ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB
あなたが何を一番必要としているのか?
ちなみに私は、迷わずWL2120を買いましたけどね。
あのスペックであの価格。十分に納得できます。
書込番号:1147670
0点
気に入ったほうを買えば良い。人の言うことを聞いてどうする?
書込番号:1148014
0点
2002/12/21 16:22(1年以上前)
SOTECのファンの方には申し訳ないのですが、WL2120シリーズが搭載しているSIS630STというチップは、現在流通しているものの中で、最も性能が低いチップです(価格は安いんですが)。intelの830シリーズなどと比べると、比較する意味がないほどの差があります。日本市場は比較的パフォーマンスに着目されるので、大手メーカー(SOTECも大手でしょうか?)のパソコンでSIS630が採用されることはほとんどありません。
WL2120シリーズは、CPUがモバイルceleron1.2GHzと魅力的ですが、CPUの高い性能が引き出されることはありません(つまり数値だけです)。メモリ性能、ビデオ機能についても同様です。そのあたりを考慮して、SOTECの製品をチョイスしてください。性能を犠牲にすることなく、コストダウンを考えている大手メーカーのパソコンとは違うのです。
書込番号:1149083
0点
2002/12/21 18:45(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
リブラさん、大変参考になりました。SIS630は私が現在使用しているエプソンダイレクトのノートに搭載されていますが、購入は一年以上前です。今でも使われているのですね。
CPUの速度や付属ソフトのことばかり考えていましたが、考えを改めたいと思います。
書込番号:1149435
0点
WL2120を選ぶのは、その魅力的な価格が第一。
使用目的は、モバイル端末がメインのB5サイズですから、
SiS630STでも、何ら不足はないですね。
WL2120を、PCが初めての、メイン機に・・・とお考えなら、
そりゃあ、「やめておいた方が・・・」と助言しますがね。
書込番号:1150662
0点
2002/12/22 21:31(1年以上前)
「SIS630の性能で十分」という、しまんちゅーさんの意見が間違っているとは思いません。しかし、この書き込みをご覧になった第三者のかたが誤解しないように、もう少し詳しく書かせて下さい。
自分は「SOTECのWL2120シリーズは、SIS630を搭載していて性能が低いからダメ」と言っているわけではありません。価格と性能のバランスを考えるならば、WL2120シリーズの場合、CPUのグレードを1.06GHzや1.13 GHzに落とすかわりに、チップセットにはVIAの133Tあたりを採用すれば、価格を上げることなく、今より性能を高めることができるはずです。しかし、あえてそうしないのは、1.2GHzというカタログ上のスペックを最優先したためと思われます。以前の書き込みで「数値だけ」と書いたのはそのためです。「ユーザーはどうせCPUの数値しか見ない。ならば処理効率は悪くとも、カタログの数値を上げておけば売れるだろう」というメーカーの戦略が見え隠れし、なにやらバカにされているようで、あまりいい気分にはなりません。
そんなわけで、WL2120シリーズは、「1.2GHzのCPUスピードに期待して購入されるユーザー」の気持ちを、裏切るような形になっています。こういった考え方は、一部のショップブランドのパソコンにもみることができますが、いい傾向だとは思いません。
だからCB1シリーズを、というわけではありませんが、希にこういった気付かれにくい落とし穴があるということを、覚えておいて下さい。
それでもなお、WL2120シリーズに魅力を感じるかたは(デザインなど)、購入されても、使いものにならなくて困るといったことはないと思いますが。
書込番号:1152870
0点
2002/12/23 18:47(1年以上前)
しまんちゅーさん、リブラさんありがとうございます。
お二方のご意見、ごもっともだと思います。
リブラさんに質問なのですが、SIS630でもCPU速度が上がればそれなりに性能は上がるのでしょうか?
現在使用中のノートはSIS630ST、セレロン800MHzなのですが、DVDの再生では少し負荷が高いようです。1.2GHzでも変わらないと思われますか?
書込番号:1155750
0点
2002/12/24 22:24(1年以上前)
チップセットが共通でCPUが高速なものになれば、システム全体のスピードは、もちろんアップします。モバイルceleron1.2GHz は、処理能力的にはデスクトップ版のPentiumV1.2GHz と全く同じという優れもので、モバイルceleron800MHzからのアップグレードを考えた場合、実際には400MHz分以上の性能向上が期待できます。それに伴って、DVD再生時のCPU使用率も低下します。SIS630STは、統合するビデオの性能自体はそれほど低くはなく、WL2120シリーズならば、高速なCPUと相まって、簡単な3Dゲームも視野に入れた運用が楽しめます。
ただし、intelの830シリーズやVIAのAP133Tを搭載する他社のノートパソコンと比較した場合、CPUは同じでも、システム全体の処理速度は低い値を示します。
上記のような他社のノートパソコンと比較すると、WL2120シリーズ(1.2GHz)が最も有利な状況で他社の1.13GHz程度、最も不利な状況で他社の1GHz程度(CPUは共にモバイルceleron、ビデオ機能を含まない純粋な処理速度)といった認識であれば、問題ないと思います。
ちょっとわかりにくいですが、これが処理効率というとらえ方です。CPUが高速になればなるほど、実際の性能差は大きくなります。SIS630を使うシステムを積極的におすすめしないわけは、このあたりにあると思ってください。
書込番号:1159718
0点
2002/12/24 22:31(1年以上前)
リブラさん、詳しいご説明ありがとうございます。
古いスレッドなので、もう返事をいただけないものと思っていました。
これからはチップセットのことも考慮に入れるようにしていきたいと思います。
書込番号:1159741
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2005/08/06 17:03:28 | |
| 3 | 2003/12/24 13:07:00 | |
| 4 | 2003/12/18 1:14:11 | |
| 1 | 2003/10/26 9:55:04 | |
| 6 | 2003/11/13 10:22:10 | |
| 5 | 2003/07/26 16:06:14 | |
| 5 | 2003/06/04 9:16:39 | |
| 2 | 2003/05/17 22:23:18 | |
| 3 | 2003/05/01 0:45:21 | |
| 0 | 2003/04/12 16:57:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








