メビウスノート PC-CB1-CB のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-CB1-CBの価格比較
  • メビウスノート PC-CB1-CBのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-CB1-CBのレビュー
  • メビウスノート PC-CB1-CBのクチコミ
  • メビウスノート PC-CB1-CBの画像・動画
  • メビウスノート PC-CB1-CBのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-CB1-CBのオークション

メビウスノート PC-CB1-CBシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月11日

  • メビウスノート PC-CB1-CBの価格比較
  • メビウスノート PC-CB1-CBのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-CB1-CBのレビュー
  • メビウスノート PC-CB1-CBのクチコミ
  • メビウスノート PC-CB1-CBの画像・動画
  • メビウスノート PC-CB1-CBのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-CB1-CBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB

メビウスノート PC-CB1-CB のクチコミ掲示板

(331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メビウスノート PC-CB1-CB」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-CB1-CBを新規書き込みメビウスノート PC-CB1-CBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PC-CB1-CB と2130C

2003/01/26 02:21(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB

スレ主 でうがさん

PC-CB1-CB とソーテック2130Cの両機のどちらかを会社用として購入を考えています。用途はワード・エクセル・画像処理が中心です。大きさ、重さ、安さ、バッテリーのもち、付属ソフトを考えた場合、どちらを選ぶか迷います。以上の5点をふくめ、アドバイスをお願いいたします。それと、PC-CB1-CBとPC-CB1-CDでは、メモリ以外で何かスペックの違いはあるのでしょうか?

書込番号:1248172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/26 02:28(1年以上前)

画像処理に最も向かないノートだとは思う・・・
使用できないわけじゃないけどもっと向いているノートは
たくさんあります。

書込番号:1248190

ナイスクチコミ!0


妖精Dawnさん

2003/01/26 05:20(1年以上前)

画像処理にはCRTがベストよ
ノートならもう少し上位機種で液晶の質の良い物にすべきだわ
候補は輝度・色温度とも悪く、まったく不向きという気がするわ

書込番号:1248373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/01/26 05:44(1年以上前)

画像処理といってもピンキリある。プロとしてDTPで写真処理をする人もいれば、オークションに出すために単にデジカメフォトをトリミングするだけの人もいる。後者ならどんなパソコンでもいい。

書込番号:1248390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/26 06:09(1年以上前)

選んでる機種から判断すると予算のリミットあるかもしれない
ので云いますと、テキスト関連は特に問題なし。
画像とは云ってもDVDを観るとか、それなりに画質を重視するには
この機種は対象から外したほうが損はなし。

書込番号:1248412

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2003/01/26 07:07(1年以上前)

会社なら経費購入だと思うから、もっといいのがいいよ。あと、デスクのほうが
絶対にいいと思います。社員が1時間ロスすれば、最低5000円はかかるから、絶対
デスクのほうがいいと思うよ!!

書込番号:1248446

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/26 07:17(1年以上前)

どちらの機種も廉価機だかえらofficeXPpersonalは付属していないけど
ライセンス違反だけは辞めてね

書込番号:1248455

ナイスクチコミ!0


かぶき者!前田、祖尾手九!さん

2003/01/26 10:47(1年以上前)

どっちを選んでもニッケルバッテリーだから駆動時間は短い。ドーン!

書込番号:1248774

ナイスクチコミ!0


スレ主 でうがさん

2003/01/26 16:37(1年以上前)

みなさん、短い時間にたくさんご返答いただき、ありがとうございます!会社での使用ですが、経費ではないので、少しでも安く、ということでこの2つにしぼりました。皆さんのお考えを参考に、もう少し悩んでみたいと思います。ところで、PC-CB1-CBとPC-CB1-CDのメモリ・ソフト以外でのちがいを教えて頂けると、とても参考になるのですが・・・。よろしくお願いいたします。

書込番号:1249591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/26 19:11(1年以上前)


シャープのも液晶パネルは決して良くありません。
機種の差は仕様表だけでは良くわかりませんでした(笑)

書込番号:1250031

ナイスクチコミ!0


リブラさん

2003/01/26 20:29(1年以上前)

デスクトップよりもノートの方が圧倒的に省エネです。
WL2130Cはリチウムイオンバッテリです(付けたままOK)。
両機種ともofficeXPは付属していませんが、WL2130Cには他のビジネスソフトが付いています。
大きさは両機種ともほぼ同じです。
重さはWL2130Cが約2kg、CB(CD)が本体2kg+バッテリ500gです。
バッテリも持ちはWL2130Cの方が若干優秀です。
画像などの処理速度は、CB(CD)の方が若干有利です。
CD−Rの書き込みはCB(CD)の方が高速です。
WL2130Cはメモリ増設時に標準搭載の128MBモジュールを取り外す必要があります。最大384MB。CBは最大640MB、CDは最大768MBです。
SOTECで問題ない場合はWL2130Cでも良いと思いますが、初期不良はともかく、SOTECのパソコンが壊れやすいのは確かです。
CBとCDの違いはメモリまわり以外は特にないのではないかと。メモリ容量と価格との関係で検討されて問題ないと思います。

書込番号:1250247

ナイスクチコミ!0


釜山さん

2003/01/27 08:34(1年以上前)

PC-CB1-CB(PC-CB1-CDも)はUSB2.0対応じゃないのがネックですね。

書込番号:1251740

ナイスクチコミ!0


スレ主 でうがさん

2003/01/27 23:40(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。それぞれの特徴を知ることができ、本当にありがたいです。もう少し検討して、購入を考えたいと思います。また何かありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:1254059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD再生スムーズでしょうか

2003/01/23 15:55(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB

展示品でデスクトップ上で少し使用した程度ですが表示が遅いように感じましたがDVD再生はスムーズでしょうか?VAIOはRADEON積んでたりするので比べるとやっぱ遅いのかなぁ〜とちょっと思ったもので^-^;

書込番号:1241034

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/23 16:33(1年以上前)

DVDレンタルでも借りて店員さんに断り、DVDを再生してみれば分かること
自分で確認するほうが間違いないと思いますが

書込番号:1241113

ナイスクチコミ!0


リブラさん

2003/01/23 21:51(1年以上前)

メモリが128MBのままだと希にスワップアウトが発生し、一瞬ひっかかったりしますが、基本的にはスムーズです。
しかし、RADEONシリーズの機能から再生スピード(コマ)を考えるのは最近のシステムではちょっと…。
「動画再生支援機能」や「画質補正機能」について詳しくお調べ下さい。

書込番号:1241863

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaku18さん

2003/01/24 15:35(1年以上前)

RADEON積んでた方がいいっていうことですね

書込番号:1243709

ナイスクチコミ!0


リブラさん

2003/01/24 23:12(1年以上前)

いや、失礼しました。なにぶん横着な書き込みでした。
DVDの再生スピードを支配しているのは、主にCPUスピードです。これはほとんどのパソコンがDVDの再生をソフトウェアで行うためですが、最近のシステムに使われるCPUはどれも十分速く、DVDの再生がおぼつかないようなパソコンはまずありません。RADEONのような再生支援機能を有するビデオチップを搭載していると、その計算の一部をビデオチップがかたがわりしてくれるので、CPUにかかる負荷が低減します。
そんなわけで、最近のシステムでは、RADEONシリーズを搭載しているからといって、DVDの再生が圧倒的にスムーズといった事態は発生しません。その逆もしかりです。
ちなみに再生支援機能ならば、SavageシリーズやSIS315などのビデオチップにもあります。RADEONシリーズばかり有名ですが(実際効果も大きいので)、その機能だけでDVDの再生スピードが左右されるようなケースは考えにくいのです。
DVDの再生が不得意なパソコンは、ほとんどの場合、別のところに原因があります(メモリが少なかったり、再生ソフトとの相性が悪かったりなどです)。

書込番号:1244619

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaku18さん

2003/01/26 01:04(1年以上前)

リブラさん詳しい説明有難うございます。今日ヤマダ電器で見てきました。液晶を使ったことが無いのでブラウン管と比べて表示が遅いと感じてましたが液晶としては遅くない事を認識しました。ヤマダで11万9千円の20%ポイント還元になってました。しかしhttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26326746 はなんだかなぁ〜

書込番号:1247943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

爆音

2003/01/21 02:56(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB

スレ主 スワイレントさん

先日このパソコン買ったのですが、、気の小さい私には起動時の「ッピ」ってのが心臓に来ます。。あれって消せないのいでしょうか?
あと、、ファンの音ってこれ普通なのでしょうか?一つ前のPCはファンが無い奴だったので爆音に聞こえます。。
もしご存知の方いましたら教えていただけるとうれしいです。

書込番号:1234578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/21 03:23(1年以上前)

BIOSでもしかしたら音が消せる項目があるかもしれないのでみてみよう

シャープもファンはうるさい部類なので、我慢するしか・・NECよりはましかと

書込番号:1234615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/21 03:38(1年以上前)

これからは仕様表にファンノイズ>??デシベル、CD-ROM回転時>??
デシベルとメーカーも謳うべきですね。
これは重要なスペックの一部になると思いますよ。

書込番号:1234633

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/21 08:06(1年以上前)

これは仕様ですね、起動時の正常かをビーブ音で確認できます
音のなり方が2回以上は故障です
過去ログ、[962758]起動時のBeep音を参考に
毎回起動するのではなく、休止かスタンバイにすればいいのでは

書込番号:1234773

ナイスクチコミ!0


スレ主 スワイレントさん

2003/01/22 15:03(1年以上前)

Bios見てみましたが、無かったぽいです。静音=性能の一部→これ私個人には大きな性能の一部って事再認識しました。皆さんご丁寧にありがとうございました。

書込番号:1238144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

熱暴走?

2003/01/19 14:00(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB

スレ主 くえんさん

去年の12月末にPC-CB1-CBを買ったのですが、mpegやDivXなどの動画ファイルを鑑賞していると、たまに突然PCが再起動したり、フリーズしたりします。普通の作業をしている分には起こりません。また、ファンの通気口の付近は風通しよくしてあります。おそらく熱暴走しているのだと思うのですが、メーカに言えば本体を交換してもらえるのでしょうか?

書込番号:1229687

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2003/01/19 15:08(1年以上前)

相談してみる価値はあると思います。
メーカーが『通常』の使用で機器に不具合(今回の場合はフリーズが、該当?)が発生するなら修理か部品の交換が相当でしょう。
(PCが再起動するのは一部OSの仕様でもあるのでSHARPの責任とはならない?)

書込番号:1229852

ナイスクチコミ!0


リブラさん

2003/01/19 18:35(1年以上前)

搭載しているメモリが少ないと、再起動がかかったりフリーズしたりします。しかし、原因が「熱暴走」であれば、部品の取り付けが甘かったりする場合があるので、メーカーがサポートしてくれるかもしれません。
ただ、よく「熱暴走ではないか?」という話を耳にしますが、熱暴走の場合、システムが極端に不安定になったり、再起動後もまたすぐにフリーズしてしまうなどの症状があらわれるものです。
CPUが原因で起こるトラブルはハードウェア的には「最悪の事態」なので、ほとんどの場合は、ソフトなどが原因だと思います。

書込番号:1230383

ナイスクチコミ!0


スレ主 くえんさん

2003/01/19 22:04(1年以上前)

>> メーカーが『通常』の使用で機器に不具合(今回の場合はフリーズ
>> が、該当?)が発生するなら修理か部品の交換が相当でしょう。

 メーカに問い合わせて、確認してみます。交換できたら良いのですが・・・。


>>搭載しているメモリが少ないと、再起動がかかったりフリーズしたりします

 メモリは256MB増設してます。増設する前に同じ症状が起こって、メモリが足りないのかと思って増設したのですが、症状は変わりません。

>>CPUが原因で起こるトラブルはハードウェア的には「最悪の事態」
>>なので、ほとんどの場合は、ソフトなどが原因だと思います。

 アプリは圧縮ファイル解凍用ソフトとDivXコーデック以外は入れてません。なので、熱暴走かなと・・・。

書込番号:1230976

ナイスクチコミ!0


くぅちゃんさん

2003/01/20 05:17(1年以上前)

私も今年、PC-CB1-CBを購入したのですが、くえんさんと同じ症状で
DivXの動画を鑑賞中、一瞬ブルースクリーンになり、再起動するという
症状が続発しています。メモリは256MB増設してます。
熱暴走でしょうか・・・

書込番号:1231917

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/20 07:25(1年以上前)

増設したメモリーを外して使用してみる
増設したメモリーだけで使用してみる
以上のことで原因が分かるでしょう

書込番号:1231987

ナイスクチコミ!0


リブラさん

2003/01/22 00:11(1年以上前)

やはりソフトウェアの問題のような気がします。この機種で動画を再生されても、CPU使用率が100%になること自体ないと思われ、CPUがフルに発熱している状態にすらなっていないのでは?
もし熱暴走ならば、CPUを酷使するような他の作業を行った際に、同じようなトラブルに何度も遭遇するはずです。
普通、CPUを100%で使い続けてもトラブルの原因になることは少なく、物理メモリや仮想メモリ、バックグラウンドタスク、各種dllなどが原因ではないかと思うのです。特定の作業を行った際にフリーズが発生するならばなおさらです。
しかし本当に熱暴走ならば、CPUクーラー等に原因があるのかもしれないので、メーカーのサポートということになりますね。

書込番号:1236864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

知っている方がいたら

2002/12/02 22:57(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB

今回、AMD1400+を入れたんですが、PowerNowを当てたいんですが
URLが見つからなく、かなり探したつもりですが、どうにも
見つかりません、知っている方がいたら、お教え願います。

書込番号:1105530

ナイスクチコミ!0


返信する
C7ユーザーさん

2002/12/03 05:43(1年以上前)

http://www.mitacservice.com/visitor/v_search_result.asp?Src=ALL
ここで左の「キーワード」のところで「POWERNOW」でさがしてみ。一発ででる。

書込番号:1106211

ナイスクチコミ!0


スレ主 giosさん

2002/12/03 10:14(1年以上前)

C7ユーザーさん、ありがとうございました、
一発で見つかりました。
これから当ててみたいと思います。

書込番号:1106500

ナイスクチコミ!0


C7ユーザーさん

2002/12/03 11:36(1年以上前)

このマシンにPOWERNOWて効くっけ?
それより http://www.cpuidle.de/ でダウンロードできるCpuidleのほうが効果があるっぽいけど。(ここの左の「Downloads」をクリックして出る画面の、下の方の無料のベータ版がダウンロードする)

書込番号:1106636

ナイスクチコミ!0


C7ユーザーさん

2002/12/03 11:38(1年以上前)

訂正
「ベータ版が」→「ベータ版を」

書込番号:1106643

ナイスクチコミ!0


スレ主 giosさん

2002/12/03 17:50(1年以上前)

私の使い方は、WinXpのProをインストールして
それにSP1をアップして使用してます。
CPUを交換後に、もう一度再インストールした上に、
PowerNowを当てたところ、最初はファンが回りっぱなしだったところ
ファンが静かになりました。
その上温度もかなり下がったようです。
ただCPUの詳しいことはまだこれからなので、これ以上はまだなにも言えませんが。

書込番号:1107337

ナイスクチコミ!0


summersnowさん

2003/01/12 23:03(1年以上前)

PowerNow!はプロセッサのドライバを最新版(ver.5.1.2600.0@2002/07/01)に更新すれば機能します。ドライバ更新前、DashBoardのメータは常時フルパワー状態(PowerNow!沈黙)でしたが、デバイス更新後はメータが行ったり来たりしています(PowerNow!作動)。この機能、もしかしたら素晴しいのもでは? ところで、このDashboardメータのチープ感は何とかならないものかな?自動車のおもちゃじゃあるまいし。

書込番号:1210908

ナイスクチコミ!0


CB1さん

2003/01/17 19:25(1年以上前)

うちも1400を入れて動かしていますが安定しません。たまにフリーズして
何も受け付けなくなります。Powernow有効時のみなんですが・・・・
BIOSは2.07でメモリ640MBです。OSはWinXPproです

書込番号:1224276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDドライブを認識しません

2003/01/12 19:25(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB

昨日,コタツで文書作成and図面作成etcの目的(ちょっとしたお仕事)でPC-CB1-CBを購入しました.最初の儀式が終了後,OFFICEをセットアップしようとCD-ROMをセットしたところ,マイコンピュータで認識しませんでした.デバイスドライバを確認したところ有りませんでしたので(オカシー),コントロールパネルのデバイスマネージャで「ハードウェアの変更スキャン」をかけたところ無事,ドライブを認識しデバイスドライバも使用可能になりセットアップ完了しました(良かった).ところが,本日,ほかのソフトをインストールしようとしたところ同じ症状が発生,同じ手順で認識させ,無事インストール(良かった?,けど,これって何?).ところが,ところが,今度は,ちょっとDVDでも,と思い(オイ,購入目的とだいぶちがうぞ,確か仕事に..と言い訳して購入したんじゃ?)DVDを入れたところ認識せず.同じ手順で認識をさせて,1枚DVDを見終わり,2枚目に入れて(オイオイDVD見るために買ったのか?),再び,認識せず.同じ手順で,認識せず.ハードウェアの存在が認識されなくなってしまった.
これって
 1.ソフトウェア上の問題?
 2.DVDドライブの初期不良?
 3.もっとほかにフカーイ原因
 4.その他

どなたか,Help Me !!

ところで,初期不良はどこに修理を出せばいいのかな?

以上,長文ごめんなさい

書込番号:1210192

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/12 19:28(1年以上前)

修理に出す前にリカバリーしてみては
優良な量販店なら初期不良交換してくれますが、通販はじかに連絡してみては

書込番号:1210195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/12 19:32(1年以上前)

常套手段ですが、デバイス・マネージャからDVD−ROMの
ドライバを削除して再インストールしてみる。

書込番号:1210209

ナイスクチコミ!0


zexexさん

2003/01/13 18:33(1年以上前)

PC-CB1-CBではありませんが、参考までに。
過去このシリーズの内臓ドライブで同じような症状が報告されています。
暫く使用していると認識しなくなり、電源を切り放置しておき再度立ち上げると認識される。
このような症状でしたら、組み立ての際における電源周りの接触不良が疑われます。

以下の事柄を試される場合は自己責任にて。
私の場合、コンボドライブを固定しているビスを外して抜き差しして直りました。以降コンボドライブが認識されなくなるという症状は発生していません。
作業時間は約1分程度でした。

書込番号:1213341

ナイスクチコミ!0


スレ主 WithMeさん

2003/01/14 11:08(1年以上前)

皆様,貴重なご意見頂きありがとうございました.
私の,PC-CB1-CBは,相変わらず,時々,コンボドライブを認識してくれます.(トホッ)

ところで,「zexex さん」,非常に症状が似ています.
「コンボドライブを固定しているビス」は,筐体のどの部分にあるのでしょうか? 勇気をもって試してみたいと思います(この勇気って奴が曲者).

結果は,また,アップしたいと思います.

書込番号:1215408

ナイスクチコミ!0


levelさん

2003/01/14 12:02(1年以上前)

ある秋葉原のパソコン販売店の者です.
その型のものには,その症状が多発しています.
まだ買ったばかりなら新品取替えをお勧めします.
自力でどうにかしようとしても殆どどうにもならないと
いうのが現状であります.
さぁ,メーカーにクレームGO!!
うまくいけばメモリ分を返金してくれるかも,
ってかウチのお店はそれでクレームに発展して
結局512MBのメモリをサービスしてしまいました.

書込番号:1215492

ナイスクチコミ!0


zexexさん

2003/01/14 23:02(1年以上前)

前回、アイコン間違えた(汗)

可能でしたら、levelさんの仰しゃるようにクレーム交換が良いと思います。
私の場合、遠いのと日数が掛かるのが嫌で同じ症例を検索しまくりました。

コンボドライブ固定用のビスは本体裏のHDD用が格納されている蓋(一番大きい蓋)のすぐ脇、本体の縁に有ります、たしか1本で固定されていたと思いますが、私の場合念のため確認も兼ねてHDDも取り外しました。

書込番号:1217044

ナイスクチコミ!0


スレ主 WithMeさん

2003/01/15 00:54(1年以上前)

「zexex」さん ,貴重な情報ありがとうございました.
私も同様,日数がかかるのが嫌なので,「自己責任」と「勇気」を持ってコンボドライブの接触不良解消に前向きかつ最も簡単な方法で取り組んでみました.
 結果,1本のビスでコンボドライブの取り外しが出来,数回繰り返したところ,しっかりと認識するようになりました.
 いつまで,もつかかちょっと不安ですが,とりあえずは,直りました.
 皆様,おさわがせ申し訳ございませんでした.また,ご協力,ご助言いただきありがとうございました.
 でも,なぜ,あんなにコネクタ,緩いんだろ?

書込番号:1217529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メビウスノート PC-CB1-CB」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-CB1-CBを新規書き込みメビウスノート PC-CB1-CBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-CB1-CB
シャープ

メビウスノート PC-CB1-CB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月11日

メビウスノート PC-CB1-CBをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング