Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJR のクチコミ掲示板

2008年10月17日 発売

Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJR

Core 2 Duo SP9300/DVDスーパーマルチドライブ/ハンドルを備えた14.1型液晶搭載ノートPC。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo SP9300/2.26GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GS45 Express OS:Windows Vista Business 重量:1.63kg Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRの価格比較
  • Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRのレビュー
  • Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRのオークション

Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月17日

  • Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRの価格比較
  • Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRのレビュー
  • Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJR

Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJR のクチコミ掲示板

(59件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRを新規書き込みLet's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

そろそろ快適に使えるものを!

2008/10/01 00:30(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJR

クチコミ投稿数:9件

ずっと不思議に思ってるんですが、レッツノートは常に運ぶ時の快適さだけを
重視して、使用する時の快適さが犠牲になっている気がするんです。

例えばちょっと負荷がかかると底面やキーボードがものすごく熱くなるとか、
キーボードがペタペタのキータッチで上下の幅が狭くて叩き易くないとかです。
7代目まできてもこの傾向は一向に改善されませんでした。
そして8代目ではとうとうハンドルまでついて、正直呆れてしまいました。
使うときに目の前にハンドルの出っ張りがあると、ジャマでかつ目障りな気が・・・。

パソコンは運ぶものではなく、使うものです。
使う時に快適でなければ意味がないと思うのですが?
その辺り松下さんはどう考えてらっしゃるんですかねぇ・・・

書込番号:8437998

ナイスクチコミ!0


返信する
多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2008/10/01 00:41(1年以上前)

軽くすること、頑丈にすること、バッテリーを長持ちさせることしか考えてないでしょう。

この点thinkpadは、使うことも考えて設計していますよ。
キーボードしっかりしていて使いやすい。熱くはなりますが、底面が中心
重量、バッテリーもちではLET'S NOTEに負けますが・・・
頑丈さという面ではちょっと違う頑丈さをthinkpadは持っています。

書込番号:8438071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/10/01 00:50(1年以上前)

ハンドル付きPCは12年間販売実績あるらしいですよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/gyokai263.htm

書込番号:8438119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/01 08:42(1年以上前)

TERUちゃんさんの求めるものとは方向性が違うということでしょう。

パナソニックは企業向け、モバイル向けとして一定のシェアを維持していますが、このモデルチェンジをユーザーが支持しなければシェアが下がって方向転換するでしょうし、一定の支持が得られれば継続していくと思います。

書込番号:8438898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/01 10:02(1年以上前)

>パソコンは運ぶものではなく、使うものです。
Let'sは「パソコンは運ぶもの」としても考慮されています。

スレ主さんの指摘はよく分かります、でもモバイルとして必要なものを持っているのがこのPCの身上ですからある程度の妥協は必要なのかもしれません。

不満はありますが、まだこれの上を行くものが出てきませんから使っています、Rはその内UMPCに食われてしまうのではないかと予想します。

書込番号:8439055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/10/01 14:42(1年以上前)

>掴手
あまり実感わかないかも知れないですが、オフィシャルサイトにある通り、資料と一緒に運んだり、産業用機器のコンソールとして使う時には、下手するとPC使う時間より持ち運びする時間が長いぐらいですから、以外とあると助かるアイテムかも知れません。
まあいくらなんでも「掴手が付いて、とっても便利!」なんてダジャレがしたかった訳じゃないでしょう。(^_^;)

書込番号:8439787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/10/01 21:39(1年以上前)

例えば、東京駅から30分のところから、大阪駅から30分のところに出張した場合、
1時間も持ち歩いています。

新幹線で2時間、出張先でプレゼン30分使用したとして、

使用時間:2時間30分
持ち歩き;1時間

この場合は使用時間のほうが長いですが、
逆に持ち歩きの方が長い場合も十分考えられるでしょう。

書込番号:8441308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/06 15:19(1年以上前)

>Panasonicfanさん

それで何をおっしゃいたいのですか?

書込番号:8463505

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/06 20:48(1年以上前)

 「好み」 これだけじゃないでしょうかね。

 持ち運ぶから、まずは条件として重量、堅牢性、バッテリー駆動時間という項目があって、そのうえで使用感として自分に合うものを選ぶ訳です。

 ちょっと前まではこの3項目はレッツの1人舞台の感がありましたが、最近は他メーカーのリアルモバイル機も、重量とバッテリー駆動時間に関しては遜色ありませんので、選択肢も増えてるんじゃないでしょうか。

 私はレッツW5を使ってますが、重要な選択項目としてキーボードの使い勝手がありまして、購入時は前提条件(私の場合はバッテリーの持ちが最優先)をクリアした上ではレッツが一番「好み」に合いました。(完全に満足という訳ではないですけどね)

 パナソニック・レッツノートは、そういうコンセプトの機種だということです。
何もモバイル使いの人がこれを買わなくちゃならないなんてことも無いですし、最近では、ライトユースの場合は、ど安いネットブックでも代用出来る場合もあります。

フルピッチのキーボードが欲しければ、12ワイドの機種を選ぶとか、完全に自分の希望に合致ってことはまずないですが、モバノートも色々ありますからメーカーに振り回されないで、人気があるとか、シェアがどうとかなんて気にしないであくまで「自分の好み」に合うものを選んで買えばいいと思いますよ。

 蛇足ですが、このW5を買うころに、私の好みでキーボードが一番いいなと思ったのは、全然人気が無かった東芝のSS SX という12ワイドの機種でした。

バッテリーがさっぱり持たなかったので、選びませんでしたが、個人の好みなんてものはそんなもので、世間の人気とは別の話と思います。

 

書込番号:8464694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/10/11 15:08(1年以上前)

まず先に、Fシリーズにハンドルが必要かどうかは これから消費者が決め、売れなければ消えていくでしょう。


私の職場は『現場』と言われる5K職場です。

外注として社外から来る働く人たちはコンピューター制御の機械の修理にパソコンを持ち込みます。
コンピューター制御のプログラムの補正、
または一時的なデータ取りに24時間、何日も機械に繋ぎっぱなしの場合もあります。

湿気、ホコリ、ガス、温度差の激しい工場です。

この現場でよく見かけるのがLet's note(タイプRが多いです)やタフブックを持ち込んで
お仕事をしている方達が多いです。

とにかく持ち運び移動し、使います。


>パソコンは運ぶものではなく、使うものです。
意味は理解できます、しかしパソコンを頻繁に持ち運び、移動し、現場で使わなければならない
職場もあることを理解してください。

コンピューターを使用する職場はなにもデスクワークやプレゼンばかりではありません。

出っ張りがあって邪魔であろうが、持ち運びに便利なハンドルがあったら・・・
『パソコンにハンドルが付いていてこれは便利だ』と感じる方も居るでしょう。

私もタフブックのハンドルは、タフなボディには便利だと思います。
Fシリーズには、どうでしょうか?
 

書込番号:8484913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/11/09 22:35(1年以上前)

カオサンロードさん、性格悪すぎ。
もっとやさしくしてもいいのでは(^^)

書込番号:8619608

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/09 22:49(1年以上前)

>頑丈さという面ではちょっと違う頑丈さをthinkpadは持っています
天板をLet's noteみたいにすればもっと軽くできるんでしょけど
フラットじゃないThinkPadなんてThinkPadじゃないですからね。

世の中に完璧な製品なんてないですからね。
だからモバイルノートPCの分野も各社からかなりの種類の機種が販売されているわけですし。
どこに重きを置くかが重要ではないでしょうか。

書込番号:8619682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

なぜクラムシェルにこだわるの?

2008/09/26 05:04(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJR

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

ついに出ましたワイドレッツ。
でも・・・最初の書き込みでこんなことを書くのも気が引けるんですが、やっぱりパナが作ると爺臭いというか地味というか事務的というか、どうしても見た目はオサレにはできないですよね。
一番気になるのがこのクラムシェル型光学ドライブ。W2で最初に取り入れたアイテムではありますが、あの時は小さい・薄型の本体に光学ドライブを押しこめるために引き出し型トレーじゃなくてクラムシェルにした。
でも、F8くらいの大きさになれば、もうクラムシェルじゃなくて引き出し型トレーでも搭載できるだろうし、理想的にはスロットローディングが一番使いやすい。
それなのに、なぜクラムシェルにこだわる理由があるのか。というか、理由なく固執してない?

書込番号:8413569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/26 05:22(1年以上前)

少なくとも現時点で外販していない以上、F・Y・Wで共通化しないとコスト的に厳しいでしょうね。
筐体の基本構造を変えるのも骨が折れるでしょうし。

書込番号:8413586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/09/26 05:46(1年以上前)

> 筐体の基本構造を変えるのも骨が折れるでしょうし。
まぁ、モバイルと堅牢性の両立がレッツらしさだとしても、もうゼロハリバートン的な無骨感には飽きましたねぇ。
あと、ハンドルってのはなんのつもりかと。余計なものはそぎ落としたものがノートパソコンなのにぃ。

書込番号:8413601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/26 08:48(1年以上前)

軽量化してあるドライブがそれしかないからじゃないかな?

むしろ軽量化に適した形なのかも
軸とモーターとピックアップ部分だけだし

書込番号:8413922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/26 20:36(1年以上前)

光学ドライブは、50.5gと書いてあるのでドライブが軽量だからでしょ。

トレイで50g切れるのならトレイでもいいと思うが。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/pana1.htm

書込番号:8416230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/09/26 21:01(1年以上前)

なるほど、軽量化ですね。
確かに、クラムシェルなら引き出しトレーの部分がいらない。
でもねぇ、使いにくいと思うんですけどねぇ。
ハンドル付けて1.63kgにするくらいだったら、光学ドライブで100gくらい重くなっても大して気にならないと思うんですが。

書込番号:8416357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/26 21:29(1年以上前)

>クラムシェル
ドライブの軽量化もそうだけど、構造的に引き出し式より上下方向の強度が稼げる、ってのもあるだろうね。
例えば・・厚紙で出来た箱が手近にあるだろうか。
しっかり四面を囲った箱は、上からの重さに耐える。四方の壁そのものが柱の役割をしている訳ね。
ところが横に大穴が開く(これがノーパソで言うトレイ式光学ドライブが入る穴ね。)と・・
その部分がどうしても強度が落ちてしまう。
そこで横に穴を設けず、上に向けてふたを作った。
これなら四方の壁はそのままだから、強度が保てる。

それと・・レッツを表す記号の一つ、でもあるんだろうね。
「ジャンルはノーパソでもモバイルでもない、ジャンルそのものがレッツノート」を体現するための、ね。

書込番号:8416517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/10/01 01:02(1年以上前)

スロットもトレイもシェルもディスク入れるだけなんだから
使いやすさは気にするほど変わらないでしょうね。

レッツノートにはシェルが一番良いでしょう。
強度、軽量化、スペースの3つで効いてくるので。
シェルが初めて出たときはソニーも驚いたようですし。

発売が早いのは、12.7mm厚のトレイドライブなので、
大型ノートパソコンの方が有利で、VAIOなどはいち早く
ブルーレイが発売できるのでいいかも。



書込番号:8438172

ナイスクチコミ!0


IamDSSさん
クチコミ投稿数:152件

2008/10/06 21:56(1年以上前)

#8416517

W4 を使っていて R4 に乗り換えました.
W4 は開いた状態で片手で持ち上げた時にドライブ側を持つとぐにゃっとした感覚がイヤでした.だからドライブがないモデル,そして W4 でもちょっと(キーボードが)大きいと思ったので R4 です.

書込番号:8465127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRを新規書き込みLet's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJR
パナソニック

Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月17日

Let's note LIGHT F8 CF-F8EWJJJRをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング