
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年12月14日 09:00 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月14日 14:47 |
![]() |
2 | 4 | 2008年11月12日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月30日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月23日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月21日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR
去年の今頃、このパソコンを買いました。
買ってからわかったのですがXPのダウングレード権があるとのこと。
その時は一度XPにするとVISTAに戻せないと思いそのまま使ってました。
というかほとんどこのパソコンを使うことなく今まできました。
よく見るとXPからVISTAに戻せるんですね。
でXPのダイングレード権を使おうとHP見たら今年の3月31日でサービス終了とありました。
もうできないとあきらめていたのですがヤフオクでWindows XP ProfessionalのOS買いました。
これでダウングレードいけるでしょうか?
いちよOEM版の本物らしいです。
まだ商品来てないんですがアドバイスとかあったら教えてもらえますか。。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
0点

製品版のXP Proを買うことなく、安価に(または無料で)XPにダウングレードできる権利です。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/Windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
>Windows XP ProfessionalのOS買いました。
わざわざ買う必要はないですね。買ってしまったんではダウングレード権には該当しません。
それにLet's noteって、ダウングレード用メディアが付属していませんでしたっけ?
書込番号:8778314
0点

R7BはXPのメディアついてないんです。
3月31日までに申し込めば送るようになってたみたいです。
でヤフオクでOEM版手に入れたんですよ。
駄目元で、、、
パソコンは買った時のまま使ってたんでいじるのは初めてなんです。
ダウンロード権並みに使えるでしょうか?
あかんかったらVISTAに戻すだけですけど、、、
書込番号:8778465
0点

これです。
http://askpc.panasonic.co.jp/info/xpdg.html
もっと買った時にすぐ見てたら良かったです。
買って半年、タンスの肥やし状態でしたから、、、
書込番号:8778601
0点

それって、CF-R7Bシリーズ(2007年秋冬モデル)の事じゃないですか?
これはCF-R7Cシリーズ(2008年春モデル)ですから、Windows XPダウングレード用リカバリーDVDが付属しているはずです。付属していなかったら、サポートに連絡した方がいいですよ。
http://askpc.panasonic.co.jp/vista/xpdg/08_01/index.html
書込番号:8779469
0点

ダウングレード権は、Windowsそのものに付いています。
なので、PCメーカーは関係ありません。
ただ、ダウングレード権を行使するにあたって役に立つソフトウェアを提供しているPCメーカーはあります。
書込番号:8781067
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR
HDD換装についておしえてくださ。
HDDを大容量品に換装しようと検討していますが、どのHDDを購入してよいのかわかりません。
分解方法などは見つけたのですがS-ATA規格がよくわからずHDDの購入に踏み切れずにいます。
S-ATAといってもS-ATA、S-ATAU、1.5Gb/S、3Gb/Sなどあり、どれが良いのか?、
どれでも良いのか?とりあえずS-ATAならどれでも換装できるのですか?
お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR
皆さん
現在X61を使用しているものです。あまりPCには詳しくありません。
常に持ち歩き、社内では15インチモニタをつないで本体+SXGAで作業しています。
そんななか11月からR7プレミアムに代替えされることになりました。
そこで質問です。HPみても良く読み取れなかったのですが
R7+外部モニタで、いまのX61と同じモニタ環境はできるのでしょうか?
よいPCとは思うのですが、どうもあの小ささだから解像度も小さいのではとか
素人的に思えちゃいます。
0点

X61とR7は、ビデオ(グラフィック)機能は同じGM965 Expressというチップセットが受け持っています。
そういう面では同等のことができるはずですが、パナソニックの仕様表を見るとパソコンディスプレーと外部ディスプレーの同時表示は1024×768までになっています。
http://panasonic.jp/pc/support/products/r7c/spec.html
これは実際には表示できるがサポートしないということなのか、ドライバなどで制限していて表示できないのかはわかりません。
実際に使ってみた人からできるという書き込みがあればできる可能性は高くなりますが、totti_azzurri10さんが実際に繋げて表示してみるまでは結論はわかりません。
書込番号:8488802
1点

もう一つ板から移動して来ましたが
あちらでのコメントの続きと捕らえて頂き
予測の範囲では有りますが追加コメントをさせて頂きます
まず同時表示が1024×768までとなっている事ですが
これはクローンディスプレイを指しているのではないかと思われます
クローン表示の場合はプライマリ(主)となるディスプレイと同じ表示が映し出されますので
マウスポインターも2画面同時に同じ動きをする事になります(使用できる画面領域は変わりません
これをデュアルディスプレイとして使用した場合
通常配置で行くと着座位置から見て左がプライマリ右がセカンダリとなり
画面のプロパティで設定すればマウスポインタも2画面を移動出来る様になります(2画面分の使用領域
自分の環境からの予測ですが
異なる解像度のディスプレイを使ったデュアル環境の場合
起動時の画面設定はプライマリまたは低解像度ディスプレイに依存する事があり
解像度についても起動後に設定変更をして適正な解像度に直す必要が有ります
現在スレ主さんの使用環境が解らないので何とも言えませんが
クローンでの使用を望むならPC本体に準じた解像度までになり
デュアルでの使用を望むなら設定変更の手間は有ってもそれぞれ適正な解像度まで使用する事が出来ると思われます
何にしてもかっぱ巻きさんが言う様に
現状は繋げてみなければ解らない事も多いですので
書込番号:8489639
1点

なるほどです。
丁寧にお答え頂いてありがとうございます。
クローンは確かにXGAですよね〜。
みなさんのアドバイス通り、まずは実機で確かめてみます!
また判明しましたらレポートしますので、共有できれば幸いです。
このたびは有り難うございました!
書込番号:8489828
0点

R8がやってきました!
早速試したのですが
問題無くXGA+SXGA表示できました!
書込番号:8632550
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR
一応新品で型落ち品ということで購入しました。購入して2週間なのですが、HDDのエラーチェックをかけると、
Checking file system on C:
The type of the file system is NTFS.
・・・・
Cleaning up 118 unused index entries from index $SII of file 0x9.
Cleaning up 118 unused index entries from index $SDH of file 0x9.
Cleaning up 118 unused security descriptors.
といったエラー?が記録されます。何度チェックしてもこのような感じになります。
稼働時間も少ないのにこのようなメッセージを表示されると、HDDに問題があるのではないかと心配になります。
みなさんのHDDでも、このような症状はでていらっしゃるのでしょうか?
0点


movemenさんありがとうございました。すこし安心しました。
御指摘いただいたページはXpのもので、当方Vistaなのですが、OSによらず発生しているのでしょうね。
しかし、chkdsk /fを何度しても直らないのは、精神衛生上よろしくないです。こんなものなのでしょうか。。。
書込番号:8148373
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR
Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRユーザーですが、モニタが小さいので、自宅でDTP用として解像度(規格) WUXGAの購入検討中ですが、 CF-R7CW5AJRの液晶を表示させずに、WUXGAの外部モニタだけを使用する場合はWUXGA表示できますでしょうか?両方のモニタに表示するならCF-R7CW5AJRの解像度が1024×768なので不可なのは分かりますが、外部モニタを表示させるのは問題ないでしょうか?素人質問ですいません。出張が多く、CF-R7CW5AJRで用が足りてますが、週末だけ大画面でDTPをやりたいので、CF-R7CW5AJRに24インチモニタ(A4×2枚)を表示させて使用したいと考えております。どなたかご教授くださると幸いです。
0点

メーカーの公式仕様上は1600×1200が上限ですね。
http://panasonic.jp/pc/products/r7c/spec.html
アナログ接続なので実際には表示できる可能性があります。
しかし表示品質としては限界に近いと思いますので、実際につなげたことがある人からの返信書き込みをお待ちください。
書込番号:8118993
0点

ご丁寧にご教授ありがとうございました。メーカーURLもお導きくださり感謝いたします。1600×1200ドットは確実であることを知ることができうれしいです。アナログだとこれ以上も表示可能性があるかも?というのはアナログとデジタルとは何がちがうからですか?素人ですいません。
書込番号:8119080
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR
こんにちは。VAIO(G1KBN)で処理速度に我慢できずX61(76754BJ)に移行しましたが、
持ち歩きの重量感とバッテリ駆動時間から、こちらの機種への乗り換えを検討しています。
主な用途はHandBreak等によるmp4へのエンコード(夜間にバッチ一括処理)と視聴、iTunesで音楽を聴きながらの掲示板・メールチェック等です。それとアンチウィルス常駐前提です。
X61ではHDDを7200rpmに換装し、処理速度をあまり犠牲にしたくないので8セルバッテリを装着していますが、そうすると約1.6kgにもなり結構重いです。また外出先ではEMのD01NEを装着しています。これで実質5時間程度の駆動になります。
こちらの機械は標準で7.5時間のバッテリ駆動と、速度は多少落ちるもののCore2Duo搭載で、XPにすることもでき、なんといっても1kgを切る軽さに惹かれます。
もしX61系やそれに近いスペックのPCからこれに乗り換えた方がいらっしゃいましたら、Norton等のアンチウィルス常駐で、iTunesで音楽を再生しながらのWeb巡回に支障があるかどうか、またiTunesで再生できる程度のmp4動画再生がかくつくかどうか、さらにはパームレストの熱は問題ある程度かどうか、情報を頂けるとありがたいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
