- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB
この機種を買うかどうか迷っています。この機種は、コンポドライブも付いてますし値段の割りによいと思っているのですが、欠点はどういうところなのでしょうか?officeが入っていないというのはあまりきにしていないのですが。
0点
メモリーがXPモデルでは128MBしかないから増設が必要
インターフェースがUSB1.1が2つだけ、IEEE1394、外部主力が出来ない
それ以外は問題ないでしょうが、FXの値段を考えると考えるね
書込番号:1150582
0点
2002/12/22 01:23(1年以上前)
欠点というほどのことではありませんが、注意していただきたい点をいくつか上げておきます。まず、本体の重さについてです。モバイル機ではないので仕方ないのですが、本体2kg+バッテリ500gで合計2.5kgは決して軽いほうではありません。また、外部とデータをやり取りするためのポートは、LANなどを除けば、基本的にUSBのみとなります。FDDもありません。
メインメモリは、標準では128MBと少なく、快適に使うには増設が前提となります。ただ、あまり大きな容量のメモリモジュールを追加すると、バッテリの持ち時間が明らかに短くなるため(全ノート共通)、そのへんを考慮して、お好みの増設用メモリをお選び下さい。
総じてこのノートパソコンは、メインというよりもむしろ子機として、その性能を発揮します。
書込番号:1150631
0点
2002/12/22 22:27(1年以上前)
ありがとうございます。参考にしてみます!!
書込番号:1153061
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB
CBの購入を決め、コジマにまで見に行ったのですが、
値段は134,000円でした。
価格.COMで見た価格より30,000円も高いと店の人に言うと、
「うちは5年補償がついているからです。」と言っていました。
メーカーの1年補償がついていれば十分だと思うのですが、
5年補償など必要なのでしょうか?
ちなみに私は海外(在住)での使用予定です。
0点
何処のコジマだろう?
今日のチラシではPC-CB1-CB¥134800円 還元26%35048円
以上のように掲載されていますが、地域によって違うのかな?
書込番号:1148837
0点
2002/12/21 15:47(1年以上前)
松戸のコジマですが、本体だけは134,800円で、
値引き後132,000円くらいだそうです。
今チラシを見てみるとCBとEPSONカラープリンターPM-930Cと
Microsoftの総合大百科がついて133,822円とあります。
書込番号:1148999
0点
同じですね、単品の値引きは無いの26%は
店員を変えて交渉した方がいいのでは、同じコジマなんだから同じ条件で買えるでしょ
書込番号:1149025
0点
2002/12/21 16:05(1年以上前)
コジマの値段・保証が気に入らないのなら、価格コムの安い所で買えば済む事。コジマの文句言った所で安くなる訳でもないし。
書込番号:1149039
0点
2002/12/22 13:00(1年以上前)
コジマなどの電器店は地域ごとに価格が異なります。
また同一地域内の店舗がある他店(競合店)の場合にのみ安くできるなどの条件があります。
その他、条件はチラシに小さく書いてあると思います。
書込番号:1151674
0点
2002/12/23 19:28(1年以上前)
なぜにこんなに値段が違うのでしょうか?
書込番号:1155918
0点
2002/12/23 19:29(1年以上前)
なぜこんなに値段が違うのでしょうか?
書込番号:1155919
0点
2002/12/27 04:24(1年以上前)
松戸のコジマは。。。。だな。イマイチなPCばっかが還元だしぃ。
書込番号:1166237
0点
2002/12/27 04:25(1年以上前)
そーいえば新宿のヨドバシでは還元入れたら11万弱くらいだった
書込番号:1166238
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB
あなたが何を一番必要としているのか?
ちなみに私は、迷わずWL2120を買いましたけどね。
あのスペックであの価格。十分に納得できます。
書込番号:1147670
0点
気に入ったほうを買えば良い。人の言うことを聞いてどうする?
書込番号:1148014
0点
2002/12/21 16:22(1年以上前)
SOTECのファンの方には申し訳ないのですが、WL2120シリーズが搭載しているSIS630STというチップは、現在流通しているものの中で、最も性能が低いチップです(価格は安いんですが)。intelの830シリーズなどと比べると、比較する意味がないほどの差があります。日本市場は比較的パフォーマンスに着目されるので、大手メーカー(SOTECも大手でしょうか?)のパソコンでSIS630が採用されることはほとんどありません。
WL2120シリーズは、CPUがモバイルceleron1.2GHzと魅力的ですが、CPUの高い性能が引き出されることはありません(つまり数値だけです)。メモリ性能、ビデオ機能についても同様です。そのあたりを考慮して、SOTECの製品をチョイスしてください。性能を犠牲にすることなく、コストダウンを考えている大手メーカーのパソコンとは違うのです。
書込番号:1149083
0点
2002/12/21 18:45(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
リブラさん、大変参考になりました。SIS630は私が現在使用しているエプソンダイレクトのノートに搭載されていますが、購入は一年以上前です。今でも使われているのですね。
CPUの速度や付属ソフトのことばかり考えていましたが、考えを改めたいと思います。
書込番号:1149435
0点
WL2120を選ぶのは、その魅力的な価格が第一。
使用目的は、モバイル端末がメインのB5サイズですから、
SiS630STでも、何ら不足はないですね。
WL2120を、PCが初めての、メイン機に・・・とお考えなら、
そりゃあ、「やめておいた方が・・・」と助言しますがね。
書込番号:1150662
0点
2002/12/22 21:31(1年以上前)
「SIS630の性能で十分」という、しまんちゅーさんの意見が間違っているとは思いません。しかし、この書き込みをご覧になった第三者のかたが誤解しないように、もう少し詳しく書かせて下さい。
自分は「SOTECのWL2120シリーズは、SIS630を搭載していて性能が低いからダメ」と言っているわけではありません。価格と性能のバランスを考えるならば、WL2120シリーズの場合、CPUのグレードを1.06GHzや1.13 GHzに落とすかわりに、チップセットにはVIAの133Tあたりを採用すれば、価格を上げることなく、今より性能を高めることができるはずです。しかし、あえてそうしないのは、1.2GHzというカタログ上のスペックを最優先したためと思われます。以前の書き込みで「数値だけ」と書いたのはそのためです。「ユーザーはどうせCPUの数値しか見ない。ならば処理効率は悪くとも、カタログの数値を上げておけば売れるだろう」というメーカーの戦略が見え隠れし、なにやらバカにされているようで、あまりいい気分にはなりません。
そんなわけで、WL2120シリーズは、「1.2GHzのCPUスピードに期待して購入されるユーザー」の気持ちを、裏切るような形になっています。こういった考え方は、一部のショップブランドのパソコンにもみることができますが、いい傾向だとは思いません。
だからCB1シリーズを、というわけではありませんが、希にこういった気付かれにくい落とし穴があるということを、覚えておいて下さい。
それでもなお、WL2120シリーズに魅力を感じるかたは(デザインなど)、購入されても、使いものにならなくて困るといったことはないと思いますが。
書込番号:1152870
0点
2002/12/23 18:47(1年以上前)
しまんちゅーさん、リブラさんありがとうございます。
お二方のご意見、ごもっともだと思います。
リブラさんに質問なのですが、SIS630でもCPU速度が上がればそれなりに性能は上がるのでしょうか?
現在使用中のノートはSIS630ST、セレロン800MHzなのですが、DVDの再生では少し負荷が高いようです。1.2GHzでも変わらないと思われますか?
書込番号:1155750
0点
2002/12/24 22:24(1年以上前)
チップセットが共通でCPUが高速なものになれば、システム全体のスピードは、もちろんアップします。モバイルceleron1.2GHz は、処理能力的にはデスクトップ版のPentiumV1.2GHz と全く同じという優れもので、モバイルceleron800MHzからのアップグレードを考えた場合、実際には400MHz分以上の性能向上が期待できます。それに伴って、DVD再生時のCPU使用率も低下します。SIS630STは、統合するビデオの性能自体はそれほど低くはなく、WL2120シリーズならば、高速なCPUと相まって、簡単な3Dゲームも視野に入れた運用が楽しめます。
ただし、intelの830シリーズやVIAのAP133Tを搭載する他社のノートパソコンと比較した場合、CPUは同じでも、システム全体の処理速度は低い値を示します。
上記のような他社のノートパソコンと比較すると、WL2120シリーズ(1.2GHz)が最も有利な状況で他社の1.13GHz程度、最も不利な状況で他社の1GHz程度(CPUは共にモバイルceleron、ビデオ機能を含まない純粋な処理速度)といった認識であれば、問題ないと思います。
ちょっとわかりにくいですが、これが処理効率というとらえ方です。CPUが高速になればなるほど、実際の性能差は大きくなります。SIS630を使うシステムを積極的におすすめしないわけは、このあたりにあると思ってください。
書込番号:1159718
0点
2002/12/24 22:31(1年以上前)
リブラさん、詳しいご説明ありがとうございます。
古いスレッドなので、もう返事をいただけないものと思っていました。
これからはチップセットのことも考慮に入れるようにしていきたいと思います。
書込番号:1159741
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB
CBを購入し海外で使おうと思ってるのですか、注意事項を見ると「本体内蔵のモデムについては、日本国内仕様です。海外では使用できません。」と書いてあります。
これは新しく現地でモデムを購入しなければならないのでしょうか?
0点
2002/12/19 02:17(1年以上前)
日本でTDKなどからグローバルモデムPCカードが売っています。ただ、2万から3万円と少々高いですよ。東芝やIBMなどのグローバルモデム搭載機種を購入したほうが、海外保証もあるし、良いと思いますが。
書込番号:1143614
0点
2002/12/19 07:02(1年以上前)
sharp全体の書き込み
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0020&ItemCD=002005&MakerCD=75
にて「海外」で検索すると多数の情報ありますよ
書込番号:1143820
0点
IBM,富士通と東芝が海外でもサポート出来るものがありますね。
ただ、国によってもサポートはしなくても使える可能性はありますよ。
アメリカは使えると思いますよ。規格が同じなので。ただ、海外での使用ということなので、サポートがないことはたしかですが。
書込番号:1143955
0点
2002/12/29 16:45(1年以上前)
以前C9の所で質問し、私自身USへC7を持って行って使ったことはあります、友人がUKとスペインとドイツでR5を持っていって使っていました、ところで海外って何処の国?
書込番号:1172344
0点
2002/12/29 21:15(1年以上前)
タイで使うつもりです。
モデム、電話線のプラグは日本と同じで問題ないらしいのですが、
メーカーの使用表を見てもACアダプターが何ボルトまで対応かわかりません。
タイは電圧が220ボルトなのですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:1172918
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB
2002/12/07 14:43(1年以上前)
サポートセンターに電話しましょう。
って電話賃よりモジュラーケーブル買ってきたほうが、速くて安い!?。
書込番号:1116430
0点
2002/12/08 10:15(1年以上前)
それはケーブルのコアー
書込番号:1118501
0点
2002/12/08 11:44(1年以上前)
電話線は箱の奥っていうか裏に入ってましたが・・・
部品のような物はLANケーブル用のノイズフィルタでは?取説に書いてありますよ
書込番号:1118709
0点
2002/12/09 19:09(1年以上前)
探してみると確かに奥のほうに電話線ありました。ありがとう。
書込番号:1122048
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB
今日CBを購入しました。
早速立ち上げてよーく画面を見てみると、やっぱりありました、ドット欠け!
やっぱりと言うのは、以前メビウスを購入した時もドット欠けがあったからです。その時は、知り合いの電気屋から購入した為、無料で修理してもらいました。
が、最近はメーカーの説明書にはTFTのドット欠けは交換・修理不可と書いてあります。本当にそうなんでしょうか?誰か教えてください。ちなみにデスクトップで使用しているナナオ製のTFTは全く問題ありません。
0点
2002/12/05 14:03(1年以上前)
製造上結構な数が出るものなんで、無理だと思います。
ドット=素子なんで、それだけ交換ってわけにもいかないと思いますし、
いちいち交換してたら、メーカーがつぶれるような気もしますしね。
梢
書込番号:1111871
0点
あい変わらずこの手の質問は減らないですね
ここで聞くより、販売店、メーカーのサポートの苦情相談に直談判すればいいじゃない、交換できても交換した機種が、同じくドット抜けの数が増えていることもある、、好きにしてみたら
書込番号:1111946
0点
昔からカタログ等には記載されていますし、最近では大手量販店ではご丁寧に一台一台のパソコンに注意書きを貼っているところもあります。
よっぽど液晶に関する苦情が多いんでしょうね(^^;
書込番号:1111981
0点
2002/12/05 15:50(1年以上前)
交換してドット欠けがさらに増えることがあるとは知りませんでした。打つ手は無さそうなので、あまり気にしないようにしたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:1112034
0点
2002/12/09 00:57(1年以上前)
1234さん、返事遅れてすみません。
私が購入したのは、秋葉原にある○ッシン○ルです。
電話で注文しました。
購入する店で品質が違うのですか?
書込番号:1120449
0点
2002/12/10 07:11(1年以上前)
先週の土曜日、CBを購入したのですがドット抜けありました。僕もポカリンさんと同じところで購入しました。\106,800と非常に安い買い物だったので諦めています。僕の場合、左下のちょうどスタートメニューの所に青白く輝く点が目立ちます。点灯しないドット抜けなら目立たなかったのにと思います。
書込番号:1123188
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







