このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2004年12月5日 22:12 | |
| 0 | 4 | 2003年1月8日 22:10 | |
| 0 | 0 | 2002年11月17日 14:11 | |
| 0 | 2 | 2002年9月8日 17:48 | |
| 0 | 0 | 2002年8月23日 18:32 | |
| 0 | 1 | 2002年8月20日 13:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
毎日12時間ほど起動しているが全くトラブルが無くまだまだ現役である。今日、XP SP2評価版をインストしてみた。問題なく起動しているし、セキュリティがかなり強化された感じだ。
では。
1点
2004/12/05 22:12(1年以上前)
02年の八月ころに買ったのですが、まだよく動きます。ただ、マウスパッドが磨り減ってきて使いにくくなったのと、PC本体の塗装が落ちてきてかっこ悪いのと、何より、ファンの音が大きくなってきた気がすることと、ハードディスクのエラーが最近多くなってきたことが木になっていますが、二年以上使えばこういうこともおきてきますよね
書込番号:3590873
1点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
発売から5ヶ月が経過し、そろそろ冒険を考えている方がいるかもしれません。そんなわけで、今回はHDDの交換です。30GBではギリギリで不足するといった状況の場合、HDDを容量が大きいものに交換できれば、いっきに問題は解決です。
前置きはともかく、ズバリ富士通の「MHR2040AT」40GBが使用できます。本体裏のHDDへアクセスするためのふたを開けると、HDDが固定用のケースに入っているのがわかります。これを固定用ケースごとコネクタがある側とは反対方向にスライドさせて、HDDを取り外します。取り付けはこの手順の逆をやれば良いので、作業自体はとても簡単です。新しいHDDにシステムを移行して、作業は終了です。
ノート用のHDDには、厚さが9.5mmのものと12.5mmのものがありますが、本機では後者のHDDは使用できません(確認済み)。MHR2040ATは、もちろん厚さ9.5mm のタイプです。
また、HDDへのアクセス速度向上のために、より高速(高回転)なHDDへの交換や、さらに大容量な60GBモデルへの交換なども考えられますが、それらを検討されている方は、以下の点に注意してHDDをお選び下さい(原則的には何でも使えるはずなのですが)。
@HDDには機動の際に特定の電圧を要求してくるものがあり、電圧をサポートできないと、システムが起動しなくなります。
Aあまりにも仕様が異なるHDDを取り付けると、リカバリCDが使用できなくなるケースがあるようです。
BIBMのHDDは種類が豊富ですが、同じ容量のものでも、中身が違っている場合があります。
個人的には、富士通の「MHS2060AT」60GBが使用できれば、この機種の可能性はさらに広がると思っています。
最後に、HDDの交換はメーカーのサポートとは無縁の行為なので、導入後に不安のある方や、システムの移行に不安のある方にはおすすめできません。
0点
2003/01/08 18:38(1年以上前)
アイコンを間違えました。
書込番号:1199035
0点
2003/01/08 20:01(1年以上前)
機種依存文字を使わないように。
書込番号:1199234
0点
やはりIBMが春に発売する7200rpm/80GBを期待する
しかないでしょう!
現行では東芝MK6022GAXに敵無し!!
書込番号:1199654
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
先日妻がノートパソコンをほしいというので,ちかくのミドリ電化でこれ買いました.税込み13,7000だったけど,ポイントが17%ついたので
実質11,7300でした.今までは,会社で使っているDVD-RAMを家では読むことができなかったのですが,これが松下製のコンボドライブを使っているので,ひょっとしてと思い試したら,うまく読めました.
HD容量の少ないノートで,DVD-RAMを読むことだけでもできるのは結構有益です.カタログには記載されていないので,すべての機種で読めるかどうかはわかりませんが,情報まで・・・
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
先日、悩みに悩んだすえ、このPC-CB1-C9を買いました。
当初の候補として富士通のNB12A,シャープのC7MそしてこのPC-CB1-C9をリストアップしていました。
決め手となったのはやっぱり値段でした。
メモリーをメーカー品の128メガを増設しても税込み価格で13万円ぐらいだからです。
使用感としましてはディスプレイは綺麗です。
タッチパツドの感触は悪くないとおもいます。
そしてマニュアルの付属の本などはわかりやすかったです。
ただ音量は最大にしても少し小さいかなと思います。
でも値段にしては前の型のC7より今は安いですしじゅうぶん満足のできるものだと思います。
もっと売れてもよい製品だと思います。
0点
2002/09/08 15:20(1年以上前)
↑
タッチパッドではなくタイピングです。m(_ _)m
書込番号:931632
0点
2002/09/08 17:48(1年以上前)
私も悩んだ末、今日買ってきました。
候補は特に無かったんですが、この掲示板での評価と値段が決め手です。
日本橋でショップ価格から2万円値引きしてもらったし〜。
分らない事があればココの諸先輩方が教えてくれるのも安心感があるしー。
書込番号:931811
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
ソフマップで見ていたら欲しくなりkakaku.comを見て
PCボンバーで127,000円で買ってしまいました。ついでにメモリも256を挿しました。
使用感ですが思ったより性能が良くてびっくりしています。ビデオチップが
savage4なのでBIOSから32Mってみました。ら
3Dゲームのアンリアルトーナメントが800×600で動きましたっ(T_T)少しコマ落ちすることもありますがノートで動くとは思いませんでした。
すごく気に入っているんですがバッテリー1.8時間は少ないですね。それだけがちょっと不満かなっ
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
14.1型のノーパソを持っていたのですが、も少し小さくしたかったので、思い切って12.1型以下のパソコンを購入するに至り、このシャープのPC-CB1-C9を購入しました。
感想とすると、MSオフィスが無い+CPUがDuronだという事でこの価格だとするならばぜんぜん問題なく安い買い物だ、と感じました。
ラヴィーのLM500/3Eにしようかと思っていたのですが、あちらのキーボードはなんと英数字の123の段、日本語カナ打ちで言う所の「ぬふあ」の段がせまくなっていて、止めました。私カナ打ちなので、なんか舐められた感じがします。
欠点を言うならば、やはり右左クリックの押す感じ、と見た目です。あと本体側に音声調整機能がないこと。ボリュームコントロールと、各アプリケーション設定でしか変えられない所です。
とはいえ、このお値段で、DVD機能付きで、メモリも640まで増設できて、を考えると充分な代物だと思います。
バッテリー抜きでも起動するので、バッテリー抜きで動かすことにすりそう。だってバッテリー、本体と同じぐらい重いんだもの。
さーて、今っからいろいろインストールだば。
0点
2002/08/20 13:40(1年以上前)
つかささん、こんにちは。本体側で音量を調節するにはFnキーとF3キー
同時押しで音量Down、FnキーとF4キー同時押しで音量UPできますよ。
私もこの機種は値段の割にいいと思います。
購入後10日たちますが、今のところ絶好調です。
書込番号:900155
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






