『同機種とFMV-BIBLO MG75Y FMVMG75Y』のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJR

Core 2 Duo L7700やDVDスーパーマルチを備えた14.1型液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo L7700/1.8GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Business 重量:1.51kg Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRの価格比較
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのレビュー
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのオークション

Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRの価格比較
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのレビュー
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJR

『同機種とFMV-BIBLO MG75Y FMVMG75Y』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRを新規書き込みLet's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

同機種とFMV-BIBLO MG75Y FMVMG75Y

2008/02/24 12:33(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJR

スレ主 rohrichさん
クチコミ投稿数:36件

恐れ入ります。
レッツかFMV-BIBLO MG75Y FMVMG75Yで迷っています。

自宅と職場、出張先を一台でまかなおうと思っていますので、
重さ的にはFMV同機種が限界で、仕事上画面は14.1は欲しいです。
基本はインターネット・ワープロ、たまに画像ソフトを使う程度です。

重さ以外のぱっと見の性能は、FMVの方が良いのですかね?
レッツはこれから下がるのかもしれませんが、値段的にはかなり割高な感じがしてしまいます。軽さは凄く魅力なのですが・・・

他にレッツの良い点があれば教えてください。

書込番号:7439747

ナイスクチコミ!0


返信する
TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/24 13:48(1年以上前)

 レッツノートのフアンですし、サブノートとしてWを使ってもいるのですが、Yという機種はややその位置づけに中途半端なものを感じています。

 MG75Yと比較した場合優位に立つ部分は、数字的には
(1)ディスプレイの解像度
(2)重量
(3)バッテリー駆動時間
というところかと思います。

(2)については200gくらいかな?持ち運ぶ身になると、ワンランク軽いと感じる数字。
(3)についてはカタログ上0.5時間〜「差」という程ではないかな?

 その他にも、レッツノートシリーズは「ボンネット構造」から来る堅牢性、何より持ってみた時の安心感という、非常にポイントの高い強みもありますね。

 しかし、その反面、CPUがL(低電圧版)であるということ等、劣る部分もある上で、何より非常〜に価格が高いんですね。

 私的にはYを買う場合は、200gという重量差と、モバイル時の安心感という部分がすべてのような気がするのですが、他社もけっこう価格が高いリアルモバイルサイズと違い、セミ・モバイルサイズではあまりに実売価格が違ってしまって、よほど割切った方以外はお勧めする勇気はありません。(笑)

 rohrichさんのモバイル度数で決めることと思いますが、「外仕事で毎日持ち歩く」という程でもなく、自宅と職場の往復という「度数」であれば、私としてはMGの方をお勧めいたします。
 

 

 

書込番号:7440074

ナイスクチコミ!0


スレ主 rohrichさん
クチコミ投稿数:36件

2008/02/24 16:35(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
14.1インチは、選択肢が少なくてつらいところです。

確かに、Yは初期スペックがもう少し高ければと思ってしまうんですよね。
値段も高いですから。

ただおっしゃるとおり、200グラム軽いというのは結構大きいかなとは
思っています。
現在も1.7〜1.8kgぐらいのものを使っていますが、以前2kg前後の
ものを使っていた時より明らかに楽になりました。

迷うところです。

書込番号:7440702

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/24 18:55(1年以上前)

 なるほど、強烈に悩みますね。

 価格差・そしてやや落ちるスペック VS 200gの重量差・堅牢性

 私は旧型14.1スクエアMGとW5を所有しておりますが(MGは息子のものになっちゃっていますが)確かにレッツノートがその設計基本概念からして「携帯用」の機体であることは間違いないですよね。

 単に数字の問題だけでなく、手にした時の感触が「軽いわ!壊れにくそうだわ!」と感じちゃいますもの。
分厚い機体ですから、体積に対して重量が軽く、ズシッと来る感触が無いもので、感覚的に壊れにくく感じるのかな?
この辺はパナソニック開発陣の心理学的計算もあるのかと思ったりします。(笑)

 いずれにしても、御自身が最も重要視する部分が満足出来る機種がいいのかもしれません。

私も過去にはオンデスクノートと持ち出し用を兼ねてMGを使っていた時期があったのですが、結局どちらも中途半端で(当時はMGのバッテリーがあまり持たなかったせいもありますが)2台運用にした経緯があります。

 これは私の考えですが、もしオンリーワンのノートとして使うならば、スペックを重視したいです。
私もスレ主さんと同じで、さほどヘビーな使い方はしないですが、2台目のサブならば、もう携帯性重視でスペック二の次になりますが、これ1台きりのノートならね。

書込番号:7441349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/24 20:55(1年以上前)

ええと、たぶん現状では すべての希望を満たすノートPCはないでしょう。(という前提で)

実際には、自分ではこんなに細かくはやりませんが。
まず、これだけは譲れないという(必須の)スペックを列挙します。
他のスペックは、自分のなかで優先順位をつけます。

必須のスペックで機種が決まれば(非常にラッキーですが)、それに決めます。
必須のスペックを満たすPCが複数あれば、優先順位にそってスペックを見ていって機種を決めます。

優先順位じゃなくて、スペック毎に点数をつけて、合計点で機種を決める手もあります。

複数の候補があるときは、心情的にスパっと1機種に決めにくいので、機械的に(手続き的に)決めるのが簡単です。

参考まで。

書込番号:7441975

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/24 20:59(1年以上前)

 実はね、こういうお悩み期間がホントは非常に楽しい時間だったりします。

 むふふふ♪

書込番号:7442004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/25 07:21(1年以上前)

そうですね、迷ってる時が一番楽しいですね。といいながら、Yシリーズの援護(笑)。

Y5持ってますが、SXGA+の解像度は広くて快適ですよ。逆に、14インチ以上の画面でXGA程度の解像度なら、12インチでいいやと思ってしまいます。Excelで絶大な威力発揮するし、ワードでも、フォント小さくしてもつぶれずに綺麗に表示されるので、一度にみれる文書の情報量が格段に上がります。生産性はXGAに比べて確実に上がります。

軽くて頑丈(っぽい)というのは、TOUDOUさんもおっしゃってますが、この安心感というか手軽さは仕事用ノートには大事ですね。このサイズで1.5Kgと1.7Kgとは手に持った感覚結構違うと思います。以前職場にThinkPadのT42(同じく14.1インチSXGA+)を毎日持って行っていたのですが(ドライブもバッテリもダミーに換えて2.1Kg→1.8Kg)、すっかりY5に取って代わられました。使用感はT42の方がいいし、車通勤だからあまり重量は苦にならないんですが、重さと同時に、手荒に扱える気安い感覚で自然にそうなりました。

欠点を挙げると、液晶は暗くて輝度ムラあります。液晶の質は良くありません。あと軽い分、膝上で使うとタイプの度に動いてしまってあまり安定してくれません。軽すぎてラップトップになりません。

最大の弱点はやはり価格でしょうか(笑)。しかし、三月に向けて型落ち在庫処分品が出てこないとも限りません。僕のY5は新品型落ちで139800円でしたから。Panaへの高値対策は、まめにこのサイトチェックすることですかね(笑)。

バナへの要望として、バッテリのダミー作って欲しいんですけどねえ。やはりこのサイズだとAC電源での使用が殆どなので、ダミーに換えて重量1.3Kgの選択肢もあると、主に職場との往復だけの人には更に魅力アップなんですが。

書込番号:7444133

ナイスクチコミ!0


スレ主 rohrichさん
クチコミ投稿数:36件

2008/02/25 15:02(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。非常に参考になります。

なるほど、解像度の違いは大きいかもしれませんね。

メモリが最初から2Gなら、これほど迷わないのかもしれませんが・・

書込番号:7445259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/25 16:31(1年以上前)

>メモリが最初から2Gなら、これほど迷わないのかもしれませんが・・

Vistaだったら、メモリは最低でも1.5GBは欲しいですからね。
ただ、最新のレッツノートは、WinXPにも出来るようですから、そっちの希望がある人にはレッツノートも良い選択肢かも。

書込番号:7445529

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJR」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJR
パナソニック

Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJRをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング