『R7の運用について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7600/1.2GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Business 重量:0.94kg Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRのオークション

Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRのオークション


「Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRを新規書き込みLet's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

R7の運用について

2008/02/22 16:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR

スレ主 GTF2000さん
クチコミ投稿数:10件

初めまして。

職場からR7の貸与が決定しました。

表計算及び統計処理ソフトを使った業務が多いため、
キーボードとモニタの大きさがやはりネックになりそうです。

ちなみにCPU、メモリ等のスペックは業務上まったく問題ありません。

外回りではR7の機動性はありがたいのですが、職場に帰ってからの処理を考えると・・・・。

当方、目もよくないうえに手も大きいため、けっこう切実な問題だったりします。

たとえば、液晶モニタとワイヤレスキーボード(マウス含む)を、
外部接続してR7を使用しておられる方っていらっしゃらないでしょうか。

ご感想やご意見などお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:7430416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/22 18:09(1年以上前)

同じメーカーの別の機種ですが、キーボード、マウスを別途付けて動いている所を見た事があります。
それ程世代も変わっていないので、ある程度は大丈夫な可能性があります。
(但し、キーボード同士で競合したりする危険性もあります)

画面はどの機種でも液晶画面に出力できていますし、問題が出た記憶は殆どありません。

書込番号:7430712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/22 18:10(1年以上前)

あ、間違えて泣き顔にしちゃった^^;(照)

書込番号:7430715

ナイスクチコミ!0


2等兵さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/22 23:43(1年以上前)

当方、職場ではポートリプリケータを使って、外付けの19インチの液晶モニターと外付けキーボード、ワイヤレスマウスを接続して運用しています。
以前はデスクトップを母艦として、ファイルの同期を取りながらレッツノートを出先で使用していましたが、上記運用方法にしてからは面倒なファイル管理(同期)も不要となり、非常に快適です。

あえて不満なのはポートリプリケータの脱着の際には電源をoffにしなくてはいけないのが面倒なところでしょうか。vistaだったら基本的には電源は入れっぱなしで、普段は蓋を閉じてスリープだと思うんですけどね。

ともあれ、同一環境を常に持ち歩けるし、落ち着いて仕事もできるっていうのは大変なメリットとおもいます。

書込番号:7432304

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTF2000さん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/23 20:40(1年以上前)

プレク大好き!!さん 2等兵さん
親切なレス、ありがとうございます。

>プレク大好き!!さん
キーボード同士での競合というのは話に聞いたことはあるのですが、
具体的にはどんな現象が起きるのでしょうか。
致命的な不具合?

>2等兵さん
ポートリプリケータには実は興味がありました。
実際に運用されての運用、かなり快適のご様子ですね。
しかしご指摘の通り、
着脱の際に電源を落とさなければならないというのは、
ちょっと不便な気もしますね。

お二人とも、よいアドバイスをありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:7436347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/23 21:50(1年以上前)

GTF2000さんへ

ポインティングデバイス(キーボードやマウス)の競合は幾つかの症状があります。

1.
全く動かない。
片方だけって事もあれば、両方動かない事もあります。

2.
OSを巻き込んで挙動不審になる。(不安定になる等…)
最近はあまり見かけません。

3.
両方とも動かせるが、同時に逆の操作をした後、挙動不審になる。
(例えば、2つのマウスを逆方向に動かす…とか)

4.
機能の奪い合いが起こる。
ノートに付いているキーボードが動作する時、外付けキーボードが異常動作をする、またはその逆の事が起きる。
また、暫く経つとそれまでおかしかった方のキーボードが正常動作する様になり、他方がおかしくなる事もあります。


基本的にマウスは安全と考えて良いです。
但し、ある程度、信頼性のあるメーカーの物を選んで下さい。
素性不明のメーカー製マウスを使っている例に限って挙動がおかしい…という例を聞きます。
勿論、マウスを変えたらほぼ確実に問題が無くなっています。

キーボードは多少問題が出易いですが、ある程度、メーカーを選べば大丈夫かと思います。
上記に挙げた例も最近は減っているので、おかしいと思ったら、上記パターンと照らし合わせて確認すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:7436746

ナイスクチコミ!0


2等兵さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/24 22:31(1年以上前)

競合については当方は経験したことがありません。
キーボード:東プレ Realforce91UBK
マウス:ロジクール レーザーマウス MX620
ディスプレイ:EIZO FlexScan S1921-SH
です。(ポートリプリケータの出力がデジタルだったら最強なのですが)

職場には2カ所の作業場所があるので、それぞれに
上記セットを準備していますが、競合などの現象は経験したことがありません。

なお、自宅では上記セットに加え海連というメーカーのUSB経由のディスプレイアダプタを介して、デュアルモニタとして使用していますが、これまた特に問題はありません。

書込番号:7442629

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTF2000さん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/25 10:40(1年以上前)

プレク大好き!!さん 2等兵さん

詳細なデータや解説つきのご回答、ありがとうございます。

みなさんのお話を総合するに、
1.R7に拡張機器を接続しての運用は可能(しかも、汎用性も高そう)
2.とはいうものの、拡張機器との相性にも注意が必要
といったところでしょうか。

おかげさまで、明確なビジョンを持った運用計画が立てられそうです。

お世話になりました。

書込番号:7444496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/12 12:33(1年以上前)

こんにちは。
小生もメーカーは違いますが、モバイルを外回り、内勤用と使用しています。なので、画面、キーボードの悩みは分かります。私の環境は、内勤時は液晶、外付け用キーボード、ワイヤレスマウスをポートアプリケータという機器に繋げ、モバイル使用時に、配線の抜き差しの手間を省いています。パナソニックのパソコン周辺機器にも同様なものがあったと思いますが。

書込番号:7663133

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR
パナソニック

Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング