Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo SU9300/1.2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GS45 Express OS:Windows Vista Business 重量:1.259kg Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRのオークション

Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月17日

  • Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRの価格比較
  • Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRのレビュー
  • Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRのオークション

Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJR のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRを新規書き込みLet's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJR

クチコミ投稿数:448件

vistaの立ち上げが遅くて、ssdに換装しようと思っておりますが、現時点で、相性がよく、スピードが速く、容量が一番大きいssdを教えていただけませんか?
下記のサイトからみるとIntelのX25-Mが一番いいらしいですが、同じIntelの160gのssdでも問題がないでしょうか?
昨年の11月購入したw8ですので、やはり1年保証が切れてから換装すべきでしょうね。
どうぞよろしくお願いいたします。
Intel SSDSA2MH160G1C5
http://kakaku.com/item/K0000015055/

SSD換装
http://letsnote.xrea.jp/?FrontPage#content_1_18

書込番号:9309795

ナイスクチコミ!0


返信する
unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/03/27 10:38(1年以上前)

保障が切れる頃には、もっと速くて大容量の物が安く買えると思いますよ

書込番号:9309857

ナイスクチコミ!0


Nivea99さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/15 00:03(1年以上前)

保証が切れてからなんて、ビビったら負けです。
W8は、換装が楽ですよ。
私は購入後、即換装。
余計なユーティリティ、ソフトも除く為、OSもXPをインストール。

書込番号:9395732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2009/05/20 02:14(1年以上前)

連休前に、新品のW7を買い、SSDとHDDを悩み、SSDの容量と価格で断念し、価格の安いHDDにしました。
320GBで7,200回転で、6千円ちょいで購入。
安さと容量で決めました。
容量は出来れば、256GB欲しいが、今だとSSDで、8万円前後はキツイです。
今回東芝がモバイル機に、512GB搭載モデルを、発表しました。
将来は1TBも出そうです。
そうすると256GBも、徐々に価格が下がるでしょう。
来年には4万円くらいにはなるでしょう。
そうしたらSSDにしょうと思います。
今、大容量を換装しょうとしている人が、羨ましいです。

書込番号:9572896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/20 02:23(1年以上前)


>やはり1年保証が切れてから換装すべきでしょうね。

保証期間内にめげても、元のHDDを残しておいて代えればいいことです!

書込番号:9572933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/20 05:39(1年以上前)

追記

慎重なのは大変に結構なことですが、慎重と優柔不断は紙一重ですよ。
慎重すぎるのは見苦しいものです、優柔不断と言うべきかもしれません。

書込番号:9573141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2009/05/20 08:51(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございました。
インテルとサムソンのSDDを検討しております。
またどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9573525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJR

クチコミ投稿数:448件

ディスプレイの電源を切るキーはないでしょうか?何分後、自動切ることができますが。
Fn+F1、F2でディスプレイの輝度を調整できますが、切ることができません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8943017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/16 14:57(1年以上前)


電源のオプションで調節します。

書込番号:8943026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/16 15:08(1年以上前)


失敬、>自動切ることができますが

説明書を読みましょう。



書込番号:8943064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2009/01/16 15:23(1年以上前)

カオサンロードさん どうもありがとうございました。
取扱説明書を読みましたが、P17に明記されていないです。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/pc/public/s_manual/w8mk1-oi-dfqw5210za-xp-nonlogo-J-p20080424.pdf

書込番号:8943116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/17 14:29(1年以上前)

そこは輝度調整の説明ですから出ていません。

5ページの、画面で見る「操作マニュアル」で、「レッツノート活用」内の「消費電力を節約する」を見てください。

書込番号:8947521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/17 14:32(1年以上前)

>何分後、自動切ることができますが。

ちょっと日本語が変ですが、これは省電力機能で何分後かに切る設定にはできるという意味でしょうか?
その上でキー操作でバックライトを切ることが出来ないかというご質問だったのでしょうか?

だとしたら、先ほどの説明は間違いです。
キー操作でバックライトを切ることはできません。

書込番号:8947535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2009/01/20 17:59(1年以上前)

かっぱ巻さん どうもありがとうございました。
おしゃっるとおりです。
省電力機能で何分後かに切る設定にはできますが、やはり
キー操作でバックライトを切ることはできませんね。

書込番号:8963610

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/20 19:35(1年以上前)

>キー操作でバックライトを切ることはできませんね。
Fn+F3で画面表示を外部出力のみに切り替えると
バックライトは切れたんじゃなかった?

書込番号:8964012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2009/01/20 23:22(1年以上前)

ありがとうございました。
一瞬外部機器を検索して、切れますが、すぐ復帰しました。外部機器を接続していない場合、切れることができませんでした。

書込番号:8965312

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/22 00:52(1年以上前)

あら、最近のノートはそうなの。
家の古いLet'sNoteは、何も繋がなくても消えるんだけどね。

書込番号:8970496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/27 08:51(1年以上前)

普通にノートパソコン閉じた時にスリープをしない設定にすれば、閉じるだけでモニターは消えますよ。
消したいだけならね

書込番号:8996967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3409件

2009/01/27 09:34(1年以上前)

あまりにも古くて動くかどうかも分かりませんが、手動で電源切るフリーソフトはあります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/09/07/okiniiri.html

書込番号:8997109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3409件

2009/01/27 15:19(1年以上前)

いまVISTAが無いので分かりませんが...
上記ソフトをWindows7betaで試したら動いたので多分使えると思います。

書込番号:8998098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2009/01/27 15:53(1年以上前)

閉じるだけでモニターは消えますけど、いちいち閉じるのはちょっとやりずらいです。
ひまJINさんが教えていただいたリンクからソフトをダウンロードできませんでしたが、そのヒントで調べたら、下記のようなソフトを見つけました。
バックライトを切っていませんが、省電力状態に切り替えられます。
「省エネしようよ!」
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se337338.html

書込番号:8998208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3409件

2009/01/27 16:15(1年以上前)

これは失礼。
古過ぎてもう作者のページが無いですね。
取り合えず代替のソフトが見つかったようで良かったです。
困った時はオンラインソフトが結構重宝しますね。

書込番号:8998279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2009/01/27 16:20(1年以上前)

ひまJINさん ヒントをいただき、どうもありがとうございました。

書込番号:8998292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F8の設定

2008/12/31 23:50(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJR

クチコミ投稿数:448件

今Fn+F7を押せば、スリープになるのですが、
F8のみ押せば、スリープになるような設定ができますでしょうか?現在F8は機能なしです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8868419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/01 04:58(1年以上前)

大昔は簡単に出来てたのですがね・。
XPならKeySwapでできることを聞いたことあります。
でもVISTAですよね・・。

書込番号:8869105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2009/01/01 23:53(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
どうもありがとうございました。
VISTAですが、

書込番号:8872281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスの感度等

2008/12/27 23:11(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJR

クチコミ投稿数:448件

家で無線ランを使う場合、全く問題がありませんが、外で使う場合、たまに接続が悪いですが、ワイヤレスの感度を上げる方法がありますでしょうか?
電源オプションー>詳細設定ー>ワイヤレスアダプタの設定で今【省電力(中)】となっていますが、ここを最大パフォーマンスにすればいいということでしょうか?
また、ハイブリッドスリープはオフになっていますが、これはどういう意味でしょうか?オンにすべきでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8848280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3409件

2008/12/28 10:03(1年以上前)

標準のまま無線LANの感度を上げる方法はありません。
省電力設定はどういうタイミングでデバイスの電力を切るか決めるだけです。

面倒で無ければ、社外品の無線子機を買ってそちらを試して見るのも手ですね。
11gタイプなら最近は安くなってるので手軽に試せると思います。

ハイブリッドスリープはスタンバイとスリープの中間のような設定です。
あえて使う必要はないと思います。

書込番号:8849962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2008/12/28 18:17(1年以上前)

ひまJINさん 早速お返事いただき、ありがとうございます。
パナソニックの電源管理を使っていますが、
上に書いた電源オプションの【最大パフォーマンス】ってどういう意味でしょうね。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8851882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/12/28 18:49(1年以上前)

lemontreejpjpさん こんにちは。

>また、ハイブリッドスリープはオフになっていますが、これはどういう意味でしょうか?オ ンにすべきでしょうか?
 どうぞよろしくお願いいたします。

例えば、それまで何かのアプリケーション等を起動したまま、スリープすると、通常のスリープは、その内容をメモリに保存するに対して、ハイブリッドスリープは、メモリとハードディスクの両方に保存します。

ノート機の場合、バッテリーを持っているので、電源コンセントを抜いても問題ないのですが、デスクトップ機などは、メモリ上に保持された内容が消えてしまいます。
またノート機でも、作業を中断している間にバッテリの残量が少なくなった場合などは、通常のスリープでは保存されていないデータは消失されます。ハイブリッドスリープを有効にしておくと、ハードディスクから作業内容を復元出来、スムーズに再開出来ることになります。

書込番号:8852023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJR

クチコミ投稿数:448件

必要な時だけバッテリに充電するような設定ができますでしょうか?
スリープにしてACアダプタを接続せず一晩にしておくと、電池が減り、毎日自動充電しています。
できるだけ充電の回数を減らしたいですが、いい方法がありますでしょうか?
質問1
一晩置く場合、休止状態にする、あるいは完全シャットダウンのどっちがHDDにやさしいでしょうか。
皆様はどうされていますか?
休止状態にする場合、1GほどのデータをHDDに書き込みますね。
シャットダウンのほうが書き込みが少ないですが、読み込みが多い気がします。
質問2、例えば電池が50%まで減っても自動充電できないような設定がありますでしょうか?
今95%まで減ったら、自動充電されます。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8797098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/12/27 02:34(1年以上前)

結論から言いますと、充電回路の組成に関わるお話ですので、通常はユーザー側で「この容量になったら充電を開始する」と言うカスタム設定が出来る LSIはまだ開発されていない模様です>MAXIMなどの石でもそこまで賢いものは観た記憶がないもので。

A1:まあ、どちらでも変わらないと思いますが>一晩おく場合。気になるのであれば完全シャットダウンすれば
  よいと思います。
  理由は簡単で、休止状態にする場合、メモリビットマップのダンプデータをそのまま HDDに書き込むような
  ものですので、その書き込みに失敗していた、もしくはデータが化けていた場合、次回正常に復帰してくれる
  お約束はなくなるためです。

A2:これは前述を参照してください。

書込番号:8844442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2008/12/27 22:45(1年以上前)

はむさんど、さん
御親切にお返事をいただき、ありがとうございます。
そうですか、やはり難しいですね。勉強になりました。

書込番号:8848139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このpcの環境でのWindows ReadyBoostの効果は?

2008/12/04 15:07(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJR

クチコミ投稿数:448件

ハードディスクにやさしいこととソフトを立ち上げる速度が早くなることを期待してパナソニックの8GBのSDHCメモリーカード(最速のクラス6タイプ)を差し込んで、readyboost用にしましたが、本当に効果があったかどうか全然分からないですが、一方、デジカメのSDカードを使う場合、入れ替わらないといけないです、不便を感じています。カードリーダーを買ってきましたが、やはり本体のメモリカードスロットを使いたいです。
どなたがこのpcの環境でのWindows ReadyBoostの効果は本当にあるかないか知っているでしょうか?教えていただければ幸いです。

書込番号:8732938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3409件

2008/12/04 15:27(1年以上前)

W8は既にメモリ2GB積んでますよね。
それだとReadyBoostの効果はあまり無いかと思います。

本来ReadyBoostはメモリ増設が難しいPCで、容易にアプリ動作を補助する為の技術です。
我が家のVISTA機はメモリ1GBだったので、取り合えずReadyBoost使ったら効果ありましたけどね。

別の用途に使われた方が良いんじゃないでしょうか。

書込番号:8733005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2008/12/04 16:58(1年以上前)

ひまJINさん ありがとうございます。
おしゃっるとおり、2Gのメモリを積んでいます。
確かにサイドバーで確認しますと、常時メモリは58%ぐらい使っていますが、余裕があるようです。ワードやパワーポイントなど立ち上げる時にSDのランプが光るのです。
必要性が低いでしょうね。

書込番号:8733257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2008/12/04 17:29(1年以上前)

このSDカードはReadyBoostとキャッシュなどの一時的なデータを保存する用途にすればいかがでしょうか?
ちなみに、一時的なデータってどんなデータがあるでしょうか?結構頻繁にアクセスされるでしょうね。IEのキャッシュぐらいしか分かりません。

書込番号:8733345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRを新規書き込みLet's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJR
パナソニック

Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月17日

Let's note LIGHT W8 CF-W8EWNQJRをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング