このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年5月14日 12:01 | |
| 0 | 3 | 2003年3月31日 04:27 | |
| 0 | 1 | 2003年3月5日 21:38 | |
| 0 | 2 | 2003年1月25日 17:45 | |
| 0 | 10 | 2003年1月13日 13:32 | |
| 0 | 2 | 2003年1月3日 09:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
1572713の件ですが・・・買って私も半年になりますが 言われているような事がよくおきていました、
原因が分らずとうとう動かなくなりリカバリーを最近行ないました、シャープに聴こうか?とも考えましたが
リカバリーをしましたら動きがよくなり現在支障ありませんが
多分WindowsSP1をアップグレードするとおかしくなるようだと私は見ましたが、
注意・・・これはあくまで私の考えです。
バイオスを変更しないといけないのかな?とも思っていますがとにかくシャープに一度サポートの電話を入れてからとおもっています、
何か原因が見つかりましたら教えてください。
jump@ac.wakwak.com
0点
返信でかくようにしてくださいね。
ドライバなどを最新にしていないからとかそんな可能性もありますけどね。
四条畷って大阪だったっけ?四條畷ともかいたりするようなとこだったような・・・ 関係ない話だけど(笑)
書込番号:1572953
0点
2003/05/13 09:21(1年以上前)
SP1アップグレードに対しての不具合に対応するBIOSが公開されてますね。
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-MM1-H1W/download/bios200/index.asp
書込番号:1573106
0点
2003/05/13 09:38(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
BIOS V2.00はおっかなくて未だやってません。まずここで聞いてみようと
思いまして。ドライバは最新にするよう気をつけてるつもりなのですが。。。
リカバリと仰ってるのはWIN. XPの再インストールでしょうか?これも未だ
やってません。そういう状況なのかわからなかったものですから。。。
「システムの復旧」はセーフモードが使えたのでやってみましたが、再起動
しても状況は変わりませんでした。
そのうちいつのまにか起動できるようになり、原因がわからず復旧して、と
いうのが気持ち悪いです。。。
あと、関係ないですが、WIN.UPDATEで、修正プログラムを入れてるうちに
なんかだんだん重くなっていくような気がするのは気のせいでしょうか。
書込番号:1573129
0点
>あと、関係ないですが、WIN.UPDATEで、修正プログラムを入れてるうちに
なんかだんだん重くなっていくような気がするのは気のせいでしょうか。
修正パッチ以外にいろいろなよぶんなソフトも提供されてるので、重くなることはありますね。 上書きでSPをあてるとそれで、不安定になることもあるし・・・ 修正パッチを入れることにより、修正されるが、それにより逆に悪影響して遅くなると言うこともありますので。
一番いいのは、SPのあたったものをリカバリして入れるのが一番安定していいんですけどね・・・ メーカ製PCはそんなことができないので・・・ メーカ製PCなら、SPを当てる前に一度リカバリしてSPをあてて、ものを入れるように、私はしてるけどね・・・ 2000で、SP3あてるにも、一度リカバリしてSP3をあてるし・・・ SP4がでると、試験的にSP4を上書きであてるが、本格導入は、リカバリしてSP4あてると思うけど・・・
自作のものは、試験的には上書きだけど、それ以外はSPをあてたものをクリーンインストールするけど
書込番号:1573308
0点
2003/05/13 12:19(1年以上前)
2003/05/14 12:01(1年以上前)
丁寧に指導・回答を頂きましてありがとうございます。
(はじめてここに来たんですが来てよかった)
原因不明の「シーン」病はここのところ出ていません。
PC安定については、紹介頂いたものを含め、もう少し勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1576077
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
購入後三ヶ月ほど経過している者です。
OSは購入時のままWindows XP Homeです。
[1294504]を参考にさせていただき、
[コントロールパネル]→([パフォーマンスとメンテナンス])→[システム]→[詳細設定]→[パフォーマンス/設定]→[視覚効果/パフォーマンスを優先する]をチェック
の操作を行ったところ効果てき面でした。
デフォルトの状態ではアプリケーションの起動時などにかなりのもたつき感があり、「まあ、こんなもんだろう。」と半ばあきらめていましたが、上記操作後はかなり改善されました。
この操作ならパソコンへの造けいが浅い人でも簡単・気楽に設定できるのでオススメです。
有意義な情報に出会うことができたことに大変感謝しております。
0点
ほんとうはw2kにするともっとパフォーマンスが良かったり
するけどね・・・
書込番号:1444702
0点
窓の手でチューニング
アプリ起動4M確保
L2キャッシュ256K
カーネルオンメモリ
AVIフォルダ速度改善
1.<スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。
2.「名前」に半角で「regedit」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
3.HKEY_CLASSES_ROOT→CLSIDと開く。
4.「{87D62D94-71B3-4b9a-9489-5FE6850DC73E}」を選択。
5.<編集>メニュー→<名前の変更>を選択。
6.値名の先頭に半角の「;」を追加し、[Enter]キーを押す。
5.「レジストリエディタ」を終了させて、Windows XPを再起動。
タスクの高速化(IRQxPriority)
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control
編集→新規→キー→PriorityControl
編集→新規→DWORD値→IRQxPriority
"IRQxPriority"値を1。
説明:
デバイスマネージャでシステムデバイス→システムCMOS/リアルタイムクロックのIRQを確認。
そのIRQをxに代入して考える。
IRQが08だと「IRQ8Priority」になる。
DWORD値を10進で2にするとさらに速くなるらしい。
最高で38までできるらしいがあげすぎるとシステムダウン。
9x/me可。
ネットワークコンピュータでのブラウズ高速化
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\RemoteComputer\NameSpace
の {D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BF}
を削除するか、コメントアウト(先頭に「;(セミコロン)」)する。
NTFSフォーマットHDD速度改善
1.<スタート>メニュー →<ファイル名を指定して実行>と選択。
2.「名前」に半角で「regedit」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
3.HKEY_LOCAL_MACHINE →System →CurrentControlSet →Control →FileSystem
4.<編集>メニュー →<新規> →<DWORD値>を選択。名前を「NtfsMftZoneReservation」とする。
5.「NtfsMftZoneReservation」をダブルクリックで開く。
6.「値のデータ」に半角で「4」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
7.「レジストリエディタ」を終了させ、Windows XPを再起動する。
書込番号:1444843
0点
2003/03/31 04:27(1年以上前)
よっほど嬉しかったンだねー、アイコン見ると(笑
でも、まだまだあるよ〜ん↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html
ビジュアル系ならご存知reo-310さんの「眠れるXPを叩き起こせのHP」
いずれもW2kには及ばないけど・・・ね(僕も2kに戻そうかな??)
書込番号:1444885
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
始めまして!
皆様の情報を参考にして、初めてのノートMM1-H1W購入しました。
クレードルを使用するにはWIN98SE以降のPCが必用とカタログには記載されていますが・・・・
小生のメインPCはWIN98(SEではない古いやつ)ですが、
クレードルをUSB2.0で接続したら、問題なく認識し、外付けHDとして機能しています。メインPCはNEC-NX-VC450J
WIN-XPを買い足さなくても大丈夫でした。
先月の週間アスキー(1.28号)のP48にはMACでも使用できたと記載されてました。
最初、小さなキーボードに馴染めず、入力ミス、多かったのですが、二週間ほどで何とか人並みに入力できるようになりました。
軽い割に、液晶とキーボードが大きいことが気に入っています。
これより小さなPCも購入候補に上がっていたのですが、MM1で良かったと思っています。
子供の送迎の待ち時間に、HDに入れたvideoを観たりするのですが、
MM1H1W、動画はダメですね。
普通のDVDは何とか観えますが、(USB1.0接続で外付けDVDドライブ使用程度)
DVD-VR規格になるとコマ落ちが激しくて、・・・・
PV450MHz、win98-256MBの方が良好です。
0点
2003/03/05 21:38(1年以上前)
↑すいません!アイコンが女性になっていました。小生、男性です↑
書込番号:1365465
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
先週の木曜日にこちらのサイトでもっとも価格の安かったEC-CURRENTさんで132500\(送料、代引き手数料別)にて購入いたしました。
モバイル初心者のインプレです。
1.キーボードは意外と使いやすいです
2.メルコ製無線LANへは問題なく接続できました
3.外部CDを購入しなくても、家にある他のパソコンのドライブを共有 にしたらソフトのインストールができました(オフィスです)。
もちろんリカバリはできませんが、デスクトップにインストールし たHD革命でこまめにバックアップを取ることで対応したいと思いま す。
4.デスクトップのUSBは1.1ですが、バックアップには1時間半かかりま した。USB2.0のボードを購入した方がよさそうです。
5.とにかく薄く、軽く、大満足の1台でした。
0点
2003/01/25 09:04(1年以上前)
メルコ製無線LANへ接続できたとのことですが、機種名なんですか?
書込番号:1245521
0点
2003/01/25 17:45(1年以上前)
機種はWLAR-L11G-Lです。
書込番号:1246608
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
初めまして。
使用し始めて幾日も経たないのですが、
この機種の購入を考えている方に少しでもお役に立てればと思い、
レポートさせていただきます。
#少しでも読みやすい様に箇条書き風にいたします。
とりあえず動作確認の為、プリインストール状態での使用。
マンマシンインターフェイスについて。
キータッチ等はやはり満足いくモノでは無いが、
サイズを取るならば諦めるべきか。
デスクトップ用キーボードと比べ、ピッチは当然狭い。が、慣れの問題かな?
タッチパットは合格点。慣れればマウスは不要かな?
非常に敏感に反応し、かなり使いやすい部類だと思う。
ディスプレイは個人的には満足できる範囲。1024x768の設定でも十分使える。
また、クレードルは結構便利に使えそう。
膨大な容量のfile等を移動するのでなければ、USB1.1でも十分かな?
しかし、このスペックではXPは少々荷が重いか?と感じ、
W2kで再SETUPをするコトにした。
長くなってしまったので、一旦切ります。
0点
2003/01/10 03:00(1年以上前)
続きです。
W2k SETUPの準備としては、
・IO DATA DVDC-U6
・W2k(SP3適用済み)
・デバイスドライバ
上記のモノを用意し、ごく普通にSETUP開始。
クレードルを生かす為、フォーマットはFAT32とした。
※NTFSだとクレードルが使用不可になるとのこと。自分では未確認です。
結局、ディスプレイとUSB2.0のドライバ以外は、
”リカバリCD-ROMディスク3”に収録されているモノでOKでした。
ちなみに、ディスプレイはSiliconmotionのサイトから入手し、
USB2.0はWindowsUpdateにてインストール。
インストールは、ごく普通に終了。
なんら特殊な作業は必要ありませんでした。あたりまえか(笑)
W2kインストール後は、XPと比較してかなり軽快になりました。
更にチューニングしていけば、不満のない環境が得られそうですし、
なにより、余計なプリインストールアプリが入ってない環境は、
やはり気分がイイです。
あとは、いかに俺色に染めていくか…。
以上、長文駄文失礼いたしました。
書込番号:1203074
0点
2003/01/10 07:41(1年以上前)
二階級特進で大佐を命ず!
書込番号:1203235
0点
クルーソー搭載モデルで2000にしている割合はどの位なのだろう
メーカーの初めから2000搭載モデルを用意すれば苦労しないにね
逆言うとクルーソーモデルがXPの評判を落としているともいえますが
書込番号:1203250
0点
2003/01/10 10:38(1年以上前)
> クレードルを生かす為、フォーマットはFAT32とした。
> ※NTFSだとクレードルが使用不可になるとのこと。自分では未確認です。
当方では、母艦もMURAMASAも両方Win2kでNTFSにしておりますが、
クレードルの使用は可能です。
書込番号:1203447
0点
2003/01/11 00:02(1年以上前)
>通りすがり人・・・さん
貴重な情報、ありがとうございます。NTFSでも問題無いのですか。
デフォルトがFAT32だったので素直に信じてしまったのですが、ガセネタでありましたか…。
やはり自分で確認するべきですね。
だとしたら、メーカーはなんの理由でフォーマットをFAT32にする必要があったのでしょうかね?
書込番号:1205234
0点
FAT32のほうが動作が軽いからでしょう
NTFSのほうが安定性はありますが、クルーソーだと重くなると思いますよ
書込番号:1205358
0点
2003/01/11 00:48(1年以上前)
親機がWin9xだとNTFSを覗けないから。
Xp発売一年だし、親機がWin9xの方が多いと思ったのでしょう。
書込番号:1205426
0点
2003/01/11 01:37(1年以上前)
なるほど、考えてみればもっともな理由があるんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:1205569
0点
2003/01/13 13:32(1年以上前)
2003/1/22から企業向けが発売になります。そちらではOSの選択がかのうです。XPpro/XPhome/WIN2Kです。
書込番号:1212589
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
使用ソフト等の兼ね合いからWindows2000を入れる必要があったのですが、多数の成功報告が出てきていたので機は熟したかなと、思いきって購入しました。ブート可能なCD-ROMドライブの持ち合わせがなかったのですが、HDDにw2k CD-ROMの内容をコピーし、そこから無事インストールができました。VGAドライバはHPから、USBのドライバはwindows updateから、それ以外はリアバリCD-ROMから持ってきて、今のところ問題なくフル機能で使えています。
すぐにw2k化してしまったので、デフォルトのXPでの使用感はいまいちよくわからないですが、w2kで利用している限りは、処理速度にも不満はな(他の使用マシンはP4 2.53G, P3 1G dual)とても快適です。
やはりこの小ささと軽さは非常なる魅力です。前に使っていた12.1インチのB5ファイルサイズノートが巨大に思えます。
0点
よかったですね、やはりクルーソーではXPはちょっと重いでしょうから、購入を考えている人にはいい情報になるでしょうね
書込番号:1176768
0点
2003/01/03 09:45(1年以上前)
こんにちわ、私も2000を入れ様と考えているのですが
初心者ですので幾つか教えて頂けますでしょうか?
・HDDに2000をコピーしてセットアップできたでしょうか?
私の場合警告がでるのですが・・・
・USBのドライバ及びVGAのドライバは具体的にどこで見つけら
れたのでしょうか?
以上2点程ご教授頂ければと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:1184419
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






