メビウスノート PC-FS2-C3E のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-FS2-C3Eの価格比較
  • メビウスノート PC-FS2-C3Eのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-FS2-C3Eのレビュー
  • メビウスノート PC-FS2-C3Eのクチコミ
  • メビウスノート PC-FS2-C3Eの画像・動画
  • メビウスノート PC-FS2-C3Eのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-FS2-C3Eのオークション

メビウスノート PC-FS2-C3Eシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月 7日

  • メビウスノート PC-FS2-C3Eの価格比較
  • メビウスノート PC-FS2-C3Eのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-FS2-C3Eのレビュー
  • メビウスノート PC-FS2-C3Eのクチコミ
  • メビウスノート PC-FS2-C3Eの画像・動画
  • メビウスノート PC-FS2-C3Eのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-FS2-C3Eのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-FS2-C3E

メビウスノート PC-FS2-C3E のクチコミ掲示板

(14件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メビウスノート PC-FS2-C3E」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-FS2-C3Eを新規書き込みメビウスノート PC-FS2-C3Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

このPCでChromium_OSの起動

2014/11/29 01:40(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-FS2-C3E

出来ると思いますか?
何度試してみてもダメなんですけど。。。

元々USB起動は不可能の様なので、
Plop Boot Managerを入れ、起動時にwinかplopかを選択できる
状態までは来ています。

どなたか、識者のアドバイスを願います!

書込番号:18218030

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:437件 メビウスノート PC-FS2-C3Eのオーナーメビウスノート PC-FS2-C3Eの満足度3

2014/11/29 03:17(1年以上前)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6801525.html

駄目そうですね、やはり同じこと試してる人がいるんだ。
まあレッツノートで起動できたから良しとします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200415739/SortID=18217984/#tab


でも!もし!! アドバイス頂けるのであれば下さい。引き続き。
お願いします。

書込番号:18218142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Mobile Athlon ??

2003/05/11 19:36(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-FS2-C3E

スレ主 あねっくすさん

CPUのMobile Athlon ってどんなのですか?
ペンティアムとかセレロンとはちがうのですか?
基本的な質問ですいません・・・

書込番号:1568637

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/11 19:49(1年以上前)

PentiumやCeleronはIntelの製品ですが、AthlonシリーズはAMDの製品です。
Mobile AthlonはIntelのCPUと一部を除き同じ動作を行うCPUです。

AMDは、元々はIntelとの合意の上でIntelのCPUの設計図を元に全く同じ物を製造販売してきました。
合意が破棄されたことでAMDは、CPUの出力する結果だけはIntelと同じで、形状や内部処理は全く違うCPU、K7アーキテクチャを開発し、現在に至っています。
Athlon XPは、6番目のK7アーキテクチャのCPUで、そのモバイルCPU向けがMobile AMD Athlon XPです。

1400+というのは性能を表し、Pentium 4 1.40 GHz程度の性能だと言われています。

書込番号:1568676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

Athlon1400+?

2003/02/22 00:58(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-FS2-C3E

この機種を先日買ったのですが、
CPUについて疑問があります。

本来、133X9.5=1264MHzで動くモバイルアスロンXP1400+を
積んでいるはずなのですが、どういうわけかこの機種、
100X9.5=950MHzで動作しています。
CPU情報表示ソフトでは、950MHz、
WinXPのシステム情報では、1.19GHzと出て、
ベンチマークも初代Athlon1200にも負けてしまいます。

こういう仕様なんでしょうか・・・・?

書込番号:1329497

ナイスクチコミ!1


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/02/22 01:00(1年以上前)

モバイルで変動するかやないの?
AMDのモバイルはそうなのかしらんが

書込番号:1329507

ナイスクチコミ!1


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/22 01:07(1年以上前)

POWER Nowが動作しているのでは
電源管理関係を見直してみたら

(reo-310でした)

書込番号:1329536

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAK21さん

2003/02/22 01:37(1年以上前)

何度か測ってみましたが、950でした。
補足させていただくと、1400+にも
FSB200のもの(Palomino)があり、100*12で動いているようです。
WinXPで1.2Gと認識されているのはこのためと思われます。

CPU表示ソフトが9.5倍と12倍を読み違えたのだと思うのですが、
怖いのはAMDのツールを使っても950と出るんですね

書込番号:1329626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/22 06:48(1年以上前)

メーカーHPの仕様表には「システムバス200MHz」とあるので
その1400+はVAIOFX11J等と同じの
100x12の1.2GHzな1400+のほうですね。

書込番号:1329909

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAK21さん

2003/02/22 14:00(1年以上前)

勉強不足で申し訳ありませんでした。

たまたま見つけたホームページでサラブレットコア(FSB266)しか
載ってなかったので、早とちりしてしまいました。
AMD純正のツールでなぜ誤表示されるのかは疑問ですが、
ちゃんと1200で動作している事を祈ります。

書込番号:1330639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/22 15:55(1年以上前)

表示ツールがCPU情報をどうやって感知するかにも寄りますね。
実クロックを表示するタイプですと
省電力モード時には定格より低いクロックが表示されても問題ないです。

書込番号:1330909

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAK21さん

2003/02/22 18:53(1年以上前)

多分、省電力モードには入ってないと思うのですが。
バッテリ動作時には75%の速度になるとありましたが、
ACアダプタをつないで使っていますし・・・。
一応BIOSも「モバイルアスロンXP1400+」とは認識しています。

書込番号:1331352

ナイスクチコミ!1


私も悩んださん

2003/03/07 14:57(1年以上前)

私のFS2-C3Eも同じように表示しますね
ところで電源管理ですが、常にオン以外だと省電力モードに入るようです

電源管理を常にオンにしてシステムのプロパティで見ると定格で動いてる模様。
但しCPU情報表示ソフトではやっぱり定格とは表示されません^^;

書込番号:1370201

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAK21さん

2003/03/09 03:29(1年以上前)

AMDのホームページを見たら、
「WinXPの電源設定」に応じて
最適な動作モードを設定するようなことを
書いてありましたが、独立して任意に決められればいいのですが。

いずれにせよパフォーマンスに影響はないようですし、
このPC温まるとファンがうるさいのでポータブル設定で使ってます。

それにしてもAMDのモデルナンバー解りにくいですね。
「性能を表す数値をつける」という観点はいいとは思うのですが、
その性能を測る基準と、実際の周波数を明記してほしいところです。
BIOSなどでは実周波数が必要なこともありますし、
同じモデルナンバーで改修が行われると情報収集も一苦労です。

書込番号:1375379

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メビウスノート PC-FS2-C3E」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-FS2-C3Eを新規書き込みメビウスノート PC-FS2-C3Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-FS2-C3E
シャープ

メビウスノート PC-FS2-C3E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月 7日

メビウスノート PC-FS2-C3Eをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング