メビウスノート PC-CB1-CB のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-CB1-CBの価格比較
  • メビウスノート PC-CB1-CBのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-CB1-CBのレビュー
  • メビウスノート PC-CB1-CBのクチコミ
  • メビウスノート PC-CB1-CBの画像・動画
  • メビウスノート PC-CB1-CBのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-CB1-CBのオークション

メビウスノート PC-CB1-CBシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月11日

  • メビウスノート PC-CB1-CBの価格比較
  • メビウスノート PC-CB1-CBのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-CB1-CBのレビュー
  • メビウスノート PC-CB1-CBのクチコミ
  • メビウスノート PC-CB1-CBの画像・動画
  • メビウスノート PC-CB1-CBのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-CB1-CBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB

メビウスノート PC-CB1-CB のクチコミ掲示板

(331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メビウスノート PC-CB1-CB」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-CB1-CBを新規書き込みメビウスノート PC-CB1-CBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドルビーヘッドフォン対応って

2003/02/05 23:14(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB

スレ主 root19さん

ドルビーヘッドフォン対応ということがカタログに記載されているのですが何か設定すれば5.1チャンネルサラウンドをヘッドフォンで楽しめるのでしょうか。コンパネのスピーカーで5.1を選択するとか?バンドルのWinDVDの機能とも記載がありますがバンドル版では2チャンネルしか選択できませんし、皆さんどういうふうにされてますか

書込番号:1280751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XPユーザー登録

2003/02/04 21:28(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB

近くのヤマダ電器でも在庫がもう無かったのでネットで購入しました ^-^;
WindowsXPのユーザー登録って自分でOS買ってインストールした時は起動の度にメッセージが出てましたがCB1は1度もでませんが、しなくても使い続けられるのでしょうか

書込番号:1277333

ナイスクチコミ!0


返信する
ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2003/02/04 21:31(1年以上前)

問題なし。
メーカーのユーザー登録も自由です

書込番号:1277343

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2003/02/04 21:32(1年以上前)

プリインストールモデルは認証済みですから。

書込番号:1277345

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/04 21:33(1年以上前)

プレインストールされているモデルには,ライセンス認証がありません。

書込番号:1277352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2003/02/03 15:22(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB

スレ主 cha-chaさん

知り合いから、少なくとも256までは上げとかないと、と言われたのですが、
メモリを増設することによって、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?

書込番号:1273535

ナイスクチコミ!0


返信する
takmaiさん

2003/02/03 15:29(1年以上前)

http://www.newtech.co.jp/tech/tech_info/memory1.html

ご参考になれば・・・

書込番号:1273549

ナイスクチコミ!0


スレ主 cha-chaさん

2003/02/03 15:40(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:1273566

ナイスクチコミ!0


リブラさん

2003/02/04 00:48(1年以上前)

takmaiさんのリンクはわかりづらいので、簡単にまとめます。
メインメモリを256MBにする事によって、
1、Windowsの機動が速くなります
2、一般的な用途において作業が快適になります
3、より多くのビデオメモリが確保できます
1はメモリを256MB以上にしても変化しません。2がメモリを増設する一般的な理由です。3は自由ですが、パフォーマンスを考慮した場合です。
また2については、大きなデータを扱う際には、256MB以上のメモリも有効です。

書込番号:1275180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ゲームの動作環境について

2003/02/03 12:28(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB

スレ主 コテトさん

CB1-CB購入を検討しています。
オンラインゲーム「エターナルカオス」を遊びたいのですが、
この動作環境、走るでしょうか?
また、お手軽価格でCB以外にこのゲームに適している機種がありましたら、
教えて下さい。若葉マークな質問ですみませぬ〜。

【OS】
日本語版Windows98/98SE/Me/2000/XP
※Windows2000はService Pack 2以上
【CPU】
500MHz以上のIntel/AMDプロセッサ搭載PC
(推奨:800MHz以上)
【メインメモリ】
実装64MB以上(推奨:128MB以上)
【ビデオカード】
DirectX8.1互換ドライバ対応のビデオカード
VRAM16MB以上(推奨:32MB以上)
【サウンドカード】
DirectX8.1互換ドライバ対応のサウンドカード
【ハードディスクの空き容量】
500MB以上の空き容量(推奨:1GB以上)

※DirectX 8.0a以上(8.1bを推奨)がインストールされている必要

書込番号:1273217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2003/02/03 13:43(1年以上前)

多分無理でしょう。
PRO SAVAGE4は3年くらい前の古いチップでしかもチップセット統合型メインメモリー使用なので性能が低すぎる。
加えてDIRECT X 8.1に完全対応は、RADION9000以上でないと。
完全とまでは行かなくてもRADION VE、GeFORCE2以上はないと難しい。

書込番号:1273385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/03 14:03(1年以上前)

失礼、RADIONはRADEONの間違いです。どうも円のラジアンと一緒にしてしまうのでよく間違える。

書込番号:1273421

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/03 14:10(1年以上前)

コテト さんこんにちわ

ノートPCでオンラインゲームを行うには、ハイエンド機クラスのビデオチップを搭載した機種になると思います。

たとえばDynabook G6クラスの機種でしたら、オンラインゲームも可能だと思います。

書込番号:1273436

ナイスクチコミ!0


スレ主 コテトさん

2003/02/03 16:00(1年以上前)

お2人、すばやいご回答ありがとうございます。
なるほど。。了解です。
Dynabook をこれから検討してみます。

書込番号:1273595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/01/10 14:32(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB

近々パソコンを買おうと考えていて、このパソコンも視野に入れています。
そこで質問なんですがこのパソコンに搭載されているチップセットVIA ProSavage KN133 というチップセットは性能という観点から見るとどのくらいの性能を示すものなのでしょうか?

パソコンの性能はCPUのクロック数よりもチップセットの性能に大きく左右されると聞いたことがあります。

このパソコンにはアスロンの1ギガを超える周波数のcpuが搭載されていますが、値段は安いほうだと思います。これは下のほうのソーテック関連の書き込みにあるようにチップセットの性能、価格が低いからなのでしょうか?それともほかに何か理由があるのでしょうか?

チップセットの性能、価格について調べてみましたが、いい情報が見つからず困っています。

このようなことについての助言、情報、アドバイスなどがあれば、ぜひお願いいたします。

書込番号:1203872

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/10 14:35(1年以上前)

http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=utf-8&q=VIA+ProSavage+KN133&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

ネットで検索すればこれだけあります
チップセットVIA ProSavage KN133に関して

書込番号:1203878

ナイスクチコミ!0


スレ主 shukiさん

2003/01/10 14:38(1年以上前)

追加です。

いろいろなチップセットなどの値段、性能などを比較してあるようなサイトなどはありませんでしょうか?探しても見つからないもので・・・。知っている方がいらっしゃれば、情報よろしくお願いします。

書込番号:1203882

ナイスクチコミ!0


スレ主 shukiさん

2003/01/10 14:41(1年以上前)

reoさん。返信ありがとうございます。もちろんネットなどで検索したり本を読んだりしたのですが、ほかのものとの比較ができなかったもので・・・。比較できるような情報があればよろしくお願いします。

書込番号:1203889

ナイスクチコミ!0


リブラさん

2003/01/11 03:06(1年以上前)

本機は入出力インターフェースを省略したり、付属ソフトを減らしたりと、部品コスト以外でもいろいろと策を講じています。
次にKN133の性能についてですが、AMDのシステムではチップセットの選択肢はそれほど多くなく、ビデオ機能を有するものならばKN133、KN266、RADEONIGPくらいしかありません。本機のCPUのFSBは200MHzなので、性能的にはDDR200のメモリを使いたいところですが、コストがかさんでしまいます。コストと性能の観点からPC133を使うならば、自ずとKN133ということになります。AMDのCPUはFSBで性能を稼ぐタイプのものではないので、メモリがPC133であっても、致命的な性能低下を招きません。KN133自体も、PC133をサポートするチップセットの中では性能は十分高く、統合するビデオ機能も、このクラスでは満足のいく数字を示しています。

書込番号:1205785

ナイスクチコミ!0


スレ主 shukiさん

2003/01/18 00:26(1年以上前)

リブラさん、返信ありがとうございます。テストによりレスが遅れてしまいました。すいません。

>AMDのシステムではチップセットの選択肢はそれほど多くなく、ビデオ機能を有するものならばKN133、KN266、RADEONIGPくらいしかありません。本機のCPUのFSBは200MHzなので、性能的にはDDR200のメモリを使いたいところですが、コストがかさんでしまいます。コストと性能の観点からPC133を使うならば、自ずとKN133ということになります。AMDのCPUはFSBで性能を稼ぐタイプのものではないので、メモリがPC133であっても、致命的な性能低下を招きません。

そうなんですか。ふーむなるほど。


>KN133自体も、PC133をサポートするチップセットの中では性能は十分高く、統合するビデオ機能も、このクラスでは満足のいく数字を示しています。

また質問で恐縮ですが、こういうことっていったいどういうところに目を通せば分かる情報なのでしょうか?チップセットの性能、価格などの高低等が分かるようなサイト、雑誌などはないのでしょうか?

もし無いとすれば、このようなところで聞く以外にこのような情報・知識を仕入れることができるような方法は無いでしょうか?

自力で探してみましたが、答えに行き着きません。

もしよければお教えいただけませんか?

書込番号:1225147

ナイスクチコミ!0


リブラさん

2003/01/22 01:24(1年以上前)

返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
チップセットに限らず、CPUなどの部品の性能は、各専門誌やサイトなどに実測値(テスト結果)が掲載されています。この場合、直接比較されていなくとも、いくつかの(信頼できる)データを見ることによって判断できます。
理論値については、メーカー(ベンダー)のサイトなどで部品の仕様を確認します。
しかし、ギリギリのレベルでどうしても性能が把握できない場合は、実際に部品を購入して、テストしてみるという奥の手もあります。
価格については、たいていのメーカーがOEM出荷価格を公開しているので、たとえロットによりある程度変動があっても、他メーカのものと比較する事が出来ます。

書込番号:1237104

ナイスクチコミ!0


スレ主 shukiさん

2003/01/29 22:55(1年以上前)

また私的な事情により返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

>チップセットに限らず、CPUなどの部品の性能は、各専門誌やサイトなどに実測値(テスト結果)が掲載されています。この場合、直接比較されていなくとも、いくつかの(信頼できる)データを見ることによって判断できます。
理論値については、メーカー(ベンダー)のサイトなどで部品の仕様を確認します。
しかし、ギリギリのレベルでどうしても性能が把握できない場合は、実際に部品を購入して、テストしてみるという奥の手もあります。
価格については、たいていのメーカーがOEM出荷価格を公開しているので、たとえロットによりある程度変動があっても、他メーカのものと比較する事が出来ます。

そうですか。なるほど。調べてみようと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:1259977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオメモリ

2003/01/25 14:01(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB

スレ主 かくれんじゃあさん

こんにちわ。
私も先日、PC-CB1-CBを買ったのですが、
ビデオメモリが初期設定では8Mになってるようなのです。
聞いた話では、16M、32Mに変更できるはずなのですが、
仕方が取扱説明書に載ってません。
どなたか知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、
お教え願えないでしょうか?

書込番号:1246084

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/01/25 14:13(1年以上前)

BIOSで変えるのではないでしょうか?

http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0020

書込番号:1246111

ナイスクチコミ!0


スレ主 かくれんじゃあさん

2003/01/25 14:53(1年以上前)

すいません、初心者なもので、どうやったらいいかわからないです。

書込番号:1246192

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/01/25 14:58(1年以上前)

パソコン起動時、F2を押すとBIOS画面に変わります。確か・・・

書込番号:1246210

ナイスクチコミ!0


リブラさん

2003/01/26 14:58(1年以上前)

マニュアルに書いてありませんか?
また、以前も書いたことがありますが、この機種のビデオメモリの設定は16MBがベストです。32MBにしてもかまいませんが、メインメモリが16MBも減ってしまうのに対して性能のアップはごくわずかで(アップしないといってもいい)、メリットが少ない気がします。

書込番号:1249344

ナイスクチコミ!0


グラスHさん

2003/01/28 11:39(1年以上前)

大麦さんがおっしゃるように、電源投入直後(赤文字でSHARPと出ている時)
に[ F2 ]ボタンを押すとBIOS設定画面になります。
Advanced タブの中のShared Video Memory で16M を選択してOKし、Exit
タブでExit Saving Changes を選択して終了すれば設定完了です。
簡単な英語ですので、その他の項目も見てみるといいですよ。
なにかあったらデフォルトに戻せるし。

書込番号:1255316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メビウスノート PC-CB1-CB」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-CB1-CBを新規書き込みメビウスノート PC-CB1-CBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-CB1-CB
シャープ

メビウスノート PC-CB1-CB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月11日

メビウスノート PC-CB1-CBをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング