このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年12月9日 20:32 | |
| 0 | 2 | 2002年12月7日 13:20 | |
| 0 | 2 | 2002年12月6日 16:04 | |
| 0 | 1 | 2002年12月5日 20:53 | |
| 0 | 3 | 2002年11月29日 16:21 | |
| 0 | 3 | 2002年11月25日 13:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
C9 購入しました。皆さんの書き込みにあったように液晶には感心しましたが、音声にはがっかりです。
ところでファンの音がかなりうるさいですね。そこで話題になっていたPowerNow!を試してみたいと思ったのですが、具体的にはどのようにすればよいのか教えてください。WinXP はSP1に上げました。SP1にすると特にドライバーはいらないような記述もあったりしてとにかくわかりません。よろしくお願いします。
0点
2002/10/25 00:31(1年以上前)
この掲示板の記事に感化されて昨日PC購入し今日Mobile Athlon XP 1400+ (1.2GHz)25W を入手して装着しちゃいました♪ 結果は物凄く静かになり驚きです。
過去ログみていてFANの音がウルサイとの悪評判があり気にはしないようにしていましたが、いざ本体を買って動かしたところすぐにブンブン回って嫌な気持ちになったのは間違いありません。 50倍速のCD-ROMの音にも感じるという方もいらしたようで、私もそんな過去ログが頭の中を過ぎり失敗したと感じましたね。
ノートを買って次の日に1400+を入れるつもりではいたのですが、お金に余裕のある方は試してみる価値はありますね。
さて、当機種でのPowerNow!ですが私の場合はこう使ってます。
デフォルトOSは・・・嫌いなので、CPUを取り替えないまま、無印XP Proをインストールしました。 その後続いてサウンド・モデム・ビデオカードをリカバリーCDの3枚目を使ってインストールし、最後にサービスパックをインストールしました。 この状態のままだとCPUのドライバーが古い可能性があるので
コンパネ システム ハードウェア の デバイスマネージャーのプロセッサーのドライバーを更新しました。 ここはインターネットが繋がっている環境であればMSの最新ドライバーを確認し自動的にインストールしてくれます。 最新ドライバーは5.1.2600.0でこのバージョンがPowerNow!対応バージョンです。
ここまでがPowerNow!のインストール方法で使い方は電源の管理で設定します。
コンパネ 電源オプション で 自宅または会社のデスク と 常にオン ”以外” の電源を選べば 自動的に省電力モードになります。
ここまでうまく出来れば 安定時は 600Mhz 繁忙時は 1200Mhz になります。
DivxやDVD・MPEGファイルの再生くらいは600Mhzで動くのでそれは発熱も低くてよいでしょう。
CPU取替えは自作のソケットとはちょっと異なりはまっているCPUをマイナスドライバーで丁寧にスライドさせて取るんですね。 取る時無理やりゴリゴリしちゃってそのあとスカスカで壊したかと思いました。 入れる時は入れてからスライドということを頭にいれてソケットやCPUを破損しないように注意しましょう。
書込番号:1022520
0点
2002/10/25 12:19(1年以上前)
レス有り難うございます。
>最新ドライバーは5.1.2600.0でこのバージョンがPowerNow!対応バージョンです。
5.1.2600.10 になっていました。
>コンパネ 電源オプション で 自宅または会社のデスク と 常にオン ”以外” の電源を選べば 自動的に省電力モードになります。
念のためお尋ねしますが,画面上の変化はないんですね。私は,PowerNow!のタブでも出るのかと思っていました。
>ここまでうまく出来れば 安定時は 600Mhz 繁忙時は 1200Mhz になります。
私はCPUがそのままなので無信号時は500で1000との間を上下します。
とにかくファンの回る頻度が格段に少なくなりました。
有り難うございました。
書込番号:1023302
0点
2002/10/25 22:53(1年以上前)
>5.1.2600.10 になっていました。
再度確認したのですが私の環境では5.1.2600.0でした。 このノートの標準OS HomeEditionじゃないからかも知れませんね。
>念のためお尋ねしますが,画面上の変化はないんですね。私は,PowerNow!のタブでも出るのかと思っていました。
私のも表示上はそういうものは出てません。 どなたか出る人がいるのでしょうか。
>私はCPUがそのままなので無信号時は500で1000との間を上下します。
とにかくファンの回る頻度が格段に少なくなりました。
Duron1000でのPowerNow!を設定する時間もなくさっさとXP1400+にしちまったので効果を体感できませんでしたがうまく行って何よりです♪
CPUの稼動状況をみると CPU占有率が80%を超えないように速度を下げるようですね。 80%未満で動く最低の力で動いているのがよく分かりません。 80%に到達すると クロックが 100Mhz上昇しますがそれでも80%に達するとどんどんクロックが上がるようですね。
だからベンチマークを取ると速度調整するタイミングの影響でチョビット悪くなるようです。
私は1400+をつけましたが 1600+の人は最低クロックが700Mhzで・・ということになるんですかね。
>有り難うございました。
いえいえ、PowerNow!って面白いととことん感じました。
実は親友がまもなく長期?入院するので暇潰しにパソコンでもやらせようと思ったのですが、ホントFAN煩くて病院に持っていけないかと心配しましたが、無理をしなければ静かに使えそうなので良かったです。
本当はPowerNow!なんて働かなくて強制最低クロックで動くようにすることが出来るのかと思ったのですが、そういう機能は持ってないみたいですね。
書込番号:1024265
0点
2002/10/26 07:16(1年以上前)
AMD PowerNow!テクノロジのドライバがインストールされていると、Windows(R)のパワー・オプション・コントロールパネルに「AMD PowerNow!テクノロジ」というタブが新しく追加されます。
このコントロールパネルで、AMD PowerNow!テクノロジの3つの動作モードをどれでも選択することができます。
↑と、AMDのホームページには書いてあるのですが、タブありますか?
教えてください
書込番号:1024983
0点
2002/10/28 03:48(1年以上前)
WindowsXP SP1のPowerNow!対応ドライバーの詳細をよくみたら以下のようになってました。
プロバイダー: Microsoft Corporation
ファイルバージョン: 5.1.2600.1106 (xpsp11.020828-1920)
著作権: (C) Microsoft Corporation. All right reserved.
デジタル署名者: Microsoft Windows XP Publisher
全然ためにならないと思いますが、PowerNow!のテクノロジーは K6/2+からあったものなので、この頃のOSにはAMDからOEM専用のドライバーが提供されていたのではないでしょうか?
AMDのサイトでツールを探してみたのですが簡単には見つからないので残念ですが、強制的にBIOSやソフトの制御で CPU FANが回らないようにすることが出来れば良いですね。
SP1だけではどうにもコントロールできそうもありません。
書込番号:1029521
0点
2002/12/09 20:32(1年以上前)
私もこの掲示板記事に感化されて、モバイルAthlonXP1600+(25W)買って交換しました。
地元でなかなか売ってなくて結局通販にしました。(OPN.:AXMS1600FWS3B)
PowerNow!も試しにインストールしてみたのですが、いまいちシステム動作が不安定気味になってしまったので
やめて、購入時の設定のままの状態で使用しています。
(パイ計算中、sqrtとかroundのエラーが出る時がある・・・・)
ちなみに、PowerNow!聞いている時は900MHz〜1400MHzの間でクロックが変化して
冷却ファンの回る時も圧倒的に少なくなりとても静かでした。
私のメビは、購入した時の状態ですでにいくつかのSP1パッチが入っていて、どうやらそれらとamdk7.sysがケンカしてるようです。
あの静かさには未練がまだ少しあるので、また気が向いたら安定性との両立をさせられるように
PowerNow!のインストに再挑戦したいと思います。
書込番号:1122227
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
shockwaveのGEMEで楽しんでいると、
突然フリーズする時があります。
マウスやキーボードの反応が無くなりカーソルも動かなくなるのです。
CPUクーラーが回りっぱなしになっている事から熱暴走も
考えてはいるのですが、皆さんは、そんな事ありませんか?
購入してすぐPowerNow!に対応させる為、SP1を入れました。
ので、SP1導入前は、どうだったか分かりません。
メビウスのHPでは、何が起きるか分からないと書いてありますね。
メモリ=128+256メルコの物を増設 済
ビデオメモリは、32メガに設定
0点
SP1で動作の不具合を起こすプログラムは多いですよ、一度SP1を削除して使用してみたら
書込番号:1112952
0点
2002/12/07 13:20(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
PowerNow!を取るか安定性を取るかですね。
書込番号:1116247
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
2000をインストールして使ってます。 CDを焼きたいのですがデバイスでは認識していますが、ライティングソフトをいれても認識しません。
(Bsレコーダー) お使いになられている方がいましたらご助言を願います。
0点
2002/12/04 21:15(1年以上前)
バージョンが古いんです。
BHAのHPから最新版をDLしてみてください。
当方ではver.3.29で認識しています。
書込番号:1110393
0点
2002/12/06 16:04(1年以上前)
こばぞう2さん 認識しました!ありがとうございます!
書込番号:1114311
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
OSはXPHomeのままで増設などは一切行っていない購入したての状態です。
内臓モデムの設定で「トーン」と「パルス」を「パルス」で使用したいので設定を行ってダイアルすると「トーン音」がPCからしてきます、一度も電話回線での接続が出来ないので困っています。
0点
>「所在地の編集」の「全般」タブの画面が表示されます。
「ダイヤル方法:」
回線種別を選択
※プッシュ回線の場合「トーン(T)」、ダイヤル回線の場合「パルス(P)」を選択します。
※設定が違っていると"BUSY(話し中)"となります。
http://www.coo-cyber.com/support_2/win/winxp.Setup3.htm
書込番号:1112625
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
はじめまして。本機の購入を考えています。
S端子とテレビS端子とをコードで接続してDVDなどを再生できると思いますが、クイックタイムなどの動画ファイルもTV画面でみることはできるのでしょうか。表示画面は小さくても酔いのですが、家族で楽しみたいのです。
初心者で申し訳ありませんがお願いします。
0点
>S端子とテレビS端子とをコードで接続してDVDなどを再生できると思いますが
仕様書ぐらい見ましょうね、TVに接続したいなら、S端子か、ビデオ出力端子のある機種を購入しましょうね
http://www.sharp.co.jp/products/pccb1c9/text/p5.html
書込番号:1041651
0点
2002/11/24 18:38(1年以上前)
まだPCを購入していないのならば、先ほどの方の仰っているとおり
S端子かビデオ出力端子のある機種の中から選ぶのが妥当です。
CB1−C9は、外部ディスプレイ端子はありますが、これはパソコン用ディスプレイしか接続できません。
すでにPCを買ってしまった後ならば、↓こういう商品も出ております。
「サイキューブ/TVスキャンコンバータ SCV-003」
http://www.cyqve.co.jp/products/scv-003.html
我が家にはこれが先に在り、CB1-C9(OSはWinXPのまま)に接続したらすんなりと
デバイスも認識されて、DVDソフト鑑賞なども大きなテレビで楽しんでいます。
2万円ちょいと高いけれど、他メーカーの物も同様のがありますので探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1087278
0点
2002/11/25 13:42(1年以上前)
2万円あったら、安いDVDプレイヤーが買えてしまいます。
書込番号:1088781
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






