
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年9月11日 09:24 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月5日 14:22 |
![]() |
2 | 7 | 2008年9月5日 14:31 |
![]() |
2 | 2 | 2008年8月18日 20:06 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月7日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月6日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
購入を検討しているのですが、2点質問をさせてください。
◆1点目:メモリについて
メモリが2Gに増設されたモデル(CF-W7DWJQJR)を店頭で見たのですが、
デフォルトの1Gでも問題ありませんか?
1Gで操作にストレスを感じますでしょうか。
用途はオフィスを入れてネット、ワード、エクセル、DVD鑑賞です。
◆2点目:ディスプレイについて
この機種は解像度は12.1型で1024x768ドットですよね。
一方で、購入の比較検討をしているdynabuook SSRX1/T8Eは
同じ12.1型で1280x800ドットのようです。
この解像度の違いは、見比べてわかるようなものでしょうか?
あるいは逆に、あえて「じ〜」っと見比べないとわからない
程度のものでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

1Gで使ってて不満を感じたら増設すればいい
後から増設は簡単だし、このモデルならメモリも安いはず
液晶だけど俺はこういうモバイルPCでは絶対にワイド液晶使いたくない
A4サイズの書類とか見るのが結構大変だし、使いづらい
ってか解像度の違いなんて見て分かる類の物じゃない(数値が違うとか画面サイズ・比率が違う事くらいはすぐ分かるが)
試しに店頭行って15インチのA4ノートとコレ比べてみ
見た目じゃ液晶とか表示領域の大きさ程度しか分からんから
書込番号:8301909
0点

比較対象の機種名を書き間違えました。ただしくは、
dynabook SS RX1/T8E
です。
失礼しました。
書込番号:8301910
0点

逆に画面の大きさに対して解像度が高すぎると目が疲れることもあります。
このあたりは個人差が大きいのですが。
書込番号:8302654
0点

僕は解像度は大きい程使いやすいですが解像度については個人差が大きいみたいですね。
不眠症の買い物好きさんの今お使いのPCでも多分解像度変更は出来ますからそれでちょっと想像してみてはどうでしょう?
デスクトップ壁紙上で右クリック→プロパティ→設定で画面の解像度が変更出来ます。
書込番号:8303751
0点

1.メモリについて
Windows Vistaのまま使うのであれば、1GBでは不足ですね。2GBは欲しいところです。
逆に、Windows XPにダウンして使うのであれば、1GBで十分かと思います。
2.ディスプレイについて
解像度の違いは見比べれば、一目瞭然です。
方やXGA(1024×768)、方やワイド画面であるWXGA(1280×800)ですから。
ただ、文字の大きさという意味なら、ある程度違いが分かる程度でしょうかね。
書込番号:8304266
0点

使ったことがありませんが、感覚的に13.3のワイド液晶はちょうどいいぐらいですかなぁ。 パナは13.3ワイドを作ってほしいですね。
書込番号:8331933
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
無線のマウスを使っていますが、毎回PC本体に挿したり、抜いたりして、とても不便ですが、Bluetooth型のマウスに変えようと思っております。この機種はBluetoothがないため、超小型のBluetooth アダプタでも6mmほど本体から出ていますが、また挿したり、抜いたりしないといけませんが、何かPC本体に付けたまま、移動できるBluetooth アダプタがないでしょうか?PCカード型でも、SDカード型でもよろしいですが、ご存じの方どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>また挿したり、抜いたりしないといけませんが
6mmのドングルだと付けたまま、PCケースに出し入れできるよ。
書込番号:8298604
0点

カオサンロードさん ありがとうございます。やはりこれぐらいは一番小型でしょうね。もっと使いやすいやつがあればいいですね。http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785064_594/89289122.html
書込番号:8303623
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
Y7にするかW7にするか結構悩んでいました。結局サイズと軽さでW7にしようと思っています。
しかし、W7の画面が小さくて、表操作などの時に外付け液晶と外付けキーボードで作業すれば解消できるかなぁと思いますが、レッツノートのキータッチになれていますので、それと似ているようなキーボードがありますでしょうか?あれば教えていただけませんか?どうぞよろしくお願いいたします。
0点

パンタ式の奴探せばいいんじゃない?
音は違うかもしれないけど似たような感じの物ならいくつか見つかるはず
書込番号:8278121
0点

私は小さいノートを使って出先での高速大量打ち込み(笑)の要がある場合に、パソコンと一緒にバッグに入れられるという主旨で探して選んだもので、ちょっと主旨は違うのですが、レッツW、EeePC 901用の外付けとしてこれ使ってます。
店頭だと3000円弱かな?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL09BK&cate=1
コンパクトを主眼に作られたものなので、ノートのタッチそのものだということで。
でもキーボードの好みはホントに千差万別でしてね、私も結構値の張るものを買ったのに好みに合わず、1000円ちょっとの安物がしっくり来たりしてます。
ショップに行くとデモ展示品があるのはそのせいなんでしょうね。
書込番号:8279352
2点


皆様、ありがとうごじました。とても参考になりました。
TOUDOUさまがお勧めのキーボードを使ってみたいと思います。
書込番号:8298428
0点

ちょっとお高いですが、タッチパット付もありますね。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-TP01SV&cate=1
書込番号:8300290
0点

TOUDOUさま 詳しい情報をいただき、ありがとうございます。無線のマウスを使っていますが、タッチパット付まではいらないかなぁと思います。最近本体から出ない最適のBluetooth アダプタを探しています。またどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:8303646
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
この機種の購入を考えています。
それで、ご使用実績がある方がおられたら、参考までに
お伺いしたいのですが、DVD再生時に他のアプリケーション、
プログラム等を同時起動した場合、映像、音声の途切れは
発生するでしょうか?
また、当方nvplyer、或いはWinDVD等で倍速再生機能も利用
しようと考えておりますが、こちらもご使用実績のある方が、
もしおられましたら、その使用感等を教えて頂けたら幸いです。
1点

2ヶ月足らずの使用実績でお答えします。
>DVD再生時に他のアプリケーション、プログラム等を同時起動した場合、映像、音声の途切れは発生するでしょうか?
同時使用時の映像の乱れ、途切れは発生していません。最近、単純作業時にはよく、DVD-VideoやDVD-VRで録画した音楽番組などを再生して聞きながら(部分的に見ながら)というケースが多いですが、これに耐えられるのがこの機種のとりえの一つかもしれません。
WinDVDのみ使用していますが、特に問題ないと思います。このサイズにしては解像度がやや低めですが、映像はそれなりにきれいに映してくれます。
書込番号:8222466
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
レッツノートのWシリーズにバッファローのカードリーダーと無線LANと
ヒュンダイの3G通信カードを搭載していました。
ご参考までに。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/08/07/8909.html
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
最近、作業しながら、平行してDVDドライブで音楽を聴いたり、Videoを見たりすることが多いのですが、一度音楽CDを聴き終えてそれを取り出した後、自動電源オフになるのは節電上好ましいのですが、今度CDやDVDを聞いたり見ようと思ってドライブにメディアを入れても再生してくれなくなることがあります。
メディアを入れてそれを読み取ろうとしばらく音がするのですが、ツールバーを見てみると、自動で電源オフになった光学ドライブがこの間も電源オンに変わっていないようなのです。コンピューターで表示させると、光学ドライブは認識されていません。(HDDのアイコンだけしか見当たりません)
ツールバーで手動でオンに変えても状況に変化はありません。この不具合は、システムを再起動させることによって解消します。
こうした問題が起きる要因と対策について何かお分かりの方がおられればご教示ください。OSは購入時のまま、Vista Business Sp1が入っています。
0点

私のY5はフタ開けるとONになりますが・・・
PanasonicのQ&Aとかチェックされてみたら?
書込番号:8172196
0点

わたしのはY4ですが、一時期 似たような症状になっていました。
知らないうちに直っていましたが。
ドライブの電源オフからオンに復帰すると、ドライブは回るんですが、CDやDVDのメディアを入れてもしばらくして回転が止まってしまいました。
で、コントロールパネルからプロパティを確認すると、「前のインスタンスが残っているので、何たらかんたらがロードできません。」と書いてありました。
インターネットで検索すると、リセットしなさいって書いてあったので、しばらくはそれで対処してました。
最近、ふと気がつくと、以前どおりにちゃんと認識するようになってました。
Windowsのアップデートか何かの時に直ったんでしょうかねぇ。
参考にならないレスで、すみません。
書込番号:8174980
0点

朝焼けの仮面ライダーさん、はらっぱ1さん、コメントありがとうございます。
蓋の開け閉めでは正常動作しないようです。
はらっぱ1さんの言われるコントロールパネル→デバイスマネージャー→Matsushita DVD-Ram→プロパティを開くと、確かに次のようなメッセージが
>このハードウェアのデバイス ドライバの前のインスタンスがまだメモリ内にあるので、デバイス ドライバを読み込むことができません。 (コード 38)
>[解決策の確認] をクリックして、このデバイスに関するデータを Microsoft に送信して利用可能な解決策があるか確認することができます。
http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsserver/2008/library/e8f57242-96bd-4809-9460-1c35527cf62a.mspx?mfr=true
つまり再起動が指示されます。
ほかに解決策がないか、いろいろやってみましたが、今のところ再起動以外有効策が見つかりません。コード38の指示から考えると、光学ドライブの電源がオフになるとき、ドライバ関連メモリーが解放されていないことが問題だとわかります。
朝焼けの仮面ライダーさんの言われるように、パナソニックにも問い合わせてみます。
書込番号:8176082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

