このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年12月29日 21:58 | |
| 0 | 13 | 2002年12月30日 17:12 | |
| 0 | 2 | 2002年12月25日 23:08 | |
| 0 | 3 | 2002年12月22日 22:27 | |
| 0 | 9 | 2002年12月27日 04:25 | |
| 0 | 9 | 2002年12月24日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB
先日、近くの量販店で購入しました。値段の割にはなかなか良く出来ていると思うし今の所これっと言った不満もないのですが。。。この機種のUSBって1.1なの2.0なのかがわかりません。。。カタログや記事を見たら2.0って書いてあるけど、この掲示板だったら1.1って書いてあるからどちらを信じればいいのやら。。。初歩的な質問でごめんなさい。それとCPUの交換やパワーアップって可能なのでしょうか?教えてください。
0点
2002/12/29 21:15(1年以上前)
http://www.sharp.co.jp/products/pccb1cb/text/p5.html
1.1ですよ
>それとCPUの交換やパワーアップって可能なのでしょうか?
可能か不可能かと言われれば、可能です。
ただ今回のような質問をしているレベルなら止めておいた方がいいでしょう。
ノートの改造は情報が少なくてハイリスクローリターンな事が多いですから。
やるなら十分な情報と知識を得た上で、ブッ壊しても平気!な位の度胸でや
りましょう (^^;
書込番号:1172936
0点
2002/12/29 21:36(1年以上前)
モバイルアスロンって簡単に手に入りましたっけ?
どちらにしろノートのCPUの交換は安易に考えないほうが
いいですよね(^^;
書込番号:1172997
0点
今乗っているCPUはPalominoコアですね。
現在生産されているモバスロンはThoroughbredコアですが
これがすんなり載るとは限りません。
じゃあPalominoモバスロンのMaxは、というと
こちらも1.3〜1.4GHz位までです。
正直危険を冒してまでするほどのパワーアップではないです。
書込番号:1173064
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB
>ビデオドライバはどのようにして
ドライバーの更新。
>ビデオメモリがメモリから割り当てているみたいですが
変更できるとおもいますが?。分かってルー?。
書込番号:1172788
0点
2002/12/29 20:47(1年以上前)
シャープのHPでWindows2000用のビデオドライバを
探したのですが、見当たりません。
この場合、どこからドライバを入手すれば
よろしいですか?
書込番号:1172838
0点
2002/12/29 20:55(1年以上前)
同じビデオチップが使われている他のメーカーのPCを探し,そのHPへとりにいく。
もしくは海外のメーカーのHPへ探しに行く。
書込番号:1172857
0点
2002/12/29 21:11(1年以上前)
たぶん以下のページで入手できるWin2000用ドライバが使えると思う。
https://ranger.s3graphics.com/380drv/
自己責任でお願いします。
重要なデータなどはあらかじめCD-Rに書き込むなどしてから、作業をすることをおすすめします。
書込番号:1172905
0点
2002/12/29 21:29(1年以上前)
教えていただきました、URLにジャンプしますと、
ユーザ名、パスワードが聞かれます。
これは何をいれればいいのでしょうか?
PCを買ったときについている付属品にのっているのでしょうか?
書込番号:1172966
0点
2002/12/29 22:29(1年以上前)
>これだめですかねー。
>http://www-6.ibm.com/jp/pc/pcserver/techinfo/download/migr-
>4wbmcu.html
試してみました。
結果:だめでした。
インストールをやってみたのですが、
現在16色表示になってしまってます。
書込番号:1173154
0点
>ユーザ名、パスワードが聞かれます。
一度何もいれずに進んでみてください (^^;
コレ入れろ、って英語で書いてあります。
書込番号:1173191
0点
これ使えませんかね?
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/20024q/versa/2bt024.htm
ディスプレイドライバ以外のも一まとめになってるんでデカいですけど ^^;
書込番号:1173224
0点
承諾書の画面に入ったら緑クリックするとドライバー一覧にはいれます。健闘してみてください。出来るとよいですね。
書込番号:1173352
0点
2002/12/29 23:50(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
おかげさまで、32ビット表示が可能になりました。
まだ、モデムなどは使用できないままですが、
とりあえず、表示とサウンド、LANが使えるようになりましたので、
一応OKかと思います。
本当に助かりました。
書込番号:1173449
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB
はじめまして、しのはらといいます。
PC-CB1-CBの購入を考えているんですけど、調べてる上で
ちょっと解らないところがいくつかあったので、教えていただきたいです。
まず、メモリは128Mということなんですが、増設はできるのでしょうか?
メモリスロットがないので差し替えになるんでしょうか?
それと、HDDの増設は可能ですか?
OSがXPということですが、2000へのダウングレードは可能でしょうか?
Athronなので発熱、騒音が気になります。
仕様場所は主に寝室、職場になると思います。
皆様宜しくお願いします。
0点
あのスペック表だとわかりにくいですが、メモリスロットはありますよ。
オンボード128MB+512MB増設で最大640MBです。
HDDの増設ですが、この機種はUSBは1.1、IEEE1394はありませんので、
別途USB2.0かIEEE1394のPCカードを付けて、そこから対応するHDDを接続するのがよろしいかと思います。
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-CB1-CB/peripheral.asp
↑にメーカーで動作確認している周辺機器が載ってますので参考にして下さい。
2000へのダウングレードはドライバさえなんとかできれば動くとは思いますが、それなりのスキルが無いと難しいと思います。
もしかすると、この前の機種(C9やC7等)の掲示板に情報があるかもしれませんので時間があるようでしたら検索してみてください。
発熱・騒音等についても、掲示板の過去ログを検索すると出てくると思います。
書込番号:1162624
0点
2002/12/25 23:08(1年以上前)
メモリスロットがあるとは!
もう迷う理由がなくなりました。
HDDはこまめにバックアップすることで回避することにします。
その他ももうちょっと調べてみます。
まきにゃんさん、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:1162908
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB
この機種を買うかどうか迷っています。この機種は、コンポドライブも付いてますし値段の割りによいと思っているのですが、欠点はどういうところなのでしょうか?officeが入っていないというのはあまりきにしていないのですが。
0点
メモリーがXPモデルでは128MBしかないから増設が必要
インターフェースがUSB1.1が2つだけ、IEEE1394、外部主力が出来ない
それ以外は問題ないでしょうが、FXの値段を考えると考えるね
書込番号:1150582
0点
2002/12/22 01:23(1年以上前)
欠点というほどのことではありませんが、注意していただきたい点をいくつか上げておきます。まず、本体の重さについてです。モバイル機ではないので仕方ないのですが、本体2kg+バッテリ500gで合計2.5kgは決して軽いほうではありません。また、外部とデータをやり取りするためのポートは、LANなどを除けば、基本的にUSBのみとなります。FDDもありません。
メインメモリは、標準では128MBと少なく、快適に使うには増設が前提となります。ただ、あまり大きな容量のメモリモジュールを追加すると、バッテリの持ち時間が明らかに短くなるため(全ノート共通)、そのへんを考慮して、お好みの増設用メモリをお選び下さい。
総じてこのノートパソコンは、メインというよりもむしろ子機として、その性能を発揮します。
書込番号:1150631
0点
2002/12/22 22:27(1年以上前)
ありがとうございます。参考にしてみます!!
書込番号:1153061
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB
CBの購入を決め、コジマにまで見に行ったのですが、
値段は134,000円でした。
価格.COMで見た価格より30,000円も高いと店の人に言うと、
「うちは5年補償がついているからです。」と言っていました。
メーカーの1年補償がついていれば十分だと思うのですが、
5年補償など必要なのでしょうか?
ちなみに私は海外(在住)での使用予定です。
0点
何処のコジマだろう?
今日のチラシではPC-CB1-CB¥134800円 還元26%35048円
以上のように掲載されていますが、地域によって違うのかな?
書込番号:1148837
0点
2002/12/21 15:47(1年以上前)
松戸のコジマですが、本体だけは134,800円で、
値引き後132,000円くらいだそうです。
今チラシを見てみるとCBとEPSONカラープリンターPM-930Cと
Microsoftの総合大百科がついて133,822円とあります。
書込番号:1148999
0点
同じですね、単品の値引きは無いの26%は
店員を変えて交渉した方がいいのでは、同じコジマなんだから同じ条件で買えるでしょ
書込番号:1149025
0点
2002/12/21 16:05(1年以上前)
コジマの値段・保証が気に入らないのなら、価格コムの安い所で買えば済む事。コジマの文句言った所で安くなる訳でもないし。
書込番号:1149039
0点
2002/12/22 13:00(1年以上前)
コジマなどの電器店は地域ごとに価格が異なります。
また同一地域内の店舗がある他店(競合店)の場合にのみ安くできるなどの条件があります。
その他、条件はチラシに小さく書いてあると思います。
書込番号:1151674
0点
2002/12/23 19:28(1年以上前)
なぜにこんなに値段が違うのでしょうか?
書込番号:1155918
0点
2002/12/23 19:29(1年以上前)
なぜこんなに値段が違うのでしょうか?
書込番号:1155919
0点
2002/12/27 04:24(1年以上前)
松戸のコジマは。。。。だな。イマイチなPCばっかが還元だしぃ。
書込番号:1166237
0点
2002/12/27 04:25(1年以上前)
そーいえば新宿のヨドバシでは還元入れたら11万弱くらいだった
書込番号:1166238
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CB
あなたが何を一番必要としているのか?
ちなみに私は、迷わずWL2120を買いましたけどね。
あのスペックであの価格。十分に納得できます。
書込番号:1147670
0点
気に入ったほうを買えば良い。人の言うことを聞いてどうする?
書込番号:1148014
0点
2002/12/21 16:22(1年以上前)
SOTECのファンの方には申し訳ないのですが、WL2120シリーズが搭載しているSIS630STというチップは、現在流通しているものの中で、最も性能が低いチップです(価格は安いんですが)。intelの830シリーズなどと比べると、比較する意味がないほどの差があります。日本市場は比較的パフォーマンスに着目されるので、大手メーカー(SOTECも大手でしょうか?)のパソコンでSIS630が採用されることはほとんどありません。
WL2120シリーズは、CPUがモバイルceleron1.2GHzと魅力的ですが、CPUの高い性能が引き出されることはありません(つまり数値だけです)。メモリ性能、ビデオ機能についても同様です。そのあたりを考慮して、SOTECの製品をチョイスしてください。性能を犠牲にすることなく、コストダウンを考えている大手メーカーのパソコンとは違うのです。
書込番号:1149083
0点
2002/12/21 18:45(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
リブラさん、大変参考になりました。SIS630は私が現在使用しているエプソンダイレクトのノートに搭載されていますが、購入は一年以上前です。今でも使われているのですね。
CPUの速度や付属ソフトのことばかり考えていましたが、考えを改めたいと思います。
書込番号:1149435
0点
WL2120を選ぶのは、その魅力的な価格が第一。
使用目的は、モバイル端末がメインのB5サイズですから、
SiS630STでも、何ら不足はないですね。
WL2120を、PCが初めての、メイン機に・・・とお考えなら、
そりゃあ、「やめておいた方が・・・」と助言しますがね。
書込番号:1150662
0点
2002/12/22 21:31(1年以上前)
「SIS630の性能で十分」という、しまんちゅーさんの意見が間違っているとは思いません。しかし、この書き込みをご覧になった第三者のかたが誤解しないように、もう少し詳しく書かせて下さい。
自分は「SOTECのWL2120シリーズは、SIS630を搭載していて性能が低いからダメ」と言っているわけではありません。価格と性能のバランスを考えるならば、WL2120シリーズの場合、CPUのグレードを1.06GHzや1.13 GHzに落とすかわりに、チップセットにはVIAの133Tあたりを採用すれば、価格を上げることなく、今より性能を高めることができるはずです。しかし、あえてそうしないのは、1.2GHzというカタログ上のスペックを最優先したためと思われます。以前の書き込みで「数値だけ」と書いたのはそのためです。「ユーザーはどうせCPUの数値しか見ない。ならば処理効率は悪くとも、カタログの数値を上げておけば売れるだろう」というメーカーの戦略が見え隠れし、なにやらバカにされているようで、あまりいい気分にはなりません。
そんなわけで、WL2120シリーズは、「1.2GHzのCPUスピードに期待して購入されるユーザー」の気持ちを、裏切るような形になっています。こういった考え方は、一部のショップブランドのパソコンにもみることができますが、いい傾向だとは思いません。
だからCB1シリーズを、というわけではありませんが、希にこういった気付かれにくい落とし穴があるということを、覚えておいて下さい。
それでもなお、WL2120シリーズに魅力を感じるかたは(デザインなど)、購入されても、使いものにならなくて困るといったことはないと思いますが。
書込番号:1152870
0点
2002/12/23 18:47(1年以上前)
しまんちゅーさん、リブラさんありがとうございます。
お二方のご意見、ごもっともだと思います。
リブラさんに質問なのですが、SIS630でもCPU速度が上がればそれなりに性能は上がるのでしょうか?
現在使用中のノートはSIS630ST、セレロン800MHzなのですが、DVDの再生では少し負荷が高いようです。1.2GHzでも変わらないと思われますか?
書込番号:1155750
0点
2002/12/24 22:24(1年以上前)
チップセットが共通でCPUが高速なものになれば、システム全体のスピードは、もちろんアップします。モバイルceleron1.2GHz は、処理能力的にはデスクトップ版のPentiumV1.2GHz と全く同じという優れもので、モバイルceleron800MHzからのアップグレードを考えた場合、実際には400MHz分以上の性能向上が期待できます。それに伴って、DVD再生時のCPU使用率も低下します。SIS630STは、統合するビデオの性能自体はそれほど低くはなく、WL2120シリーズならば、高速なCPUと相まって、簡単な3Dゲームも視野に入れた運用が楽しめます。
ただし、intelの830シリーズやVIAのAP133Tを搭載する他社のノートパソコンと比較した場合、CPUは同じでも、システム全体の処理速度は低い値を示します。
上記のような他社のノートパソコンと比較すると、WL2120シリーズ(1.2GHz)が最も有利な状況で他社の1.13GHz程度、最も不利な状況で他社の1GHz程度(CPUは共にモバイルceleron、ビデオ機能を含まない純粋な処理速度)といった認識であれば、問題ないと思います。
ちょっとわかりにくいですが、これが処理効率というとらえ方です。CPUが高速になればなるほど、実際の性能差は大きくなります。SIS630を使うシステムを積極的におすすめしないわけは、このあたりにあると思ってください。
書込番号:1159718
0点
2002/12/24 22:31(1年以上前)
リブラさん、詳しいご説明ありがとうございます。
古いスレッドなので、もう返事をいただけないものと思っていました。
これからはチップセットのことも考慮に入れるようにしていきたいと思います。
書込番号:1159741
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






