
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2008年3月16日 14:59 |
![]() |
4 | 3 | 2008年3月8日 21:43 |
![]() |
9 | 8 | 2008年2月20日 10:46 |
![]() |
11 | 11 | 2008年2月19日 22:02 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月10日 13:38 |
![]() |
3 | 4 | 2008年1月30日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
当方モバイルPCは初めての初心者です。
今回12.1インチサイズの方のCF-T7BW5AJRを購入し、
一週間ほど使用してますが静かな部屋にいると若干ファンの音が気になります。
ファンの設定を静音にしてもあまり変わらず・
皆さんはどうでしょうか?
ご意見宜しくお願いいたします。
0点

CF-R7BW5AJRを使っていますが,通常の使用においては,ファンの音なんて全く気になりませんよ。
あなたの書き込みを読んで,そういえば,ファンがあったんだと耳を近づけました。
よほど静かなお部屋にいるのでしょうね。
書込番号:7312045
1点


ふーむ マルチ。
T7って、W7の内蔵光学ドライブなしのモデルでしょ?
自分もW7買いましたけど、ファン確かにうるさいですよ。
ThinkPad X60に慣れていても、かなり気になりますね。
それで、キーボードも自分には馴染めないので、もう売ってしまいました。
保有期間一週間の短命でした・・・
書込番号:7312623
1点

ご返信いただいた方ありがとうございます。
先にマルチで不愉快に思った方には謝っておきます。
申し訳ありません。。
確かにマルチなのですが、
T7は人気がないため、投稿はごらんの通り誰も見てくれず、返信が頂けません。
なので液晶サイズのみが違う、こちらに投稿した次第です。
やはり「ヒューン・・」っていうファンの音気になりますよね。
もしかしたら個々でちがうのかもしれませんね。。
書込番号:7314184
0点

一応 参考まで。
マルチポストがこの掲示板で禁止されているのはご存知だという前提で。
>T7は人気がないため、投稿はごらんの通り誰も見てくれず、返信が頂けません。
この掲示板でレスする常連さんのほとんどは、機種単独の掲示板単位で閲覧していません。
たとえば、パナのノートパソコンのカテゴリや、ノートパソコン全体のカテゴリで見ています。
したがって、マイナーな機種の掲示板に書いたからと言って、誰も見ていないということはあり得ません。
以後、書き込みするときには、覚えておくと良いでしょう。
書込番号:7326200
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
昨日XPへアップグレードしました。
【VISTAから進化した点】
・バッテリーのもちが最大3.5時間だったのが、5時間に改善
・体感的に動きが軽い。(特にJAVA)
・無線LANの認識が早い
・FXの即時入金手続きがVISTAだとエラーになっていたものが、エラーにならずに可能
・画面が黒くなってからの「実行してもいいか」との確認がなくなった
【VISTAと比較しての欠点】
・セキュリティ上のうっとうしい確認回数が減ったということは、セキュリティ上の危険度が増した??
以上が数時間使った上での感想です。バッテリーの時間がのびたことが一番嬉しいです。
3点

その後使い続けた結果、バッテリーは5時間ではなく4.5時間です。
VISTAよりも約1時間長く使えます。
書込番号:7328849
1点

セキュリティが低下したといっても、大抵UACは皆何気なく「はい」を選ぶから、やっぱり手間だけ省けたと考えてもいいんじゃないですかねぇ?
まあ、UAC自体はオフにできますけどね。
まだまだ時代はXPですね。
AMD至上主義
書込番号:7329094
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
VAIO TX72からの乗り換えです。VAIOの電池がソニータイマーで認識しなくなったのでeeePCを見に1/25に有楽町ビックに行ったらR7BW5Aだけ17.98万の20%になってたので5000円の割引券とイーモバイル加入3万円引きを利用して14.48万で購入。
他社クレジットのボーナス払いにしたので実質11.87万程度ですね。
さわった個人的感想は、ぶ厚い、ファン付いてるのに熱い、左右に飛び出るケーブル類が邪魔、机で使う場合は省スペースに全くならないですね。
HDD換装はR6の方のHPを参考になんとか。こんだけ手こずったのはリブ以来かな。
HDDはBLESSでWDのWD2500BEVSを14980円で入手して、XPのDVDをIOのUSB-HDD HDPGのユーティリティでCDに認識させてインストールできました。バッファロのPHGは認識しなかったですね。たぶんVISTAはどっちもダメそうでした。
これで地図を4つ入れられそうです。
後はmurauchiに注文してるIOのSDX533-1Gがきて確認できれば一応終了。
1点

>左右に飛び出るケーブル類が邪魔
いったい何のケーブル?それに常時必要な物なの?
書込番号:7338207
0点

>左右に飛び出るケーブル類が邪魔
俺のW5はケーブルなんて出てないよ???
必要ない物は繋がない
それがノートの鉄則
書込番号:7338301
0点

うーん本題じゃない個人的ってとこにレスされてもね。
私のR7は左に電源ケーブル、右にLANケーブルつないでますけどね。
サイドにおくんで邪魔。
メモリーきたけど発注間違えてましたね。訂正
LDX533ですね。
書込番号:7344237
0点

『ぶ厚い』『左に電源ケーブル、右にLANケーブル』『サイドにおくんで邪魔』って
そんな事は本体手元に無くても事前に知り得る情報であって、なぜそれを調べず、
なぜ購入して、なぜそれを態々ここに書き込まれるのか…。
書込番号:7347217
0点

事前に知りえる欠点を購入後に発信しても何も問題ないでしょう。
ケーブルを繋ぐコネクタは左右に配置するのが現在の流行です。
それはメーカー各社で損得勘定を考えた上で決定されたのでしょうから、欠点を補って余りあるものなのでしょう。
まー、抜き挿しが楽な意外は邪魔ですね。
書込番号:7347274
0点

欠点!?
買ってからの使い勝手・使用感なら皆さんも参考にもなり
大変結構ですが、使用場所・目的が決まっているのにも関わらず
それにそぐわない機種を購入し、『邪魔だ』と言うのは御門違い
筋違いですよ。
邪魔ならなぜ他機種を選定しなかったのかと。
書込番号:7347428
0点

だから個人的感想ってことわってるのにレスつけられてもって書いてますけどね。
欠点と一言もかいてませんけど。
書込番号:7370977
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
出張が結構多くて、その度に重いPC(といっても、IBMのX31なので1.6kgなのですが)を持っていくのが嫌になって、ついにECダイレクトで144000円でポチっとしてしまいました。
ところで、私は出先でもskypeで連絡をとったりするのですが、今使っているx31ですと、マイク内臓なので、ヘッドセットがなくても使えるのですが、レッツノートには、マイクは内臓していないですよね?
細かく仕様を読んでも、なさそうなのですが、skypeを使うみなさんはやはりヘッドセットを持参しているのでしょうか?便利な使い方やアイテムがあったら、ご指導いただければ幸いです。
0点

Bluetoothのヘッドセット買えば楽ですよ
今アダプタもちっこいの出てますからね
書込番号:7285345
0点

あっそうですね。buletoothのヘッドセットはいいですね。すっかり忘れていました。携帯もP905i(bluetooth対応)にしたので、もってこいですね。
書込番号:7286025
0点

そういえば、Bluetoothベッドセットを使った時って、やはりPC側の電池の消耗は激しいですか?
Wi-Fiを使った時に、使ってない時と比べて、電池の消耗がかなり早く感じるので、こちらもちょっと不安です。
使用している方がいましたら、教えてください。
書込番号:7289521
0点

Bluetoothペアリング1つしかできないので携帯パソコン変えるごとにペアリング設定必要で不便です
書込番号:7297616
0点

>ついにECダイレクトで144000円でポチっとしてしまいました。
まだ、振り込んでいないのであればキャンセルをオススメします。
振り込んでしまったのであれば、無事に届くことをお祈りいたします。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=ec%83_%83C%83%8C%83N%83g
書込番号:7301805
2点

おぉ・・・ECダイレクトって結構やばいですね。幸い法律には明るいので、納期どおりに届かなかったら、速攻で法的対処をしたいと思います。
bluetoothは、ペアリングが面倒ですか。コードレスで話せて便利いいかなと思ったのですが、なかなか難しいですね。もう少し検討します。
書込番号:7305325
0点

そろそろ書き込みしようと思っていたのですが、遅くなってすいませんでした。
結果としては、商品は届かず、返金対応をしてもらいました。
私は1月末に注文・送金したのですが、7営業日という入金後のメールにもかかわらず、9営業日を経過しても、納期確認の連絡は無視、商品も届かないので、内容証明郵便を送りました。内容としては3日以内に商品を送ってこない場合は契約を解除すると書き、解除後に代金を指定日までに返金しない場合は、法廷処置をとるというものにしました。
実際に指定日になっても振り込みがないので、少額訴訟をしようと、ECダイレクトの登記簿を取りに行ったのですが、なんとHPに表示されている住所に登記が存在しないとして、登記簿がとれませんでした。仕方ないので、警察に行って振込銀行口座の人の住所を照会&詐欺で刑事事件としても調査してもらいに行ったところ、刑事さんがECダイレクトに電話をしてくれて、たまたま先方が電話にでたことから、返金を約束してもらい、その期日ぎりぎりに返金されたという次第です。
私的は、内容証明郵便等でかかったお金も請求しようかと思ったのですが、先方は独自の理論を電話で主張して、埒が明かないようであったので(刑事さんも非常にうさんくさいオヤジですねというくらいでした)、代金返金で承諾しました。なお、内容証明郵便が届いてもなんらの対応もしていなかったようですので、panafan2008さんも速攻で警察に相談したほうがいいと思います。
ちなみに、私は現在法律学を研究する身でありまして、弁護士の友人にチェックしてもらいながら、勉強がてらに内容証明郵便を書いたり、少額訴訟用に訴状を作成したりと、なかなかよい経験ができたのですが(授業の教材にしようかと考えいます)、一般の方だと非常に不安だと思います。メールのやり取りやHPのプリントアウトなどを持って警察に相談して、警察のほうから返金するようにいってもらうのがいいと思います。
法的な手順としては、まず内容証明郵便で期限を明示して催告し、それでも届かなければ契約解除となります。契約が解除となってから、返金もされないようであれば、支払督促ないし少額訴訟となるという感じです(民事の場合)。
刑事の場合は、詐欺等での調査ということになりますので、やはりここでも内容証明を送った上で、何等の連絡もないということでないと、警察も動きにくいかもしれません。
でも、刑事さんは非常にやさしかったので、その前段階でも電話くらいは一緒にしてくれると思います。
また、登記されていない住所を表示するなどの行為は、特定商取引法にも違反するみたいなので、本日中に経済産業省のほうに通報する予定です。同法違反で、売買契約が無効であったとして、返金を即時に主張することもできるかもしれません(まだ詳しくは調べておりませんが)。
内容証明等の書き方や、解除のプロセスは近日中に被害者の方のために公開しようかと考えています。しばらくおまちくださいませ。
書込番号:7414448
4点

ECダイレクトの住所は・・・下糟屋2336となっていますが、うそですか。まだ7営業日がきませんが、心の準備をしておきます。また教えてください。
書込番号:7415549
1点

経済産業省の消費者相談室というところが、特定商取引法違反等の窓口らしくて、問い合わせをしてみたのですが、営業の実態があれば必ずしも会社の登記がある場所を表示する必要はないそうで、納期についても、契約の完了・入金後に届きますので、明確な同法違反はないみたいです。契約の取消についても、通信販売にはそういった制度はないらしいですし。
個人的には、会社の登記がある場所を表示させとかないと、訴えるための特定ができないので、法律の解釈(運用)に問題アリなのでとは思うのですが・・・・
ともかく、ECダイレクトさんは、現状では、単に履行遅滞をしがちであるということにしかならないみたいです。購入前に納期の確認メールがある場合はその期間、入金後に7営業日ないしその数日後で送るという文面のメールがある場合は、7営業日+2日くらいで履行遅滞になると考えられますので、それから相当の期間までに履行しろと催告した内容証明を送って契約の解除をするか、怒りの電話をして合意解除にもっていけばよいかと思います。
ちなみに、訴訟まで至っていないので登記を確認したわけではないですけど、同社の登記があるのは、神奈川県藤沢市大庭5056番地だそうです。下糟屋のほうは、電話のおじさん曰く、支店なんだそうですよ・・・
書込番号:7416169
4点





ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
わかる方、いらっしゃいましたら教えてください。現在、OSはXP、メモリ2GでセカンドライフをPLAYしているのですがウインドウを画面いっぱい使うとすぐにかたまって応答なしになってしまいます。ドライバはダウングレード版のままです。R6VISTAでは可能だったのですが、、。
0点

いっぱい開いたと書いても実際にブラウザくらいでメモリー量が枯渇する
ことはないでしょう。
別の要因だと思います。
一度、HDDのディスクチェックを行ない、一時ファイル等も整理してスリム
にしてみて下さいな。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:6991418
1点

返信ありがとうございます。
なんとか「セカンドライフ」をPLAY出来るようになりました。
ただし、Vistaでですが、、。
XPで起動するとCPU稼働率50%になってしまいどうもダメみたいです。
ウインドウ画面を全画面に対して約1/8ぐらいのウインドウにするとどうにかフリーズせずにやれてますが、、。
ドライバーもインテルより最新をインストしましたが同じ結果でした。
VistaですとCPU稼働率20〜30%程度で快適に動作しています。
ただ、「セカンドライフ」はViataに正式に対応したいないため、少々不安ですが。。。
又、R6でもXPですとしばらくするとブルー画面のエラーがでていました。
「セカンドライフ」はR6,R7ともにVistaでやれば快適です。。。
ちなみに両機保有していて、共にデュアルOSでやっています。
もう一点、R7のファンについていろいろなご意見がありますが、音はほとんど気になりません、まぁ、個人差もありますでしょうが、、。また、キータッチ時にファン振動を感じるといったご意見もありますが、全然感じません。てか、私が鈍感なのかもしれません。音よりも熱対策のほうがメリット大だと使用して思っています。R6のようなパームレスト部や、キーが熱くなりませんから、、。R6では熱対策として「冷え冷えクーラー」が必須でしたが、R7でそれを合わせて使うと本体底面にわずかにぬくもりを感じる程度になります。
長文、失礼いたしました。
書込番号:6993708
0点

そうですね。
セカンドライフのことはわかりませんが
私もファンの音なんて全然気になりません。
放熱対策としてはファンが今のところベストでしょう。
ファンが付いてるから買う気が失せたという書き込みも多いけど
実際に実機を見てもらいたいです。
そうすれば考え方が変わるかもいわかりませんね。
書込番号:6994295
1点

大変遅いコメントですが...
GM965の内臓グラフィックスコア・GMA X3100は、DirectX10用に最適化されているらしいので、Vista以外では本領を発揮できないようです。
MacBookのBootCamp関連のある記事での内容ですと、DirectX9環境では、945GM内臓のGMA950程度のパフォーマンスだとか。
XP環境でGMA X3100の最新ドライバを適用しても、Vistaほどのパフォーマンスは期待できないようです。
X3100はドライバの完成具合によってパフォーマンスが左右されますので、いまのところセカンドライフを快適にプレイするためにはVistaを使うか、別途xpを用意してデュアルブートで使うしかなさそうです。
書込番号:7318808
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


