このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年5月29日 19:44 | |
| 0 | 3 | 2003年5月22日 22:00 | |
| 0 | 3 | 2003年5月20日 10:05 | |
| 0 | 1 | 2003年5月16日 23:21 | |
| 0 | 16 | 2003年5月7日 22:34 | |
| 0 | 1 | 2003年4月26日 12:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CD
CB1-CDのバッテリーがショボイのは知ってて購入したのですが、ほとんどACアダプターで使うので気にしてませんでした。
先日、「バッテリー使わないのなら取り外しておいた方が、バッテリーの寿命の為にも良いよ」と言われ、とりあえずそうしているのですが、本当にそうなのでしょうか?
ボクは逆に、取り外して放っておいた方が具合悪いんじゃないかと思うんです…車のバッテリーも一度あがった物は寿命が短いって言うし…
初歩的な質問ですみません。
0点
電源が落ちてHDDを破損させるより付けていたほうが無難・・・
バッテリーは予備を買って交互に付けるのが一番なんだけど、
面倒だしそのままでいいと思います。
書込番号:1593792
0点
2003/05/20 17:20(1年以上前)
最近の高性能ノートのバッテリーは、むしろUPSがわりかと(笑)
梢
書込番号:1593939
0点
2003/05/27 09:50(1年以上前)
バッテリーの寿命を考えるのなら、外しておいた方が良いと思います。
ニッケル水素バッテリーは本体に付けたままだと、自己放電、充電を繰り返しその結果メモリー効果により寿命が短くなりえると考えます。
あとリチウムイオン電池はこのメモリー効果を気にしなくていいそうです。それから引き合いに出されている車のバッテリー(鉛蓄電池)ですが、ニッケル水素バッテリーなどとは特性が全く違います。ニッケル水素バッテリーは十分放電させてから(過放電に注意)充電するのが本来の使い方です。
鉛蓄電池でこの様な使い方をするとサルフェージョンを起こして極端に寿命が短くなります。鉛蓄電池を長持ちさせたいのであれば常に満充電に保つ事です。
書込番号:1613780
0点
2003/05/29 19:44(1年以上前)
わー、皆さん、ありがとうございます。
すごく勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:1620697
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CD
初めて書き込みます。
どうぞお手柔らかに・・・。
CB9を約9ヶ月使用しています。
最近バッテリーが劣化してきたようで使用方法によっては約10分で電源コードお世話になる状況です。
まぁ、バッテリーは消耗品であるとは理解しています。しかし一年も経たずにここまで劣化してしまうものなのでしょうか?
皆さんがご使用中のマシンではいかがでしょうか?
皆さんの状況をお聞かせいただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点
個体差があるとは聞いてますがちょっと劣化が早過ぎますね。
サポートにクレイムを言ってもいいのでは?
うまく取り合ってくれれば新品と交換してもらえる可能性も
あります。
書込番号:1593747
0点
2003/05/20 21:08(1年以上前)
リチュウムイオンバッテリーならもう少し劣化が遅いと思いますが、この機種はニッケル水素バッテリーのようなので劣化が進んでしまったと思われます。
私の会社のNECノートパソコンは1年後にはバッテリーのみでの起動が出来ないほど劣化してしまいました(ニッケル水素バッテリー使用)、会社に出入りしているNECの修理の方は、特に珍しい事では無いと言っていました。
書込番号:1594477
0点
2003/05/22 22:00(1年以上前)
☆満天の星★さん、incoroさん。
大変貴重なご意見ありがとうございました。
一応サポートに電話してみようと思います。
ところが小さな問題がありまして・・・、それは現在海外に在住していることなんです。海外保証の適用地域ではあるのですが。
ふぅ、困った。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:1599971
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CD
こちらの掲示板で、PowerNow!についての書き込みが
多くみられますが、ほとんどバッテリー使用は考えて
おらず(アダプタでの使用)、FANの回転も動作に
問題がなければ気にしないつもりです。
その場合、PowerNow!は必要は無いですよね?
上記以外で、PowerNow!が無いと不便なものとかありましたら
お教えください。
0点
2003/05/19 18:03(1年以上前)
PowerNow!は省電力のためのものですから、電源がある場合は関係ないです。
困るとしたら、夏場に停電があったとき長時間使用できないことくらい。
書込番号:1591176
0点
2003/05/19 20:21(1年以上前)
そうですね、FANの音が気にならないのであれば不要かも。
うちはCPU交換しておらずバッテリなしのAC使用ですが
一応インストールしました。
CPUパワーを食う処理を数時間やってると標準では熱暴走する、
いれてハイパフォーマンスモードにするとよい、とどこかで見たので。
でも効果はよくわかってません(笑)
書込番号:1591533
0点
2003/05/20 10:05(1年以上前)
ご教授ありがとうございます。
もし、熱暴走等が頻繁に見られるようだったら
こちらの掲示板を参考に、PowerNow!導入を
考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1593313
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CD
埜緒渡月人さんが 購入したCUて本体が白色ですか? CJはヤマダ電機で見たのですが白いパソコンで電源スィッチの辺りがブルーでしたのでCUも同じかなあと思いました.埜緒渡月人さんはどこで買ったのですか?差し支えなければ教えてください.
0点
2003/05/16 23:21(1年以上前)
ボディは白色ですが、スイッチ周りはキーと同じ色です。CUもCJもCDにおまけが付いた機種のようで、CJは一太郎の小学生向けソフトが付いてるものだと思います。買ったのはここのHPでたまたま出くわした「チャンプ」というお店です。代引きで買いましたが、連絡もちゃんと有り、納品も早かったです。CDを一番安く売ってるときにHPを見たら、下段の方にCUが載っていました。ホント偶然でした。
書込番号:1583039
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CD
CB1-CDで、powerNow!が正常動作している方はいらっしゃいますでしょうか?
ネットで調べた複数の方法で、何度もトライしていますが、どうしてもフリーズしてしまいます。
正常動作している方、どうかその手順を教えてください!
よろしくお願いします。
0点
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_756_5889^964,00.html
バックグラウンドで自動作動
書込番号:1503521
0点
2003/04/21 22:08(1年以上前)
レスありがとうございます。
一応、上記ソフトを入れてみたのですが、変化がありません。
これはただ単に、クロックの変化を表示するソフトですよね?
電源管理のプロパティで、クロックが可変になるような設定をすると、
なぜかフリーズが起こってしまうのです。
なので、上記のソフトを動かしてみても、変化がないのですが・・。
どなたか解決策をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:1511026
0点
2003/04/22 19:04(1年以上前)
私も最近導入しましたがどうもACアダプターを使用しているときはPOWERNOWでクロックを可変するとフリーズしてしまうみたいです。
バッテリーのときは何も問題はありませんけど・・・
ACアダプターのときは最大パフォーマンスで動かすしかないのではないでしょうか?
答えになってないですね。すいません。
書込番号:1513227
0点
2003/04/22 21:00(1年以上前)
kombiさん、
ありがとうございます。
バッテリーを使用したことがないので、わかりませんでした。
とりあえず、バッテリをつけっぱなしにして対応することにします。
もちろん、いろいろ試してはみるつもりですが。
ちなみに、シャープのサポートに問い合わせしてみましたが、
サポート外だそうです。
PowerNow!はXPのSP1では標準対応になっているはずなのに・・。
書込番号:1513545
0点
2003/04/22 22:22(1年以上前)
そうですね。一度WINDOWSが立ち上がってくれればその後電源プロパティで自動モードにしてもフリーズはしないようですけど・・いちいち起動してから変えるのも面倒くさいかもしれませんね。POWERNOWはバッテリーのもちを良くする為に開発されたシステムですから(違ったらごめんなさい)ACを利用とした時点では不都合が出るということなのでしょうかね?それともただ単にこの機種だけの不都合なのでしょうか。どちらにせよいろいろ試してみる必要がありそうですね。また何か新しいことを発見したらここに書き込むことにします。
書込番号:1513866
0点
2003/04/24 07:55(1年以上前)
CB1-CD使ってます。
私も、PowerNOWを入れるとFANの回転頻度が少なくなるのでいいのですけど、
ブラウジングにスクロールボタンでグリグリしてたり、MOVIE見てるときに
よくハングしてました。
ただ、CPUをモバアスXP1400+の25W版に乗せ変えてからはハングはまだ起こって
ないです。
書込番号:1517937
0点
2003/04/24 12:32(1年以上前)
XP1400+さん、
情報ありがとうございます。
CPU換装は、おはずかしながらまだやったことがないので、
やりたいとは思いつつも、手を出していません。
サポートが無くなるリスクもあるし・・。
でも、パワーナウが使えるんだったら、考えちゃいまねぇ。
ところで、某CH掲示板では、1600+だと(他のCB機ですが)不安定になる
との情報があった気がしますが、それを考慮して1400+になさったのでしょうか?
また、速度的にはAthlon4 1.1Gと比べてどうですか?
質問ばかりでスイマセンが、返信お待ちしております。
kombiさん、
バッテリー付けて、試してみました!
ただ、なぜかフリーズ・・。
バッテリーを付けただけじゃなくて、ACアダプタを外さないといけないのでしょうか?
長文失礼。
書込番号:1518332
0点
2003/04/24 20:01(1年以上前)
バッテリーのみで動かしているときはなんとも今のところないんですよ。説明不足ですいません。バッテリーもがんばれば3時間近くまでいくのかな?でもこれって・・・CPUの問題ですかね?
1400+で起きないのなら相性などの問題の可能性がありますね。
バッテリー駆動のときはフリーズしない私のCDって(?)ラッキー?
書込番号:1519140
0点
2003/04/25 07:33(1年以上前)
えと、モバアスXPとアスロン4との違いは0.13μか0.18μかの違いだけですので、
速度差や機能差は全然ありません。
なので、CB1-CDのCPUをXP1400+に交換しても実クロックが100あがるだけ
なので、速度差はないようなものです。(XP1400+の実クロックは1200MHz)
で、1400(25W)を選択した理由ですが、私の場合はほんの少しでも発熱が
減ってFANの回転が減ればラッキーと思ったので1400を選択しました。
でも、発熱の部分に関してもほとんど差はないようです。
(やっぱ、0.13μになってても実クロックは100あがってますし、コアが小さく
なってますので、CPUクーラーと接触する面積が小さいのもあるかと)
もし、ほんの少しでも性能UPを望むのであれば1600や1800という選択も
いいかも知れません。
書込番号:1520497
0点
下のほうにある[1237502]PowerNow
で一度発言した者です
再度確認しましたが、SHARPさんのホームページの
仕様をみる限り、CB1−CBにはあった
「AMDPowerNow対応」がCB1−CDでは
なくなっていますので、正式対応はしていない模様です
見かけは同じなのですが、内部が変わったということと
思われますけど、良く解りません
書込番号:1521924
0点
2003/04/26 12:56(1年以上前)
2台以上のCB1-CDに接する機会があったので報告すると(かなり前のレスにもすでに書いてますが)、PC-CB1-CDは個体差があって、何事もなくPowerNowが使えるものもあれば、導入すると起動直後に100%ハングするものもあります。
外見からは判断出来ませんでした。
CPU換装で使えるようになる可能性はあると思います。
ぼくはアンインストールしました。安定して使えたCB1-CDでも、数日に1度ぐらいフリーズしたからです。もっと安定して使える機体もあるかもしれませんが。
書込番号:1523753
0点
2003/04/27 05:42(1年以上前)
皆さん、情報ありがとうございます!
ちく〜さん。
個体差という結論ですか・・。
個体差というよりは、使用状況等によるのではないでしょうか?
落ちやすい操作、みたいのがある気がするし・・。
もちろん、こういった製品には機械的な個体差があるとは思いますが、
でもPOWERNOWはあくまでもPGなわけですから、一定の条件を満たした機械なら
動く個体、動かない個体が存在するのはおかしい気がします・・。
素人考えですけど。
とりあえず、完全に動いてる!って人はいませんかね!?
今日、外でバッテリー駆動で使ったのですが、POWERNOWきってあるにもかかわらず、
なぜか速攻フリーズでした・・。
やっぱりあきらめるべきなのか・・!?
書込番号:1526161
0点
2003/04/27 10:48(1年以上前)
パワーナウが使えないさん。
ぼくも「個体差」という結論はちょっと安易すぎるかな、とも思ったんですが、購入直後ぐらいの2台のCB1-CDでいろいろ(プロセッサドライバamdk7.sysの最新版をWindows Updateから落とす、各社が提供してるPowerNow!ソフトをインストールする、など)試したところ、
1台はインストールして再起動した際、デスクトップが表示される〜マウスポインタを少し動かしてみる、のどこかでほぼ100%フリーズしました(セーフモードだとフリーズしませんがPowerNowも動きません)。使用状況というか、起動してそのまま凍りつくかわずかにマウスを動かしたら凍りつくわけで、使い物になりませんでした。
別の1台はPowerNowが有効になりました。特に問題は感じませんでしたが、やはり若干不安定になったのでアンインストールしたわけです。
ネットでも、当たり前のように導入してる人もいればどうやらきわめて不安定になってるような人もいて、「CPUあたりに個体差があるのかな?」と思ったわけです。
書込番号:1526544
0点
2003/04/30 12:12(1年以上前)
ちく〜さん。
情報ありがとうございます。
そして、返信遅くなり申し訳ございません。
まさか二台お持ちとは・・。
ご自身で比べたのなら、もうこれは疑いようがないですね・・。
CPUの個体差・・。
んー、これはもうどうしようも無いですね・・。
次機種に期待しましょう!
あ、ただ、もしも正常動作されている方がいらしゃいましたら、
情報をお待ちしております!
書込番号:1536402
0点
2003/05/03 22:34(1年以上前)
CPU換装後、しばらくは安定して動いてたんだけど、ただ単に
機嫌がよかっただけなのかも?といまいち判断できませんでした。
が、その後も一度もハングなし。
DVDとかMOVIE再生ループで2・3時間放置しても問題なし。
ちく〜さんの言う通り、本当にCPUの問題なのかも?
リスクを伴う作業ですけど、CPU換装やってみてはどうでしょう?
換装で必ず安定するとは言い切りませんが、私は思いっきり快調です。
ほんと、ブラウジング時とかにハングしてたのが嘘のようです。
書込番号:1546459
0点
2003/05/07 22:34(1年以上前)
XP1400+さん。
遅レス申し訳ありません。
で、報告ありがとうございます!
CPUの換装は、考えてはいるのですが、どうも踏ん切りがつきません。
それは、次期CB1の内容次第によっては、買い替えもありかと考えているからです。
それに、1400と1600のどちらがよいかも判断がつかず・・。
でも、今週あたり秋葉行こうかな〜?
五千円くらいで買えるなら、いいかなぁ・・。
XP1400+さんは、どちらでCPUをお買いになりましたか?
書込番号:1557865
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CD
どなたか、CB1-CDでpowerNow!が正常動作している方はいらっしゃいませんでしょうか?
ネットをいろいろ見て回って、何種類かの方法を試してみたりしたのですが、
どうしてもフリーズしてしまいます。
うまくいった方、その手順を、どうか教えてください!
よろしくお願いします。
0点
2003/04/26 12:35(1年以上前)
私もさんざん試した結果、PC-CB1-CDには「当たり外れ」があるらしいという結論に達しました…。
PowerNowを導入すると即座にフリーズするものもあれば、問題なく動作するものもあります。外見から判断する方法は分かりません。
書込番号:1523714
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







