
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2013年12月1日 17:35 |
![]() |
3 | 8 | 2010年12月23日 09:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月1日 16:52 |
![]() |
6 | 17 | 2009年8月10日 23:34 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月29日 19:57 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月2日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R8 CF-R8EW6AJR
XPダウングレードして使用していましたが、
Vistaに戻して使うか、7にアップグレードするかしないといけませんよね。
Vistaに戻す場合、今XPで使用している状態から、アップグレードの形でインストールできるでしょうか?
アプリケーションはそのまま使えるでしょうか?やはり再インストール?
最終的には7にしようと考えているのですが、この場合今のXPからいきなり7をセットアップするのは危険でしょうか?内蔵機器(アナログモデムや、独特のタッチパッド、無線LANなど)の動作が可能かどうかも気になります。
今問題なく使えているので、できれば買い換えずにOSのアップグレードだけで使い続けたいです。
特にアナログモデムが業務上必要なもので、USBポートが少ない機種こともあって、できれば使えていてほしいのですが。
ご存知の方、是非よろしくお願いいたします。
0点

他のOSへのアップグレードは、「やってみて何も問題が無ければOK」「問題が起きたなら、クリーンインストール」暗いの覚悟でやりましょう。
そのままXPでも良いと思いますが。サポート終了と言っても、動かなくなるわけではありませんので。
書込番号:16903124
0点

使い込んだOSのアップグレードの成功は、運任せのところがある。
幸運に賭けたくないから確実を求めての質問なのだろうけど、可能な組み合わせでも状態は百者百様で、確実性は使い込んでいるほど低い。
全消去を前提としてアップグレードした方が手っ取り早いかも。
成功したと見えて実は見付けにくい部分で失敗する可能性もあるのだし。
書込番号:16903149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XPで動くソフトやドライバーが動かなくなることが良く有ります。
XPパソコンは、捨てないで保管しましょう。
Windows7のXPモードは、あてにできませんよ。
書込番号:16903155
0点

モデルがCF-Y8のマニュアルですが、4ページの方法でVistaへ戻すことが出来ます。クリーンインストールとなります。
http://pc-dl.panasonic.co.jp/public/s_manual/y8mk1-xp_downgrade-dfqx1848za-vista-nonlogo-J-p20080457.pdf
Windows XP から Windows 7 へ直接のアップグレードには、Panasonicのホームページによれば出来ないようです。
また、下記サイトにWindows 7対応モジュールが用意されています。
>【ご注意】
>Windows XPからのアップグレードはできません。
>Windows XPダウングレードモデル、またはWindows XPダウングレードしている場合は、Windows Vista環境に再インストールする必要があります。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/02226
書込番号:16903180
2点

早々のご回答ありがとうございます。
う〜ん、趣味のパソコンなら「えいやぁ」でやっちまえばいいでしょうが・・・
仕事上そうも行かないのが、現実です。
私物ではないので、無責任なことはできないですね。
書込番号:16903233
0点

会社備品のPCを改修してる時点で私物化。
書込番号:16903262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Vistaに戻す場合、今XPで使用している状態から、アップグレードの形でインストールできるでしょうか?
いいえ、別に Vista アップグレード版のディスクが無ければ出来ません。
また、リカバリーディスクより購入時( Vista )の状態に戻すしかありません。
>アプリケーションはそのまま使えるでしょうか?やはり再インストール?
別に Vista アップグレード版のディスクよりアップグレードすれば使える場合もあります。
また、リカバリーディスクより購入時( Vista )の状態に戻した場合、当然、後で入れたアプリは再インストールが必要です。
>XPからいきなり7をセットアップするのは危険でしょうか?
はい、XP から 7 へはアップグレードインストール出来ないので、ドライバーやアプリは後で自分でインストールしなければならないので危険です。(初心者マークの方には難しいでしょう!)
以上により、アナログモデムを使いたいのであれば、 Vista にリカバリー( SP2 更新 )して 2017年4月11日まで使うぐらいです。
但し、Windows7 用ドライバーがあれば、Windows7( SP1 更新 )にアップグレード( Windows7 アップグレードメディア必要 )して 2020 年 1 月 14 日まで使えますが、そこまでパソコン本体が使えるのかどうか疑問ですが…
失礼しました!
書込番号:16903343
1点

キハ65さんのご回答にしたがいますと、
付属のVistaで新規セットアップしてから、
7にアップグレードし、
対応モジュールを入れるということですね。
対応モジュールが用意されているとは知りませんでした。
該当のサイトまで教えてくださり、ありがとうございました。
取引銀行のEBのシステム、Win7用のものが送付されてきてまして、
銀行に届出してしまった以上、決まった期限内にどうしても
やらなければならず、どういう手順でやらなければならないのか
わからず、困っていました。
非常に助かりました。
書込番号:16903385
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R8 CF-R8EW6AJR
ネットショップで送料込み67Kで購入して1ヶ月の使用感を述べます。
良いです。「良い買い物をした」とつくづく思っています。
操作のもたつきがなくなった,バッテリーの保ちが良くなったのが私的支持率上昇の要因です。
1.デザイン R4よりすこし厚くなっていた。
2.処理速度
ブラウザ,メールの他はオフィスくらいしか使わないのですが,
R4では日本語入力でしばらくキーを受け付かないことがありましたが,当機では皆無です。オフィスも「重たい」と感じたことはありません。さすがCore2 Duo。
3.使いやすさ 電源スイッチが側面のスライドスイッチ(手前側面)より使いやすい。
4.携帯性 厚みが少し増しただけで大して替わらない。
5.バッテリ
80%充電でも4時間近く保つ。R4はバッテリー買い替えても2時間前後だったので感激。
6.液晶 R4ではゴミが付着しやすかったですが,それがありません。
1点

当方W4からW8にした者です。
Rシリーズではないので関係なくてすみません
私も同じような感想を持っています。
あまり変わっていないので不便に感じません。逆に不便だったのが改善されていて便利になっていました。もうノートPCはレッツノート以外買う気はありません。
書込番号:10939457
1点

レッツノート好きな方って多いですねえ…
もっとも自分にとっても憧れではありますが^_^;
ただ個人的にはこの機種のOSがビスタってところが引っかかりました
書込番号:10939602
0点

Vistaになるとレッツノートの本気が発揮されていないと感じます。
XPのダウングレードリカバリーDVDがあるのでXPにしようと思っています。
でも一部に機能制限がかかってしまう…
書込番号:10940053
0点

Let'snote大好きさん
万年睡眠不足王子さん
コメント有り難うございます。
第1にバッテリーの保ちで選びました。
R4の前が実質1.5時間弱のdynabook SS1600でしたからレッツノートのバッテリー保ちには感激しました。しかし,最近はバッテリーを替えたのに2時間くらいしか保たず,また(常駐ソフトの影響か)反応も遅くなりパワー不足に悩んでいました。そこで,昨年暮れ,カタログスペック「10時間」に惹かれてシャープのPDA Netwalkerに手を出しました。4時間に以上の保ちには満足しましたが,OpenOfficeの重さ,互換性の低さ(OSがUbuntuなのでMS Officeは使えない)に悩みました。弁護すると,oooを使わない限りパワー不足は気になりません。そんな折,中古で売りに出されていたCore2 Duo搭載のレットノートR8Eに目が止ったのです。
dynabookからの乗り換え体験により「バッテリーはレッツノート」という先入観があったので,パワーも加われば,と選んだわけです。
実際,手持ちR4のネック,バッテリー劣化とパワー不足の両方が解説し「感激」投稿になったのです
2.OSの違い
同時期,職場PCがXPからWindows7 64bitに変わったので,XPとVista以降のユーザーインターフェースの違いには戸惑っていますが,慣れれば便利かな,と。「あばたもえくぼ」ですかねぇ^^;。
書込番号:10945066
0点

「あばたもえくぼ」ですかねぇ^^;。
そんな感じですね!
>R4はバッテリー買い替えても2時間前後
どんな使い方をされたのか知りませんが、どっか壊れてたんでは?こんな馬鹿な話は初めてです、乱暴に使っても5時間は行くと思います。
書込番号:10945129
1点

R7(このモデルの半年前の機種、R7の最終モデル)を所有していて、先月末Sofmapの中古専門店でかなり程度のいいこの機種を見つけ、84,000円で購入しました(メモリーは増設済みでした)。しかも前のユーザーはVistaでしか使用しておらず、XPのリカバリーは未開封、おまけに殆どAC駆動でのみ使用していたせいかバッテリーがほぼ新品同様でメモリー効果もありませんでした(当方の使用OSはWinXP)。
当方、映像関連の業務をしている関係で外でもPremiereProでの編集とPegasysのTMPEG ENCを使用するためCore2DUO以降のCPUで10インチ以下でないと持ち運ぶのが大変です。R7(Core2 DUO 7600 12Ghz)と同じ素材の編集とエンコードを行ったところ、レンダリング&掃出しで時間が半分以下、FLVへのエンコードでは1/3以下と1つ世代が違うだけで格段に処理の違いを感じました。W4からの更新の方もいらっしゃいますが、CPUの世代の更新とHDDの容量が1.5倍増加などかなりいい買い物をしたと考えております。
書込番号:12406036
0点

えんにゃんさんさんへ
僕はデジカメの整理しかしないので,
叙述されている作業がどんなにCPU負荷の重い仕事か想像できないのですが,
1世代更新の効果を比較的安い費用で実感することができたようで何よりです。
書込番号:12406965
0点

カオサンロードさんへ
ウッカリ見落としていました。
>>R4はバッテリー買い替えても2時間前後
> どんな使い方をされたのか知りませんが、どっか壊れてたんでは?
> こんな馬鹿な話は初めてです、乱暴に使っても5時間は行くと思います。
ウソや誇張ではないんですよ。
使うのは専らオフィス(パワーポイント,エクセル,ワード)で
たまに通信カードでネットサーフィン,メールそうジュンするくらいです。
(ネット接続しないこともある)
それでも2時間前後でした。
このR8も中古購入当初は4時間でしたが,1年くらい経って今や3時間保つかなぁ,というレベルです。
書込番号:12406988
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R8 CF-R8EW6AJR
こんにちは
初めての書き込みです。
堅牢さとバッテリーのもちでこの商品を購入しました。
思ったよりバッテリーが持たないので皆さんにご質問です。
現在PC情報ビューアーで見ると満充電容量は42000mWhで4時間40分くらいの使用時間になります。
使用状況は省電力プラン、EMobile PCカードおよびBluetooth USBアダプタ使用
WirelessはOFFです。
ログを読んでみるとちょっと短すぎる感じなのですがこんなもんでしょうか?
2つ会議があるとちょっと心配です。
0点

こんにちは
省電力モードも会議などでの連続使用では、その機能も働かないかと思われます。
書込番号:10082943
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R8 CF-R8EW6AJR
軽量ノートが欲しくて、いろいろ検討していました。
店頭展示品があり価格が表示されていましたが、1台だけ新品在庫があるとのこと、
旧タイプなので悩んでいましたが、価格が安ければ購入に踏み切ろうかと思っていました。
約半月間、数回の交渉の結果、なんと64000円になりました。
一緒にドライブも買いました。
納得価格ですね。
1点

で、どこで買ったかの情報はなし?
ただの自慢スレッド?
ゴミスレッドですね。
書込番号:9964078
0点

ただの自慢はゴミ以下なのでレシートの画像から推測
手元にあるコジマのレシートと書式がそっくりです。
恐らくコジマではないでしょうか。
これで少しは有益なものになるといいのですが・・・
ちなみに自分はクイズみたいな感じで楽しんだのでゴミでは無くなりました。(笑)
スレ主さん正解発表をよろしく!
書込番号:9964634
1点

過剰睡眠
そのとおり。
コジマでした。
見る人も、どこかすぐに判ると面白くありませんからね。
楽しまないとね〜
パナ商品のパソコンは置かなくなるみたいですよ。
書込番号:9966876
1点

で、見ているこちら側にお得な情報はどこですか?
書込番号:9966920
0点

タナボタもある、暇ならYKKのぞけってことですか。
書込番号:9967177
0点

間違ってなくてなによりです。
クイズと書いてあれば良かったですね。
>で、見ているこちら側にお得な情報はどこですか?
次の問題に正解するとスレ主さんがこれをドライブ付きで
プレゼントしてくれるんじゃないですか。(笑)
書込番号:9972206
0点

ところで最初の標示価格はいくらだったんですか?
書込番号:9977487
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R8 CF-R8EW6AJR
エイデン豊田店で99800円でした。5万円程度のモバイルPCを捜していて、思わず購入しちゃいました。安かったのか高かったのか、どうなのでしょうか。
また、使い道が、航空や鉄道ネタのデジカメ画像の編集と、ハイビジョンで録画した動画の編集です。今のPCはCPUがPen4の3Gですが、電車の動画は停まる?現象があります。この機種でも、メモりーを1Gから2Gにすれば大丈夫でしょうか。
ご存知のかた、教えてください。
0点

Vistaじゃ何れにしてもメモリは最低2GBは必要ですから、増設してからご自分で試されては?
因みにPC自体は、Let's noteが10万円未満で買えたのなら、安かったんじゃないでしょうかね?
書込番号:9207967
0点

まずご購入おめでとうございます
私も(店員の方が言う)新品最後の1台を
取り置きしてもらっています。
今日の会社帰りには購入を決めます。
値段は私はとても安いと思います。
この値段で新品レッツが買えることは滅多にありません。
あくまで主観ですが都会では売れるモバイルノートも、
地方ではふるわないケースが多い様です。
まあモバイルとして使う場所や場面が少ないですよね。
そのため値段も下がるのだと思います。
レッツノートはパワーよりも
バッテリーの持ちと軽さを際だたせたマシンです。
動画編集が快適かと言えばそうでも無いです。
ただしその軽さを生かして撮影先に持って行く様にすると
利用の幅が広がります。
私も写真を撮りますが、その出先での利用を考えています。
書込番号:9221904
1点

パナソニックのTZ-7 でとったAVCHD のファイルのなめらかな再生を最優先で考えています。
Core2Duo はハイビジョン動画に何といっても強いようですが、
R8 にそれを期待できるのでしょうか?
ちなみに、動画編集などはしません、ハイビジョン動画の再生だけできれば満足できます。
書込番号:9925853
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R8 CF-R8EW6AJR
W4のbatteryを依頼してた店舗から入荷連絡があり購入しに行き22250円、ついでにこのパソコンも購入してしまいました。
他の割引は皆無だったがネットブックの割引前価格より安い54800円だったのでリカバリー後箱詰めしてあった物を確認して手元に
他店舗で2GBメモリー2480円を購入xpにリカバリーし直して使用してます。
ネットブックとは雲泥の差で早く、軽く、長持ちと大満足です。
W4よりも軽快だし1kg無く3時間確実に持つのは便利ですね。
0点

展示品とはいえ、中古相場よりもかなり安いと思うので
確かに特価だと思います。
書込番号:9790096
0点

