわかりません。使ったこと無いので。
書込番号:6932805
0点

文書の互換性は
フォア乗りさん(←なんとなくご趣味がわかります(笑))の御指摘に私も賛同です。
ソフトウェア側の問題です。
丈夫さに関しては、例えレッツだろうと液晶を割る話も聞きますし、壊れる話もしばしば聞きます。
ひいき目なしに見れば、『圧倒的に丈夫』という話は『某社タイマー』と同じように誇張気味です。
Winノートと比較してもMacノートもかなり丈夫な部類に入ると思います。
ただし『重い』ですよね(*u_u)そこがネックです。また、OS8以降のアプリケーションの互換性・Macの最大の長所であるメモリー搭載量の上限がWin機と同じであることにも疑問が残ります。
ただ、最新OS同士の比較をするとWin機の方がハードウェア的な要求が高いですし、ましてモバイル機ならば如実にその差を体感できると思います。
どちらも、一長一短です(^_^;)当たり前なのですが。。。
書込番号:6933648
0点

とても参考になるお答え、ありがとうございます!
お二人のご意見をしっかり念頭において、購入に向けて走り出したいと思います。
書込番号:6934066
0点

こんにちは
脱線レスで恐縮なのですが、私はpaaaさんが検討されていたというApple
の製品でMacBook WhiteのSuper Driveがついているやつ(真ん中のヤツ
ですね)を5月に購入して9月まで使っていました。が、サポートと品質
のあまり酷さにうんざりしてそれを売却、先日パナのこの機種に買い換
えました。
まず始めに、買ってすぐにAirMacカードに異常がありそれを修理に出し
たのもそうだったのですが、最悪だったのはいわゆる「仕様による不具
合」です。MacBookは外部モニターポートがついているのですが、使用
条件によっては本体の液晶と外部モニタを同時に使うと画面が乱れてし
まうことがあります。結局、それはMacBookの「仕様による不具合」と
いうことになってしまったのですが、それがわかるまでに実に数ヶ月、
修理に出して問題なしと返されること5回、サポートとのやりとり数知
れず、でした。
それもサポートの対応が良ければまだしも、記録を残しているはずなの
に電話するたびに毎回微妙に話の内容が違っていたり(しかもAppleに
都合のいいように)、連絡するといって連絡してこなかったり、横柄な
態度をとったり、あなたが使ってるモニターが悪い、ケーブルが悪い、
周辺機器が悪いなどと散々こっちのせいにされた挙句、Appleでは原因
特定もできない有様でした。
結局最後は私が販売店にお願いして同型の別マシン、別モニタで再現実
験をさせてもらい、やっと別機種でも起こる「仕様による不具合」であ
ることが判明したのでした。
Appleは見た目ばかり気にしすぎで中身が伴っていない、とはよく言わ
れることですが本当にその通りだと思います。だからパナが最高とは言
わないし、私も未だにApple製品は使っているし、Appleのデザインや企
画力は好きですが、それでも安心してつかうならpaaaさんの選択は正し
いのではないかなと(あくまでも個人的にですけど)思います。
良い買い物をしてくださいね!
書込番号:6934516
0点

appleがSONYに代わっても、全く不自然じゃなく感じてしまいました(苦笑)
昔からappleのサポートは悪いです(すぐに修理はアメリカ本社送りで、かつ、箱がなければダメでしたし(笑))。
サポート比較は本題からは脱線ですが、ある程度は気になりますね(^_^;)
たしかにパナソニックの方がサポートは良いとは思います。
ただ、パナソニックの修理代もモバイル機の修理なので当然と言えば当然ですが、かなり高い(ぼったくるメーカー)ですのでご注意を(・ω・)/
私はR4を使ってますが、壊れたら引退と思っています。すでに、ほぼ引退気味ですが(笑)
書込番号:6935075
1点

無口なウサギさん
詳しいところを教えていただいて、感謝です。
そしてサポート、大切ですね。。。今はバイオなのですが、使用中の人さんがおっしゃるとおり、アップルと同様、長時間待たされ、自動音声と人間相手の相談電話箇所をぐるぐる回され、ようやく相談担当者にたどり着いたと思えば、修理に出してください、原因は不明ですので、の一言をいただいたときもありました。
サポート丁寧なパナソニック、ポイント上がりました!
じっくり選んでこのシリーズ買います!!
皆さんありがとうございます!!!!
書込番号:6935295
0点

買う気になられたところを水を差すようでごめんなさい。モバイルが好きでR4,R6と使いましたが、デザインが無骨でかっこわるい(その点SONYやAPPLEはもつ喜びがある。まるで事務用品)塗装が弱い(R4で伊年強で塗装がはげてきた)液晶がいまいち、バッテリーの保ちも悪くなった、頑強性より軽くして欲しい、VISTAを使うにはワイドでないと使いにくい、値段が割高などの理由で3月に手に入れたR6も手放しました。今はLOOXUで結構満足しています。
今一度、ノートPCを電気屋さんで見てお決めになることをおすすめします。
書込番号:6935319
0点

sacky7さん
なるほどなるほど。。。
いろんな観点から意見をもらえてとても助かります。
LOOXUみてみます。
確かにアップルはデザインの楽しみもありますね。
デルも安くて最近かわいいデザインがあったので検討してましたが、システム上故障が多いと知り、アップルとパナソニックに注目していました。
楽しめるPCを手にできるよう、あと一分張りします^0^
書込番号:6935588
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
素朴な感想です
R5より肉厚になったのですがその分持ちやすく とても軽く感じます
動きもかなり早く、気にしていたファン音もまったく意識しないほどです。
ただ すごく困っているのが バッテリーの持ち...
今までのR5は朝から夕方までECOモードで、
出歩き仕事でスタンバイモードを多用して無充電でいけましたが
このR7は省電力を最大にカスタマイズして、ECO無しでも夕方には再充電必要になります
ECO有効なら連続4時間つかえないかな....
すこしショックです
2点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
本当はファンレスな型落ちR6狙いだったんですが、いつも世話になってる量販店で18万円台でいいよとの事で買ってしまいました(^^;
そこそこ音がするのかと思ってましたが、今晩は雨音がする為か音はまず気になりませんね。
一応ネット接続だけしてキーボード慣らしがてらカキコミです。
バッテリー充電したらベンチとファーストインプレッション書いてみます。
0点

Inpress PC Watchで、インプレッションが出ていますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/config182.htm
書込番号:6884301
0点

このタイプは
作業要求がなければなかなか手が出ないタイプですし、うらやましい限りです(*u_u)
ひいき目なく
長所短所を教えてくださいm(_ _)m
書込番号:6884383
0点

ちょいと設定に戸惑ってますが、多少分かった事があるのでレポします。
まず良い点。
・軽い(ってまぁ当たり前w)
・ACアダプタで使っていてもあまり熱くならない。
・ファンは全開の時以外はそんなに気にならない。
悪い点
・USB端子少なすぎだったかも(使ってると何と無く左側にも一個位欲しくなりますね。出来れば合計3つ位欲しいかも)
・SDカードスロットは前からじゃないほうがいい気がします。
好みが分かれる点
・キーボード(ってこれはまぁねぇ・・・(^^;でも打感自体はそんなに悪くないけど、X60と比べると・・・ってまぁ比べる事自体が酷か。)
・ファンの音
・L字型のACアダプタ
・スピーカー(まぁハナッから期待しちゃいないんですけど)
・太さ(個人的には許容範囲内ですけどね。)
っとまぁ箇条書きですが、こんな感じですね。
一番意見が分かれそうなのはやっぱりファンでしょうか?
一応ファンコントロール用のユーティリティーが付いていて、低速・高速・標準と選べるようにはなってます。
動作も現状すでに1GB増設して2GBにしていますが、増設前も重いと感じませんでした。以前使っていたX60(T5500、XP)は2GBでスワップ切って初めて軽くなりましたけど、これは意外でした。
重さはX60と比較して400g違うとこうも違うのだなぁ〜と言うのを実感しました。
X60は毎日運ぶと若干の筋トレ的な要素がありますけど、R7は運んでる感覚がありませんw
まぁ慣れてしまうのかもしれませんけど・・・
ベンチなんかはまだ設定中なんで取ってませんが、何か要望があればやります。
書込番号:6885490
0点

色々とベンチ取ってみたんで報告します。
PCMark05:2350
http://service.futuremark.com/orb/resultanalyzer.jsp?projectType=13&XLID=0&UID=11628941
3Dmark05:532
http://service.futuremark.com/orb/resultanalyzer.jsp?projectType=12&XLID=0&UID=11629504
書込番号:6888762
0点

CrystalMarkです
[ ALU ] 9406
Fibonacci : 3909
Napierian : 1746
Eratosthenes : 1285
QuickSort : 2444
[ FPU ] 9344
MikoFPU : 493
RandMeanSS : 5504
FFT : 1733
Mandelbrot : 1592
[ MEM ] 6840
Read : 3167.57 MB/s ( 3167 )
Write : 1111.72 MB/s ( 1111 )
Read/Write : 1107.62 MB/s ( 1107 )
Cache : 14333.44 MB/s ( 1433 )
[ HDD ] 4847
Read : 34.35 MB/s ( 1374 )
Write : 32.68 MB/s ( 1307 )
RandomRead512K : 17.88 MB/s ( 715 )
RandomWrite512K : 21.85 MB/s ( 874 )
RandomRead 64K : 5.22 MB/s ( 208 )
RandomWrite 64K : 9.23 MB/s ( 369 )
[ GDI ] 3336
Text : 1867
Square : 172
Circle : 617
BitBlt : 680
[ D2D ] 771
Sprite 10 : 189.72 FPS ( 18 )
Sprite 100 : 112.15 FPS ( 112 )
Sprite 500 : 30.85 FPS ( 154 )
Sprite 1000 : 15.55 FPS ( 155 )
Sprite 5000 : 3.30 FPS ( 165 )
Sprite 10000 : 1.67 FPS ( 167 )
[ OGL ] 467
Scene 1 Score : 265
Lines (x1000) : ( 16845)
Scene 1 CPUs : ( 4)
Scene 2 Score : 202
Polygons(x1000) : ( 4315)
Scene 2 CPUs : ( 4)
ちなみにHDDは東芝製のMK8037GSX
書込番号:6888784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


