
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2016年8月29日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月22日 23:21 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月4日 23:41 |
![]() |
4 | 4 | 2011年7月27日 01:19 |
![]() |
6 | 3 | 2011年4月18日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月27日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
Windows10 pro 問題無く動作します。
パナのバッテリーユーティリティーや、ホイールパッドのスクロール、サウンド等を含め全て動作します。
私の場合は、Windows7をクリーンインストールし、先にメーカーサイトに有るWin7用ドライバーを全て入れ正常に動作させました。
その後、Windows10にアップグレードして不具合無しです。
メモリは2GBのままですが、ビジネス用途に限れば意外と軽快に動作しているように感じます。
古いですが、まだまだ使えます。
ビジネス用途においては、今でも良く出来たPCだと感じます。
まぁ、今更この文章を見る人なんていないと思いますが、参考になる人が1人でもいればうれしいです。
4点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
Intelの1.8" SSD(SSDSA1K160G2GN)が余っていたので
2.5"変換コネクタ(AR-SLSA)を買ってきて繋いだのですが、
BIOSレベルですら認識しません。
SATA⇔USB変換ケーブルでも認識しませんでした。
自宅に1.8"を地下挿しできるPCを持っていないのでSSDが悪いのか、
変換コネクタが悪いのか、PCのマザボがSSDのSATA(3Gb/s)に対応していないのか
全然切り分けが出来ませんが、
「仕様として何々が対応していないよ」という情報がありましたら
教えていただけますでしょうか。
0点

USBでも認識できないのなら、SSDの問題かと思います。
1.8-2.5インチ変換コネクタに問題がある可能性も。
SSDだから5Vで動く…ってことはあるのかな?
書込番号:13034372
0点

ご連絡が大変遅くなりました。
microSATA⇔SATA変換基盤のロット不良だったようです。
(メーカに送付して切り分けてもらったところ、厚さが他のものより数mm厚く、
正しく接触が成されていなかったようです。)
ちなみに変換基盤は砧でした。
書込番号:14056465
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
少し型番違いますが、CF-W7を使っています。
以前は、VISTAで地デジ録画DVDをプロジェクターに映すことができていましたが、
windows7にアップデートしてから映すことができなくなってしまいました。
どのように対処したらよいでしょうか?
CPRMの関係だと思います。
PCモニターでDVDは見れますが、
VGAケーブルをさしてプロジェクターに映すことができなくなりました。
著作権保護のためだと思うので、映らないのが当たり前かもしれませんが、
以前のVISTA環境では映っていたのでお願いいたします。
他のノートでも同じ現象です。
VISTAのサポート延長してほしい。
0点

キタキツネ来ずさん>
> 以前は、VISTAで地デジ録画DVDをプロジェクターに映すことができていましたが、
> windows7にアップデートしてから映すことができなくなってしまいました。
> どのように対処したらよいでしょうか?
> CPRMの関係だと思います。
> PCモニターでDVDは見れますが、
> VGAケーブルをさしてプロジェクターに映すことができなくなりました。
> 著作権保護のためだと思うので、映らないのが当たり前かもしれませんが、
> 以前のVISTA環境では映っていたのでお願いいたします。
> 他のノートでも同じ現象です。
効果無いかもしれませんが、プライマリモニタを外付けにし、かつ液晶を閉じて
シングルモニタ状態で使用してみる、というのは試せると思います。その場合は、
BIOS内モニタ出力設定で「外付けモニタをプライマリにする」の設定が必要かと思います。
上記で効果がない場合はアナログVGAにCOPPなどを理解する機能がないので対応できない、
と言うことになると思います。
書込番号:13717426
0点

はむさんど、さん ありがとうございます。
試してみます。
アナログVGAにCOPPなどを理解する機能がないので対応できない、
と言うことが、VISTAとWINDOWS7で
違うことがあるのでしょうか?
書込番号:13719636
0点

キタキツネ来ずさん
>> アナログVGAにCOPPなどを理解する機能がないので対応できない、
> と言うことが、VISTAとWINDOWS7で
> 違うことがあるのでしょうか?
あくまでも推測ですが、単なるオーバーレイとそれ以外の方法でコンテンツ管理を行う
仕組みに対応したドライバが追加されているのであれば、あながち不思議とも言えない
理由だったりします。
通常はそのまま表示可能かと思うのですが、なかなか特定が難しいところもあると
思いますので、メーカーに問い合わせできるようで有れば、ドライバ周りのインプリメント
変更が発生しているか否か、程度は問い合わせできる内容かと思います。
書込番号:13721876
0点

はむさんど、さんありがとうございました。
CF-W7の液晶モニタを消して、
プロジェクターの方だけ付けたら、再生できるように
なりました。
大変助かりました。
そのうち、修正パッチ出ることに期待します。
書込番号:13722591
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
このPC Windows7のクリーンインストールってできないですか?
実際やられた方居るでしょうか。
居たら、情報提供お願いします。
このPC オークション(中古)購入しました。
手元にWin7があるので クリーンインストールしようと思いましたが
できないような 書き込みもあります。
パナソニックのサイト
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/02234
0点

インストールできないという情報はどこにあったのですか?
パナソニックのそのダウンロードページを見ると逆にクリーンインストール可能というようにしか見えません。
ちなみにアップグレードできないというのは手順PDFのようなアップグレードインストールができないというだけのことで
XPの場合は当然の動作です。
書込番号:13183005
1点

WINDOWS7にする場合。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090911/337078/
VISTAからだとUPGRADE(上書き)インストールも出来ます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade02.aspx
XPの場合、カスタム(新規)インストールになります(上書きできない)。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade03.aspx
どうせならHDDも容量の大きいものに交換すれば
http://cresc1973.blog71.fc2.com/blog-entry-42.html
書込番号:13183371
1点

>このPC Windows7のクリーンインストールってできないですか?
出来るとパナサイトに書いてるし、ドライバも提供されている。
>実際やられた方居るでしょうか。
自分はこの機種を持ってません。
書込番号:13183540
2点

甜さん、撮る造さん、撮る造さん 返信遅くなり大変申し訳ありません。
どうも私の勘違いでした。Vistaからのアップグレードのみ、Win7に対応できると 読み違えていました
無事、みなさんに説明頂けた通り OSインストールできました。
有難うございました。
書込番号:13300222
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
海外赴任をする際、”頑丈”といううたい文句につられて購入したところ
最初は非常に調子がよかったのだが、1年たったころファンの異常音がすさまじく
大きくなり修理しました。これはたまたま起こったことだと思い2台目にW8を
購入したところ、これもまた1年たってファンの異常音が強烈になり修理することに
しました。
期待が非常に大きかっただけに極めて残念です。
おそらくこのシリーズ自体2度と購入することはないと思いますが参考まで報告
させていただきます。
2点

>ファンの異常音がすさまじく
大きくなり修理しました。
異常音ってなんだろう? 冷却ファンの軸受けメタルまたはベアリングの異常?
自分も何人かの知人に使用2年から3年で冷却ファンの異常を訴えられた事がありましたが、全て埃による廃熱不足。
冷却効率が落ちる→CPU温度上昇→冷却ファン最高回転数→異常音。
こんな感じ。
書込番号:12905077
4点

私は後継のS9を使ってますが今のところそういう現象はないですよ。
W特有の現象なんでしょうか
書込番号:12905691
0点

スレ主さんと全く同じものを(W7DWJAJR)現在も使用中です。(現に今返信しております。)
ファン異音もなく快調です。
当方でしいて言えばHDの容量がいっぱいいっぱいになってしまって交換したのですが、
相性がよくなかったのか立ち上がり・アクセススピードが落ちてしまったので
元のHDに戻したくらいでしょうか。
シャープ、NECと渡り歩き納得できるノートに巡り合ったと思っております。
(ホームのデスクトップが不調の為W10を購入しようとしたら買えませんでした・・・。)
書込番号:12910911
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR
cf-w7で正常に認識してくれました。
CPU-Zでchannels DUAL
dcmode SYMMETRIC
です。
日本橋のBESTDOで1700円くらいだったかな。
とにかく、セーフ。
0点

