
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年8月23日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月12日 22:07 |
![]() |
2 | 3 | 2009年3月22日 01:13 |
![]() |
9 | 6 | 2009年1月28日 14:51 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月27日 13:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月16日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
こんばんは。
パソコン初心で申し訳ありません。
コチラの機種かT8の購入を考えているのですが、
知人から今は買うべきではない!!と言われてしまいました。
・ウインドウズ7のモデルが出る
・SSDにしたほうがよい
など、専門用語は分かりませんが
上記のようなことを言われてしまい迷っています。
何かしらアドバイスいただけると嬉しいのですが
宜しくお願いいたします。
1点

>・ウインドウズ7のモデルが出る
>・SSDにしたほうがよい
このように書いてありますから、OSには拘りがないのでしょうね?ここら辺がポイントになるでしょう。SSD搭載機はまだ値段が高いです。
財布と相談して決めましょう、どれを選んでも、7まで待っても作業能力は同じで特別に何か目新しいことができるわけではないのです。
書込番号:10040275
1点

・ウインドウズ7のモデルが出る
・SSDにしたほうがよい
Windows 7を搭載したモデルは、秋以降になります。
アップグレード対象品になると思います。現行機種でも良いと思います。
SSDは、値段が高いです。当分は、HDDで、十分だと思います。
書込番号:10040410
1点

カオサンロードさん、tora32さん
ありがとうございます!!
参考になりました。
書込番号:10040626
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
この機種をつい先日購入しました。
そこでこの機種に対応するインナーケースが欲しくなったのですが、いろいろ調べても1万円〜2万円とちょっと高価です。
予算1万円以下で買えるインナーケースがあったら教えてください。
0点

ヒコーキヲタク。さん、
回答の的が外れていたらごめんなさい。
インナーケースとはカバンにしまったりするときに使用するパソコンケースという
ことですか?
もしそういうことなら普通に量販店に売っているZEROSHOCKシリーズのケースで
良いのではないですか?
CF-W7を入れるサイズであれば、以前からあるモデルで2000円弱。
後から出た撥水シリーズでも200-300円ほど高かったですが確か同じく
2000円以下だったような…。
低反発素材なのでその名の通り衝撃を和らげる効果が高くて重宝しています。
書込番号:9079948
0点

返信ありがとうございます。
とりあえず天板にキズがつかないようにしようと思って購入しようとしていたので、この機種にちょうどいいものであれば種類は考えませんでした。
ELECOMで7000円とか書いてあったので高いなと思いましたが、実際量販店で2000円位で売ってるんですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:9083911
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
2種類のメモリを秋葉原ARKにて購入して装着してみましたのでレポートします。
1点目は1GBのトランセンド社製JM667QSU-1Gで1170円でした。
結果は一発認識問題なしでした。
2点目はメーカー公表の最大メモリ値越えの2GBのUMAX製のCastor SoDDR2-2G-667です。
価格は2170円でした。
これも一発認識で特に問題は無しです。
メーカー公表値越えの合計3GBとなっており、メモリ部の発熱が気になるので
発熱が少ないとの評価が多かったこのメモリを選択しました。
しばらく使用してみて問題が無ければこのまま使い続けますが、何か問題が
あればトランセンドの1GBに戻そうかと思います。
皆さんはどのようなメモリを増設されてますか?
1点

はじめまして。
私はアイオーのDDR2の667で1G増設し現在2Gですね。
因みにこれに搭載されているチップセットがGM965ですよね。
デスクトップ版のG965は8Gまで搭載できるので、実際は対応しているんじゃないんでしょうか。
(一枚4G以上はでてないかwww)
書込番号:9071872
0点

残念ながらIntelのデータシートによるとどうやら4GBが限界なようです。
2GB増設を行って3GBで使い始めて時間が経ちましたが、これまでまったく不具合は
出ていません。
XPにて使用しているので3GBを必要とすること自体が稀なことと思いますが、
メモリは大いに越したことがないと思いこのまま3GBで使用を続けております。
もし機会があれば一度2GBの増設を行ってみてはいかがですか?
2000円強の出費で何とかなりますから。
書込番号:9079913
1点

はじめまして。
私もこの機種を2008年の6月に購入し、購入と同時にメモリを1G増設して使用しています。
最近メモリを合計2Gから3Gもしくは4Gに変えようかどうしようか迷っています。
3Gにされた方、もしくは4Gにされた方に質問なのですが、バッテリの消費に違いはありますか?また特に4Gがにされた方、正しく認識されましたでしょうか?
当方はVISTAのままで使用しております。
PCの使用方法は音楽ソフト(SONYのSONIC STAGEでLogicoolのSPEAKER)で聞きながら、NETゲーム(SUMMYのパチンコ・パチスロ)しながら、ネット見てるというのがほとんどです。
書込番号:9284151
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
円高、ポンド安ですのでそこら辺を考慮する必要がありますが、現在のレート1ポンド125円で計算すると、CF-W7があるPC量販店で約62000円(499ポンド)で売られています。
中古じゃありません。新品です。
現在、CF-W2を使用していて、昨年HDDを入れ替え快適に動いているのでどうしても新しいPCが必要な訳じゃないのですが、あまりの安さに購入を迷っています。
でも、499ポンドは安いです。
買ってしまいそうで怖いです。
皆さんだったら買いますか?
2点

買わんでしょう。
急激な変動による一時的な為替マジックとはいえ、え〜ごだけで使う人間でなければ不便この上ない。
サポートも無いし、ノートPCの輸入なんてハードルが高いわりに割に合わないものです。
日本版OS用ドライバが付いてる訳でもないのだから。
#ノートPCはメーカー専用ハードのことが多いからOSのダウングレードと同様、ドライバが肝。
書込番号:8997591
0点

tarmoさん
返信ありがとうございました。
私はイギリスに20年在住していますので、英語版OSでも全然苦になりません。
日本に持ち帰ったら日本でのサポートは受けられませんが、CF-W2のHDDを自分で換装できるので、大概のトラブルなら十分で対応できる自信があるのでサポート云々は気にしていません。
日本版OS用ドライバーに関しては、日本語XPを入れても、英語版リカバリーディスクから正常にインストール作動できますのでそれも問題ありません。
こちらで富士通、VAIO,東芝、パナソニックの各パソコンを使用していますが、日本語・英語OSによるドライバーの違いはどのマシンもないですね。
(VISTA英語からVISTA日本語はキーボードの不具合が報告されていますが)
Cf-W7はイギリスでもつい最近までかなり高額で販売されていましたが、499ポンドまで下がっているのでそのお買い得感に負けて、3台購入しました。
1台は勿論自分用ですが、残り2台は日本にいる親戚と友人様です。
この値段を話したら、すぐに飛びついてきました。
二人とも英語OS・英語キーボード(むしろ日本語キーボードは嫌いなようです)は全然気にならないので、この円高・ポンド安を利用しない手はないと言うことでした。
書込番号:8999440
4点

ちなみに英語OSでも、メニューが英語というだけで、日本語入力・閲覧は全く問題ありません。
各種日本語アプリも正常に作動します。
メニューが英語だけなので、不便この上ない、って言うことはないですよ。
書込番号:8999491
2点

こんばんは、なかなか良い情報をありがとうございます。
そうですか・・・随分お安いですね。バーチャルマシンに英語版のXPをマイクロソフトのサイトから落としてきて使っています。日本語のフォントをコピーしましたら、MS-IMEも自動的に起動するようになりました。OSが英語版であっても、一太郎も動きますし、特に問題はなさそうですよね。
そんな事言われますと、じゃあ私の分も買ってきてくださいとお願いしたくなってしまいます。(笑)
・・・・レノボ辺りも 安いのかな・・・??
書込番号:8999891
0点

レノボはイギリスでもまだまだ高額です。
安売りはしていません。
購入したCF-W7ですが、ゴーストでバックアップを取得した後、フォーマットして日本語XPをインストールしてみました。
ドライバーは完全にインストールOKで、その他機能も完全に作動しています。
このまま日本語XPで使用するか、英語XPに戻すか今しばらく考えます。
日本ではビジネスユースで一番人気のレッツノートですが、イギリスを始め海外では残念ながら売れていません(欧米だけですが。アジアの実情は知りません)。
ワールドワイドな知名度、そしてサポートを提供しているHP、デル、レノボ、そして東芝には敵わないようです。
以外にもブランド力があるSONY VAIOが最近、がんばっています。
最近はASUS、Acer、Samsung等、台湾、韓国勢がシェアを伸ばしていますね。
日本メーカーは国内需要でビジネスができるせいか、積極的に海外に打って出ようとしていないみたいです(除く、ソニー、東芝)。
携帯電話もそうだけど、なんだか日本メーカーは内向きですね。
話は外れますが、世界最大の携帯端末であるNokia、Samsung、モトローラなど日本市場で苦戦もしくは撤退を余儀なくされています。
世界的にヒットしているiPhoneも売れていないといいます。
私はNokia、Samsung、モトローラそしてiPhoneがヒットしない国だからこそ、日本の携帯電話が世界で通用しないのだと思うのです。
逆にNokia、Samsung、モトローラ、iPhoneがヒットするような国になったときこそ、日本の携帯電話も世界で通用するようになると思います。
話が外れて済みませんでした。
書込番号:9001480
1点

>携帯電話もそうだけど、なんだか日本メーカーは内向きですね。
とりあえず、国内だけで満足してしまっているんでしょうね。
どなたかだったか・・・「携帯電話市場はガラパゴスだ」と
表現なさっている方がいらっしゃいました。
海外の様子をご存じの方からすると、そういう表現になるのでしょうね。
>Nokia、Samsung、モトローラそしてiPhoneがヒットしない国
ユーザーを囲い込み そういう国にしているのでは?というのは
うがった見方なのかもしれませんが。
書込番号:9003073
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
ヤマダ電機で型落ちのパソコンがアウトレットコーナーで販売しています。
おすすめは、アウトレットに混ざっている新品在庫。
ちなみにアウトレットコーナーには、展示品・一度開封しただけのもの・キャンセルによる返品・全くの新品が混ざっているとのことです。同じ値段で買うのなら新品が欲しいですよね。
店員さんに聞くと新品在庫があるか教えてくれます。
最初は富士通のMGシリーズが欲しかったのですが新品在庫はことごとく無し。
パナソニックのこの機種に関しては新品があるとのことで購入。
114,8000円(安くないですか?)に5%を追加して5年保証を付けました。
モバイルパソコンに関しては特に保証が長いほどありがたいものです。
メモリも一緒に買うように店員さんからすすめられたにも関わらず1Gが品切れ。2Gを安くしてくれましたが少し疑問。搭載メモリの最大容量はバファローでは3Gまでとなっていますが、なぜパナソニックでは最大2Gまでにしているのでしょうか?
後々、スピード低下・誤動作などが不安で結局他店で1Gを購入して合計2Gに増設しました。
小さいにも関わらずキーボードは打ち易いです。
CPUのパワーは富士通のMGシリーズよりもスペック的には劣りますがきびきび動いてくれます。
全てのヤマダ電機にアウトレットコーナーがある訳ではありませんが、大型店舗に行くとアウトレットのノートパソコンがたくさん並んでいて格安で販売しておりますので購入の際、参考にしてはいかがでしょうか。
1点

やすいですね。どこのヤマダですか?
教えていただけると幸いです。
当方さいたま市在住です。よろしくお願い致します。
書込番号:8870583
0点

少し遠いかな?
ヤマダ電機LABI水戸店です。
JR水戸駅隣(南口)のビルでパソコン売り場は確か6階です。
オープンしてからまだ1ヶ月位の新しい店舗です。
書込番号:8871517
0点

どうもありがとうございます!
水戸は少し遠いのでこのあたりをくまなくまわってみます!
書込番号:8871660
0点

パキーラさん、貴重な情報をありがとうございました。
パキーラさんの話を参考にして、私もとうとう買いました!
ずーーっと前からこの機種が欲しかったのですが高価で手が出ず、
あきらめかけたところで偶然見たこの板・・・ラッキーでした。
今日はまだ取説を読んでいる状態で、
最初にXPへDGしよう、さらにメモリも購入しなくては、と楽しみです。
私も1G増設予定なのですが、
因みにパキーラさんのメモリのメーカーと型番は何でしょうか?
先ずは感謝を込めてのご報告でしたm(__)m
書込番号:8897396
0点

森の時計さん
ついに買いましたか!
おめでとうございます。
パナソニックの品質管理はしっかりしているので長く付き合えるマシンになると思いますよ。
> パキーラさんのメモリのメーカーと型番は何でしょうか?
お返事遅くなりました。
私が購入したメモリはアイオーデーターの「SDX533-1G」です。
既に装着されている1Gのメモリと同じスペックです。
PCデポで購入しましたが、後からケーズデンキで1000円位安く売っていてこれに関しては失敗しました。
メモリはデュアルチャンネルで動くことを前提に、もっと安いものでもよかったと思います。
ちなみに私の場合VISTA初心者なので勉強を兼ねてしばらくVISTAのままにしておきたいなと思っています。ただし、古いXP用のアプリがVISTAの互換性モードで動作に異常があった場合あきらめようかと・・・
このパソコンであればVISTAも予想以上にきびきび動くし安定性も高いようですね。
お互い「Let's note」で充実したパソコンライフを送りましょう!
書込番号:8937299
0点

秋葉原のじゃんぱら(DS秋葉原)で114800円です。
未開封品でメーカー保障付きです。
じゃんぱらのホームページから通販ができるようです。
書込番号:8997893
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
現在、仕事で使用するPCの購入を検討しています。
用途は簡単なWord、Excelファイルの作成、インターネット、動画編集です。
動画編集は、30分程度のビデオ画像をMPEG2にエンコードします。
低電圧版のCPUでエンコードするのは無理かな?と、は思いましたが、
持ち歩くのでこのサイズのPCを購入できれば、と考えています。
どなたかエンコードしたことある方、CPUに詳しい方いらっしゃいましたら
教えていただけたら助かります。
宜しくお願いします。
0点

>低電圧版のCPUでエンコードするのは無理かな?と、は思いましたが、・・・
細かい事を言いますと、このモデルのCPUは低電圧版ではなく、超低電圧版です。
確かに動画のエンコードにはあまり向いているとは言えませんが、無理と言う程ではないでしょう。ただし、CPUクロックが低いので、時間は(通常電圧版CPUに比べて)余計に掛かります。
書込番号:8631863
0点

都会のオアシスさん ありがとうございます。
なにぶんCPU性能は全くわからないので・・・
自宅では5年前に購入したデスクトップを使用しています。CPUはAthlonXP2200だったと思います。子どものデジタルビデオ画像編集を!と、一昨年より編集作業を始めましたが、エンコードに時間がかかるので現在は中断しております。AthlonXP2200と比べてのエンコード能力を教えていただけたら、比較の参考になりますのでありがたいです。(何%くらい上か?下か?など)
それ以来のPC購入になります。
仕事でしか使用しませんがある程度のスペックを!と考えております。
宜しくお願いします。
書込番号:8647838
0点

