このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 18 | 2002年10月25日 08:26 | |
| 0 | 6 | 2002年10月18日 20:32 | |
| 0 | 9 | 2002年10月11日 10:21 | |
| 0 | 4 | 2002年10月8日 22:14 | |
| 0 | 4 | 2002年10月7日 13:18 | |
| 0 | 3 | 2002年10月6日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
C9のユーザーなんですがSHARPのこのシリーズは某掲示板に書いてましたが最近出回っている低電圧のmobile athlon xp1400+(10,000円程度)が換装できるみたいですねえ(過去ログでAthlon4 900つまれたかたもいらっしゃいましたが)。(1600+もいけそうですが、まだそういう書き込みは見ないですね)そうなると総額125,000ぐらい(C9じゃなければもっと安くつきますけどコンボほしいからC7からが適当かな?)で最強のB5になる可能性あり。IEEE1394ないけどとりあえず、USB2.0のカード差しとけばUSBのワイアレスLANとかもうすぐでるUSB2.0のMonsterTVとか高速HDD等その他の周辺機器も困らないだろうし、かなりのコストパフォーマンスかも
そこで私も換装してみようかと思うのですが換装について他にも情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。できれば1400+以上の情報があればいいのですが...
0点
AMDはMobile Athlon XP 1400+ (1.2GHz)35W バルク販売しているんですね
チャレンジしてみてください、それなりの放熱対策しないとハングアップしますね、熱対策忘れずに
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020921/p_cpu.html
書込番号:964105
0点
2002/09/30 17:19(1年以上前)
父30さん、もしチャレンジされたら報告を期待しています。
私も興味あります。>超低電圧版 25Wへの換装。
某掲示板の情報では、電圧を変更できないので1.5Vあたりでの動作となってしまう(ただし、わりと動く確立は高そう)とのカキコでした。ただし、それらはおそらくノート用ではないマザーボードへの換装実験なので、参考位にしかなりません。
動作自体は通常のSocketAで動く確立が高いものの、定格で動かすのは難しく、その場合のファン音・発熱の低減度合いが問題、というあたりですね。
書込番号:974747
0点
2002/10/02 13:07(1年以上前)
成功報告ありました。2chですが。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015508092/616-618
・Duron同様に「熱い」とは感じます
・ただ、高負荷時のファンの音は聞いて分かるほどに和らいだです。
・PowerNow!で最低クロックならほぼ無音。
とのことです。
書込番号:977931
0点
2002/10/03 04:24(1年以上前)
え〜消極的な意見が見られる中、大した情報も持たないまま2日ほどまえにやってしまいました(-.-;)。25Wの1600+にしちゃいました。Blue_Lさんのご紹介のように1400+は結構成功例あるみたいですね。で結果は一応成功です。換装作業は今まで自作などしたことのない私でも思ったより簡単にできました。BIOSやシステム情報での認識も問題ないみたいです。熱もDuronのときと変わらない熱さです感覚としてはBlue_Lさん御紹介の1400+の結果とほぼ同じように思われます。で、意味深な一応成功についてなんですが、PowerNow!のドライバを入れると最悪ブルーバックになってしまいます何度か試しましたが起動途中にブルーバックになるか起動後エクスプローラーが強制終了のループになるかでまともに立ち上がりません。一応セーフモードでは立ち上がるのでドライバのロールバックで回避できますが、当然のことながらPowerNow!はいまのところ使用できていません。1400+の例ではPowerNow!オンにできてるみたいなのでひょっとすると私の環境でしか起こらないのかもしれません(どっかではずれを引いたかな??)。ちなみに一応リカバリしてみましたが、やはりPowerNow!ドライバーインストール後上記の症状が出ます。まあMAXでの動作は非常に満足できてますので、このまま行くつもりですが、なにか上記の不具合について情報お持ちの方いらっしゃいましたら書き込みお願いします。m(__)m
書込番号:979180
0点
2002/10/03 04:27(1年以上前)
↑すいません、随分読みにくくなってしまいました。
おゆるしくださいm(__)m
書込番号:979181
0点
2002/10/03 11:26(1年以上前)
父30さん、WindowsXPそれ自体の修正ファイルは導入済みでしょうか?
WindowsXPは、デフォルトではPowerNow!に対応していません。
なので、PowerNow!を有効にするためには、WindowsXP自体の修正ファイルを入れておく必要があります。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/device.html#1307
もしこの処理に心当たりがないのであれば、この処理をすることで、回復するのでは、と推測します。
書込番号:979490
0点
2002/10/03 14:41(1年以上前)
Blue_Lさんありがとうございます。残念ながらそれについては知っていましたので、既に試してましたがだめでした。最初BIOS関係が怪しいと感じてたのですが、仕様がほば同じ1400+で動作してるみたいなので、他になにか原因があるんですかね?ほとんど自作関係は初心者なのでほぼお手上げ状態です。(T.T)
ちゃんとモバイルアスロン1600+で認識はされてるんですけどねぇ...
書込番号:979690
0点
2002/10/06 16:17(1年以上前)
自己レスです。なにげにXPProのクリーンインストールしたらたぶん有効にすることができました。でも別のPCでアクティベーションしてるので、また、戻さなきゃいけませんが...
で、またまた意味深な多分有効についてなんですが、Duronのときは最低クロックが500Mhzまで落ちてましたが、モバイルAthlon1600+は900までしか落ちません。多分これが正常とは思いますが、あってますか?
あとせっかくの付属のアプリはリカバリからインストールしないといけないみたいですし、アップグレードだと前回と同じ症状ですしこのままだと少し不便なのもあり今回は実験どまりで、わざわざもう一個OS買うほどのものではなさそうなのでなるべくリカバリ状態からの方法を模索するつもりです。ということでリカバリ状態から有効にする方法について引き続き情報お待ちしてます。
書込番号:985740
0点
2002/10/07 16:21(1年以上前)
またまた、自己レスです。やっとリカバリ状態から、有効にできました。まだ長時間試してはいないですが、これでいけそうです。今、あまり時間がないので、ご報告までに...
書込番号:987750
0点
2002/10/10 01:25(1年以上前)
ノートでCPU交換するなんて僕のCB-1-M3は、不自由ないのですがコンポドライブに乗せ変えたり、メモリも256M増設したり、ちょっとずつ変えてきましたが、CPUを交換することは思わなかったので、やってみたいのですが、もうちょっと詳しい説明と、他の人レポートを見てみたいですマジでCPU注文しそう!
書込番号:992286
0点
2002/10/13 12:22(1年以上前)
CB1-M3ユーザーです。
メーカーサイトの仕様書を見る限りCB1-M3とCB1-C9は
マザーが同じっぽいのでM3でも出来そうですね。
でもM3の最大メモリが384なのにC9は640と、微妙に違うのが気になる・・
書込番号:998319
0点
2002/10/14 02:57(1年以上前)
メモリーの最大容量が違うのは、OSがMe?だからじゃないですかね?はっきり、覚えてないんですが、たしか、Meの上限が512だった気がします。もともと128は直付けなので512足しても無駄がでるんじゃないですかね??
だから多分マザーボード自体は同じかもしれませんね。間違ってるかもしれないですけど。
で、話は変わりますけど前回の報告ですが、その後もう一度入れ替えてみたのですが問題なくPowerNowで900Mhz動作しています。ほとんどつけっぱなしで数日、いろいろソフト使ってますが、熱暴走もありませんし安定しました。フル動作で1600+時も熱暴走ないです。
上で改造法聞かれてる方がいますが、特にこの機種のことで説明するような事はないですね、自作できるかたなら問題ないかと思います。
まあ一応書くと裏のカバーのネジ外してCPUクーラーについてるテープはがすとネジ4つみえますんで、それ外したらCPU見えますんで、あとは普通の自作と同じかと思います。そのまま付け替えたら特に何もしなくてもBIOSとかでの認識はするとおもいます。私のはしました。基本的にそれだけです。あくまで、私の場合なので保証できませんが...
動作については、Duronの時にCPUのオーバーロードが出ていた処理が問題なくクリアーできたので、私にとっては大成功でした。ほかは、試しに3DMark2000やってみましたが、デフォルトのベンチ(シェア32MB設定)でDuron時にたしか700ちょっとぐらいっだのが1200近くまで伸びました。きっと、CPU計測のテストでスコアが伸びたんだと思います。あと64MBのテクスチャのテストももともと64MBないですが(なぜかエラーはでません、なぜ??)、Duronの時よりこま落ちがかなり減りました。
で、話は戻りますがPowerNowの有効は私の場合PCI関係のドライバーをいったん削除して、それから、SP1じゃなくて初期の修正ファイルのK-7ドライバーをインストして再起動でPCI関係の自動インストール待てば、できました。ただこれは、私の場合の方法だけで原因はつかめてないのでそれでできなければ、私にはそれ以上のアドバイスはできませんが。まあ、PowerNowを有効にしなければ、特に問題はなかったです。ほんと付け替えるだけでした。あと一応グリスは塗っておきましたが。自作の知識のある方なら多分問題ないんじゃないかと思います。
長くなりましたが、今回はこの辺で。
書込番号:999758
0点
2002/10/14 03:06(1年以上前)
すいません、追伸です。CPUクーラーを取り外す時、熱伝導シールでCPUとクーラーがついてるので、ここは慎重にはがしたほうがいいかと思います。
書込番号:999765
0点
2002/10/15 17:08(1年以上前)
父30さんに刺激を受けて、CB1-M1(DURON 800MHZ)に、さっそくモバイルATHLON XP1600+ (25W)へ交換しました。今のところ何の問題もなく動作しています。
ただWindowsXP HOMEにSP1を組み込んだのですが、 POWER NOWの設定がよく分かりません。どうやってやるのかご存じの方は教えていただけないのでしょうか?
書込番号:1002973
0点
2002/10/16 13:11(1年以上前)
訂正
上記のメモリーの件でCB1-M3はXPでした。ただ、BIOSが最新ヴァージョン出てるみたいなんで、それの違いぐらいかと思われます。
で、PowerNow!有効にするには、過去ログに記載されてるのでそちらの説明読まれたほうがいいかと思われます。有効にできてるかどうかの確認ができる、CPUの計測ソフトのことも記述がありますんで。
っていうか、最初に書いたUSB2.0カードとMonsterTVなんですが、玄人志向の激安カード(実売¥2,980程度)+汎用ドライバで問題なくつかえました。チューナーがいいのか画像はかなりきれいです。とりあえず、周辺機器の動作確認報告でした。でわ。
書込番号:1004636
0点
2002/10/25 08:26(1年以上前)
父30さんありがとうございます。無事PowerNow!が動き出しました。
通常使い分ではずいぶん快適になりましたが、発熱すごいですね。
CPUの個体差もあるでしょうが、うちの場合、大公立志伝のゲームをやるとCPUパワーを100%使い続け、2時間ほどプレイすると時々熱暴走します。うまい熱の逃がし方を考える必要があるようです。
書込番号:1023012
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
ひとつ下の「ころすけ322さん」の質問の中にあったもので「DVDをみるときTVとつないでTV画面でみること」について「yoさん」が「可能。ただし,別途接続ケーブルを購入する必要あり」と書かれていましたが、この接続ケーブルってどこに接続するのですか?仕様には「ビデオ出力端子」がないので、この機種は、TV接続して見れないんだ、と勝手に思っていたのですが。。。
購入を悩んでいるので、そのこともポイントの一つです。よろしくお願いします。
0点
2002/08/31 01:24(1年以上前)
次のようなものを購入すれば可能。
http://www.iodata.co.jp/products/graphics/cbmlx2.htm
先の書き込みでの「可能」というのは,このPCでTV接続が不可能ではないという意味です。
よって,手間や金銭面をまったく考慮していません。
したがって,TV接続をしたいのであればこの製品を進めるつもりはなく,素直にビデオ出力端子のついているPCを購入することを勧めます。
書込番号:917843
0点
2002/08/31 12:23(1年以上前)
yoさん、早速のお返事ありがとうございました。
疑問が解決できてよかったです。
C9では簡単にTV接続できないのは、残念ですけど、DVDがついてこの値段って、とても安いな・・とひかれています。この機種はなんでこんなに安いのでしょう・・・。(不安もアリ・・・。)
書込番号:918509
0点
1) シャープは他のメーカーに比べて安い、逆を言えばPCでのブランド力が弱い
2)12インチなら普通モバイルとして使用することを考えますが、このCB1シリーズはバッテリー使用時間1.8Hです、使用目的を据え置き型として作られています
3)仕様がメモリー128MB、インターフェースの省略(IEEE1394、ビデオ端子)、ソフトの省略(オフィスXPパーソナル)などがありません
据え置きで考えるなら、14インチ、CPU 1GHZ、メモリー256MB、IEEE1394、ビデオ端子、オフィスXPパーソナル付属でも15万以下で買えますから後から付けると逆に高くつきます
使用目的がネット、メール位なら問題ないと思いますよ
書込番号:918740
0点
2002/08/31 19:12(1年以上前)
最近定価が1万円を切った製品がメルコから出ましたので参考までに。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/s/sc-1/index.html
書込番号:919081
0点
2002/09/03 00:58(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございました。
将来的なことも考えて、検討したいと思います!
書込番号:923060
0点
2002/10/18 20:32(1年以上前)
>BTBB さん 2002年 8月 31日 土曜日 19:12
その製品使えばビデオをHDやCDにダビングすることが可能なんですか?
でも、CD−RW700KBならせいぜいダビングできても10分くらいかな?
書込番号:1009140
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
Windows2000に入れ替えてみたのですが、LANのドライバが見つかりません。
サポートに問い合わせたところvia compatable fast ethernet adpterとしか
教えてもらえませんでした。メーカーHPからそれっぽいドライバを落とし
試してみましたがうまく動作してくれません。Win2000で動かしている方いますか。
0点
2002/10/09 13:18(1年以上前)
情報ありがとうございます。残念ながら以前に試したドライバでした。
とんぼ5さんは問題なかったのですか。
書込番号:991102
0点
2002/10/10 00:47(1年以上前)
リカバリでいったんXPに戻してからデバイス名を確認してください。そのデバイス名を使ってGOOGLEなりで検索するのが一番早いと思います。もっと早いのは分解して基盤を見ればすぐわかりますが・・・
書込番号:992188
0点
2002/10/10 09:57(1年以上前)
Lupin the 3rd さん、情報ありがとうございます。
おっしゃるようにXPに戻し確認してみましたところデバイス名は
VIA Compatible Fast Ethernet Adapter (Ver 2.66) でした。
検索してみたのですが見つかるのは試したドライバばかりです。
Lupinさんはすぐに探せましたか。
書込番号:992678
0点
2002/10/11 09:57(1年以上前)
2002/10/11 10:21(1年以上前)
よかった。\(0)/。
書込番号:994301
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
先日、ついにこの機種を購入しました。
サブノート的な用途で購入したんですが、コンパクトで安いし
とても良い買い物だったと満足しています。
ところで、PowerNow!についてですが、
以前にもいくつか書き込みがありましたが、私もあのファンの音が
気になり、ドライバをダウンロードしてインストールしてみました。
が、やはりレジストリのほうは書き換える場所が見つからず、
ファンの動作するタイミングも以前となにも変わっていないような
感じで、なにもしていなくても定期的に回り出したりしています。
みなさんの中でPowerNow!をインストールされている方は、どのようにしてPowerNow!を有効に設定することができたのでしょうか?
すいません教えてください。よろしくお願いします。
0点
2002/09/17 23:53(1年以上前)
再インストールしてテストしていないから
間違っているかもしれないけれど
PowerNow!のドライバをインストールしていれば
レジストリを書き換えなくても
電源オプションのプロパティの電源設定を
「最小の電源管理」などに設定すれば
PowerNow!が有効になると思う。
クロックは
http://www.wg7.com/cpuclk/
などで調べることができるからためしてみて。
書込番号:949872
0点
2002/09/18 00:56(1年以上前)
WMWMさんありがとうございます。
電源設定を変えれば、それに連動して自動的に設定が
かわるようになっていたんですね・・・。
早速教えていただいたソフトで確認してみました。
クロックが500〜1000MHzのあいだを可変して
見ていておもしろいです。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:950038
0点
2002/09/23 19:06(1年以上前)
全然効いてないようなんですけど。
どうしてでしょうか?
書込番号:960851
0点
2002/10/08 22:15(1年以上前)
私はファンを抜いてしまいました。
とりあえず、問題ないです。昔使っていた
VAIO C1くらいの熱さです。
書込番号:990210
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
ボクはPC初心者です、今ノートが欲しいのですが、このメビウスC9を買う位のお金しかありません。みなさんの書き込みを見ていたら、熱がすごい!とか、起動時のビープ音がするとか、動画を見るのが適さないと書いていました。僕は基本的に動画を楽しみたいんですが、C9はどうでしょうか?それと、熱が気になりますし起動時の音も気になります。熱はそんなにヒドイのですか?音の方もどうなのでしょうか?教えてくださるかた、是非お願いします!
0点
>みなさんの書き込みを見ていたら、熱がすごい!とか、起動時のビープ音がすると か、動画を見るのが適さないと書いていました。僕は基本的に動画を楽しみたいんです が、C9はどうでしょうか?それと、熱が気になりますし起動時の音も気になります。熱はそん なにヒドイのですか?音の方もどうなのでしょうか?
感じ方は個人差があるから、生まれ育った環境によるんじゃない
>このメビウスC9を買う位のお金しかあり ません
妥協して買うしかないでしょうね、それぐらいしかアドバイスできません
書込番号:966495
0点
2002/09/26 18:48(1年以上前)
お金が無いと言っている者にはどうかと思うが、SONYのVAIOのFX11Jでもいいんじゃないのか?+¥20000−でこのスペックなら文句は無いと思うが・・・。
書込番号:966832
0点
2002/09/27 07:35(1年以上前)
熱は冷却ファンがついているから低温ヤケドしたりするようなことはないとおもうし、起動時のビープ音も起動時だけだから、動画を鑑賞するのには我慢できるとおもいます。あと、音量は小さめですが、別に室内で聞き取れないほど小さいわけではありません、ボリュームコントロールで3D効果の機能を最小にすれば、若干聞き取りやすくなりますし。
ただ、このノートはCPUの冷却用のファンの音がかなりノイジーで気になります。たとえて言えば、50倍速のCD-ROMがブン回るくらいの音がします。その音さえ気にならなければ、安いし悪くないと思いますよ。
書込番号:967824
0点
2002/10/07 13:18(1年以上前)
みなさんありがとうございました。まだ考えてゆっくり決めます。
書込番号:987460
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-C9
メモリを増設したいのですが、グリーンハウス製はこのモデルに
使用可能でしょうか?ユーザーの方で試された方、どうかご指南
ください。グリーンハウスのメモリ検索では、このPC-CB1-C9は
出てきません。
0点
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/searchmem.cgi
ってことで
動作確認とれてないことになっとるみたいだから
うごかんでも文句いえん状態やね。
べつにここのにこだわる必要ないと思うけど・・・
書込番号:977217
0点
2002/10/03 21:08(1年以上前)
使っていますよ。
問題なく動作しています。
書込番号:980267
0点
2002/10/06 12:34(1年以上前)
>うらうらさん
アドバイスありがとうございました。
書込番号:985379
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






