
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2009年4月16日 09:45 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月20日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月6日 01:06 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月14日 14:33 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月10日 08:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJR
USBメモリーなどを外すとき、”ハードウエアの安全な取り外し”をクリックして停止しますが、USBメモリーのランプが消えません。従来使っていたパソコンは全部ランプが消えていたので心配です。Panasonicにメールで問い合わせましたが、あれをチェックこれをチェックというばかりでらちが明きません。ひと月ほどで、DVD-RWが壊れて修理してもらいました。宅配業者が取りに来てくれて丁寧でしたが、1週間ほどかかり、何も出来なのでイライラしました。どうも土日は修理部門も完全休業のようです。それでUSBの電源問題も解決したこと思いましたが、相変わらずです。
どなたかUSBメモリーを使っておられる方、電源ランプ消えるか、教えて下さい。
早いし、電池は持つし、明るいし、軽いし、いいパソコンですが。
0点

私なんか”ハードウエアの安全な取り外し”なんか使った事ないですね。
勿論アクセス中には抜き差しはしませんけど。それで全然問題なし。
そんなに気にする必要はないと思いますがね。
>早いし、電池は持つし、明るいし、軽いし、いいパソコンですが。
「早い」って、何が?
スピードだとしたら、「速い」ですよ。何でこうもみんな漢字を知らないんだろう?
書込番号:9398810
0点

都会のオナさん、初心者の質問なんだから揚げ足ばっかり取らないで・・・。
ルール通りにやってるだけなんだからさぁ、ベテランだったらウンチクかまして親切にね。
書込番号:9398908
2点

別に揚げ足取ってるつもりはないんだけどな。
日本人なのに、漢字を知らない人が何て多い事かと、嘆いているだけ。
田舎のオナニストさん、
そんな事言うんだったら、ご自分で親切に教えてやってくださいな。
書込番号:9399107
0点

「ハードウエアの安全な取り外し」をして外さないと、壊れる可能性は高くなります。例えば、USB接続でデータのやり取りをしている最中に、突然切断されたことによりデータの破損や消失の危険性だけではなく、USB機器やパソコンの不具合につながる恐れもあります。
特に記録メディア類に関しては頻繁にデータのやり取りがあり、ユーザー自身が操作をしていなくてもシステムが何らかの形で参照している可能性があります。都会のオアシスさんのおっしゃる通り、そう簡単に壊れるものではないでしょう。でも、万が一のことがあってはいけませんので、「ハードウエアの安全な取り外し」をされた方がよいでしょう。
書込番号:9399289
3点

Fujisan42さん、こんにちは。
この機種ではなくて別のデスクトップ機(Vista Ultimate SP1)を使っていますが、
やはり同じ状態です>「ハードウェアの安全な取り外し」でUSBフラッシュメモリのランプが消灯しない
どうもVistaの仕様ではないか?と個人的には思っています。
なお、特にその状態で抜いても問題が起こったことはありません。
Windows 7(β版)でも同じです(^^;
書込番号:9400557
1点

カーディナルさん
教えていただいてありがとうございます。
OSにより違いがあるとは思い至りませんでした。
田舎のオナニストさん
親切に教えていただいてありがとうございます。
お人柄が行間ににじみ出ています。
都会のオアシスさん
ご指摘のとおり、早いは、速いでした、
国語力は、大切にしなければなりませんね。
自分の投稿を読みなおすと、質問と感想が入り混じって読み難く、イラつきますね。
今後なるべくシンプルにするよう心がけます。
ありがとうございました。
皆さんへ、質問の形を変えます。
この頃USB端子からの外部制御機器が色々出ているようです。
単純なものは扇風機とかありますが、電源のON,OFFがコンピュータ側からしてないと制御が面倒になるのではないでしょうか?
USB制御の規格を自分で勉強しろ、と怒られそうですが、知っていろ方教えてください。
書込番号:9401358
0点

Fujisan42さん、こんにちは。
以前、ノートでUSB接続の小型扇風機を使っていました。
扇風機本体に電源ボタンが付いているタイプだったので、
電源をOFFにした後は特に何もせずにハブから抜いた事もあります。
書込番号:9401539
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJR
実際に使われた方へ、
このPCの冷却ファンの音はどうですか?アイドル中にも常時回っているでしょうか?
通常電圧版のcpuでかなり発熱するでしょうね。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

F8の初期型を使っています。
設定は静音重視で、今くらいの気温であればアイドル時はFANは動いていませんね。
もちろん負荷をかけるとすぐに動き始めますが(笑)
ただやはり夏は回り続けるだろうな・・ と言う印象です。
私の主観では余り気になる音質ではありませんけどね。
書込番号:9364741
0点

しゅみんさん どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
W8Eを使っていますが、
設定は静音モードにし、ウェブ、メールぐらいなら、静かですが、
負荷をかけると気になります。
私は音に敏感ですが、通常電圧版のcpuを積んでいるpcはやはりやめたほうがいいかなぁ。
書込番号:9364873
0点

ファンがついてる機種では、負荷を掛けるとどうしてもファンが回りますからね。
そう言う意味では割り切って、ファンの音質が気にならないパソコンを探すしか無いかと。
ただパナソニックのファンは、全般的に許容範囲だと思いますけよ。
まあこれも主観でしかありませんけど(笑)
書込番号:9364971
0点

ありがとうございます。そうですね、レッツノートは静かなほうですね。
パワーが押さえて、AtomのCPUでファンレスのレッツノートがほしいですね。
ジャンルが全然違って、すみませんけど。今下記の機種を注目しています。
HDDの換装しやすく、ファンレスのDELのInspiron Mini 10です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090330/1025097/
書込番号:9365062
0点

じゃ、以前の機種では、どうですか。
Let'snoteもファンレスでしたから、静かでした。
書込番号:9366905
0点

ある程度ファンは回っていますが、音は気になりません。通風口から、あたたかい空気が出てくると、ああ回っているんだと感じるくらいですね。自分は静かだと思います。
書込番号:10661429
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJR
はじめまして。F8ユーザーの方へご質問です。
これをメインに使われていますか?サブマシンでしょうか?
わたしは現在FMV−NF75Wをメインに使用していますが、
案外早くて大変気に入っています。
ですが、、、やはり重量が重くて出張の際には
もう1台のモバイル用PCdynabookRx1を使用しています。
こちらは確かに軽いしパワーポイントもあるのでいいんですが、
やはりモバイルということで処理スピードはメモリアップしても
少々ひっかかりを感じますし、フォントが小さいんで
疲れちゃいます。。
なんでかわからないんですが、
キー入力中にカーソルが飛んで別の画面で入力が
始まっちゃうことも・・・・
そういったことから、このF8がよければいっそのこと
1台にしてすべての情報を管理しようか考えているのです。
お暇なときにでもアドバイスをお願いします。
0点

RX1で
>キー入力中にカーソルが飛んで別の画面で入力が
>始まっちゃうことも・・・・
東芝のPCでは多い症状です。私もRX1で タッチパッドの調整である程度は
おさまりましたよ。
結局メモリ最大 1,5GBの機種だったので VISTAが
いまいちだったのと 同じく12インチワイドだったので 老眼の
おじんにはちときつくて 売却しました(^^)
F8は持ってないので分かりませんが CPUからいって
FMV NF75W のが F8より速いかもしれないですね?
私的な意見ですが、FMV NF75W と
軽量を求めるのならCF-R8 なんかも検討なされてはいかがでしょうか?
いくらか RX1 よりは ドットピッチが 大きいので 文字も大きいです。
店頭でRX1と微妙な 字の大きさを確かめてみてはいかがでしょうか(^^♪
XGAでご不満な場合は
私でしたら RX1で 文字のドットを上げて 使用すると思います。
以上 あくまで私的な意見でした。迷ってるのたのしいですよね!
書込番号:9118349
0点

F8をメインで使っていますよ
OSはXPですけどね(笑)
ただ誰もがメインに向いているかというとそうじゃないと思いますけど。
メモリーを4Gで使っていますが、普通に快適ですよ。
モニターの大きさとワイド画面が許容できるなら・・ ですが。
書込番号:9118902
0点

貴重なご意見ありがとうございました。前向きに価格交渉しながら考えていきます。
書込番号:9199132
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJR
このページでの最安価格が、一段と跳ね上がってしまいました。。。
格安店の在庫がつきてきたのでしょうか?
春モデルはメモリが増えた程度のマイナーチェンジでしたので、
この秋冬モデルの購入を考えていたのですが、先月までの17万台の時に買っておけばよかったのかなと若干後悔しております。
2/20に春モデルが発売されるようですが、再び価格は下落しますでしょうか?
Fシリーズはこのページをみましても賛否両論でしたし、在庫過多で値段はもう少し下がって行くのではと見込んでいたのですが、意外と売れてるんですかねえ?
0点

供給過多はあり得ない
そもそも出てくだけで入ってくるものがないんだから
在庫分はちまちまと高値で出すくらい
元々高値付けてる店は次のモデルも高値付けるんだから下げる理由もない
「旧モデル安いでしょ?他の店?知りませんよ?」って言えるんだから
待てるなら夏モデル出る直前に買うのがいい
書込番号:9044287
0点

今、売れ残るほど作ってるメーカーは何処にもない。
欲しい値段で見た時が買い時です。
買う必要がないなら、値下がり具合でも観察してましょう。
書込番号:9044371
0点

スレ主さん
17万円台ではないけど、投稿時よりはだいぶ安くなってますよ〜。
182800円ですか。
このあたりが、妥協のしどころですかね。
私も欲しかったんで、悩みどころです。
ところで、新型?マイナーチェンジしたほうは、
オフィス付しかないんですかね?
書込番号:9087060
0点

オペラ座の外人さん
ありがとうございます。確かにまた価格下がってきましたね。。
在庫が尽きないうちにそろそろ手を打つべきかもしれませんね。
ここでの価格が暫く高値でしたので、都内量販店もチェックしてみました。
ちなみに昨日の池袋某店では234800円、20%ポイント表記でしたので、
交渉によっては、店頭でも現在のここでの最安値くらいで購入できそうな印象です。
FはOffice+PPモデルのみのようです。
私も他のモデルのようにOfficeなしモデルも販売してほしかったなと思います。
書込番号:9087239
0点

fc.massaさん
都内はまだ現物があるんですね〜。うらやましい。
まだ、買ってはおられなかったんですね。
私は奈良住まいなんで、なかなか現物とはめぐり合えません(^_^;)
現在、W2を使っているのですが、それでも現物を置いている家電屋が
なかなかありませんでした(^_^;)
ジョーシン、ケーズデンキ、ミドリ電化、YAMADA、コジマと家の近所に家電屋が
たくさんあっても、現在のW2を含めて欲しくなる機種の現物を見て購入になった試しがありません。
書込番号:9092608
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJR
現在Y5を使用しています。念願のワイド画面がついにでましたが、縦幅がY5より小さくなっているのが大変気になっています。なぜ??
まだ実物を見れない状況なので、購入された方、是非感想をお聞かせ下さい。
0点

>縦幅がY5より小さくなっているのが大変気になっています。なぜ??
なぜ?って・・・
ワイドだからとしか言えないんだけど
ワイド液晶はスクエアタイプの比率を変えてワイドにしてるんだから物理的なサイズを同じにしようとすれば縦横の長さが変わるのは当然でしょ
書込番号:8612919
0点

縦幅が小さくなってる代わりに、横幅が大きくなってますよ。
>まだ実物を見れない状況なので、購入された方、是非感想をお聞かせ下さい。
一体何の感想?具体的に書かなきゃ分かりませんよ。
書込番号:8613086
0点

返信ありがとうございます。
感想についてはもちろんワイド画面を実際に使用してみてYシリーズとどれほど使い勝手が違うのかという感想を聞きたかったのですが。
とにかくYシリーズ以上の大画面を求めているので、これに飛びつくか、それとも次の世代の15インチなどの可能性を待つべきか・・・これまでYシリーズを使っていてFに変更された方、縦が短くなって横長になったとはいえ、かなり使い勝手がよくなったと思うかどうか、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:8614866
0点

>とにかくYシリーズ以上の大画面を求めているので、・・・
なら、止めといた方がいいと思いますよ。画面サイズはYシリーズと同じ14.1インチだし、解像度はYシリーズより落ちますから。
>それとも次の世代の15インチなどの可能性を待つべきか
Let's noteで15インチは、まず出ないでしょう。
他メーカーの15インチ以上の機種を物色した方がいいと思います。
書込番号:8616245
0点

そうですか・・・残念です。
画面の大きさもほしいのですがやはりLet's noteのコンセプトが好きなので現状で我慢するより仕方ないですね。ありがとうございました。
書込番号:8620614
0点

僕はY4からF8へ買い換えました。
僕も最初は縦方向のドット数が少なくなっているので悩んでいたんですが、Y4がスペック的に厳しかったのと、現行ラインナップでY8のスペックがが1歩遅れていたので・・。
XPで使っていますが、思ったほどの影響は感じませんね。
ただやはりWORDなどを全画面でやると4:3が恋しくなりますが(笑)
アプリを2つ並べる場合などは便利になりましたけどね。
書込番号:8621006
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
