
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年4月18日 14:55 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月7日 03:18 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月19日 22:02 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月18日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月10日 18:19 |
![]() |
25 | 17 | 2008年3月6日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7CWHAJR
レッツノートの愛用者で、初代のWとW4を使用し、この度W7に買い換えようと思ってます。ただW4だとファンレスだったので使用時は事実上無音でしたので、静かなSOHOで仕事をしている私にはすごくよかったのですが、W7はファンがつくということで、音がどうなるか不安です(音は実際静かなところで使ってみないとわかりにくいので)。
このままW4を使い続けたいのですが、DVDドライブ含め、かなりガタが出始めているのでそろそろ限界かなとも思っています。
どなたかご意見いただけないでしょうか?
また他社のよく似たコンセプトのモデルで音の面で静かなモデルあるでしょうか?
1点

私も冷却ファンの音についてとても気になっていて、いろいろ調べていました。下記のサイトに比較結果が出ていますが、残念ながら、レッツノートは一番静かなpcではありませんでした。夏モデルに期待しています。全体のパフォーマンスが落としてもファンの完全停止設定があったらいいですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/13/news070.html
書込番号:7690216
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7CWHAJR
大学新入生向けに生協ではLet's noteが販売されてます。
スペックはたぶん同じだと思うんですが、添付ソフトに
Windows Vista Business
Microsoft Office Pro 2007
Microsoft Word, Excel, Power point, Access
B's DVD Pro2
が付いてます。
あとは光学式マウス、インナーバック、USBメモリーです。
このパソコンのみ(4年保証付き)の値段は219,000円です。
この価格は高いのでしょうか?
生協で買うか、家電量販店で買うか迷ってます。
僕はあまりパソコンには詳しくないので専門的なことはわかりませんが、もしよかったら教えてください。
1点

Office Professional 2007だけでアカデミック版でも27000円程度しますので、高くは無いです。
ただ、大学によってはマイクロソフトとボリュームライセンス契約をしている場合があり、持ち込みPCであってもOfficeを無料でインストールさせてもらえる(図書館等)場合がありますので、その場合は若干高めの価格設定となるでしょうか。
また、どのパソコンを購入してもいいわけです。
授業で使う特別なソフトが導入されているとかで無い限り、このパソコンに拘らなくてもいいと思いますが、パソコンの操作に自身がなく、多くの人もこのパソコンを購入するようであれば、わからない点や操作方法等が聞きやすいと言う利点もあります。
書込番号:7631340
0点

4年保証付きだし何かあったときに頼れるだろうから買ってもいいんじゃない?
他のモバイルノートっていっても選択肢狭いしw
Officeは結構高いソフトだし有って困ることはないだろうね(社会人になってからじゃ5万くらいするよw)
まぁ俺は学割使ってOfficeProを8000円程度で買えるんですけど。。w
書込番号:7632294
1点

みなさん回答ありがとうございます!!
意見を参考にしてもう少し考えてみます。
ほんとうにありがとうございます☆
書込番号:7640947
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7CWHAJR
本日、ヨドバシカメラでは本機での1万ポイント還元セールを行っており、
実質179、800円で販売していました。
3月決算に近づいたからでしょうか?
月末近くは更にポイント還元率が高くなるのでしょうか!
楽しみです!!
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7CWHAJR
今すぐ新しいノートPCが必要ではないですが。なが〜く使いたいので、慎重に購入のタイミングを考えております。いつ一番いいでしょうか?
W8はいつ発売されるでしょうか?
また、Windows Vista SP1はいつインストールされるでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
0点

今までの流れだと、チップセットなどが変更されないと、W8にはならないでしょう。
次期モデルはW7Dの可能性だってあります。
SP1は次期モデルから入るでしょう。
ま、予想ですが‥‥。
書込番号:7517747
1点

パソコン初心者です。
突然ですが、人の質問に乗っかる様ですいません。似たような質問なので...
そもそも、しばらくすれば現行のW7にSP1が適用されたVistaがインストールされていくものだと思いこんでいたのですが、そういうものではないのですか?
モデルチェンジするまで、SP1が適用されていないW7のままなのですか?
もし分かれば教えてください。
書込番号:7543431
0点

絶対にないとはいえませんが、途中からOS(のSPバージョン)が変わるというのは あまり聞かないですね。
書込番号:7547044
0点

お返事有難うございます。
VistaがSP1になるまで待とうかと思っていたのですが、
それだとだいぶ時間がかかりそうですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:7552017
0点

皆様、お返事どうもありがとうございます。
SP1になるまで待ちたいと思っております。
夏になるでしょうね。
書込番号:7552398
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7CWHAJR
だいぶ素人的な質問ですみません。
いろいろスペックを見てPCの購入を決めようと思っているのですが、
このシリーズにはHDDの回転数が記載されてなく、
パナソニックのページも見たのですが、見つけられなかったので・・・
どなたかお分かりになる方、いらっしゃいましたら教えてください。
0点

仕様表の注釈("?"マーク)をクリックすると5400回転と書かれたページが出てきました。
書込番号:7513374
0点

ありがとうございます!
そこには気づかなかったです・・・
?のところは用語集って書いてあったので、そのページを見ても気づかなかったかもしれません。。。
書込番号:7513792
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7CWHAJR
自分の住んでる県ではヨドバシやビックといった電気店もなく、あるのはヤマダ、コジマ、ノジマ等の電気店です
だから神奈川、東京のように安くするってことがあまりなく、、、kakaku.comに頼りすぎてる面があります
もしみなさんが直接お店で行き、安く交渉するとしたらどんなことを言いますか?
安くしてもらう場合…
他の商品をつけてもらう場合…
どんな言葉を言えばいいのか等教えていただければ嬉しいです
ちなみに近所のヤマダで聞いたところ、CF-W7BWHAJRは20万、CWは22万(ポイントなし
と言われました。CWの場合価格.comと金額的に見て変わらないような気がして、故障の際すぐ対応できるなら身近なお店の方がいいかなって考えていました
なるべく安く欲しいという考えはみなさんも持っていると思います
教えてください
宜しくお願いします
6点

>どんな言葉を言えばいいのか等教えていただければ嬉しいです
頻繁にお店に行って、価格変動を見極めて買う方法じゃ駄目かな?
値切るっても限界がありますからね。投げ売り状態になった時にゲットかな?
まぁタイミングがズレると商品自体が無くなる可能性もありますから難しいですが・・・
>故障の際すぐ対応できるなら身近なお店の方がいいかなって考えていました
そう思うなら少しくらい高かっても安心をお金で買ってると思えば良いと思いますが・・・
書込番号:7422834
1点

安く買いたい気持ちは私もわかります。
私の価格交渉はこのPCをいくらで買いたいかぶっちゃけてしまう買い方です。
予算がいくらか店員さんにぶっちゃけます。
この買い方は『可能な限り安く』という人からは批判されることが多いです(笑)。
でも、自分としては納得できる価格で購入できるのでこの方法が好きです。
しかも、何度か足を運ぶとなんとなく仕入れ価格がわかります。
売る側にもなるべく儲けがでるように売りたい都合もあるのでふっかけるはずです、欲望に負けて慌てて買わないないことと、デッドラインとなる仕入れ価格を探ってみてください。
店員さんともフランクに話せるようになります。PCは慌てて買わない事が良いように私は思います。
『とにかく安く』という買い方の人は他店価格提示で好戦的にいくようですが、それでは売る側の都合は無視されるので私は好きではないです。
ただ、スレ主さんにも独自のご都合がありますし、どっちが正解かは私にもわかりません(*u_u)
書込番号:7423198
2点

>どんな言葉を言えばいいのか等教えていただければ嬉しいです
私の場合・・・
マメに店舗をまわって価格チェックするのが前提。
1円でも安くと欲張らずに「もしこの値札価格で買っても納得できる」という値札価格を見つけたという前提。
つまり更なる値引きはオマケ程度に考えたうえでの話です。
たいていは、店員さん呼んで「これいくら?」から会話が始まります。
値札価格から更に安い価格を言ったら十分満足。
あんまり欲張ってもしょうがないから購入。
大抵はこれで終わり。
店舗競合なら
私の場合「○○デンキさんでは△△円でしたよ!もっと安くして!」
と直接的に言うのが気が引ける(弱っ!)んでさりげなくがモットーですね。
例えば「○○デンキさんでも見てきたんですけど、オプションの××が取り寄せで持ち帰りできないって言われて、こちらに来たんです。オプションの××ってこちらでも取り寄せになっちゃいますか?」とかで他にも行っているよとアピール。
ちなみに、他店に行っているのは本当。
オプションの××は本当は必要ないんだけど、絶対に取り寄せになりそうなものを都合上言っているだけ。
多分、ここの店員も「うちでも取り寄せになります。」と言うだろう。
その後に店員が他店の価格を聞いてきたらシメタですね。
さらに粘るなら
「で、ポイントはどのくらいつくの?」
「もうちょっとポイントつけられない?」
「○○(メモリや周辺機器)も欲しい、それと延長保証があったら加入したいので全部でいくら?」
「端数カットして○○万円ぴったりにならない?」
etc
ちなみに、自分の経験で一番変わっているのは99800円のパソコンで「これ200円値上げして」というお願いですね。
「10万円以上のパソコン、延長保証料無料(通常5%だったかな?)キャンペーン!」ってのやってたんで、200円値上げしてもらったほうが得だと思って。ちなみに「ダメ」って断られました。
気が付いたら長々と書いちゃいましたけど参考になるかな?
では、良いお買い物を!
書込番号:7424968
3点

こんにちは。
私も値切りは得意な方ではないのですが…
基本はやっぱり市場調査ですかね。
価格コムで最安値をチェックして、ある程度予算を決めてから
お店に行って交渉するのが良いと思います。
あとは、足しげく通って店員さんと仲良くなるとか^^;
ヨドバシやビックカメラになんとなくぶらっと立ち寄って
家電などを眺めているのですが…上手に交渉しているらしき人(?)を見ると
凄いなぁと思いますね…。やっぱり粘り強さがカギではないでしょうか。
書込番号:7429165
1点

みなさん、いろいろありがとうございます
まず現状報告だけしておきます♪
ヤマダ電機
本体225000円(ポイントなし価格)+保証5%11250円
236250円
本体だけでも200000円にしたいですね♪
難しい事は分かっていますが、、、やっぱり給料が安いうちはなるべく安く手に入れたい
でもスペックに妥協したくないので、交渉を頑張るしか…
通販だと3年保証、ヤマダの場合5年間は満額保証と言われました
やっぱり大手量販店でどれだけ安くしてもらえるか頑張ってみようかなと…
東京、神奈川のヤマダ、ビック、ヨドバシはもっと安いのでしょうか?
情報分かる人教えてください
また値段交渉をした方もできれば情報教えてください!
宜しくお願いします
書込番号:7431572
0点

あんまり交渉ショッピングが得意でもなく、交渉が好きでもないのなら、
何度も交渉したりだとか、何日も待つこと自体が、時間の無駄だし疲れます。
嫌なことや疲れることに対して、時間やお金をかけるよりは、
さっさと手に入れて、新商品を気兼ねなく楽しみながら、それを励みにしつつ
がんばって働いて稼いだほうが、個人的には実りがあるような気もします。
書込番号:7432130
3点

僕がパソコンを買った時は、ヤマダで1人の店員さんと集中して話してました。
その時が11月だったので年末や初売りで安くなるの?とか聞いたり周辺機器は何を揃えたらいいか?とか。
LaVieのLL550のレッドに決めたので(ホワイトの)表示価格より高くなるはずなのに
その人はおろかフロア長まで知らなかったらしく、NECに問い合わせて高くなることが判明。
そのお詫びみたいな感じで値引き1万円、ポイント5%上乗せ、プリントお試し用はがき10枚、DVD-R10枚セット、DVD-RW1枚、マウスパッドと色々(上司の目を気にしながら)詰めてくれました笑)
量販店でも顔見知りの店員さんがいると、その時だけでなく後でも力になってくれるので値引きのためでなくても作っておいた方がいいかも(^^)
書込番号:7432938
1点

・買う気満々だということをアピールすること。
・この値段なら買うという意志をアピールすること。
単なる価格交渉に陥るのは避けたいです。
お店の人も暇じゃないので。
粘々と価格交渉だけ行って、買わないで帰る客が一番敬遠される客かも(^^ゞ
>本体だけでも200000円にしたいですね♪
今はちょっとまだ無理と思いますが(^^ゞ
今日の価格の最安値は206000円。
待てばそのうち下がるでしょうが、別の商品を選ぶのが現実的かもしれませんよ。
ただし、200000円という明確な価格目標があるのなら、ダメ元でそれを店員にぶつけてみては?
もちろん「即金で買います!」という明確な意思表示の元に。
書込番号:7434079
2点

あまりにも欲しいオーラを出すと足下見られ、実はそれほど値下げしてくれない場合があります。
手間はかかりますが時間をかけた方が交渉しやすいかと思います。
例えば一度お店に出向き、店員さんに目的の商品の説明をしてもらう。
翌日店に行き、同じ店員さんにそのPCを調べてきた旨を伝え予算が厳しいので安くならないか聞いてみる。
※他のお店の価格も調査するのは当然ですが…
ポイントは『同じ店員さん』ということです。2回目に軽い挨拶ができればなお良いでしょう。
ただし家電量販店では価格.comの最安価格より安くするのは非常に難しいため、価格.com最安値+αくらいの価格が限界だと思った方がいいでしょう。
どのみち価格を取るか、保証をとるか…もしくはそれを両立した商品を選ぶ場合はワンランク性能を落とすしかないですよ。
書込番号:7438407
1点

私は、まず自分がこの値段で買いたいと思う金額よりもフッかけた(常識の範囲内ながらも繊細かつ大胆に?!)金額を提示して、そこから交渉を始めていきます。
そして、交渉の中で、店員さんの口調、態度等から「ああ〜、誠意持ってやってくれてるな」、「客の足元見やがって!!」、「二枚舌だな」、「う〜む、この値段がホントに限界なのか……」、など判断していくわけです。
私はあまり交渉上手じゃなく、強気な言葉も発せられないので、ある程度のところを目途としますけどね。
だらだら交渉するのも好きじゃないし、早く手に入れて使いたいということもあるので、その日のうちに購入を決めることが多いですね。
「どうしても今日中に欲しい」という気持ちが表に出てしまえばそれこそ店員の思う壺です。
それから「上司に聞いてきます」というお決まりのセールストークにも要注意。
販売員の常套手段で、接客マニュアル過ぎません。引っ掛らないように。
ただ、「(価格によっては)購入する意志がある」といったところは、前面に押し出したほうがいいでしょう。相手も商売、冷やかしなどでは気持ちは乗ってきませんから。
何店舗かは見て回るつもりで出かけるのですが、気持ちのいいお店では即決しちゃうこともありますよ。
アフターサービスのこともあるし、こういうのは第一フィーリングも大事かと思います。
どうせ買うなら、相性が合う店員さんのところで買いたいというのが人情です。
あっ、それから一発目の交渉時に、「(予算は言わずに)思い切っていくらまでなら頑張ってもらえますか」って、逆に聞いてみるのも一つの手ですね。
大蔵省(既婚者ならカミさん)など、お金を握っている人に同席してもらうのもいいでしょう。
書込番号:7443034
1点

>ゆうきのぶらり旅さん
店員さんの話が出ていますが私は店員さんの「年齢」も考慮しています。
私(26歳の男)は年配の人よりも自分と同じくらいか30歳前半ぐらいの人を対象に交渉します。
店員さんの年齢が高いとそれなりに地位が高いような気もするのですが、どうしても舐められているという気がしてならないからです。(自分だけかも)
あとは色んな競合店を回ることですね。
購入するときはいつもニコニコ現金払いでした。
どなたかも書かれていましたが
「自分の提示した金額に下げてくれれば今すぐ即決する」という姿勢を見せることですね。
あとは交渉を恥ずかしいと思わないことでしょうかね。
はっきり言って、周りの視線が気になっていたら価格交渉は成立しません。
私のように交渉が好き(駆け引きを楽しむ?)ならいっぱい交渉することです。
自分で向いてないと思ったらネットで買った方が安くつくと思います。
書込番号:7443473
1点

ぶっちゃけ「粘り」と「綿密な計算」ですね。
俺の場合はいつも買う店は決まっています。
しかし、競合店の価格情報は事前に収集しておきます。
競合店でも一応、値段交渉はします。
最後に「いつも買う店」に行くのです。
いつも買う店では、店長クラスの人か、販売価格を仕切っている人とは、普段から雑談などで仲良しなので、こちらから値引き交渉する前に、相手側から限界近くの価格を提示してきます。
ここで競合店より高い場合は、競合店での値引き交渉価格をそれとなく云うのです。
大体は、この時点で競合店の価格と同額か近い金額を提示してきます。
それでも納得いかない場合は、いずれ買うオプション品や消耗品などを一緒に買うからもう少し頑張ってくれ!と云う。
これで大体は、バッテリーやメモリー程度ならサービスしてくれます。
この場合、いかに店長クラスの人と仲良くなるかが問題です。
普段から、バッテリーなどの消耗品を買う時に店長クラスの人と雑談を必ずするのです。
これで「いつも当店で買ってくれている客」という強い印象を与えておくのです。
忙しい時などは、また改めて出直します(^_^;)
とにかく「毎回、この店で買っている」という既成事実をつくっておくのです。
他店より多少高くても、出来るだけ「いつもの店で店長クラスの人と雑談を交えながら買う」ということを繰り返す。
ある程度プライベートな会話が出来る仲になったら、買わなくても雑談しに店に顔を出す。
大事な事は、店長クラスの人と仲良くなることです。
「仲良し値引き作戦」と命名してます(笑)
地道な努力をした結果、ちょっとした少額の物でも「いつも当店で買ってくれているから値引きしておきますね」と毎回勝手に値引きしてくれます。
相手も「人間」ですから、買う時だけ「安くしろ!」では嫌がられます。
コミュニケーションは大事です。
買う店は決めておいた方が、後々の対応が変わってきますよ。
絶対避けたいのは、店長クラスの人が忙しい時には、あまり長時間話しかけないことかな。
迷惑な客とレッテル貼られたら最後なので。
根気と時間がかかる方法ですが、年に一度あるかないかの高額商品を買う時に確実に安く買える方法です。
書込番号:7443548
1点

自分が住んでいる場所も、それほど都会ではなく、ゆうきのぶらり旅さんと同じように近く(それでも車で30分!)にヤマダ電機がある程度です。
そんな感じで、せっかく安くないガソリン代をかけて行く訳ですから「少しでも安く購入!」を考えながら、ヤマダ電機へ向かいます。
僕の購入方法はずばり
『「価格.com」の最安値を携帯で表示させて、店員に見せる!」
これに限ります。
うまくいけば、最安値+ヤマダポイント(3〜10%)!
そんなにうまくいかなくても、値引き+ポイント等で少なくもと「価格.com」の最安値よりは価格を抑えて形で購入できています。
いずれにしても、何名かの方が書いていますが、店員さん次第な部分はありますね。
余談になりますが、「店長と話して来ます!」と言って、こちらが見ていないと思って、ただフロアをダラダラ一周(無線ですぐに連絡とれるはずなのですが・・・)してきた店員を見た時は、ただただあきれてものが言えませんでした。
書込番号:7445541
1点

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます♪
ヤマダ電機に電話問い合わせて金額を聞いてみたらどこの店舗も秋葉原店の価格を基準にしていると言ってました。ちなみにヤマダ池袋店だけは始め電話出た人から6,7分程度待たされ担当者が電話に出たんですが、、、金額を教えてくれませんでした…
少し高くても早く買って使いたいという気持ちも分かるのですが、高くても出せる人にはいいのですが、出せない人にとっては…
それに何度も買いなおせるような額ではないため、最低限必要な機能を落としたくないので、、、このパソコンに選んだんです
ドライブも必要ですし、12インチが欲しかったということもありますし。。。
一応来月1週目、2週目には購入する予定です♪
何度も行ってしつこいと思われてもダメですので、、、最初提示された保証込み236250円を即購入すると見せて21万程度にしたいと考えています。
別の口コミで秋葉原のヨドバシカメラが229,800円 13%ポイント還元と書いてありましたが、地方のヤマダにそれを提示しても安くなるということは難しいですよね?
もしそれなら20万程度に保証で21万円+エレコムの12インチのカバン(1500円程度)つけてもらえれば満足なんです♪
みなさん都会でも地方のお店でも構いません
安く交渉できた、どこの店舗でこの金額にしてもらえた等情報をください
お金のない自分にはどうしても安く欲しいのです
インターネット契約すれば3万円引きでも、、、みんな大学卒業でもう契約する人いないですし…
私も安く購入できた際は購入を考えている方に協力できるよう頑張りたいと思います
書込番号:7446501
0点

何度も店に通ったり、いくつもの店を回る時間があればバイトでもすれば2〜3万円程度ならすぐ稼げると思うのですが・・・・。
1円でも安くというのは分かるけど、その1円のために自転車で1時間のところにあるスーパーへ買い物に行く主婦を思い浮かべてしまった・・・。
書込番号:7447851
1点

もとくん@2006さん
仕事はしているので別の仕事はできません
お給料での余裕があまりないので仕事帰りに寄ったりしてるんです
書込番号:7457680
0点

みなさん、お久しぶりです
最終的な結果ををお知らせします
あるお店でCWHAJRの全モデルBWHAJRの展示品、3%保証(5年間)、マウス1500円程度、エレコム1GBメモリをプラスしてもらいしてもらい205000円で、という話をつけました。
お店に行くのが日曜日、もう少し何かをプラスしてもらうか安くしてもらいたいという気持ちがあります
みなさんなら何をつけてもらいますか?もしくはどういう交渉にもっていきますか?
書込番号:7494993
0点

