- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CD
価格を重視して探したところこれに落ち着きました。価格相応なのでスペックとかは気にしないんですが、起動時の音って消せないのかなぁ。
どうも心臓に悪いというか、ビクッとして良くない。
0点
これは仕様ですので無理です。
最近のはバイオスの起動音だすのメーカーPCは少ないですが。
書込番号:1336288
0点
2003/02/24 15:14(1年以上前)
とんぼさん、ご返答ありがとうございます。
最近のではないパソコンを買ってしまったのですね。
一年位ちゃんと使えれば十分なのでこれぐらいは我慢します。
書込番号:1337049
0点
その都度シャットダウン、起動するより、休止、スタンバイを使えばビーブ音はならないです
(reo-310でした)
書込番号:1337730
0点
2003/02/25 03:21(1年以上前)
reo-310さんありがとうございます。
そうですね、休止状態にすれば音がならなくていいですね。
この掲示板は親切な方が多くて助かっています。
書込番号:1339255
0点
2003/02/25 04:20(1年以上前)
試したところスタンバイは音ならないけど、休止は音なりました。
書込番号:1339291
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CD
2003/02/23 13:25(1年以上前)
内蔵DVD-R/RWドライブの価格が下がった時点で搭載するという考えなのでは?
今後,書き込み型DVD搭載のPCが増えていくだろうね。
書込番号:1333854
0点
DVD-R/RWドライブとコンボドライブの価格差がなくなれば搭載するでしょう
金額差が15000円ほどまだ有りますね
(reo-310でした)
書込番号:1334122
0点
2003/02/23 15:39(1年以上前)
そうですか!!まだそんなに価格のひらきがあるとは・・・。
書込番号:1334169
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CD
購入を考えています。
使用場所が、ほこりと水気の多い所なのですが
キーボードカバーはあるのでしょうか?
どこかのメーカーさんで作っていますか?
またはもう少しで出るソーテックの防水のパソコンの方がいいかなぁ
0点
2003/02/15 00:19(1年以上前)
自己レスです。
見つけました、エレコムさんでつくってますね。
どうもすいません。
書込番号:1308469
0点
キーボードカバーを付けると、廃熱が滞って、壊れてしまうパソコンも
あるようです。
書込番号:1309526
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CD
この機種を気に入って購入を考えていますが、気になる点が一つあるのです。
仕事でも使用したいと考えていて、どうしてもOSをWindows2000にしたいのです。ですが、東芝のサイトに行っても情報がありませんでした。何か不具合がでないか心配です。
どなたか、この機種にWindows2000をインストールされた方がいればお話をきかせていただけませんか?
よろしくおねがいします。
0点
2003/02/10 15:20(1年以上前)
↑東芝のサイトではなくシャープのサイトでした。(^^;)
書込番号:1295087
0点
いったい何機種検討しているのやら・・・、IBMとかCompaq、富士通あたりのドライバ豊富なメーカーから選んだ方がいいよ、それともネタですか?
書込番号:1295199
0点
2003/02/10 16:18(1年以上前)
1620さん、そうなんですかー。キズカナカッター。
どれでもインストールはできますよー。16色さえ我慢できれば。(笑)
でもMSもきたないよなー、途中画面きれいなのに再起動かかってやったーと思ったら16色、あのときはすごくがっかりしたもんですー。
2000のでたてはおもしろかった。(本日ぐちりぎみ、なんでじぶんが今から群馬へいかなきゃいけないの)
書込番号:1295226
0点
CB1−CBの始めのころ
WIN2000の話題が出てました
そちらの方を読まれてはどうでしょうか
機械自体ほとんど変わっていないので・・
いろいろ不都合あるみたいですけど
書込番号:1297814
0点
2003/02/11 15:26(1年以上前)
もし昔と構成が変わっていないのなら、メビウスのCB1−R3S用
ダウンロードページに各種あります。
新しいデバイスになっていればだめですが、試してみては?
書込番号:1298579
0点
2003/02/11 15:30(1年以上前)
ちなみにここらあたり。
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-CB1-R3S/windows/2000pro/start.asp
書込番号:1298590
0点
2003/02/11 23:56(1年以上前)
W2Kをインストールしましたが普通に入りましたよ。
ドライバはリカバリCDの中にあるXP用のを流用できました。
今のところ普通に動いています。
書込番号:1300270
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CD
PC-CB1-CDにしようかPC-CB1-CBにしようか迷っています。
両機の違いがメモリの違い位なら、安くなっているCBを購入して、
メモリを増やせばいいかな?と思っていますが。
また、このシリーズにはXP Personalが入っていないんですよね。
文書作成をしたいので、ソフトを購入してHome Editionから
アップグレードすれば大丈夫なんでしょうか?
シャープのHPで見てみたのですが、わからなくて。
よろしくお願いします。
0点
ふくにゃん さんこんばんわ
メモリを追加して、OSをアップグレードする金額が、CDとどのくらいの差額で出来るか考えて購入なさっては?
シャープでは、OSのアップグレードはサポートしていないと思います。
ご自身の責任で行う事になると思います。
書込番号:1274674
0点
2003/02/03 23:02(1年以上前)
何だか、Windows XPとOffice XPがごっちゃになっているように思います。勘違いなら良いのですが。
プレインストールされているOSは、Windows XP HOME EDITIONです。
文書作成などに使われる、Office XP Personalはインストールされていません。ご自分で購入し、インストールする必要があります。
インストールとアップグレードは別の事ですので、ご注意ください。
書込番号:1274711
0点
Office XPでしたか…
その場合、Tailmon さんの仰る通りです。
書込番号:1274736
0点
メモリーと抱き合わせなら、officeXPpersonalのOEM版は2万ぐらいで買えます
office商品と互換性のある、Open officeなら無料で使用できます
http://ja.openoffice.org/
書込番号:1274744
0点
2003/02/03 23:14(1年以上前)
CBとCDのハードウェアの違いはおっしゃる通りメモリ容量くらいなので、メモリ増設を視野に入れてのCBの購入というのは賢明な判断です。
また、もちろんビジネスソフトであるOfficeXPを導入されることも可能です。その場合は、特にHomeEditionからのアップグレードという形にはなりません。
しかし、なにぶんOfficeXPは高価であり、本体+メモリ+OfficeXPとなると、それらをはじめから搭載しているMV1シリーズとの価格差が小さくなってしまうので、CB1シリーズにこだわりがある場合以外、検討のされ方としては微妙です。
書込番号:1274765
0点
OFFICE XPの何がほしいのか。それによって値段が変わります。
OFFICEはWORD,EXCEL,OUTLOOK,POWERPOINT,ACCESS,FRONTPAGE,PUBLISHERなどの総称だから、自分が使うものだけが入っているグレードを選ぶ。ワードエクセルならば一番安いやつでいい。
OFFICEのアップグレードとは旧バージョンから現行のXPにすること、たとえば、OFFICE97や2000からXPにすることを言う。
書込番号:1275723
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CB1-CD
SHARPさんのホームページから
CB1−CBの仕様書を拝見したところ
CPUの部分にAMDPowerNow対応とありますが
CB1−CDには、ありませんね。
XPにSP1をあてると、PowerNowが
効かなくなるということを判っていて販売しているのかな。
0点
2003/01/28 10:19(1年以上前)
PowerNowって、ファンを回らなくさせるために
導入するんですか?
ぶっちゃけ、PowerNowってなんですか?
おしえてください。
書込番号:1255152
0点
2003/01/29 22:25(1年以上前)
PowerNow!とは、CPUの平均消費電力を抑える技術(テクニック)です。ファイル処理やワープロなどの一般的な作業を行っている分には、CPUは特にギガヘルツで待機している必要はなく、そういったときにCPUのクロック数や電圧を低く保つことで、消費する電力を低減します。これによってCPUの発熱もある程度抑えられるので、冷却ファンの回転頻度が少なくなるのもそのためです。
書込番号:1259869
0点
2003/02/02 14:59(1年以上前)
先日、PowerNowについて書かせていただいた者です。インストールしてから頻繁にフリーズします。
マイクロソフトの対策をみて、AMDのプロセッサーのverを5.1.2600にしてレジストリーを開いてみるとAMDのところにparameterがない!?
仕方がないので、omniからとったPowerNowのxe3amdpow(omni用のPowerNowを使えるようにするもの)を使ってparameterができて確認して再起動・・・・でもフリーズの頻発
マイクロソフトのページにあるPowerNowを使うための項目を読んでやってみましたが
うまくいきません。どなたかPC-CB1CBでうまく使われている方
おしえてください。
もしできないのなら、何かよいクーリングソフトなどを教えてください。
書込番号:1270510
0点
2003/02/03 22:52(1年以上前)
プロセッサドライバは確認されましたか?
あるいは、他にCPUのパフォーマンスを制限するようなソフトを導入されていませんか?
当方がPowerNow!の導入に成功したのはSP1適応後なので、標準のWindowsXPがPowerNow!を完全な形ではサポートしていない問題に対しての対策などは、特に行いませんでした。
書込番号:1274663
0点
2003/02/03 23:12(1年以上前)
リブラさんありがとうございます。
プロセッサーバージョンは掲示板でPowerNow導入に書いてあったものより低かったので前の発言に書いたバージョンにアップしました。実は,一度無償交換をして最初に購入したものには,すんなり導入できたのですが,交換後うまくいきません。トホホ・・・・
何かいい方法がありましたら,お願いします。再インストールもやります。いったいどうしてなんでしょう????
書込番号:1274760
0点
2003/02/04 00:31(1年以上前)
プロセッサドライバは、5.1.2600で問題ないようです(確認しました)。
そこで、以下の手順でリトライしてみてください。
リカバリ >SP1適応 >プロセッサドライバ確認 >PowerNow!導入
その他にもいくつかの原因が考えられますが、私では決定的が原因が判断できません。
また、可能性の低い推測ですが、シャープがPowerNow!をサポートしていないAthlon4のOEM供給を受けている(受けるようになった)のかもしれません。そうなると、新しいCBと新型のCDでは、PowerNow!の導入は苦しくなります。
書込番号:1275108
0点
2003/02/04 20:16(1年以上前)
リブラさん
ありがとうございます。
感謝しています。
今週末にでももう一度再チャレンジしてみます。
でも,今までやったことは,再インストール>XPサービスパックSP1導入>プロセッサ確認>アップ>omniでadm7導入>outという結果でした。
でも,私の発言に一生懸命答えてくれた点,ありがたく思っています。
もう一度チャレンジしてみます。
回答,お楽しみに
本当に,ありがとうございました。
なお,イントール無用で何かいい方法がありましたら
掲示板によろしくお願いします。
毎日,チェックしていますので
よろしくお願いいたします。
初心・・・でした
書込番号:1277112
0点
2003/02/04 23:15(1年以上前)
元C9ユーザーです。
先日、安くCBを手に入れられたので、C9は売ってしまいました。
で、PowerNow! を入れたのですが、ファンがとまってしまい、やはりフリーズした感になってしまいました。
でも、上に記載したとおり、しばらくして(一ヶ月くらい)インストールすればうまくいく気もするので、またやってみます。
書込番号:1277798
0点
2003/02/05 00:47(1年以上前)
CBユーザーさん ありがとうございます。
うまくゆかないものは,とってもストレスがたまります。
ここは,CDの掲示板ですが,CDではPowerNowがどうかという話がありましたので,長々書かせてもらいました。
もし情報がありましたら,よろしくお願いします。
初心・・・でした。
書込番号:1278213
0点
C7とCBを使用しています。
両方ともWinXP Professionalにアップグレードし、SP1適用後
プロセッサードライバをamdk7.sysに変更しました。
レジストリの\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Amdk7
にDWORD値で「HackFlags」パラメータを新規作成し、値に「1」を
設定しました。
再起動後、電源管理のプロパティで「最小の電源管理」に設定し、
その後、無事にPowerNow!が動作しています。
書込番号:1278443
0点
2003/02/05 20:28(1年以上前)
ここちんパパさん ありがとうございます。
一つ質問ですが,amd7.sysで設定の時パラメーターがありませんよね。
自分でDWORD値として設定されたのですか?私は,parameterが出てこずに絶望して,OMNIのパッチに手を出したのですが
レジストリーでパラメーターが作成できるなんて初耳です。(初心者なもんで)いいご意見ありがとうございます。
でも。OMNIで実行しても(パラメーターを作っても)うまくいかなかった私は何なんでしょう。
もし,OMNIが悪いことしているならば,消し方をご教授願いたいです。是非お願いします。
初心・・・でした。
書込番号:1280132
0点
2003/02/05 20:33(1年以上前)
自己レスです。OMNIはヒューレット○ッカードのパッチです。これを使うと,PowerNowのレジストリーを変えられると書いてあったので
使ってしまいました。
書込番号:1280148
0点
パラメータは自分で作成しました。
レジストリエディタで右側のフレーム内で右クリックして
「新規」->「DWORD」とするか、レジストリエディタの
メニューから「編集」->「新規」->「DWORD」で作成する
ことができます。
OMNIについてはここの掲示板で初めて知ったので
わかりません。
書込番号:1281147
0点
あっ、レジストリのAmdk7の下に「Parameters」キーを作成しないといけないですね。
OMNIも調べてみました。
レジストリファイルは\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Amdk7\Parameters\HackFlagsに「1」を設定するものでした。
しかし、amdk7.sysのバージョンがWindowsXPのSP1で提供されているものとは違っていました。
WindowsXP SP1のamdk7.sys:5.1.2600.1106 日本語
OMNIのamdk7.sys:5.1.3533.0 英語(米国)
このあたりの問題でしょうか?
SP1を導入されてたらamdk7.sysはc:\Windows\ServicePackFiles\i386の中にあります。
OMNIのamdk7.sysと入れ替えるのであれば、プロセッサのドライバの更新で先ほどのファイルを指定すればOKだと思います。
書込番号:1281554
0点
2003/02/06 23:00(1年以上前)
ありがとうございます。
とても親切で,感謝しております。
私は,Parameterが作成できずに途方に暮れました。
そこで,OMNIに手を出したわけです。
英語版のバージョンも”違うなあ”と思いながらインストールしました。
その後,インストールし直せばいいかなどど考え
浅はかにもインストールしてしまいました。一応その後バージョンを変えたつもりですが,なかなかうまくいきません。
丁寧な返事うれしいです。
感謝の気持ちを表現したくて,返信します。
初心・・・でした。
書込番号:1283556
0点
2003/02/11 19:52(1年以上前)
結局,我がCB1−CBは検査送りになりました。
お客様相談で,同一の(初期インストールの後,PowerNow導入で同じ結果が出ず,不良がどこかにあるかもしれないということです。
早く帰ってきてほしいものです。
また,返却後連絡します。
ここで,アドバイスしていただいた方々
ありがとうございました。
書込番号:1299405
0点
2003/02/17 11:43(1年以上前)
少し前POWERNOWを入れなおしたら、今度はうまくいきました。
・・不思議だ。C9のときと同じだ・・
いろいろソフトを入れたり、少し使い込んでからなら大丈夫なのか?
書込番号:1315972
0点
2003/02/23 20:35(1年以上前)
速攻で,メビウス戻ってきました。
二月十一日発送四日間で戻りました。
マザーボード交換でした。
でもその後パワーナウは順調に動作しています。
(時々フリーズするのはご愛敬か)
静かで,大変満足しています。
シャープのサービスセンターの方の
対応に満足しています。
とにかく,一件落着です。
ここで,アドバイスしてくださった方に
感謝申し上げます。
追伸
私が,このCB1−CBを買ったのは
タイピングのすばらしさです。
IBMもgoodだったんですが
このパイピングは離せません。
入力がスムーズで
しばらくは手放せません。
疲れも,激減でした。
では
書込番号:1334928
0点
2003/02/23 20:38(1年以上前)
自己レスです。
タイピングでした。
ご愛敬でしょう。
自己納得!!
書込番号:1334936
0点
2003/04/01 14:52(1年以上前)
CDはcpuの載せ変え出来るのでしょうか?
CDではPowerNow!を聞かせることできるのでしょうか?
教えてくださいお願いします
書込番号:1448688
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









