Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJR のクチコミ掲示板

2008年 5月17日 発売

Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJR

[Let'snote LIGHT R7 CF-R7DW6AJR] Core 2 Duo U7600や1GBメモリを備えた10.4型液晶搭載ノートPC。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7600/1.2GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Business 重量:0.94kg Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRのオークション

Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月17日

  • Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRのオークション

Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJR のクチコミ掲示板

(119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRを新規書き込みLet's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ACアダプター

2008/10/17 09:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJR

クチコミ投稿数:64件

いつもありがとうございます。

今回、R7を購入しました。
(CF-R7DW6AJR)

実は、古い、W2用のアダプターが手元にあるのですが、
使えるのでしょうか?
OUTPUTのアンペアが
R7=2.80
W2=2.5
など、微妙に少しずつ違うようなのですが。。。

書込番号:8512214

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2008/10/17 11:08(1年以上前)

プラス/マイナスが一致していて、電圧が一致していて、容量が上回っているなら一般的には使えます。

保証はしませんけど、わたしなら気にしません。(アダプターの品質については気にする必要があるけど)

書込番号:8512462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/10/17 16:09(1年以上前)

ムアディブさん、ありがとうございます。
「自己責任」ということですね。

「アダプターの品質については気にする必要があるけど」とは
どのような意味でしょうか?

「純正の、付属のを使う必要はない」けれど、
「壊れかけているようなものは」ダメ、ということでしょうか?

書込番号:8513279

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2008/10/20 13:49(1年以上前)

>「アダプターの品質については気にする必要があるけど」とは
>どのような意味でしょうか?

それ以上でも、それ以下でもないんですけど、、、

>「純正の、付属のを使う必要はない」けれど、
>「壊れかけているようなものは」ダメ、ということでしょうか?

ACアダプターは高エネルギーである割にコストダウンの的になりやすい部分なので、火事の原因になるなど回収も多いです。(検索してみてください)

真っ先に中国製造になった部分でもあるので、これからどんどんこういう事例が増えてくるんじゃないかと思います。

しっかりした製品であれば、旧くてもなかなか問題は出ないと思いますが、中国はいろんな犠牲者を出しながら、これからノウハウを貯めるところですからね。

書込番号:8526831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/10/20 19:03(1年以上前)

ムアディブさん

再度お返事、ありがとうございました。

原則として、純正品か、
ちゃんと使えると表記の他社製品を使うことにしました。

書込番号:8527872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

基本でスミマセン。CPUですが…

2008/10/14 16:43(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJR

クチコミ投稿数:64件

価格.comの基本スペックで見ると、
「Core 2 Duo U7600 1.2GHz(2MB)」
となっています。
http://kakaku.com/spec/00200416752/

メーカーwebサイトで見ると、
「インテル(R) CoreTM2 プロセッサー 超低電圧★版 U7600
2次キャッシュメモリー※4 2MB、動作周波数 1.20GHz、フロントサイド・バス 533MHz」
となっています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-R7DW6AJR

メーカーサイトが間違っているとは思いにくいのですが、
この機種は、「Core 2 Duo」ではない、
ということなのでしょうか?

書込番号:8499705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/10/14 17:34(1年以上前)

そういうときは本家(インテル)で探してみるとか
http://www.intel.com/jp/products/processor/core2duo/specifications.htm

書込番号:8499839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/14 18:49(1年以上前)

別に間違ってませんよ。そのスペック一覧ではDuoが抜けてるだけ。

こちらにはちゃんと載ってますよ。
http://panasonic.jp/pc/products/r7d/spec.html

書込番号:8500104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/10/15 06:56(1年以上前)

Hippo-cratesさん
都会のオアシスさん
お返事ありがとうございました。
まさか、メーカーサイトが間違っているとは思いませんでした。

書込番号:8502917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 違いは何?

2008/10/07 10:37(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJR

クチコミ投稿数:4件

初歩的な質問ですみません。
この機種の型番が沢山有りますが何が違うのでしょうか?
お分かりの方、宜しくお願いします。

書込番号:8467186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/07 10:57(1年以上前)

>この機種の型番が沢山有りますが何が違うのでしょうか?

W6AJRかW6NJRのふたつしかありませんが…。
ちなみにこの2つの違いならオフィスが入っているか否かです。

書込番号:8467244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/07 11:00(1年以上前)

んと、多分個人向け一般品と法人向けモデルとか、オフィスバンドルのモデルとか、あとこのメーカーは販売店特化モデル(コジマオリジナル等)のモデルなんかもあった気がしますし、HP直販モデルもありますので、そこらで型番違ったんじゃないかな?

書込番号:8467254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/07 11:14(1年以上前)

被った(^^ゞ
万年睡眠不足王子さんが正解でしたね。
因みにチラッと書いた販売店オリジナルは安いなりにどこぞの部分が少なかったり安いなりに理由がある構成になってます。
モバイルノートとしてはイチオシの品ですけど他のメーカーから出ているものと比して値段がやはり高く感じるかもです。売りである頑丈さ、軽さ、長時間稼働能力、はたまたデザインからくる使い勝手に差額を飲み込める魅力を感じなければ欲しがる方は居ないかもですね。液晶の質なんかがよく槍玉に挙がりますし
私は信者の口なので話半分で読んでいただければ良いかと思いますけど。

書込番号:8467284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/07 20:14(1年以上前)

>モバイルノートとしてはイチオシの品ですけど他のメーカーから出ているものと比して値段がやはり高く感じるかもです。
他メーカーからは、この手(液晶サイズ等)のモバイルノートは出ていなかったと思いますが…。

>この機種の型番が沢山有りますが何が違うのでしょうか?
R7の型番違いは、オフィスの有無以外に、発売時期の違いや個人・法人向けの違いなどがあります。
R7に限らず、Let's noteは似たような型番が多数あります。

書込番号:8468898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/07 20:19(1年以上前)

都会のオアシスさん

>モバイルノートとしてはイチオシの品ですけど他のメーカーから出ているものと比して値段がやはり高く感じるかもです。
>他メーカーからは、この手(液晶サイズ等)のモバイルノートは出ていなかったと思いますが…。

たぶん、VAIOのことではないかと思うんですが…。(タイプTあたり?)

書込番号:8468922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/07 21:19(1年以上前)

早速の回答ありがとう御座います
オフィス入りと入っていないものどちらがお薦めでしょうか?
Excelやword・バワーポイントは必要なのですが入った物を買うか後から自分で入れるか手間やコストを考慮するとどうでしょうか?

書込番号:8469266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/07 21:31(1年以上前)

付属するオフィスがパーソナルかプロかでパワーポイントの有無がありますんでパワーポイントが必要かどうかで分けますね>私なら
ノートpcの「使える」期間よりオフィスの寿命、期間の方が長いと思いますので私ならプロを単体購入ですね(高かったですけど(;_;)

書込番号:8469337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/08 02:38(1年以上前)


手間:@CD入れて⇒Aキー打って⇒Bユーザ登録して⇒C最新パッチあて
    プリインの場合は@ABが不要

コスト:プリイン<単体購入
    但しプリインはOEMなので、プリインされているPCでしか
    使用できない。(ことになっている・・)

機種依存文字容赦

書込番号:8470922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

標準

atom搭載のUMPCと比較して

2008/08/14 16:50(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJR

スレ主 29donさん
クチコミ投稿数:50件

持ち運びが楽なノートPCがほしくて、Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRを以前から検討していたのですが、最近UMPCとしていろいろなメーカーから出てきてスペックとか大きさ、重さなど比較しているのですがこの機種は他のatom搭載機種よりかなり値段が高いような気がします。atom搭載機種との違いなどご存知の方いらっしゃしましたら教えてください。ちなみに用途はネット閲覧及びメールそれとおっオフィスソフトをあまりストレスなく使用できたらうれしいです。

書込番号:8206664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/14 17:28(1年以上前)

こちらはCORE2DUO搭載、なのでAtom搭載機よりパワーがあります。
どちらかというと、普通のノートパソコンをそのまま小型・軽量化し、持ち歩きに向くよう筐体も丈夫にしたマシンと言えるでしょうか。
WEBブラウジングのための必要最小限の機能を積んだだけのUMPCでは不安のある
図版の多いパワーポイントでも、R7なら十分こなせると思います。

仰々しいインナーケースなど無しで鞄に入れても安心して持ち運べるのもこのマシンのウリです。
長くつきあえるマシンですから、これは値段だけの価値はあると思いますよ。

書込番号:8206778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/08/14 17:49(1年以上前)

いわゆるミニノートは、「値段安いから性能は落ちるけどネットぐらいには十分だからいいや」というもの
レッツノートなどは「高いけど普通のノートパソコンと一緒でバリバリ使える」というもの。

書込番号:8206839

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/08/14 18:30(1年以上前)

 私、ビジネスサブとして、シングルコアCPU時代のレッツW5を使っていまして、更に最近プライベートサブとしてatomのEeePCを買ったんです。

 元来持ち運ぶモバイルノートに強力なパワーを必要としない考え方でしたし、OSが重いVISTAになったおかげで、CPUも燃費の悪いデュアルコアになっちゃったりと、最近のモバイルノートの有り方に疑問を持っていたんですよ。

 で、いわゆる「UMPC」あるいは「ULPC」と言われるEeePC901使ってみますとね、あくまでメイン機があるという前提で、サブは軽作業ということであれば、ぜんぜんレッツの代りとして使えちゃうんですよ。

 6万円のUMPCと、20万ほどのレッツの違いは、パワーよりも、モノとしての作り、高級感、信頼性という部分という気がしてなりません。

 例えば、レッツのWシリーズ1台の価格で、メイン機にするデュアルコアCPU搭載の汎用15.4サイズのノートと、UMPCが買えちゃう現実を見ると、高いモバイルノートの存在が危ういかななんて思ってもいます。

 あ、安いUMPCでもオフィスは何の問題も無く動きますよ。
2003とか2000とかの旧バージョンの軽い方がいいですけどね。

書込番号:8206973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/08/14 20:27(1年以上前)

EeePCとLet'sR5とSS1610を使っています、おnewでもありここのところほとんどEeePCばかりなんです、時代が変わったことを実感します、Let'sとSS1610の時代は済みました、UMPUで十分勤まります、従来の機種がどのように進化していくのか、退化するのか、見ものです。

価格が大きく違うが、機能的には何ら変わらないから消滅かな、と考えてみたりする今日この頃です。

書込番号:8207372

ナイスクチコミ!2


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/08/14 23:38(1年以上前)

 カオサンロードさんはすっかりEee PC901に御酔心なようですね。(笑)

 さて、小型リアルモバイルノートというジャンルの機種は、パワーに関係なく、「小さい」という理由で非常に高価であることが常識でした。
売り手側からすると、汎用サイズのように数が出るものではないので、それくらいにしないと採算が取れないのかもしれません。

直販メーカーではかなり安価な小型ノートもありましたが、総じて「大手に比べて「小さい割に重い・バッテリー駆動時間が短い」という弱点があったようです。

 最近流行のUMPC、小さいからなのですが、重量はおおむね1kgという正にリアルモバイルウエイトですし、8.9というディスプレイもオフィスなどの常用には耐えるサイズです。

しかし、やはり安価なためにコストダウンの産物として、バッテリーは3セル程度で、バッテリー駆動時間は公称で2〜3時間と、とてもモバイルに使える長さではなく、「単に小さくて安い」という位置付けかと思っていました。

 しかし、日本発売のEee PC 第二弾の901は、なんと超安価機としては異例の8.3時間という脅威の駆動時間を誇り、解像度も普通に使える程度、私の様にテキスト打ちと、コンデジで撮った画像いじり程度の用途なら、高いモバ・ノートに何のひけも取らないんです。

もちろん8.9インチサイズならば、コストをかければもっと小さく、軽く出来るのではないかという不満もありますが、何しろ価格が大手メーカーの3分の1から4分の1、文句なんか言えません。

 私は最初はおもちゃ的感覚で買おうかと思ったのですが、この駆動時間を知るに至り、完全にマジな用途に使うようになってしまいました。

 アトムのUMPC、なかなか侮れないようですよ。

書込番号:8208221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/15 10:46(1年以上前)

最近安くなってきたということでR7DW6AJRを購入しました。まだ1週間程度の利用ですが、今までメインPCでやっていたことも問題なくできるパワーや堅牢性、軽さ、バッテリ持続時間などには満足しています。

私もEeePCなど最近出てきたAtom搭載PCを検討したのですが、仕様とかよく吟味した上で、やはり値段が高くてもR7を選びました。理由はこんな感じです。

・R7はモデムが付いている。海外に持って行ったときはまだまだ電話回線でないとネットにつなげないところもあるので、私にとって重要。

・今までの実績があって長く使えそう。身の回りでLet's持っている人はみんな長く使っているので、信頼性を感じます。

・XPダウングレード権がついているので、XPでもVISTAでも入れ替えできる。

・なんだかんだ言ってもEeePCは1Kg超えるが、R7は940g。

・多少雑に扱っても壊れそうもないので、持ち運びに気を遣わなくて済みそう。


まぁ、1,2年もすればAtomPCも強化され、国内メーカーも出荷してくるでしょうし、その頃にはかなり選択肢は広がると思いますが、今のところは、まだまだ値段が高くてもLet'sの方が良いかな・・・ということで購入に踏み切りました。

書込番号:8209473

ナイスクチコミ!1


スレ主 29donさん
クチコミ投稿数:50件

2008/08/15 13:38(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。どちらもそれぞれのメリット・デメリット(値段・スペック等)があり、自分にとってどれが一番重要かってとこですかね。自分の用途ではR7DW6AJRが一番いいような気がしますが、atom搭載機の値段を見てしまうと値段が少し高いような気がします。それだけの付加価値があるのでしょうが・・・・・悩むところです。

書込番号:8209976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:10件 桜の花びら.net 

2008/08/15 16:28(1年以上前)

簡単な話でしょう。
今メインで使用しているようなことをモバイルで行いたいならレッツ
ネットやちょっとした文章作成などのライトワークだけして、重たい作業はメインPCで行いたいならUMPC
でいいんじゃないかな?

Atomになってから、UMPCでもかなりのパフォーマンスが得られるようになりましたし。

書込番号:8210388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2008/08/16 09:17(1年以上前)

29donさん

Intelの公式コメントによれば、Atomは近い将来デュアルコアモデルも用意されるとの事。
ASUSやMSIもそれを受け、デュアルコア版Atom搭載のUMPC、ULPCを市場へ投入する計画があるようです。
今すぐ購入しなければならないというわけでなければ、それを待つのも選択肢の一つかも知れません。

そうなるとますますこれらサブノートPCとの境界線が曖昧になるかも知れませんが、恐らく絶対的な処理能力としてはサブノートPCに搭載されるデュアルコアCPUが勝るでしょう。
Let's noteに関して言えば、現状は国内生産である事やパナソニックのサポート体制が評価ポイントに含まれるでしょうね。

書込番号:8212955

ナイスクチコミ!0


arkoujiさん
クチコミ投稿数:46件

2008/08/20 20:39(1年以上前)

私はEeePCを使っていますが(それも7インチの4G-X)、CeleronMとはいえ、十分な性能だと思っています。
要は用途だと思うのですが、たとえばWord、ExcelといったOffice系ならEeePCをはじめとするNetbookで十分です。明後日発売の120GB HDD付のAspire oneなら問題ないでしょう。
ブログにも書きましたが、CeleronMのEeePCで、Ulead Video Studio11でDVD作成もできます。もっとも、SDHC 16GBを買わないといけませんが、それにしてもLet's Noteよりずっと安いです。そんなにいまどきのNetbookの性能は侮れません。確かにCore2Duoは性能が高いですが、あれを限界まで使う用途はほとんどないのが現状です。
ただし、都内の満員電車ではEeePC本体ケースが割れたという話もあります。たしかに丈夫さをとるならLet's Noteにはかないません。ただし盗難にあうときはEeePCのほうが被害が少ないというメリット?もあります。
ちなみに、今からLet's noteを買おうとするとVistaになってしまいます。XPでないと動かないソフトをお持ちなら、Netbookというのもよいかと思います。

書込番号:8231377

ナイスクチコミ!0


TGIさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/24 03:27(1年以上前)

CF-R7DW6AJRとEee PC901を使用する機会がありましたのでひとこと。

絶対的な機能はやはりCF-R7DW6AJRのほうがあり安定感もあります。(vistaにて)
まあ、値段が違いますから。

充電池はEee PC901のほうが長時間使える感じはありますし、軽い作業に使用するには充分かと思います。価格にしては意外に使えます。

価格が倍以上違うと考えると、Eee PC901が優位という感じは否めませんが。

価格差が7万円の違いだと考えれば、これが安いか高いかは個人の判断になってしまいますが、CF-R7DW6AJRもこれまでの信頼性もあるし、かなりよくできたノートPCです。

今後、もう少し価格差が縮小してくる気がしますが、どんなものでしょうね。

個人的にはCF-R7DW6AJRがもう少しバッテリーのもちが良ければ・・・・・
と思っているのですが。

書込番号:8244943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/26 16:27(1年以上前)

私は先日EeePC901を出張用に購入しましたが、「長時間バッテリーがもち」「小型軽量で」「安価」という条件を満たすスバラシイ製品だと思います。

Let's note Rシリーズは以前はバッテリーも11時間と圧倒的でしたが、Core2 DuoとWindows Vistaになり7.5時間となってしまっています。

EeePC901はカタログ値8.3時間とRシリーズより長く、更に、AtomとSSDの組み合わせがいいのか、輝度最大で無線Lanでネットをじゃんじゃんやっても6時間は余裕で持ちます。今までのノートは実際はカタログ値のせいぜい5-60%持てばいいなんて具合でしたが、この点大きな違いです。

http://blog.livedoor.jp/kakurenisedora/?blog_id=1452387

Windows Vistaもポシャっているようなので、「そこそこのCPU」+「WindowsXP」で何一つ不自由ありません←XPだから使えないソフトや周辺機器よりもVistaだから使えないものの方が圧倒的に多いです。

Let'note Rは耐衝撃性が強いという意見もおありでしょうが、果たしてそうでしょうか?

いろいろコストをかけ細工してあっても所詮HDDです。落として壊したら読めなくなります。EeePC901ならディスプレーなど本体が壊れたとしてもSSDに記録したファイルが読めなくなることはないでしょう。

Let'note Rシリーズをはじめとする日本のメーカーのサブノート全く競争力なくなっちゃっています。2.5倍のコストを払ってLet'note Rを買う理由が全く見あたりません。デスクトップやノートPCがそうであったように、サブノートの分野でも日本のメーカーの撤退が相次ぐ事になりそうですね←企業向けにシフトしていくでしょう。

書込番号:8256424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/31 09:48(1年以上前)

この一連のスレを見ているうちに、思いついてEeePC901-Xを購入しました。

モバイル用途として、Let's note YシリーズとEeePC901-Xとザウルスを使い分けています。
(EeePC901-Xはこれからですが。)
用途や荷物の量との兼ね合いもありますが、割り切りと使い分けが必要ですね。

それにしても、EeePC901-Xはけっこう遊べるPCですネ。

書込番号:8279346

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/08/31 10:28(1年以上前)

 従来の高価なリアルモバイルノートと安いUMPCは比較するっていうよりも、今まで「そこまではいらないんだが」っていう方々も仕方なく高額機種を購入せざるを得なかったのに対し、選択肢が増えた→低機能でいい人は、6万くらいの支出でOKとなった ということでしょうか。

 また、ビジネス用途、あるいはマニア的な方以外はあまり持っていなかった「セカンドPC」が割と気楽に持てるようになり、最終的には、業界が欲するところの、「一家1台から、1人1台へ」という道付けがされるのかもしれません。

 普通、デスクトップか、汎用15.4サイズのノートを使い、特にモバイル用途が無い方でも、「何か面白そうだから」と買えますしね。

 私の居住地もそうですが、地方の、特に農村部なんかは車が必需品でして、じいちゃんばあちゃん父ちゃん母ちゃん兄ちゃん姉ちゃんがみんなマイカーを持ってたりします。

従って軽自動車の普及率が非常に高いのですが、売り手に踊らされている感もありながら、UMPCってそんな位置付けなのかなとも思います。
好みで軽自動車でも、4WDでターボでっていうちっとも安くない仕様で乗ってる人もいますから、それはそれでハイスペックモバイルノートみたいなものかな?

 すみません、雑感になっちゃいました。

書込番号:8279498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2008/09/01 08:38(1年以上前)

TOUDOUさん。

なるほど、UMPCを軽自動車にたとえるなんて、ナルホド納得です。

「一家に一台」から「一人に一台」シフトしていくでしょうし、これからUMPCは面白い方向に進んでいきそうですね。

『Let'note R』の価格>『15.4インチの直販ノート』の価格+『EeePCなんかのUMPC』の価格

ですから、個人用途に限って言えばすでにもう勝負有りってとこでしょう。

http://blog.livedoor.jp/kakurenisedora/archives/cat_50013659.html

書込番号:8284185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/12 15:29(1年以上前)

便乗で質問したいのですが,UMPCでauのデータカードW05Kが使えるものはありますでしょうか?
私が調べた限りではなさそうなので,Let's Noteにしようかと思っていますが,何せ値段がかなり違うので,もしUMPCでW05Kが使えるものがあればそうしたいと思っています.よろしくお願いします.PCの使用目的はメールとWeb閲覧,それからワードとエクセルでの簡単な作業のみです.

書込番号:8337735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:10件 桜の花びら.net 

2008/09/12 18:01(1年以上前)

> UMPCでauのデータカードW05Kが使えるものはありますでしょうか?
UMPCがこのスレッドに書かれてあるEee PCなどのいわゆるULCPCなら、
おそらく存在しません。

UMPCという定義全域で考えるならLOOX Uや工人舎のSH・SAシリーズなどがあります。
というか、広義で考えるならLet's NoteもUMPCですよね。

ただ、これからはCFやPCMCIAなどの旧世代インターフェイスに変わってExpressCardやBluetoothなどの新規格へと移行していくと思われます。
ですのでExpressCardなどに対応した機種への機種変更も視野に入れてみてはどうでしょう?
# と言っても、auがExpressCard対応機種を出していないのですが…。

書込番号:8338282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/09/14 09:49(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます.
確かにデータカードを変えた方がいいとは思いますが,普段使っているauにはそれしかなかったので・・・
E-mobileからexpress card対応やUSB対応などいろいろと出ているようなので試してみたいと思います.
ただ,私は田舎に住んでいるのでE-mobileの圏内かどうかは少し心配で,確認したいと思います.

書込番号:8347291

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9008件Goodアンサー獲得:356件

2008/09/17 13:17(1年以上前)

R4ユーザーで、CPUがコア2のマシンに買い替えを検討中です。

R7にしようかと思っていましたが、みなさんがおっしゃるように、R7の
位置づけが微妙になってきましたね。同程度の大きさと軽さで、CPUが
しょぼいものの値段が大幅に安いUMPCがたくさん出てきましたからね。

中でもEeePC901はバッテリー駆動時間が長いので、魅力が高いです。
難は12GBのディスク容量でしょうか(2ndロットからZIFコネクタが無く
なったそうで、拡張できなくなったそうですね)。

次期R7(R8?)はCPUがSU9300になると思いますが、画面がXGAのままでは
UMPC(1024×600)と比べて大したメリットが感じられませんので、中途
半端な感じになることは避けられません。

そういう訳で、東芝のRX2/T7Gに傾きつつあります...。

書込番号:8364203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/27 22:16(1年以上前)

先日、W7を手放しました。今はミニノートASUSを買おうと思っています。
用途は人それぞれだと思いますが、やっぱりモバイルって手軽が一番だと思います。
レッツノートは憧れで、やっぱり高価だったのですが、春に思い切って買ったんです。
とても満足のいく商品でしたが、時代の流れというか、すごく安いパソコンが出て、
もちろん性能もそこそこでしかありませんが、手軽という意味では
ミニノートは大変魅力で、改良を重ねては、Rシリーズなどと、バッティングしてると思います。もちろん!Rシリーズに出来て、ミニノートにできないことは多々あると思いますが、ミニノートの存在に、Rシリーズも安くなってくれるのが一番なんですがね!?w
一度、触ってみることをお勧めします。

書込番号:8421903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入予定

2008/09/16 22:42(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJR

クチコミ投稿数:14件

この機種を購入して「ワイレスゲート」に定額加入して外出先でネット閲覧(株取引なども)をガンガンする予定です。

「速度」や「電池持ち」に十分対応できるか不安です。どなたか同じ環境で利用されてるかたがいましたら状況教えて頂けますか?

書込番号:8361730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/16 22:51(1年以上前)

この機種は使っていませんが、ガンガンというような使い方をすると、たいがいは公称時間の3割から半分程度だと思います。
2.5〜4時間程度だと思えばいいのではないでしょうか?

ちなみに接続速度はアクセスポイントやその上流の状況によりますので、通常は問題ないと思いますが、時々ある「遅くなった時」や「滞っている時」に重要な取引がぶつかると、パソコンを投げ捨てたくなるかもしれません。

書込番号:8361795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/27 21:53(1年以上前)

こんばんは!
W7を使ってます。夜、ネットをやってたりすると3時間ももちませんでした。
あれ!?と思いましたが、携帯もそうですが、ネットを利用すると、
その分電池使うのかな?なんて思ってました。
前もってそんなこと聞いていたので、欠陥だとか思いませんでしたが、
となると・・・他のパソコンは3時間だなんていうことは1.5時間くらいしか
もたないってことなんですかね!?

書込番号:8421767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

関連商品探しております

2008/08/26 23:48(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJR

レビューにも投稿いたしましたサウザンドリーフです。
 下記の関連商品について適切な物を探しておりますので、有益な情報が有りましたら、是非御提供下さい。

 私が現在探しているのは以下の2点です
1:ディスプレイフィルタ(覗き見防止機能のついていないもの)
2:クーラーパッド(冷却ファン付き、ACアダプタ付属)

 ディスプレイフィルタは周辺の量販店では10.4インチに対応しているものが無く(地元が田舎と云う事もあるのですが)フリーサイズの物を切り取るしかないのですが、できれば適切サイズにカット済みのほうがいいです。
 又、覗き見防止機能は私にとって邪魔以外の何物でもない為、純粋にディスプレイを防護する為だけのフィルタが欲しいのですが中々適切な物が見つかりません。

 レビューにも少し書きましたが、私の仕事場は高温で様々な揮発性物質の飛び交う悪環境です。仕事上の時間制約も少々有り、どうしても合間合間にデータをまとめる必要が有るため長時間電源を付けっぱなしのまま上記のような環境に置く事が必須となるのでクーラーパッドが、それもできればこのサイズにぴったりフィットする製品を探しています。

 どうか有益な情報を御持ちの方、御提供お願い致します。
 予算範囲は5万円までで。

書込番号:8258792

ナイスクチコミ!1


返信する
Free-NEWさん
クチコミ投稿数:38件

2008/08/27 09:15(1年以上前)

>1:ディスプレイフィルタ(覗き見防止機能のついていないもの)
>純粋にディスプレイを防護する為だけのフィルタが欲しいのですが

粘着性のフィルタを選んで自分で取り付けるんでしたら、
PCショップに持ち込んで専門の方に依頼することをお勧めします。
自分で取り付けて失敗すると、アトアト後悔しますよ!

自分で取り付けるんでしたら、画面の4つカドにテープで固定するだけの載せるだけのタイプのほうを、勧めます。

書込番号:8260016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRのオーナーLet's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRの満足度5

2008/08/27 22:21(1年以上前)

 Free-NEW様
 早期の御返信ありがたく存じます。

 昨日仕事帰りにヤマダ電機に寄りまして、PCソフト一本買ったついでにフィルムの取り付けと冷却ファンについて相談してみましたら下記の様な返答が来ました。

保護フィルムについて>本店で買った商品については取り付けはサービスで行うが、万が一取り付けに不満があっても保障は出来かねる。(因みに対応したサイズの商品は無く、取り寄せになるとの事)

冷却ファンについて>ACアダプタ付属の物は取り寄せでしか購入できない。R7にフィットしたサイズとなると品数もおそらく少なく(この辺り多分大した知識もなく、適当に言っている様に聞こえた)取り寄せの場合も少々時間がかかる。

 カタログを調べもせずにつらつらと薄っぺらな対応しかして頂けなかったので購入意欲が失せてしまい、早々に引き揚げて参りました。Free-NEW様の仰る通り、パソコンの事はPCショップに相談するのが一番ですね。ヤマダ電機さんを誹謗するつもりはないのですが、手広くやっている分、皆に十分な対応は出来かねるようです。
 PC専門ショップが近辺にないので購入元であるECカレントさんに相談してみようと思っています。
 
 有難うございました。引き続き情報の御提供お待ちしております。
 

書込番号:8263071

ナイスクチコミ!0


HOTBLUEさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/29 15:00(1年以上前)

液晶フィルターについて、光沢タイプでもよければ以下のサイトを一度ご覧になって下さい。

http://www.land-art.com/e-film/

量販店店員さんに尋ねると、聞くだけ無駄だったとかストレスの溜まることが、時にありますね。




書込番号:8270515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRのオーナーLet's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRの満足度5

2008/08/30 00:06(1年以上前)

 HOTBLUE様
 有難うございました。そう、これこそ正に捜していた保護フィルムでした、早速購入致します。

 冷却ファンについてですが、やはりこのサイズにフィットしており、尚且つACアダプタ付属の製品はECカレントさんでも扱っておらず、幾つか他店を調べても有用な成果をあげられませんでした。サイズについては妥協してACアダプタ付属の製品の中で最小の物を購入しようと思っております。

 最後に、私の仕事は販売試薬の精製と純度・成分分析です。前述した揮発性物質と言うのは強アルカリや有機溶剤でこんな環境下にPCを持ち込む事自体よろしくないと自覚はしておりますが、事務所まで戻って据え付けのデスクトップPCでデータを纏める事が記入のミスと作業の遅滞にも繋がり非効率なのです。
 現在は使用していないコネクタやキーボードをパラフィルム(密閉型の薄膜パラフィン)で巻いて保護していますが、見栄えが良くない上に折りたたみの際にも少々不具合が生じています。
 
 無茶と我儘を承知で質問させて頂きます。PC全体を保護する良い手段はないものでしょうか。
 

書込番号:8272645

ナイスクチコミ!0


Free-NEWさん
クチコミ投稿数:38件

2008/08/30 19:29(1年以上前)

http://www.hogopittan.jp/?gclid=CNitk_qotZUCFQwZegod22llQQ

http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pbf.php

その他は、
ホームセンターで、カーフィルムを買ってきて
自分で取り付ける方法しか、取れないんじゃないかな?

書込番号:8276252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRのオーナーLet's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRの満足度5

2008/08/31 20:04(1年以上前)

 Free-NEW様 先ずは御礼申し上げます
 
 紹介して頂いた2件の内保護ピッタンさんに問い合わせてみた所、表面樹脂については時間が少々かかっていいのであれば、製品の型番を教えてくれるか、若しくは筐体そのものを郵送してくれればR7オリジナルの保護ペーパーを加工してして頂けるそうです。
 長く付き合っていきたいパートナーの為に早速見積もり手続きを考えております。
 
 コネクタ接続部に関しては、知人から100円ショップ等で保護キャップを販売していると言う情報を得ましてダイソーさんを訪れてみた所、本当に販売しておりました。適応したサイズの無いコネクタについては引き続きパラフィルムで保護しておきます。瓢箪から駒とまでは言いませんが、思わぬ所に解決方法が転がっていたものですね。

 Free-NEW様
 HOTBLUE様 
 止め処ない私の我儘な注文に妥協することなく巧速かつ適切な意見と情報の提供、真に感謝しております。
 有難う御座いました。

書込番号:8281868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/09/04 06:46(1年以上前)

FPANAPCさんで、ランドアートのフィルターの取り付け記事を掲載しています。
ご参考まで。
http://fpanapc.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/r_f488.html

書込番号:8298098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRのオーナーLet's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRの満足度5

2008/09/05 20:19(1年以上前)

 R3ユーザー様
 返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
 御提供頂いた記事、興味深く拝見させて頂きました。
 
 成程、ひとえに液晶保護フィルタといっても様々な種類と機能があるものですね。私はサイズと覗き見防止機能にしか目が届かず、狭窄していた視野と知識不足を恥じるばかりです。
 今回は残念ながらフィルタは既に購入済みですので見送らせて頂きますが、次回以降購入の際のソースの一つとして参考にさせていただきます。

 よろしければ又、情報の御提供、御待ちしております。

書込番号:8304772

ナイスクチコミ!0


gkさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/15 16:58(1年以上前)

趣旨から若干離れますがパソコンの防護という目的ではこちらも同じです

http://www.seytec.jp/shopv1r/index-tidy.html
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/pdust/index.html

防塵ラックや防塵ボックスとして起動中のPCを劣悪な環境から守る箱状のものがあります
防爆対策としてはまったく意味を成しませんが冷却ファンを内蔵していたり、
引き出しのギミックがついていたりと、何かと便利です
一番目のURLのTidy Box シリーズが便利そうです

書込番号:8354864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRを新規書き込みLet's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJR
パナソニック

Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月17日

Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング