
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年8月30日 23:58 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月17日 22:15 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月15日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJR
R7Dのレビューを見ていると、ワード・エクセル・Webサイト巡回などで4時間程度持つといった記述を目にするのですが、WinXPにした場合でも、およそその位なのでしょうか?
現在A4ノートのT61(WinXPモデル)を使用しており、iTunesで音楽を再生しながらWeb巡回したり、mp4ファイルを連続再生したりしてますが、およそ3時間程度駆動しております(輝度12/15、無線LAN、光学ドライブ常時ON)。
R7Dのバッテリ駆動時間に期待しているのですが、WinXPにすればもう少しバッテリ時間が延びるというこはないのでしょうか?
実際の使用感とあわせてご教示頂けるとありがたいです。
1点

違うノート「Gateway MT6835j」ですが、デュアルブート環境で使ってますが、バッテリーの持ちには目立った差はないですね。
書込番号:8277844
0点

返信ありがとうございます。
期待しすぎなのかもしれませんが、燃費悪そうなT61で3時間程度ならR7なら5時間くらいいけるのでは、という思いがあり、XPならもうちょっと伸びるのではと思いました。Vistaだから余計にバッテリを消耗するということは無さそうですね。
書込番号:8277904
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJR
教えてください。
現在、vaioVGN-T72Bを使っていて、プレゼンの途中に動画が動かなかったりして、512MBを1GBに増設してみようか、買い替えかなら東芝dynabook ss RX1 T7E と Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJRのどちらにしようかを迷っています。
VAIOは1.5kgで電源アダプタを入れると1.7kgで意外と重たくなります。使いやすいのですがやはりパフォーマンスがいまひとつです。
dynabookは1.15kgでDVDマルチが着いていてこれはこれでいいと思いますが、モバイルでは必要ないと思うので、Let's note で後で外付けドライブをつけてもよいと思っています。メモリも1GB増設してもコストパフォーマンスはよいと思います。しかし、dynabookは薄くてバッグにいてれもかさばらず、これで本当に仕様に記載されているように頑丈ならいいけど・・・。それにバッテリー駆動が意外と仕様より短いようでこれならLet's note と変わりないかな?と思っています。
どなたか、詳しい人、教えてください。宜しくお願いします。
0点

うーん、中々難しいところですね。
今なら、R7もSS RX1もWindows XPダウングレード用メディアが付属してるので良さそうですね。
R7は10.4型XGA、RX1は12.1型WXGAの違い。
個人的には、スクエア液晶の方が好きだけど、DVDドライブ付きも何かと便利ですね。
レビュー等によると、外での使用ならRX1の半透過LEDバックライト型液晶が見やすいといった評価もありますね。
実際には両機とも使ったことがないので、あまり参考にはならないかも、ですね。
書込番号:8105030
0点

都会のオアシスさん、ありがとうございます。
>R7は10.4型XGA、RX1は12.1型WXGAの違い。
モバイルで家では使わないので液晶の解像度は気になりません。VAIOは解像度を落としてでも動けーって感じで使っていますから。それにバッテリーを食われても・・・。
というわけで、なんとなくR7に惹かれているんですが、後は今のVAIOが1Gに増設したら意外と動くのでは・・・とも期待してはいるんですが。これは他で質問してみます。
書込番号:8105314
0点

私もSSとR7の購入で悩みました
長い間、仕事でDynabookSSを使ってきたので他社のモバイルPCを使うのは抵抗あったけどR7にしてみました
R7は、思ったよりバッテリーの持ちがよくない
メモリも1GじゃOfficeしか使わなくても、増設しないとイライラ感あり
小さいの好きならR7の画面サイズもOK
DynabookSSも頑丈ですよ
値段で、R7を選びましたが、SSをお勧めします!
ハードディスクの容量が気になりますが
書込番号:8108357
0点

Mourinho さんありがとうございます。
R7を買うならメモリは増設する予定ですが、同じような条件にしたとき、実際どちらが軽量でバッテリーが持つのでしょうか?
R7は電源アダプターもコードを入れて210gで持ち歩くと 1150gです。SSは1304gです。差が154gです。SSはDVDマルチが着いていてこの重さで液晶も大きいので、確かに魅力的なのですが、丈夫さとバッテリー時間、価格で悩んでいます。
いっそのことXPにダウングレードして今もっているofficeを使えばいいかなとか。
とりあえず、VAIOのメモリ増設して1Gで動かしてみます。そしてどうしてもだめなら購入を考えます。そのときまでに情報収集をしたいと思いますので、また、宜しくお願いいたします。
書込番号:8110193
0点

両方、所有していて同じ条件での使用をコメントできる人は少ないとは思いますけど・・・。
R7を所有しています。バッテリは期待しすぎていたこともあり、驚くほどもつ印象はありません。無線LANでネットをしながら、書き物をしていると3時間くらいでそろそろ危ないんじゃないかなと思い始めます。最近ECOモードをやめました。MacBookの方がバッテリは安心感があります。ちなみにソフトは、Firefox, Thunderbird, Word, Excelしか使っていません。
個人の好みですが、厚みがあってもこのコンパクトさは魅力です。200〜300gくらいの違いだって結構大きいと思います。メモリは増設せずにVistaで使っています。意外といけるものです。
バッテリに関してはEeePC901がもつようなので、パフォーマンスさえ(画面とかも含め)気にしなければ、安くていいのかもしれません。でもDynaBookと迷ってらっしゃるならコストは問題ないのでしょうけど。
書込番号:8153568
0点

こんにちは。
ずいぶん前の書き込みですのでもう購入されてしまったかもしれませんが、Dynabook(先代sS)からLet'sに切り替えたものとしていくつか良い点を。
まず前置きとして2スピンドルは魅力的ですが、2スピンドルで比較するのであればWシリーズをおすすめします。
RX1とRシリーズではカタログ上ではほんの少しの差ですが、特に女性が使うバックにおいてはその少しの差でちょっとしたところに入れられるかどうかの差が出てきます。
やはりモバイルとして使うのであれば、特にRシリーズを視野に入れる方であればがんがんと持ち歩いて、さっと使えることを主眼に入れると思いますので、保護ケース等には入れないで鞄に放り込んでも安心感があるところがLet's noteの最大のうまみだと思います(それだけの強度と実績を持っているので)。
また、よくほかのクチコミで比較されていますが満員電車に揺られるケースがある場合なんかにも安心感があります。
私なんかはバーバリーの標準的なビジネスバックより一回り小さめのものに縦に放り込めるサイズで、しかも強度的な安心感があるので非常に重宝しています。
強度的な安心感の半分くらいは気持ちの問題だと思いますが、実際にさわり比べたときの質感と実績は残り半分を埋めてもあまりあるものだと思います。
さらに、プレゼンを主眼にされているようですので。
私もプレゼンをその一目的として購入しましたが、この際にLet's noteであることは有利に働くと思います。
なぜならば、企業も公官庁もそうですが、モバイルノートにおける松下のシェアはかなり大きいです。
そうなると、営業先や学会などで発表をする際にも他の方もLet's noteを使われているのでかなり安心感があります。
これはプレゼンをされたことのある方ならばわかると思いますが、いざプレゼンとなったときの肝心な時に写らない、レイアウトが崩れていると言ったリスクが極力抑えられます。
RX1がワイド液晶を採用していることも、この点では不利ですね。
よく、ワイド液晶のモバイルでプレゼンをされる方のレイアウトが当日崩れているのを見かけます。
バッテリー駆動については五十歩百歩。
優劣はつけられないと思います。
メモリの増設はどちらの機種でもおすすめします。
(RX1の最新モデルは2G標準でしたっけ?)
書込番号:8178604
0点

かきくえさん、ペプシンマンさん、返信ありがとうございます。とても参考になりました。
実は、今使っているvaioのメモリを1Gにしたところ、XPで2003を使っているのもあって意外と動くようになりました。
気持ちはレッツノートに傾いていますが、久しぶりに口コミをみたら今はUMPCとの比較がされているようなので、もう少し様子を見たいと思います。
書込番号:8219846
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7DW6AJR
パナソニック純正DVDドライブ(LF-P968C)とバッファローの
DVSM-P58U2/B のどちらを購入するか悩んでいます。
バッファローのDVDドライブですが、メーカに問い合わせたところ、
通常に使用するには問題ないが、リカバリできるかどうかの保証は
ないとのことでした。
どなたかDVSM-P58U2/Bで、リカバリした実績のある方はいらっしゃい
ませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

以下の情報参考になりますでしょうか。
CF-R7Cなので、一つ前のモデルですけど。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC-BUFFALO-USB2-0%E7%94%A8%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%ABDVD%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-DVSM-P58U2-B/dp/customer-reviews/B0012SCZ1G/ref=cm_cr_dp_hist_4?ie=UTF8&customer-reviews.sort%5Fby=byExactRating%5F4&customer-reviews.start=1#customerReviews
R7Dいけるか?というと自分は保証できませんけど。
書込番号:7952070
0点

フランダースの狼さんご回答ありがとうございます。
いけそうな感じがしますね。
価格差が1万位なので悩みます。
別の製品のDVDドライブを借りることができそうなので、
そちらでリカバリできましたらバッファローを購入しようと
思います。
書込番号:7955012
0点

一つ上位機種になってしまうんですが、DVSM-PL58U2でXPへのダウングレードリカバリーが問題なく行えました。バスパワーでOKでした。
ご質問の機種ではなく申し訳ありませんが、ご参考まで。
書込番号:7981448
0点

フランダースの狼さん情報ありがとうございます。
東芝の外付けDVDでリカバリできました!
(当然?XPにダウングレードしました)
ですので「DVSM-P58U2/B」でも大丈夫だと思い、注文しました。
リカバリの機会がありましたら報告したいと思います。
書込番号:7982869
0点

DVSM-P58U2/Bを購入してWINDOWS XPにダウングレードしました。なんら問題なくできました。ちょうど60分かかりました。 音も振動も僕には気になりませんでした。
書込番号:8083363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
