このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2008年1月6日 09:10 | |
| 12 | 13 | 2007年7月1日 11:42 | |
| 0 | 1 | 2003年2月22日 23:28 | |
| 0 | 3 | 2003年2月2日 10:41 | |
| 0 | 2 | 2002年12月17日 03:27 | |
| 0 | 3 | 2002年12月7日 02:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-GP1-C7H
題名のとおり、7200rpmのHDDに換装しようと考えています。
今現在は、5400rpm100GのHDDを使用しております。
ただし、気になる点があります。
1.回転数を上げたことによって発熱が心配です。
2.性能は、5400rpmから1800rpmアップすることによって体感できるほどでしょうか?
この機種で、どなたか7200rpmHDDを使用している方や、お勧めのHDD(サードパーティを除く)
が在れば、お教えください。
1点
発熱は5400rpmからだと2〜3度アップくらいだと想像します。
速度的には普通の感覚の持ち主であればアプリの立ち上がりとかファイル転送でわかると思いますよ。
書込番号:7151527
1点
回答ありがとうございます。
2〜3℃程ですか、今は、29℃程なのですが、夏場だと40度位まで行きそうですね。
まあ、許容の範囲と考えます。
書込番号:7151571
1点
あと考慮すべき点としてHDDの回転音・バッテリーの持続時間なども
あげられると思います。
気にしない方は全く気にならないようですが(笑)
書込番号:7151958
1点
返答有難うございます。
回転音も気になりますね...でも、性能UPを考えると仕方ないのでしょうね。
これなんかどうなんでしょうか?
HTE721010G9AT00
やっぱり、7200rpmは速いですか?
書込番号:7152074
1点
おすすめはこのあたりですね。IDE用7200回転では現在これが最速です。
http://kakaku.com/item/05360410257/
HTEは連続稼働向けのサーバー用途みたいです。わざわざこれを選択する必要はないでしょう。
>やっぱり、7200rpmは速いですか?
「速度的には普通の感覚の持ち主であればアプリの立ち上がりとかファイル転送でわかると思いますよ。」という回答が出ていると思いますが。くどい気がします。
あえて敷衍するなら,お持ちの機種の標準は40GB,4200回転のものだと思いますので,そこから換えると,よほど感覚の鈍い方でない限り劇的なレスポンスの向上が体感できると思います。
自分は3台ノートを持っていますが,すべて7200回転に換装しています。モデルにもよりますが,一度7200回転を経験してしまうと5400回転には戻れなくなります。
書込番号:7152353
1点
>今現在は、5400rpm100GのHDDを使用しております。
失礼しました。レス訂正します。自分はHGSTの5K100から7K100に換装したことがありますが,それでも体感的なレスポンスの違いを感じました。換装する価値はあると思いますよ。絶対性能から言えば,7K100の100GBがベストです。
書込番号:7152859
1点
返信有難うございます。
正直、このような返信を期待していました。
ぜひ換装してみようと思います。
書込番号:7153214
1点
度々、時間が空いての質問申し訳ありません、どうしても気に成る所があります。
今現在は、MHV2100AH (100G 9.5mm)
http://jp.fujitsu.com/platform/storage/components/hdd/products/25pata/mhv2040ah-mhv2120ah.htmlHTS721010G9AT00を使用していますが、
HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)に換装するに伴い、電力での心配があります。
公式サイトに電力について、
Requirement +5VDC (+-5%)Dissipation (Typical)・Startup (peak, max.) 5.5W
Seek 2.3W・Read (avg.) 2.0W・Write (avg.) 2.0W・Performance idle (avg.) 1.8W
Active idle (avg.) 1.1W・Low power idle (avg.) 0.85W・Standby (avg.) 0.2W
Sleep 0.1W・Physicalと書かれています。
もし換装すれば、電力がUPするのですが、
このPC-GP1-C7Hで、換装後電力不足で起動等に障害が出て、他社やSHARP製の電力を満たす適合ACアダプタの買い替えが必要に成る事が、考えられますか?
自身ではバックアップ時に、外付けのHDDと内臓の合計2台の運用を行なった事がある為、
おそらく問題は無いだろうと思っているのですが、場合によっては、障害等が在るのではないかとも思っています。
この機種で7200rpmHDDを使用の皆様、回答宜しくお願いいたします。
書込番号:7207418
1点
自分の経験から言えば、「HDD・メモリ・無線LAN増設・CPU換装」電力不足になった事は無いですね。
設計段階である程度の”余裕”を持たせた設計をしている筈。そうでなければ、メモリ一枚追加したけでも電力不足になってしまいます。
また、シリーズ共通の電源を使用していると思いますよ
※上位機種から下機種まで共通の設定でなければコストが余計に掛かってしままいますからね
簡単に言えば、HDDの換装によって増える電力なんて微々たる物だと思います。
書込番号:7207551
1点
返信有難う御座います。
私も、設計上恐らく大丈夫だとは思っていたのですが、念には念をと思い、使用者の皆様からの回答を得られないだろうかと考えておりました。
この機種で換装してみたいと思います。
書込番号:7210580
1点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-GP1-C7H
光学ドライブが壊れてしまいました。
その為、あちこちで調べてみると割合自分で換装した方々がいらっしゃる様なので行なってみたいと思います。
UJDA720とベゼル部が合うのは、UJ831までなのですが、オークションで新品がなく、ソフトもどれを使えばよいか分りません。
もし、換装をなさった方がいらっしゃいましたら、ドライブの型番と対応ソフトと出来れば、このPCの場合はセカンダリのマスタ接続なので、ショートなどが必要であったのかなど、教えていただければ幸いです。
何分、メーカー修理は高すぎます。
1点
このモデルの兄弟機を使ってました。
ドライブの交換はいたって簡単に行えましたよ。
スロットイン方式にすればベゼルの問題は回避でき「パナソニック831迄」どのメーカーでも載せ換え可能です。
あと、書き込みソフトの件ですがドライブに付いている物もあります。
付いていない場合でも、別途¥1000で付けてくれるお店もありました。
書込番号:6486264
1点
返信ありがとうございます。
スロットイン方式だとベゼルの問題が解決できるとの指摘ですが、
この機種の光学ドライブは、ベゼルの角が取られ丸くなっているのですが、前の物をスロットイン方式だと流用できると言うことでしょうか、それとも、少し本体の奥に収まってくれるのでしょうか?
出来れば、メーカー名か製品名などを教えてください!
UJ831は、UJDA720とベゼルの交換可能で探しているのですが、新品が中々見つかりません。
その為、下記の商品を考えています。http://www.owltech.co.jp/products/drive/UJ850UEJ/uj850uej.html
多分ベゼルが合わないので、本体の丸っぽい形に合わせて削ることに成るのでしょうが、マスター/スレーブ切り替え可能変換基盤付属
(IDE変換基板)がついているので、決めようかな...と考えてます。
また、1000円ぐらいでソフトを付けてくれる店があるなら、づばり、何処でしょうか?
書込番号:6486433
1点
今出先なので夜にでもあらためて書き込みしますね。
書込番号:6486647
1点
>(IDE変換基板)がついているので、決めようかな...と考えてます。
あまり詳しくないのですが、ノートパソコンに変換基板が入るスペースがあるのでしょうか?
スリムデスクトップのリプレースの際に使えるものなのでは?
書込番号:6486666
1点
確かにそうですね...
ジャンパ設定が可能とされるといっても、スペースはないでしょうね。
IDE変換基板は、パナソニックのOEMの場合、http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/dmd/uj85j.html
付属では無い様なので、単純にこれを取り付けづに、そのまま使えばいいんでしょうね。
ソフトもついてお徳なので、これがいいかなと思っておりますが、ベゼル加工が面倒だなと思っています。
このドライブ、マッキントッシュのドライブ交換でよく使用されているようです。
書込番号:6486752
1点
>この機種の光学ドライブは、ベゼルの角が取られ丸くなっているのですが、前の物をスロットイン方式だと流用できると言うことでしょうか、それとも、少し本体の奥に収まってくれるのでしょうか?
スロットイン方式だとベゼル自体が存在しませんからベゼルを加工する作業が必要ないわけです。
>出来れば、メーカー名か製品名などを教えてください!
規格が〔厚さ12.7mm〕統一されているのでベゼルの問題だけクリアーすれば、どのメーカーでも換装できます。
>UJ831は、UJDA720とベゼルの交換可能で探しているのですが、新品が中々見つかりません。
いまさらUJ831もねー。
自分が試した「換装」中では書き込み品質「専用ソフトでエラー数値計測」はパイオニアが良かったですね。
>その為、下記の商品を考えています。http://www.owltech.co.jp/products/drive/
UJ850UEJ/uj850uej.html
多分ベゼルが合わないので、本体の丸っぽい形に合わせて削ることに成るのでしょうが、マスター/スレーブ切り替え可能変換基盤付属
(IDE変換基板)がついているので、決めようかな...と考えてます。
使った事が無いので、断定は出来ませんが、スペース的な問題でIDE変換基板は使えないと思います。
>また、1000円ぐらいでソフトを付けてくれる店があるなら、づばり、何処でしょうか?
内蔵用バルクスリムドライブ
http://www.rakuten.co.jp/archisite/507820/493238/
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=2090300
書込番号:6487867
1点
>付属では無い様なので、単純にこれを取り付けづに、そのまま使えばいいんでしょうね。
場合によっては簡単な加工が必要になりますが、その辺はご承知ですよね?
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm
書込番号:6488673
1点
かっぱ巻さんへ
一番肝心な事を書き忘れてました。
お助け、ありがとうです。
あと、ドライブ換装ならここが参考になりますよ。
PC SIDE
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/index.htm
書込番号:6488713
1点
返信ありがとうございます。
自身が使用しているドライブは、ベゼル部までの奥行きも、129mmと成っており、縦横の寸法も、スロットイン方式と変わりません。
また、殆どノート用光学ドライブの規格は、下記の寸法と変わりません。
http://plextor.jp/product/oem/px608al.php
つまり、スロットイン方式でも、縦横と奥行きが今まで使用しているものと変わらず、本体ケースの厚み分、奥行きが2mm程小さい129→127mmでないと奥行きで引っかかり、干渉を起こすと思うのですが?
PC本体ケースも、丸く切りかかれて、ベゼル部も丸くなって、ぴったり、重なっているのですが、スロットイン方式の場合、ベゼル部の影響がないのであれば、当然、奥行きで本体の内側に引っ込む形になるか、外に出るはずで、ぴったり重なっても、影響がでないという意味が分りません...
再度お尋ねしますが、どのような意味なのかが分りません???
兄弟機の製品名とベゼル部の形を教えてくれませんか?
書込番号:6488912
1点
>スロットイン方式の場合、ベゼル部の影響がないのであれば、当然、奥行きで本体の内側に引っ込む形になるか、外に出るはずで、ぴったり重なっても、影響がでないという意味が分りません...
PCとぴったり「ツライチ」とはなりませんよ。
少し奥に入り込むようになりますね。
あと、ドライブの回りに隙間が出来ます。つまり見た目は悪いですよ。
デザインを重視するならUJ831を選ぶのがベスト。
それから、ベゼルタイプを加工してもドライブの回りは隙間が開いてしまうと思います。
理由ですが、市販されているバルクスリムドライブのベゼルは一番小さい物が付いて来るからです。
ベゼルの寸法を書いときます。少しは参考になるかな?
127mm×13mmです。
書込番号:6489019
1点
スロットイン換装
参考まで・・・
http://griffonworks.net/nikki/image/050105025717.jpg
http://chiba3.dip.jp/notepc/cf-x1r-b.html
書込番号:6489090
1点
返信ありがとうございます。
確かに奥へ引っ込む形になるでしょうね。
度々、大変ありがとうございます。
いろいろ調べていると、他にも気に成る所が出てきました。
OSで調べてみると問題の光学ドライブは、セカンダリIDE接続のマスターで、ウルトラDMAモード2(Ultra ATA/33)に成っているのですが、自身が換装を考えているUJ-850UEJ1-A/BOXは、ウルトラDMAモード4(Ultra ATA/66)対応と成っています。
BIOS上では、問題の光学ドライブを接続する、セカンダリIDE接続のマスターの限界は、プライマリ(マスター接続HDD)と同じDMAモード5(Ultra ATA/100)までに対応しているので、BIOSで認識されない事は無いと考えています。
ただし気に成る所があるので質問させて頂きます。
1.換装後の光学ドライブは、ウルトラDMAモード4(Ultra ATA/66)まで設定する事に成り、現在使用している光学ドライブが、ウルトラDMAモード2(Ultra ATA/33)の為、IDEケーブルは、おそらく40芯タイプだと思います。
換装後の光学ドライブに適し、正常な書込みを行う為には、80芯のIDEケーブルに換装する必要が出て来ますが、可能なのでしょうか?
2.出来ない場合でも、換装後、要求されるウルトラDMAモード4(Ultra ATA/66)として、正常な書込みが可能なのでしょうか?
3.またノートPCの為スペースが少ないので、本来別々のケーブルが、HDDと光学ドライブのIDEケーブルが一本に繋がっている場合どうなるのでしょうか?
換装後のDMAモードが、いったいどの様に変化するのでしょうか?
出来れば、換装後のUJ-850UEJ1-A/BOXのウルトラDMAモード4(Ultra ATA/66)に合わせたいのですが…PC本体を開いて調べた訳ではないので分りません。
書込番号:6490056
0点
基本的に、ノートスリムの場合IDEケーブル自体存在しません。
基盤にダイレクト接続になりますね。
DMAモードの件ですが、うまく認識すれば自動的に設定されますので、お任せでよいです。
ってか、一度分解してドライブを取り出してみる事をお勧めします。
そうすれば、IDEケーブルとかベゼルも理解しやすいと思います。
まず外さない事には換装も出来ませんしね。
書込番号:6490080
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-GP1-C7H
お呼びですか
単純に激安店がなくなり比較的高値のお店が残っています
最安価格変動でみると最安値は去年の10月に136200円ですね
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=002005&MakerCD=75&Product=%83%81%83r%83E%83X%83m%81%5B%83g+PC%2DGP1%2DC7H
PC-GP1-C9Hも在庫がなくなっていますから、今より安くなる可能性は少ないね
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=002005&MakerCD=75&Product=%83%81%83r%83E%83X%83m%81%5B%83g+PC%2DGP1%2DC9H
通販の場合古い機種の方が高いのはざらです、だからいつまでたっても売れ残る
素直に安いほうを買いましょう
(reo-310でした)
書込番号:1332271
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-GP1-C7H
メモリ増設について質問です。
GP1-C7Hに最も適しているメモリは、なんでしょうか?
DIMM.SIMMの違いも判らない初心者なので、教えてください。
ちなみに標準で256Mが入っていたのでもう一枚256Mを積もうかと考えています。512Mになればそこそこスムーズになると聞いたので、どのメーカーのメモリが良いのかご教授願います。
0点
2003/02/02 09:56(1年以上前)
メモリを増設する前にタスクマネージャを開き,どの程度物理メモリを消費しているかを確認してみてください。
メモリを消費していないのに,増設してもまったく効果がありません。
それから,どのようなメモリを買えばいいのかまったくわからないのであれば,PCを店にもって行くといいでしょう。
書込番号:1269774
0点
chappie さんこんにちわ
reo-310さんがおっしゃるように、サードパーティ製品で、動作確認されているメモリが安心です。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:1269889
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-GP1-C7H
マウスを使ってるのでタッチパッドをオフにしたいのですが、
どうやったらいいんでしょうか?
キーボードを使っている時にタッチパッドに触ってしまい、
操作の邪魔になるので是非教えてください。
0点
2002/12/17 03:27(1年以上前)
きこり様。
迅速かつまことにご丁寧な説明、有難う御座いました。
無事解決いたしました。
書込番号:1138984
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-GP1-C7H
最近、調子が悪く一瞬ブルー画面になって電源が落ちたり、シャット
ダウンしようとしても設定を保存していますといって電源が切れず
手動で切るはめになります、SP1もアンインストールしたのに
起ります、重大なエラーが発生しましたとマイクロソフトに問い合わせるとデバイスの競合とでます、この場合必要なデータをバックアップして
再インストールが一番いいのでしょうか?再インストール後にバック
アップした物をインストールするとまた同じ事が起きないでしょうか?
また再インスト以外にも手がありましたらよろしくご教授ください
<(_ _)>
0点
原因としてSP1以外に、アプリケーションソフト関係、機器の増設などはしていないかな?
しているのなら、アプリケーションソフトの削除、機器を外して使用してみる
していなければシステムの復元でSP1をインストールした前に戻してみる、改善されなければリカバリーしかないですね
書込番号:1115074
0点
2002/12/07 01:07(1年以上前)
reo-310さんありがとうございました。
復元して、ビデオキャプチャーが原因でない事を祈りながら(一度にフリーソフトを入れたり機器を増設したので)様子をみたいと思います
書込番号:1115238
0点
がちゃがちゃやるより再インストールのほうがいいような
書込番号:1115432
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






