
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年5月5日 15:14 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月3日 00:27 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月30日 22:57 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月28日 20:20 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月20日 20:12 |
![]() |
0 | 10 | 2008年4月21日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR
バッファローのDVSM-P58U2/Bを使用しています。
ACアダプタを使用してDVD-Rの読み込みはできますが、
ACアダプターを抜いた状態だと読み込みができません。
認識もしない状態です。
CD、DVD-ROMは動作します。
バスパワーでDVD-Rを使用したいのですが・・・
DVDドライブの仕様であればあきらめます。
バスパワーで動作させている方いっらっしゃいましたら
アドバイス願います。
0点

おそらくですがDVD-Rの読み書きは
CD、DVD-ROMの読み込みよりレーザーパワーを必要とするため
バスパワーでは電力が足りていないのかも。
(光学特性上読み込みにくい)
書込番号:7764638
0点


PCからの給電が足らなければACアダプタを使う必要がありますが、USBのハブは使ってませんか?
ハブを使っていると電圧の低下等しますのでそれが原因の可能性もありますよ。
書込番号:7765350
0点

皆さん早速アドバイスありがとうございます。
やはり電源不足でしょうか?
USBハブも使っておらず、もう片方のUSBもはずして試してみたのですが
×でした。
それとCD-ROMが読めると書いたのですが、勘違いでした(汗)
DVD-ROMしか読めませんでした。
USBから電源供給するケーブルの導入も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7765539
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR
このパソコンでオンラインゲーム(FF11)をプレイすることは可能でしょうか?
FF11の認定パソコンにはなっていないのですが・・・
もしできるのであれば購入しようかとかんがえています。
なるべく小さなサイズのパソコンがいいので・・
よろしくお願いします。
0点

まるみにさん、こんにちは。
FF11公式サイトの「動作環境インフォメーション」
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win
を見る限りでは、プレイは可能なのではないでしょうか。
ただ「快適に」というのは難しいかもしれません。
書込番号:7752957
0点

実は私も FF11が できる軽量モバイルを探しています
といっても、本格的にやるのではなく、競売のチェックや LS会話がメインです
ので、とにかく軽くて動けばいい、といったものです
とりあえず、R7なら、そこそこ プレイもできるとは思いますが、確認はしていません。
こちらのサイトでいろいろノートでのFFの動作状況がありますので、ご参考になりましたら、
http://kettya.com/
965や945でも 最近のなら、ffベンチ3でけっこういいスコアがでていますが、
ベンチがうごいても ゲームが動くとはかぎりませんので、お気をつけください
私的には、もうすぐ発売のウィルコムのD4でうごけば 面白いのですが、、^^;
ちょっと脱線した話で申し訳ありません。
書込番号:7754424
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR
R7純正のACアダプターを探していたら、デバイスネット社の「DNP-P ポケットパワー for Panasonic」という商品を見つけました。重量180gでコードを巻きつけられるようです。
見た感じはよさそうなのですが、これが使えるのか、私の知識では判断しかねます。どうか、アドバイスをください。
商品紹介に「OUTPUT部分が16V-2.8A以下のものでしたら容量的には問題ありません。あとはプラグ形状が一致するかをご確認下さいませ。CF-R3、R4シリーズと同じ形状が使われている純正品であれば、DNP-Pでの対応となります」と書いてありました。
よろしくお願い致します。
0点

使えるはずですよ〜〜!
私はMobile-PowerU NB1-01をR7で使っています。
「DNP-P ポケットパワー for Panasonic」と同等のものです。
CF-R2以降同じプラグです。
純正の本体はひじょ〜に小さいのですがケーブルが硬すぎてかさばりますよね。
本体は純正より大きいのですが、ケーブルも一緒にすると
こちらのほうが結局小さくなりますね。
では!
書込番号:7736016
0点

TAYGENさん
ご親切なアドバイスありがとうございました。
メーカーに聞いても、良くわからないと言われ困って、アキバのヨドバシに行って現物を購入しようと店員に質問しても、わからないと解答され買わずに帰ってきたしだいです。これで安心して購入できます。純正品は、コードをひとつに束ねようとしても、コンパクトに束ねられず、スマートに鞄の中へ入れられるものを探してました。本当に有り難うございました。
書込番号:7739136
0点

こちらもご参考に。純正ACアダプターの容量や、他のサードパーティ製品の情報もまとめてあります。
http://fpanapc.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/ac2007_3272.html
書込番号:7739208
0点

R3ユーザーさん
情報有り難うございます。
ちゃんと探せば、すばらしい情報があることを実感させて頂きました。
ご紹介のWebをじっくり読ませて頂き、他の情報もどんどん吸収したいと思います。
感謝いたします。
書込番号:7744878
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR
4月上旬より『Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR』を購入しようか検討しています。
そんな状況下、本日24日に『レッツノート2008夏モデル』の発表と発売予定日が公開されました。
『Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR』からの変更点は、ハードディスクが80GBから120GBに変わったことだけのようです。
そこでみなさんのご意見をお伺いしたいです。
新作夏モデルを買うメリットはありますでしょうか?
価格等を総合的に考え、みなさんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

80GBから120GBだけの変更なら価格が下がってる Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJRが買いだと思います。実施、今月に私も買いました。
書込番号:7718903
0点

その人の使い方にもよるかと思いますが・・・。
私なんか、80GBあっても使い切れていないので、迷うこと無く
型落ちを安く買うと思います。
書込番号:7719061
0点

9755さん、Pluckyさん
書き込みありがとうございました。
確かにハードディスクだけの変更で約6万円の差は大きすぎますよね!
ありがとうございました。
9755さん
『Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR』を購入されたとのこと、使い勝手等のご意見を参考にお聞かせ願えませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:7720067
0点

レッツの夏モデルは他の方も書かれている通り、HDDの容量アップがメインですがSSD 32Gモデルはちょっと興味があります。まあこれはXPにして使わないと容量的にはVISTAでは無理な訳ですが、R7のスペックでSSDなら値段を別にすれば魅力ありますよね。
書込番号:7734618
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR
最近、小型のノートパソコンを購入したくいろいろと検索しております。もちろん、レッツノートR7はほしいパソコンのひとつなのですが、もう一つ気になるパソコンとして、FlyBookっていうのがあります。ここで、質問する内容ではないのかもしれませんが、価格comで探し出せないため、だれか購入した人はいないでしょうか?FlyBookがどれだけ頑丈かわからないし、やっぱり、レッツノートの方がお得でしょうか?
0点

FlyBookのサイト見てみましたが、USキーボード換装に言及していて、なかなかマニア向けの姿勢がいいですね。
http://www.flybook.co.jp/product03_02.php#a-2
ただ日本でのサポートの実績に関し評判が聞こえてきません。未知数ですから、よほど何でも自分で解決できる人以外は手を出すと、トラブル時に面倒なことになりそうな気もします。。
松下がベストとは言いませんが、無難な選択でしょうね。
書込番号:7697740
0点

お返事ありがとうございます。
>ただ日本でのサポートの実績に関し評判が聞こえてきません。未知数ですから、よほど何でも自分で解決できる人以外は手を出すと、トラブル時に面倒なことになりそうな気もします。
たしかに、そのとおりですね。
でも、気になってしまいますよね。FlyBookのV5シリーズなんかは特に私の心を動かしそうです。やはり、一番気になる点はレッツノートのような頑丈さがFlyBookV5に少しでもあるかという点です。だれか、購入した人はいませんでしょうか?実験台みたいしているようでゴメンナサイ・・・
書込番号:7698327
0点

8.9ワイド、タッチパネルということですと、あんまり知られてないですが、富士通にも直販専用モデルでLOOX Pという機種があるんですね。
モバイルユースとすると、こちらの方が軽いし、バッテリー駆動時間も長いようです。
Flybookの価格もけっこうするようですから、メーカーとしての信頼性に安心感が無いという部分では、富士通の方がいいのかな?
でもどっちも高いですねえ。
書込番号:7698527
0点

タッチパネルは気になりますよね。
レッツの次のモデルはタッチパネルなんてことはやっぱりありないですかね〜。
タッチパネルにすると逆にレッツの良さが損なわれてしまうのでしょうか。
どちらにしろ、今はまだお金が足りないので次期モデルの発売を楽しみにします。(レッツもFlyBookもLooXも)
いろいろありがとうございました。
書込番号:7700715
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR
CF-R7CW5AJR
と
CF-R7CW5AXS
を
比較しました。OSが違うだけのようですが、値段が4万も違います。
ゲイツが見限ったという噂のVISTAは、要らないのですが、4万も違うと悩みます。
0点

こんばんは、万年睡眠不足王子です。
自分の場合は、XPモデルのほうかなあ…。
うろ覚えですが、確か2014年まではサポートするという話でしたし、
ぼくの使っているソフトもビスタで動くか否かわからないし、
(注意:Officeとかじゃなくて、の話。)
XPダウングレードサービスもあるという話も聞いたことあるし、
何より、XPで十分間に合っているので、
ビスタにする理由はないんですね?
というわけで、価格差のことをひとっつも話していませんが、
ご参考になりますでしょうか?
書込番号:7691014
0点

AXSは企業用モデル
サポート体制とか窓口なんかも違う
企業が導入するのに自分で勝手にダウングレードしてくれなんていったところで売れないから仕方なくXPモデル出してるだけ
素直にAJR買えばいい
書込番号:7691061
0点

http://panasonic.jp/pc/products/r7c/index.html
〔xpダウングレード用にリカバリーDVDを付属〕と書いてありますが。
自分で確認されたら良いと思います。
書込番号:7691176
0点

AJRを購入して、その日に添付リカバリーディスクでXP化して使用しています。
USB接続のドライブさえあれば簡単にできますよ。ドライブを新規に購入するとしても4万円もかからないでしょう。
書込番号:7693281
0点

XPにダウングレードすればいいんですね。USBドライブ持っていませんが、4万しないのであれば、こっちの方がいいです。
書込番号:7693942
0点

買って、XP入れました。
この小ささと軽さはいいですね。
ヨドバシで20%還元だったので、\175,000が\140,000ですね。発生したポイントはDVDドライブとメモリと無線LAN親機で、使い果たしました。
PCを買うのは、実に9年ぶりなんですが、ウィルス対策ソフトが入っていないのが普通なのでしょうか?
書込番号:7703761
0点

>PCを買うのは、実に9年ぶりなんですが、ウィルス対策ソフトが入っていないのが普通なのでしょうか?
何か入ってるんじゃない?
マカフィーの体験版とかが
ってか今まではどうしてたんですか・・・
書込番号:7703781
0点

いやそれが体験版も入っていません。ログイン時に、危険に晒されていますと表示され、クリックすると、セキュリティソフトの一覧がでます。要はどれか買えということです。
今まで使っていたVAIOには、マカフィーがついていました。
書込番号:7704344
0点

価々くんさん、こんにちは。
HPの仕様のページ
http://panasonic.jp/pc/products/r7c/spec.html
には導入済みソフトウェアの項目に
「マカフィー・インターネットセキュリティスイート ベーシックエディション」とあるのですが、
XP化の際に無くなってしまったのではないでしょうか。
書込番号:7704408
0点

VISTAでマカフィーが入っているのを確認していませんが、XP化で無くなったようですね。
サポートに問い合わせてみます。
説明書も読んでないので、付属CDに入ってるかも。
書込番号:7704470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
