このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年11月29日 16:21 | |
| 0 | 8 | 2002年11月21日 20:45 | |
| 0 | 4 | 2002年11月21日 19:44 | |
| 0 | 5 | 2002年11月5日 10:49 | |
| 0 | 3 | 2002年11月25日 13:42 | |
| 0 | 9 | 2002年11月21日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
先日C9を購入しました。 早速2000proを入れようとしたら、CDブートができませんでした。 BIOSで始動順序も変えたのですがなんとも読みません。 FDがないのでbootdiskも使えないので2000を使っている方はどうやってインストールされたのでしょうか? 教えてください。
0点
2002/11/20 19:56(1年以上前)
このようなことで質問をするくらいなら,Win2000化をやめておいたほうがよい。
今後,いろいろな場面で苦労すると推測できる。
書込番号:1078842
0点
2000のCD-ROMを入れたままで再起動
CDBOOTしますか?と英語できいて来るので
エンターキーを押す。
それで出来ないでしょうか?
ドライバは大丈夫ですか?
書込番号:1078939
0点
2002/11/20 20:53(1年以上前)
2000pro、XPproともに駄目でした。 リカバリならあがるのですが、ドライバが駄目ならリカバリも駄目ですよね?
初めての症状なので困りました。
書込番号:1078965
0点
2002/11/20 21:06(1年以上前)
2000には、NEC用とDOSV用があります。もしかしたらNEC用をつかっていませんか。
書込番号:1078994
0点
知り合いの人でサードパーティーのUSB接続のFDD持ってる人いないですかねー。借りてFDからためすとか。
自分U3用にロジテッツクのFDDジャンク扱いの1千5百でかいました。FDブートしますよー。
書込番号:1079235
0点
2002/11/21 03:20(1年以上前)
NEC DOSV は知りませんでした。 お恥ずかしい話ですが確認方法などはありますか? もしNECならFDブートで試してみます。
ちなみにIBM 日立のデスクではブート確認とれました。
書込番号:1079640
0点
>NEC DOSV は知りませんでした。
これはCDROMの表に書いてありますよ。まちがえないでしょう。
書込番号:1079685
0点
2002/11/21 20:45(1年以上前)
確認してみます。 ありがとうございます。
書込番号:1080872
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
教えてください!
Win98のOutlookExpressで送受信したメールメッセージを、
本機のOutlookにエクスポートしたいのですが…。
当方かなりの初心者です。
どなたか、手順を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします!!
0点
2002/11/16 08:08(1年以上前)
エクスポートではなくインポートですね。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=import&sw=0
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=export&sw=0
書込番号:1069115
0点
2002/11/16 10:44(1年以上前)
ありがとうございます!!
エクスポートじゃなかったですね。
さっそくホームページに書いてあるとおりにやってみて、
“[ファイル]−[インポート]−[メッセージ]
↓
プログラムの選択で [Outlook Express 5] を選択”
とあるのですが、なぜか私のOE6にはこの選択肢がありません(泣)。
MicrosoftOutlookとかNetscapeしかないんですが…。
なんでなんでしょう?
書込番号:1069322
0点
2002/11/19 03:34(1年以上前)
手順としてはWin98のPCのOEでメッセージをエクスポート。
そしてメビウスのPCのOutlookでエクスポートしたメッセージ
をインポートでいけませんか?
書込番号:1075736
0点
2002/11/21 19:45(1年以上前)
ありがとうございました。
なんとか無事に移し替えることができました!
書込番号:1080754
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
このノートを使って、ふと不安が・・・。CPUの認識が700M、メモリ256をのしたが354と認識。メモリは認識がまちまちな経験があるからわかるとして、CPUはこの機種は1Gでは・・・。こんなに違うものですか?みなさんどうなんでしょう?
0点
2002/11/04 17:33(1年以上前)
AMD PowerNow! Technologyが働いているのでは?
書込番号:1044856
0点
?雄 さん こんにちは。
メモリは+256MBで384MBですがビデオメモリと共有なので少なく表示されるのでしょう。
(32MB共有すると352MBになる筈ですがちょっと計算が合わないなあ〜(謎))
書込番号:1044880
0点
私のR1は800ですがバッテリ駆動だと確か400位でしたよ。
書込番号:1044894
0点
2002/11/05 10:40(1年以上前)
ありがとうございます、みなさん。まさか違う機種なのでは・・・と不安になったりしてたので(^^; ワープ9発進さん、352MBでした。申し訳ありません。すべての謎が解決できました。ありがとうございます。
書込番号:1046539
0点
謎は全て解けた。(古)
駄レスごめんなさい。m(__)m
書込番号:1046552
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
はじめまして。本機の購入を考えています。
S端子とテレビS端子とをコードで接続してDVDなどを再生できると思いますが、クイックタイムなどの動画ファイルもTV画面でみることはできるのでしょうか。表示画面は小さくても酔いのですが、家族で楽しみたいのです。
初心者で申し訳ありませんがお願いします。
0点
>S端子とテレビS端子とをコードで接続してDVDなどを再生できると思いますが
仕様書ぐらい見ましょうね、TVに接続したいなら、S端子か、ビデオ出力端子のある機種を購入しましょうね
http://www.sharp.co.jp/products/pccb1c9/text/p5.html
書込番号:1041651
0点
2002/11/24 18:38(1年以上前)
まだPCを購入していないのならば、先ほどの方の仰っているとおり
S端子かビデオ出力端子のある機種の中から選ぶのが妥当です。
CB1−C9は、外部ディスプレイ端子はありますが、これはパソコン用ディスプレイしか接続できません。
すでにPCを買ってしまった後ならば、↓こういう商品も出ております。
「サイキューブ/TVスキャンコンバータ SCV-003」
http://www.cyqve.co.jp/products/scv-003.html
我が家にはこれが先に在り、CB1-C9(OSはWinXPのまま)に接続したらすんなりと
デバイスも認識されて、DVDソフト鑑賞なども大きなテレビで楽しんでいます。
2万円ちょいと高いけれど、他メーカーの物も同様のがありますので探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1087278
0点
2002/11/25 13:42(1年以上前)
2万円あったら、安いDVDプレイヤーが買えてしまいます。
書込番号:1088781
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
このたび、ノートPCの購入を考えております。
今現在、デスクトップにてプレイ中の〔サッカークラブを作ろう〕などを仕事場での暇つぶしにノートPCへインストールしたいなんて考えています。
ノートPCでは、こういったゲームを遊ぶことができるんでしょうか?
最近のゲームって、ビデオ表示関連がひ弱だと遊べませんよね。
かといって、マージャンや将棋じゃあ暇つぶせないし・・・
ゲームされている方は、どんなものをインストールされていますか??
0点
2002/11/02 10:37(1年以上前)
>サッカークラブを作ろう
この必要スペックはどのように表示されているのでしょうか?
それにしても,エラい暇つぶしだ。
上司が泣くぞ・・・
書込番号:1039558
0点
2002/11/02 12:00(1年以上前)
yo___さんへ
お返事ありがとうございます。
えーっと・・・搭載VRAM8MB以上の3Dグラフィックボード必須とかいてあります。
いかがなものでしょうか??
ダイナブックG4では、作動するのですが、あれはPC自体がデカ過ぎるのでちょっとって感じです。
上司泣かせの営業マンでした
書込番号:1039676
0点
2002/11/02 13:57(1年以上前)
本文に「G4なら動く」とあったので、G4のスペックを見てみましたが、3D性能がC9とはかなり違うため(G4の方がよい)、あまり参考になりません。インストール予定のゲームの推奨環境をもう少し詳しく教えて下さい。「推奨ビデオカード」などの欄はありませんか?また、ゲームが使用するDirectXのバージョンがわかれば、ゲームの世代も推測できます。
書込番号:1039812
0点
2002/11/02 16:21(1年以上前)
リブラさんありがとうございます。早速書き写してみます。
必要システム環境
OS:98・Me・2000・XP
CPU:PenU400Mhz以上
メモリ:64MB以上
グラフィックボード:Direct3D対応ボードVRAM8MB以上
サウンドボード:DirectSound対応
推奨システム環境
CPU:Pen3 600Mhz以上
メモリ:128MB以上
グラフィックボード:Direct3D対応ボードVRAM16MB以上
※本ソフトは、DirectX8.1を使用しています。
※動作確認済みグラフィックチップ
nVIDIAGeForceシリーズ・RIVA TNT/TNT2・ATiRADEON DDR/LE/VE
・・・と書いてあります。
やはり、統合チップセットじゃ無理なのでしょうか・・・
書込番号:1040035
0点
2002/11/02 17:04(1年以上前)
動作確認済みグラフィックチップの中にRIVE TNTとあるので、設定によっては(解像度640×480等、C9であればフルスクリーン表示が可能)動作するのではないかと思われます。しかし、ゲーム自体が新しい場合は、画面に表現されない部分があるなどの不都合が生じる可能性もあります。これはC9が実装するビデオ機能Savage4(KN133に内蔵)の表現力の問題ですが、特にこの機種にこだわらないのであれば、M830やRADEON IGPなどの統合型ビデオを実装するノートパソコンがおすすめです。もちろん、ビデオチップを搭載している機種が理想ですが、ビデオメモリの容量には注意してください。8MBの場合があります。
書込番号:1040111
0点
2002/11/02 17:45(1年以上前)
追信です。プレイされているゲームとは、ひょっとして「J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう!」のことでしょうか?もしそうならば、このソフトはC9では動作しないものと思われます。これは統合型ビデオだからというわけではなく、C9のSavage4が原因です。Savage4はもともとハイパフォーマンスをねらった製品ではないので、最近の環境では限界があるとご理解下さい。
書込番号:1040179
0点
2002/11/03 10:00(1年以上前)
リブラさんありがとうございました。
分かり易いご説明で、色々と勉強になりました。
「J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう!」のプレイは諦めようと思います。
んー残念・・・
書込番号:1041654
0点
2002/11/21 19:53(1年以上前)
死ぬほど亀レスですが、うちのC9で「さかつく」問題なく
動いています。ちょっと遅かったりしますが…。
書込番号:1080769
0点
2002/11/21 21:53(1年以上前)
本当ですか?それはナイスですね!
書込番号:1081034
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







