このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年12月29日 02:52 | |
| 0 | 8 | 2002年12月7日 13:11 | |
| 0 | 4 | 2002年12月6日 00:02 | |
| 0 | 0 | 2002年12月3日 19:35 | |
| 0 | 6 | 2002年12月5日 00:15 | |
| 0 | 2 | 2002年12月3日 16:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
PC-MM1-H1Wの購入を考えてます。
Linux(REDHOTあたり)を動作させたいのですが
インストールを行った方はおられますでしょうか。
特別難しい設定がなければトライしてみたいのですが、
動作する可能性があれば実際インストールした方でなくても
構いません。識者の方のご意見戴きたいのですが…。
よろしくお願いします。
0点
2002/12/07 14:21(1年以上前)
こちらのページによると 特に問題なく
Linux をインストールできるようです。
http://www.paken.org/linux/linux-tips/netboot.html
書込番号:1116372
0点
2002/12/08 00:20(1年以上前)
わざわざ検索して下さったのでしょうか?
たくさん検索掛けたんですが出てこなかったのですが、
やっぱり動作させている方でHPに説明している方が居るんですね。
ともあれ、tetrylさん、ご返事ありがとうございます。
これから教えて頂いたサイトを読んでみます。
また後ほど書きこみますね。
書込番号:1117761
0点
2002/12/08 21:07(1年以上前)
昨晩はなかなか混んでいてサーバがタイムアウトしまくってました。
Linuxは正常動作するみたいでしたが、内容的にはちょっと難しかったです。
バイオC1を持ってるのですが過去に横長液晶なのでディスプレイ関係で
苦労しました。で結局Linux化は断念しました。
現在、C1あたりのLinux化はいっぱいありましたがMM1-H1Wは見かけません。
もっと簡単に説明して頂いてるサイトなり本なりあれば嬉しいのですが…。
書込番号:1120062
0点
2003/12/29 02:52(1年以上前)
私もこちらのページを読ませていただきましたが、ネットワークインストールは母艦が必要とのことで・・・
ちょっとそれ系は難しいかな・・・と思い、家にあるバッファロー製の
CDWD-48U2を使い、CDブートしてインストールしてみようとしました。
が、キーボード選択の次あたりで「イメージファイルのある場所を指定してください」と出て
/dev/hda1/
/dev/hda2/
/dev/hda6/
CD-ROMドライブ
といった感じで選択肢が出てきます。
一応hda6(winでいうEドライブ)にもhda2(winでいうDドライブ)にもCD-ROMドライブにもLinuxインストールに必要なファイルを全てコピーして試してみたのですが
どうしても認識してくれません。
これってLinuxインストーラがUSBのドライバを認識してくれないんでしょうか?
書込番号:2282836
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
HD革命が自分のパソコンで動作しなかったので、発売元のアーク情報システムに問い合わせました。
すると驚くべき解答が・・・。
USB2.0だと動作しない可能性があり、現在シャープとともに対応中である。
という一般的な対応の後、いろいろとやりとりをしていると、
HD革命はメビウスにインストールして使用するのを想定しており、ホストPCにインストールしてクレードル経由でやりとりするのは想定外だ。
だって。開き直りですかアークのサポートの○○ドウさん。
後で、シャープに聞いてみたら、アークにクレードルを通じてバックアップするって通告してあります。ということでした。
アークのサポートはいったいどうなってんだ!!!。
明日また、アークのサポートに電話してみようと思います。
0点
2002/12/06 01:21(1年以上前)
バンドル品のHD革命?
まあ開発元に聞くのは真っ当なルートだと思うが、それ以前にうまく
動作しないソフトをパッケージングに含めたシャープが一番悪いよう
な気がする・・・
ソフトを含めてトータル的なサポートが期待できるのがメーカー品
の利点なのに・・・(まあ過大な期待は無理だとは思うが動作しないじゃ
書込番号:1113219
0点
2002/12/06 01:32(1年以上前)
ひどいね。購入考えてたのに・・・
書込番号:1113250
0点
過去ログにも同じような内容が多いから
一番の売りが使い物ならないなら問題ですね
書込番号:1113646
0点
2002/12/06 21:01(1年以上前)
もしよろしければ、ホストPCの構成をお教えしていただきたいのですが…
書込番号:1114847
0点
2002/12/07 07:36(1年以上前)
ホストマシンがWindows2000及びWindowsXPの場合、
”プログラム>アクセサリ>システムツール>バックアップ”
で、OS付属のバックアップソフトが起動します。
これで十分バックアップできますよ。
現に、私はこれを使っています。
HD革命使おうかと思ったのですが、Dosモードにならないとバックアップ出来ず
DosモードだとUSB使えない。という微妙な環境です。
アーク情報システムさんなんて、無視です。
まあ。ある意味人間なんで、あれこれ言われてウザクなったとか、そんな感じでしょう。
逆切れするユーザーサポート。最悪だと思いますけどね。
書込番号:1115692
0点
ホストPCの構成は?という質問があったのでお答えします。
マシンはエプソンpro1000。
USB2.0はIOデータのPCI2−USB2っていうボードです。
昨日はアークに電話する暇がなかったので週明けにでもアークの正式な見解を聞きたいです。
書込番号:1116214
0点
顔のアイコン間違えました。
それと、OSはWindowsXP Proffesional SR1です。
後何かありましたら聞いてください。
シャープのサポートは、HD革命が私のPCで動かないことについては「本来はアーク情報システムが対応する」と前置きしながら詳しく状態を聞いてくれて、調査して対応すると言ってくれました。
書込番号:1116224
0点
なんどもすみません。
ハンドルネームがカタカナとひらがなと間違えました。
正しくはひらがなです。
書込番号:1116228
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
PC-MT1-H1で再インストールできるということで買ったPanasonicのCD-R/RW KXL-RW31ANをもっています。PC-MM1-H1WではKXL-RW31ANを使ってブートすることができるでしょうか。
0点
2002/12/05 00:13(1年以上前)
USBでつなげば大体どんなドライブでもブートできるのではないかと。
ただし、起動時にBIOSの設定でUSB Boot Enableにして、Boot SequenceをCD-ROMからにかえましょう。
書込番号:1110741
0点
この機種はハードディスクバックアップソフトが付属していますから、ほかに1台PCがあるならCDドライブは必要ないです
書込番号:1111361
0点
2002/12/05 21:26(1年以上前)
私はKXL-RW40ANを買いました。
Windows2000CD-ROMなどのブートはもちろん、
リカバリディスクによる復元も正常に動作しました。
書込番号:1112706
0点
2002/12/06 00:02(1年以上前)
KXL-RW40ANですが、私の勘違いで
Windows2000CD-ROMのブートはできませんでした。
書込番号:1112948
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
CANONのプリンタ PIXUS 550i をUSBポートにつなぐとブルースクリーンになってしまうのですが、似たような現象が発生する方、いらっしゃいませんか?
デバイスドライバ以前にデバイスの認識をする時点でエラーになっているみたいなのですが。
正規のプリンタドライバのインストール手順としては「プリンタドライバのセットアッププログラムを実行、ある時点まですすんだらプリンタを接続せよとのメッセージが出るのでプリンタを接続、ドライバのインストールを継続する」なのですが、その手順に従っても、ドライバのセットアップを実行せずにプリンタを接続しても、ドライバのセットアップを手動で先に完了させてからプリンタを接続しても、どの場合でも同じ現象が発生します。
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
PC-MM1-H1Wの購入を検討していますが、クルーソーということもあり、
ベンチマークが非常にきになります。仕事で使用できるある程度の
パフォーマンスはほしいです。どなたかSandraでベンチした方いませんか?参考にさせていただければ幸いです。
0点
2002/12/03 21:33(1年以上前)
購入直後、デフォルト状態(デフラグすらなし)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 860.43MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard Silicon Motion Lynx3DM
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 245,212 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/10/22 21:05
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK1503GAL
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11736 29431 21705 29180 14845 29365 27
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
10981 14119 3871 186 15373 7462 1300 C:\100MB
表示をクラシックに切り替えた場合のベンチマーク
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 862.13MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard Silicon Motion Lynx3DM
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 245,212 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/10/22 23:46
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK1503GAL
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
13117 30093 21692 29533 14948 29589 28
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
11136 16580 3755 184 15281 14481 1496 C:\100MB
書込番号:1107844
0点
2002/12/04 16:21(1年以上前)
いつでもどこでも名無しさん、大変参考になりました。
ありがとうございます。購入しよっかな^^
書込番号:1109701
0点
2002/12/04 21:26(1年以上前)
すいません、全くの素人ですが、↑ってどういう意味なのですか?
狂いそうでも、結構いい数字が出ていると言う意味なのでしょうか。
また、クラッシクの方が早く動作すると言う意味なのでしょうか。
書込番号:1110430
0点
2002/12/04 23:32(1年以上前)
れっつら・のーと R1との比較〜
CF-R1NDAXP(256MB,40GB,無線LANなし,Officeなしモデル)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 865.45MHz[GenuineIntel family 6 model B step 4]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard Intel(R) 82830M Graphics Controller-1
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 252,912 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2002/11/09 19:50
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK4020GLS
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
18520 39629 39278 14477 13208 22316 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
12797 61587 4294 224 21612 21936 1799 C:\100MB
書込番号:1110648
0点
2002/12/04 23:59(1年以上前)
れっつらーと比較すると、さすがに狂う草なので劣りますね。
但しメモリはDDRなので勝ちですね。
実使用ではどう感じるのでしょうかね?
書込番号:1110700
0点
2002/12/05 00:15(1年以上前)
仕事の内容にもよるでしょうが、XPProを入れた状態で
Officeとかだのつかってる分にはストレスはないですよ。
書込番号:1110747
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
クレードルでホストPC(XP)に接続しています。本機をクレードルから取り外すためにホストPCでハードウェアの安全な取り外しを実行しようとするとエラーがでるため、取り外すことができません。ホストPC上にはEとFドライブは認識されており、使うことは出来ています。再起動しても同じ状態です。対処法を教えてください。
初心者質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点
2002/12/01 14:16(1年以上前)
同じ現象がありましたが、
東芝製・・・を停止にしたらうまくいきました。
書込番号:1102437
0点
2002/12/03 16:16(1年以上前)
ホストPCから本機HD内のファイルを使用中に「ハードウェアの安全な取り外し」を実行しようとすると怒られてしまいます。
再起動しても同じ状態ということは、例えばメーラなどがPCの起動時に自動で立ち上がるように設定されていて、そのメーラが本機HD内のファイルを使っているなどの可能性はないでしょうか?
私もそれに気づくまでホストPCを終了してから本機を外していましたので、それに近い状態ではないかと思うのですが。
書込番号:1107152
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






