このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2002年9月7日 23:33 | |
| 0 | 0 | 2002年8月31日 02:42 | |
| 0 | 6 | 2002年10月18日 20:32 | |
| 0 | 8 | 2002年8月30日 18:02 | |
| 0 | 4 | 2002年8月30日 17:48 | |
| 0 | 1 | 2002年8月25日 03:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
こんにちは。C9(またはC7)が安くなってきているので、さあ買おうと決意したものの、もっとコストパファーマンスの良いものがあるのかな、とちょっと調べたら、PC−CB1−R5Sが気になってしまい、悩んでいます。相談にのってください。よろしくお願いします。
仕様を比べてみると(R5S→C9とすると)、850MHz→1GHz、HDD:20GB→30GB、DVDなし→あり、Officeあり→なし、が目立つ違いでした。あと、R5Sには、デジカメ編集・ホームページ作成・パソコンナビリっキー君のソフトが入っているのがとても気になるところです。
私は、DVDはあればうれしいけど必ずあってほしいものではなく、Officeはなければ自分でインストールするつもりです(購入の必要なし)。そして、C9にない、デジカメ編集やホームページ作成のソフトはほしいのでなければ購入しなくては・・・と思っています。その二つのソフトを買うと、8000円位しますよね?それを考えると、C9とソフトを買うより、R5Sを買ったほうが、他のソフトも入ってるし、コストパフォーマンスは良いのかなーと考え始めました。パソコンナビリッキー君(声で反応してナビをしてくれる・・)は、使えるのでしょうか??エクセルとか少ししか使ったことないのですが、これがあると「データ入力のあと{これをグラフに}と言えば、グラフにしてくれる」なんて説明があったので、良くわからない私は「すごいー」なんて感動してしまったのですが、、、たいしたことはないのかな???ご存知の方教えて下さい。。
仕様を見る限りでは、性能的にはあまり変わらないような気がするのですが、R5Sは2月発売のことを考えると、なにかしら落ちるのかなあと疑問に思いました。
皆さん、このふたつの機種、値段と性能・付属ソフトなどを考えた場合、どちらがコストパフォーマンスが高いと思われますか?アドバイスいただけたらとてもうれしく思います。
0点
bright さんこんばんわ
1つ気になったのが、Officeが購入の必要ないとのことですけど、Officeの製品版をお持ちとのことでしょうか?
もし、他のPCの付属品として付いてきた物でしたら、インストールできません。
ライセンス違反になりますのでご注意ください。
エクセルは数式代入で、縦軸と横軸の欄に数値を入れますからそれを編集することでグラフを作ることが割と簡単に出来ます。
メーカーでプリインストールしているソフトのことは、よく判りませんけどデジタルカメラの編集ソフトは使い勝手の良い市販品が多数出ていると思います。
書込番号:925985
0点
2002/09/05 08:43(1年以上前)
様子を見る限り
ソフトウェアとコストの問題のようですね。
パソコンナビについては
音声認識は初登場からかれこれ5,6年経つけれども
少しは進歩しているんだろうけど実用性はね。。。
という感じです。
HomePage作成は少しやっているとエディタ(テキスト)編集をする
ようになるのでベクターなどにあるフリーのHP作成ソフトを
使ったほうが良いと思います。
デジカメ編集ソフトはデジカメに簡易版がついて(メーカーHomePage)ないなら
買うしかないかもしれませんが簡単なものならベクターなどにあります。
とすると
R5SとC9は単純に
(1)CPU→大差ない
(2)ハード容量20Gと30Gではわしは大差がある(すぐに15Gぐらい使っちゃうので)
(3)DVDドライブ→使う気なかったり、他にプレーヤーがあるならいらんでしょ
(4)OfficeXP→買うと結構痛い。持っているならいらんが。
(5)ビデオメモリ→8Mと32Mは画像処理で効いてくるときもある。
以上から考えると
Officeをお持ちならC9がいい気がしますがねぇ。わしは。
書込番号:926137
0点
当然C9。
パソコンナビは用なし。
ホームページは本格的にやるならどうせアドビやマクロメディアのものを買わねばならないし、簡単なものならワープロソフトやそこら辺に転がっているものでできる。
メモ帳で文を書いた後、拡張子を.textから.htmlに変えれば、それでもウェブページになる。
デジカメ編集はどんな画像処理ソフトでもできる。デジカメかスキャナーかプリンターに付属しているでしょう。
書込番号:926223
0点
2002/09/05 15:00(1年以上前)
みなさん、早速のお返事ありがとうございました!!!とてもうれしいです。
パソコンは初心者で、いろいろ調べてみてはいるのですが。。
ホームページ作成のソフトが無料であることとか知らなくて・・・。あと、デジカメについてくるCD−ROMでどこまでできるかわからなくて(デジカメも買ったばかり・・)、市販されているソフトを買わなくちゃいけないのだとばかり思っていました。。
Officeについては、確か、親がOffice2000を持っているので、それをインストールすればいいかな、と思っていました。できますよね???
あとHDD:20GB→30GBは、heavy desktop userさんもおっしゃっていますが、かなり違うのでしょうか?デジカメの画像を沢山入れることを考えると大きいのかな?(でもCDに焼くなら大丈夫かな?。。)その辺が、経験者でないので感覚でわからないのです。。
あとDVDがついてるのはうれしいのですが、そのままではTVに接続できないので、「PCの画面で見るのはどうなのかなー?映画とかもよく見れるのかな?PC画面でのDVDって使えるのかな・・」なぁんていろいろ考えてしまったのです。12.1型の画面でも悪くはないという感じでしょうか??
なんかいろいろ疑問ばかりですみません。。また、よろしくお願いします。
書込番号:926451
0点
2002/09/05 15:27(1年以上前)
>Officeについては、確か、親がOffice2000を持っているので、それをインストールすればいいかな、と思っていました。できますよね???
あもさんの書かれていることを読みましたか?
単に字を追っているだけで理解していないから,このような質問を平気で書けるのだと思います。
Office2000を持っていたとしても,それが自分のPC以外のPCにインストールされている場合は,自分のPCにインストールしてはいけません。
それが,「ライセンス違反」の意味です。
>あとHDD:20GB→30GBは、heavy desktop userさんもおっしゃっていますが、かなり違うのでしょうか?
使い方による。
デジカメの画像がたまったら,CD-Rに保存すればよい。
>12.1型の画面でも悪くはないという感じでしょうか??
何をもって悪いとするのかがわからない。
よって,判断のしようがない。
書込番号:926479
0点
2002/09/05 19:29(1年以上前)
>あもさんの書かれていることを読みましたか?単に字を追っているだけで理解していないから,このような質問を平気で書けるのだと思います。
読んだ上できちんと知りたかったから書いたのです。あもさんが「他のPCの付属品として付いてきた物でしたら、インストールできません。」と書かれていたので、製品としてもっているならばどうなのか、ということを確認したかったのです。yoさんが「Office2000を持っていたとしても,それが自分のPC以外のPCにインストールされている場合は,自分のPCにインストールしてはいけません。それが,「ライセンス違反」の意味です。」と教えてくださったので、よくわかりました。
>何をもって悪いとするのかがわからない。
12.1型のPC画面で、映画などを見た経験がないので、みなさんの意見が聞きたかっただけです。もちろん大きなTV画面で見るのに越したことはないと思いますが、PC画面でも十分楽しめているとかそういう意見が聞きたかっただけです。
書込番号:926774
0点
2002/09/05 20:01(1年以上前)
ノートPCは,一般にスピーカーの性能が悪い。
したがって,ヘッドフォンをつけるか外付けのスピーカーをつけないと,高音質は望めない。
上記の理由によって,DVDが楽しめないという人もいる。
書込番号:926834
0点
もっと詳しく書くべきでしたね。
製品版のOffice XPでしたら、今までお使いになっているPCをアンインストールされれば、新規に購入されたPCにインストールすることは可能です。
その場合、今までのPCにある関連フォルダーの属性が変わりますので、データーなどが使えなくなることもあります。
書込番号:927287
0点
2002/09/06 07:40(1年以上前)
brightさん
がんばって調べてるようで。。。(笑)
ハードウエア的にはOffice2000は動きます。
ライセンスについては各々で状況が違うので
(製品版、プレインストール版、PCの乗り換え等)
捕まらないようにやってください。
ディスク容量ですが"画像を沢山"というのが。。。
容量の小さい画像(昔のデジカメでエコノミーで撮ると100KB前後だったけどそのくらい)がたくさん(数百枚)あっても10GBのディスク容量は
まず、使わないと思います。
大きい画像(最近のメガピクセルカメラでスーパーファインや動画で取り込んだものなど数MBクラス)が数百枚あると
あっというまにディスクが足りなくなります。
計算するとこんな感じですが私の周りの一般的な傾向として
初心者はせいぜい3〜5GB、少し使い込むと〜10GB、ヘビーユーザー 〜100GB以上欲しい
(余談ですが先日も120GBの個人(一人)のデータをバックアップしたいんだけどと言われてあ然としたけど)になってます。
CD−Rって人によるかも知れんが滅多に使わないね。
バックアップ(物理的に別のハードディスクでやるほうが面倒がない) or OUTPUT only デバイスだからねぇ
でも簡単だから使ってみては?
最後にDVD
私はPS2をDVD専用で使ってるけどけっこういいよ。
ノートパソコン(同じぐらいの画面サイズのDuronマシン等)でも使ってる人いるけど結構、気に入ってる人は多いし
テレビにつないでみてる人も多いよ。
試して本人が判断するしかないけどね。
書込番号:927431
0点
2002/09/06 13:50(1年以上前)
みなさん、いろいろとご親切におしえてくださりどうもありがとうございます(;_;)。
あもさん、Officeについて、さらなるご説明をありがとうございます。。勉強になりました。。
heavy desktop user さん、ディスク容量のこと詳しく書いてくださったので、なんとなく、その容量がどれくらいかということがわかりました。Office、CD-R、DVDのこともひとつひとつありがとうございました!
yoさん、DVDのこと、ありがとうございました。
みなさんに助けてもらっていろいろ学ぶことができ、感謝しています!!
書込番号:927758
0点
2002/09/06 20:32(1年以上前)
これからDVDのソフトが増えてくると思うので、
あった方が便利ですよ〜。
書込番号:928249
0点
2002/09/07 23:33(1年以上前)
koji1200さん、ありがとうございます。
そうですよねー、DVDのソフト増えていますよね・・・。
やっぱり、DVDがあるのはうれしいです。。。
よく考えます!(悩みすぎ・・)
書込番号:930511
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
はじめまして。PC-CB1-C9を購入しようか迷っているものなんですけど・・この機種には大容量バッテリって存在しないんですか?用途を考えるとバッテリ稼働時間が少ないので・・。基本時にはDVD観賞に使いたいと思っています。
また、DVD再生に適しているノートがありましたら教えてください。お願いします。
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
ひとつ下の「ころすけ322さん」の質問の中にあったもので「DVDをみるときTVとつないでTV画面でみること」について「yoさん」が「可能。ただし,別途接続ケーブルを購入する必要あり」と書かれていましたが、この接続ケーブルってどこに接続するのですか?仕様には「ビデオ出力端子」がないので、この機種は、TV接続して見れないんだ、と勝手に思っていたのですが。。。
購入を悩んでいるので、そのこともポイントの一つです。よろしくお願いします。
0点
2002/08/31 01:24(1年以上前)
次のようなものを購入すれば可能。
http://www.iodata.co.jp/products/graphics/cbmlx2.htm
先の書き込みでの「可能」というのは,このPCでTV接続が不可能ではないという意味です。
よって,手間や金銭面をまったく考慮していません。
したがって,TV接続をしたいのであればこの製品を進めるつもりはなく,素直にビデオ出力端子のついているPCを購入することを勧めます。
書込番号:917843
0点
2002/08/31 12:23(1年以上前)
yoさん、早速のお返事ありがとうございました。
疑問が解決できてよかったです。
C9では簡単にTV接続できないのは、残念ですけど、DVDがついてこの値段って、とても安いな・・とひかれています。この機種はなんでこんなに安いのでしょう・・・。(不安もアリ・・・。)
書込番号:918509
0点
1) シャープは他のメーカーに比べて安い、逆を言えばPCでのブランド力が弱い
2)12インチなら普通モバイルとして使用することを考えますが、このCB1シリーズはバッテリー使用時間1.8Hです、使用目的を据え置き型として作られています
3)仕様がメモリー128MB、インターフェースの省略(IEEE1394、ビデオ端子)、ソフトの省略(オフィスXPパーソナル)などがありません
据え置きで考えるなら、14インチ、CPU 1GHZ、メモリー256MB、IEEE1394、ビデオ端子、オフィスXPパーソナル付属でも15万以下で買えますから後から付けると逆に高くつきます
使用目的がネット、メール位なら問題ないと思いますよ
書込番号:918740
0点
2002/08/31 19:12(1年以上前)
最近定価が1万円を切った製品がメルコから出ましたので参考までに。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/s/sc-1/index.html
書込番号:919081
0点
2002/09/03 00:58(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございました。
将来的なことも考えて、検討したいと思います!
書込番号:923060
0点
2002/10/18 20:32(1年以上前)
>BTBB さん 2002年 8月 31日 土曜日 19:12
その製品使えばビデオをHDやCDにダビングすることが可能なんですか?
でも、CD−RW700KBならせいぜいダビングできても10分くらいかな?
書込番号:1009140
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
こんにちは 。
C9を買おうと考えているのですが 購入された方の意見を聞きたくメールしました。
使いごこちとしてはいかがでしょうか?
私は インターネットとデジカメ編集 音楽とかダウンロード DVDなんかがみたいなと思っています
質問なんですが DVDをみるときTVとつないでTV画面でみることは不可能なんでしょうか?
あと家に電話回線をひいてなくて 店員さんにきいたら ISDNの回線をひけるといっていたのですが 申し込みしてから一ヶ月くらいかかるとききました
その時点で その設定が可能かどうかがわかるとききました
もっと事前にわかることが出来ないのでしょうか???
それと もしその回線を引けなかった場合 カード(AirHなどの)で
使用した場合 やはりPCの動きは遅いのでしょうか?
おばかな質問で申し訳ありませんが教えてください
よろしくお願いします
0点
2002/08/29 19:23(1年以上前)
>質問なんですが DVDをみるときTVとつないでTV画面でみることは不可能なんでしょうか?
可能。ただし,別途接続ケーブルを購入する必要あり。
>あと家に電話回線をひいてなくて 店員さんにきいたら ISDNの回線をひけるといっていたのですが 申し込みしてから一ヶ月くらいかかるとききました
その時点で その設定が可能かどうかがわかるとききました
もっと事前にわかることが出来ないのでしょうか???
書いていることがよくわからない。
書いた後,読み返しましたか?
なぜ,ISDNの回線を選択したのかはわかりませんが,ISDNとAirHでは大して速度が変わらないと思いますよ。
ADSLという選択肢はないのかな?
書込番号:915885
0点
2002/08/29 19:57(1年以上前)
すみませんyoさん、、、
電話回線をまず引いてなく 店員さんにきいたらISDNを引いてみたら といわれました それは店頭で申し込めば一ヶ月後には設定完了するとききました
ただし そのときに そのアパートなどによっては設定ができない場合もありますので その場合はカードを使ったほうがいいと思います と言われました
で カードとISDNの違いは?と聞いたところ カードだと写真をダウンロードするときにISDNが数秒のところ10分くらいかかってしまうので ISDNをすすめます いわれました
ですが 前にもかいたように アパートの回線などの具合でPC購入後一ヶ月くらいしてから やっぱりISDNはつなげないといわれると困るなあ〜 とおもったので NTTなどに問い合わせたら早いのか それとも実際はカードでもかわらないのかをしりたくて質問しました。。。
ちなみにISDN とADSLの違いはなんですか。。。?
私としてはただ パソコンを快適に使えればカードでもなんでもいいんですが。。
ADSLは電話回線をひいていない私には 高い設定料にはならないでしょうか。。。?
書込番号:915913
0点
多分その店員はADSLを薦めようとしたのではないでしょうか?
ADSLは交換局との距離やそこまでの線の種類によって使用が制限されます。
ISDNとの違いはアナログ、デジタルの違いもありますがまず速度です。
ISDN、64kbps
ADSL、1.5Mbps〜12Mbps(1M=1000k)
ちなみにAirHはコースにより32〜128kbps、P-inは64kbpsです。
書込番号:915933
0点
2002/08/29 20:13(1年以上前)
ひなたさん 即返答ありがとうございます
じゃあ 最悪カードでも問題ないんですかね。。
あー。。。頭いたくなってきた。。
書込番号:915944
0点
>カードだと写真をダウンロードするときにISDNが数秒のところ10分くらいかかってしまうので ISDNをすすめます。
数秒で出来るのはADSLです。
私は関西電力のカード(64kbps)を使用していますがネットする分には問題ないですがダウンロードには結構時間掛かると感じますよ。またADSL/ISDNに比べてAirH、p-inはどうしても高くつきますね。使い放題だと8000円位からかな。
書込番号:915979
0点
2002/08/29 21:31(1年以上前)
「快適」に使うためには、アナログ回線を引いて、ADSLを申し込むのがいいよ。ただ、月額でアナログ回線の基本料とプロバイダなど料金がかかるから、だいたい5000円以上はかかるかなあ。
「簡単」に使うには、カード型です。ただ、これも使いたい放題ならよいが、従量制なら高くなる。
お薦めはADSLだけど、使い方によってどちらがいいかは変わるなあ。
家に、アナログ回線を引く予定があるなら絶対ADSLのほうがいいよ。
書込番号:916066
0点
2002/08/29 22:50(1年以上前)
わしは
自分で引いた(学校とか会社を除く)ネット回線をいろいろな都合で
変えて行ってるんだけれども
ISDN→ケーブルTV→アナログ→ADSL→AirH"(32k)
という変な順番なんだけど。
ISDN データ通信速度64kbps 料金6000円弱/月 デジタル電話回線を使用
ケーブルTV 256kbps 5000円前後(TV付) 別設置の光ケーブル使用なので電話線はアナログ
アナログ 33kbps 2000円前後/月 アナログ電話回線を使用
ADSL 8000kbps 3000円前後/月 アナログ電話回線を使用
AirH" 32kbps 5000円強/月 PHS回線を使用
お奨めはDL(ダウンロード)することや料金的にみてもADSL、ケーブルTVですね。
他でDLはきついですね。立地的にだめ(ADSLもケーブルも条件ありです)ならアナログでいいんとちゃうかな?
宅電をネットで使っていても携帯の方が生きてるでしょ。ふつうは。
ISDNのメリットはもうあまりないですね。
書込番号:916171
0点
2002/08/30 18:02(1年以上前)
みなさんとってもわかりやすく説明してくださって
ありがとうございます(UU)
参考にさせてもらいます。。。
書込番号:917278
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
c9買って、もうすぐ一ヶ月になるのですが、DVDがうまく見れません。
見れないというか、液晶全体がノイズって感じです。
メモリは256を挿してビデオメモリも32MBにしています。
何か原因が考えられますか。
初期不良でしょうか。
0点
2002/08/29 01:06(1年以上前)
はじめまして。友人がC7を持っているので借りてDVDを見たことがありますがキレイに映ってましたよ。(個人差あるでしょうけど)気になったのは音が小さすぎる事くらいでした。あまりひどいようでしたらメーカーか販売店に相談してみてはどうでしょう? 私も近々C9を購入する予定です。DVDを試したらまた書き込みますね〜、それでわ!
書込番号:914781
0点
C7とC9の違いはCPUだけですよね?
グラフィックチップの不良みたいですね、販売店に見てもらったら方がいいような気がする
書込番号:914811
0点
2002/08/30 17:48(1年以上前)
私もC9ユーザーですが、購入当初やはりDVDが見れませんでした。
WinDVDは起動しますが、それ以後の再生がされないという症状でした。
結局、付属のWinDVDはアンインストールし、市販のDVD再生ソフトで
楽しんでいます。
私は試しておりませんが、シャープのサポートページにWindowsXP用の
WinDVDのパッチが紹介されていますので、ご参考までに。
http://support.sharp.co.jp/mebius/download/software/windvdver30/index.asp
書込番号:917260
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
価格が最早こなれているので買おうかと思っていますが、
音がどれくらい出るのか気になります。
HDDは前の書き込みを読む限りはうるさくなさそうですが
Fanの音はどうなんでしょうか。
例えばワープロ使ってるだけ、インターネットしてるだけでも
Fanはまわるものなのでしょうか。
0点
2002/08/25 03:54(1年以上前)
HDDは富士通の流体軸受けタイプを採用しているので結構静かですよ。
ファンの動作音は多くのPCと同じく少し耳障りです。
ワープロやインターネットくらいしかしないなら環境にもよりますが
ファンの作動頻度は低いです。
静粛性に気を使うのならば電源オプションのプロパティを
「最小の電源管理」や「バッテリーの最大利用」に変更したり、
MSからAMDのPowerNow!を効かせるCPUドライバをDL・インストール
すればCPUに負担がかかる作業をしない限りファンが作動しなくなり、
とても快適に使えるようになると思います。
書込番号:908190
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







