『低リフレッシュレート固定はなぜ?』のクチコミ掲示板

2008年 5月17日 発売

Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR

[Let'snote LIGHT W7 CF-W7DWJAJR] Core 2 Duo U7600やDVDスーパーマルチを備えた12.1型液晶搭載ノートPC。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7600/1.2GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Business 重量:1.249kg Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRのオークション

Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月17日

  • Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRのオークション

『低リフレッシュレート固定はなぜ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRを新規書き込みLet's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

低リフレッシュレート固定はなぜ?

2008/07/08 18:26(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR

スレ主 t_mohrさん
クチコミ投稿数:58件 Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRのオーナーLet's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRの満足度5

CF-B5と比較して画面にやや不鮮明さを感じていました。解像度の限界かなと思い込んでいた(同じXGAで10.4インチと12.1インチの違い)のですが、どうもそれだけではないことがわかりました。当機種の画面の設定ではリフレッシュレートが上限60hzに固定されていて、これをCF-B5と同じ75hzあたりに上げようとしてもできません。これは仕様なのでしょうか(だとしたら、私にとってまったく困った仕様というほかありません)?それともこれを変更する手立てがあるのでしょか?お分かりになる方、ご教示ください。

書込番号:8048286

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/07/08 18:44(1年以上前)

CF-B5が上げられる意味は知らないけど、普通のノートPCは60Hz固定ってのがざらです。
液晶では表示原理上、上げる意味が殆ど無いので。(一部の用途を除く)
なので選択肢に無いならそれ固定でしょう。

書込番号:8048356

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/07/08 18:48(1年以上前)

言い忘れましたが、つまり見え方の違いはそこが原因なのか?という疑問があります。

書込番号:8048377

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/08 18:55(1年以上前)

どのようにまったく困ったのでしょう。

書込番号:8048401

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_mohrさん
クチコミ投稿数:58件 Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRのオーナーLet's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRの満足度5

2008/07/08 20:39(1年以上前)

tarmoさん
>普通のノートPCは60Hz固定ってのがざらです。

他の二つのメーカーの現行同程度機種を調べましたが、同じ仕様でした。
これは、PanasonicがCF-B5の時代から他社の水準にレベルダウンした(つまり安きに流れた)?それとも、何か合理的理由があってそうせざるを得なかったのか?そこが知りたいのです。

>液晶では表示原理上、上げる意味が殆ど無い

ここのところ、詳しく説明してもらえませんか。デスクトップ用液晶ディスプレイでは、より高解像度や高リフレッシュレートのものも多いようです。ノート用には必要ないというのはなぜ?

>きりこさん、tarmoさん

不鮮明に感じられる理由がリフレッシュレートだけのせいなのか確信はありません。しかしそれを疑う理由はかなりあります。(ブラウン管使用時の2つのレートによる鮮明度の違いの体験、友人の使っている据え置き液晶ディスプレイでの差などの経験、CF-B5との比較)レベルダウンされた仕様に慣らされるということはユーザーとして困ったことではありませんか?

ところで、お二人の方は、「60Hz固定ってのがざら」という現行レベルはこれ以降もそのままでいいとお考えなのでしょうか。


書込番号:8048874

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_mohrさん
クチコミ投稿数:58件 Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRのオーナーLet's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRの満足度5

2008/07/08 20:46(1年以上前)

自己レスです。
きこりさん、HNを間違えて書き込み申し訳ありませんでした。

書込番号:8048917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/07/08 22:27(1年以上前)

以下のリンク先の

「液晶ディスプレイでリフレッシュレートを上げるのは逆効果? >>>コラム1」をご覧ください。

http://www.sbcr.jp/vwalker/feature/special_old/sp_200110153/section05_1.html

参考リンク

http://eclub.eizo.co.jp/lecture/2005/11/post_7.html

http://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?PHPSESSID=76428edd6a0b93a6d773ed31824cd94c&id=1

ブラウン管(CRT)と液晶ディスプレーは動作が違うのです。

今起きている不具合はリフレッシュレートとは関係ないと思います。

書込番号:8049544

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/07/08 22:51(1年以上前)

まず基本としてリフレッシュレートというのはブラウン管時代のアナログ接続の用語であって、現状のデジタル接続の用語としては意味がどうなのよ?という状態ってことが念頭にあります。そもそも動作として意味不明に近い状態なので。

まあ便宜的に使ってるというのは分かるけど、液晶で周波数の設定を上げて改善させてるのは動画などの遷移表示品質であり、静止画にはあまり関係無い。ブラウン管だと管に塗ってある蛍光の発光が段々落ちるから書換え頻度を高くして発光の強弱の波を少なくしてちらつきを少なくするのがリフレッシュレートを高くする意味だけど、液晶だとバックライトは光っぱなしなのでブラウン管の様なちらつきは無い。

液晶の書換え回数は液晶表示部のLCDドライバなどが担当するけど、それの能力次第で上限が決まる。60回固定だと、パソコン側の設定を変えられても実は書換え自体は同じということもありえる。ちなみに昨今の液晶テレビだと120回という倍速技術が話題だけど、パソコン用だとまだ倍速とかいう話はあまり聞かない。

書換え回数が多くなれば消費電力が多くなる。デスクトップでリフレッシュレートが上げられるとしたら、LCDドライバなどの性能が上で書換え性能が若干良いのかもしれないが、具体的にそこまでは知らないので何とも言えないけど、関係するのは動画。静止画の表示品質にはあまり関係しない。

ちなみにノートだと消費電力などのパワーの関係から60Hz固定という現状が多くなってるのは不思議でもない。特に最近では消費電力を落とす為、動的に書換えを少なくするという技術も入っている液晶モニタもある。(デスクトップ、ノート共に)

もし今回の話が動画ではなく静止画の話だとすると、以上のことから別に原因はあるということ。動画でもその差が不鮮明というほどの差が出るか?というと微妙かもしれません。

とりあえずこちらが分かる範囲の情報としてはこんな感じ。

書込番号:8049730

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_mohrさん
クチコミ投稿数:58件 Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRのオーナーLet's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRの満足度5

2008/07/09 00:58(1年以上前)

>かっぱ巻さん、tarmoさん

CRTと液晶の動作原理の違いについてご説明ありがとうございます。
概ね、理解できました。
ノートでは、リフレッシュレートと消費電力との関係が問題になることなど了解できました。
懇切丁寧な解説に改めて御礼申し上げます。

書込番号:8050448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/07/09 21:24(1年以上前)

懐かしい話題ですねぇ。

ラスタースキャン方式のCRTの頃には、ずいぶん気にしていたものでしたが、いつの間にか気にもしなくなってました。
こういう話題がときどき上がると、忘れかけていた知識がリフレッシュされて良いですネ。

ありがとうございます。

書込番号:8053513

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
パナソニック

Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月17日

Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJRをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング