メビウスノート PC-MM1-H1W のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-MM1-H1Wの価格比較
  • メビウスノート PC-MM1-H1Wのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM1-H1Wのレビュー
  • メビウスノート PC-MM1-H1Wのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM1-H1Wの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM1-H1Wのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM1-H1Wのオークション

メビウスノート PC-MM1-H1Wシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月11日

  • メビウスノート PC-MM1-H1Wの価格比較
  • メビウスノート PC-MM1-H1Wのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM1-H1Wのレビュー
  • メビウスノート PC-MM1-H1Wのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM1-H1Wの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM1-H1Wのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM1-H1Wのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W

メビウスノート PC-MM1-H1W のクチコミ掲示板

(1158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メビウスノート PC-MM1-H1W」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM1-H1Wを新規書き込みメビウスノート PC-MM1-H1Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

Windows2000Proを入れたいのですが

2002/11/27 01:23(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W

スレ主 すくうぇーかーさん

MM1-H1Wの購入を考えています。用途的にWin2000Proにて使用したいと考えております。
過去ログでもWin2000のインストールについて話題が出ておりましたが、Win2000ProのインストールはSP3適用済みのメディアからしかできないのですか?
SP無しorSP1、2のWin2000ではインストールできないのでしょうか?
下の方の書き込みで、PCカード接続のCD-ROMドライブからであればインストールできたとのことですが、詳細を教えてください。
ちなみに僕はSP無しのWin2000なら持ってるのですが・・・。

書込番号:1092138

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおOもーどさん

2002/11/27 01:49(1年以上前)

Windows2000の中身をコピーしてSP3を所定のフォルダにいれてブートCDR焼けば、適用済みになる。

書込番号:1092208

ナイスクチコミ!0


スレ主 すくうぇーかーさん

2002/11/27 19:44(1年以上前)

NなAおOもーどさん、返信ありがとうございます。
しかし、「SP3を所定のフォルダにいれて」というのがよくわかりませWin2000のCD-ROMの内容をHDDにコピーして、マイクロソフトからダウンロードしたSP3をコピーしたWin2000のどこかのフォルダに入れて一緒にCD-Rで焼けばいいのですか?

書込番号:1093624

ナイスクチコミ!0


こたつむりさん

2002/11/27 22:14(1年以上前)

NなAおOもーどさんのやり方じゃSP3適応済みになりません。
どこかで見たこともありますが、一旦Win2000のCDをHDDにコピーして、
SP3の統合インストールというものを行い、それをCD-Rに焼けば出来ます。

この際、CD起動できなくなりますので、フロッピーで起動ディスクを作ってく
ださい。
(Boot出来るCDにすることも出来ますが・・・・ 面倒です。)

MM1-H1W渡しも購入し、いろいろ試しましたが、結局最後はFDDと、
PCカード接続のCD-ROMを使って、
インストール完了しました。

買ってきてすぐに、クレードル使ってバックアップとっておけば、
購入時まで復活することが出来ますので、いろいろ試してみると良いかも。

Windows2000にしたら、かなり軽いですよ。
でも、USB2.0のドライバーだけが、まだ入手できずに困ってます。
WindowsUpDateに出てこないんだよなぁ〜・・・
どうしよう。

書込番号:1093969

ナイスクチコミ!0


スレ主 すくうぇーかーさん

2002/11/28 00:32(1年以上前)

こたつむりさん返信ありがとうございます。
SP3の「統合インストール」って聞いたことないのですが、詳しく教えてもらえませんか?
また、USB接続のCD-ROMドライブからではインストールできないのでしょうか?
過去ログにもあったPanasonic製のUSBコンボドライブ(KXL-CB20AN:MURAMASA純正オプションと同型)を一緒に購入しようと思っているのですが、そのドライブを使ってWin2000を入れる方法などご存知の方がいらっしゃれば、伝授ください。

書込番号:1094212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/28 03:57(1年以上前)

http://download.microsoft.com/download/win2000platform/SP/SP3/NT5/EN-US/w2ksp3.exe

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4084/w2kspcd.zip
Windows2000サービスパック付きのブータブルISOを作成するバッチプログラム


準備

1. サービスパックをダウンロードする
SP1 http://msdownload.microsoft.com/download/win2000platform/SP/SP1/NT5/JA/sp1network.exe
SP2 http://download.microsoft.com/download/win2000platform/SP-x86/SP2/NT5/JA/W2KSP2.exe
2. サービスパックをこのファイルと同じディレクトリに移動する
3. サービスパックのファイル名を[win2ksp.exe]に変更する
4. Windows2000のCD-ROMをドライブに入れる
5. CD-ROMを入れたドライブがDドライブ以外の場合,[make.bat]をメモ帳で開いて,2行目にあるドライブレター(D)をCD-ROMを入れたドライブレターに変更する


実行

[make.bat]を実行してください.数十分掛かりますが全自動です


完成

このファイルと同じディレクトリに[win2ksp.iso]が生成されるのでライティングソフトで焼いてください

書込番号:1094650

ナイスクチコミ!0


スレ主 すくうぇーかーさん

2002/11/30 02:09(1年以上前)

NなAおOさん、ご丁寧な手順ありがとうございます。
手順を参考にしながら、マイクロソフトの導入ガイドも参照しつつ、「Win2000のSP適用済みインストール」をやってみました。この手順は裏技かと思ってたのですが、
マイクロソフトでも手順を公開してる正当なセットアップの手順なんですね。
これにNなAおOさんが紹介してくれた手順を元に、ブータブルCD-ROMを
作成しました。
使ってない古いデスクトップPCでCD-ROMブートを試みたところ、見事ブートしてくれました。
何の問題も無くインストールが完了し、マイコンピュータのプロパティを見るとバッチリSP3になってました!
ということはこのROMでMM1-H1WにWin2000がインストールできるということでしょうか?
作成したCD-Rからブート可能なので、起動FDは不要ですよね?
ということはUSB接続のCD-ROMドライブからでもインストールできるのでしょうか?
土日で、もしかしたらMM1-H1Wを購入するかもです。

書込番号:1099102

ナイスクチコミ!0


ぼくも2000いれたいさん

2002/11/30 16:54(1年以上前)

NなAおOさん、すくうぇーかーさん、        
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4084/w2kspcd.zip
って、Forbiddenになってませんか?
見られんのはうちだけ?

書込番号:1100315

ナイスクチコミ!0


オッ立ちひょうきん族さん

2002/12/01 13:33(1年以上前)

ぼくも2000いれたい さんへ
はじめまして。

@まずここの掲示板にいきます。
http://pc.2ch.net/win/kako/1026/10267/1026722041.html

説明を読みDLする場合はこの次のリンクで、バッチファイルが入手できます。
A
http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/zonamosi/source/up0011.zip

私自身も、日曜の今朝から上記の方々の知恵を借りながら、目下、Win2000のクリーンインストール
作業をしている最中です。ISOイメージファイルが、不慣れな自分にも本当に簡単に作成できました。
NなAおOもーどさん
こたつむり さん
すくうぇーかーさん
どうもありがとうございます。

先週購入したMM1-H1Wですが、売り場で直前まで松下のR1と決めかねていました。
が、やはりマグネシウムボディの剛性感とキー配列を、CPUやビデオメモリよりも優先させて
、こちらを選びました。R1ユーザーの情報交換スレッド(http://www.nifty.ne.jp/forum/fpanapc/)
みたいなのが、このタテマサにもあるといいなと思ってた矢先、みなさんに教えて頂き、
救われました。

書込番号:1102340

ナイスクチコミ!0


オッ立ちひょうきん族さん

2002/12/01 14:14(1年以上前)

このあとISOイメージファイルを焼きこんだものをドライブにセットして
再起動したのですが、なにごともなくxpが起動しました。
愚問承知でお尋ねしますが、ひよっとしてwin2ksp.isoの他にも一緒に焼きこむ必要のあるファイルがあるのでしょうか?

自分の作成したwin2ksp.isoファイルはサイズが516.244KBで出来上がりました。make.batファイル実行前に同じフォルダ内にwin2000のCD-ROMの中身を
あらかじめ丸々コピーしました。

なにか手順を間違えてましたでしょうか。

BIOSの起動順序はCD-ROMブートに変えたので、あとは何が手順として不足して
いるか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:1102426

ナイスクチコミ!0


スレ主 すくうぇーかーさん

2002/12/02 02:04(1年以上前)

予告通り、買っちゃいました!!MM1-H1W!!念願のサブノートです。
やっぱりちっちゃくて軽くていいですね!
一応動作確認っつーことでデフォルトのXPの状態で使ってみています。
一緒にIO-DATA製のUSBのCD-ROMドライブを買ったのですが、
このドライブが初期不良で電源が入りませんでした!

書込番号:1103906

ナイスクチコミ!0


スレ主 すくうぇーかーさん

2002/12/02 02:15(1年以上前)

不良のCD-ROMドライブを今日ショップで交換してもらったので、
明日にでも2000のインストールに挑戦してみたいと思います。
ちなみに僕の場合、NなAおOさんが教えてくれたバッチファイルを使った方法では、ブータブルWin2000は作ることができたのですが、SP3適用済みになってなかったので、
Webを検索し、ちょっと違う方法(バッチではなく自分でコマンドを実行し、isoファイルを手動作成)で
ブータブルWin2000ProのCD-Rを作成しました。
テストマシンにインストールしてみるとちゃんとSP3適用済みになってたので、
このディスクを使ってMM1-H1Wでインストールできるか挑戦してみたいと思います。
結果をまた後日報告します。

書込番号:1103926

ナイスクチコミ!0


ぼくも2000いれたい さんさん

2002/12/02 05:26(1年以上前)

オッ立ちひょうきん族 さん 、はじめまして。
どうもありがとうございました。
是非これから読んでダウンロードしてみます。
自分はまだもうちょっとXPでやっていこうかとも思っているのですが、
クリーンインストがんばってください!

書込番号:1104041

ナイスクチコミ!0


オッ立ちひょうきん族さん

2002/12/02 06:48(1年以上前)

すくうぇーかーさん、こんにちわ。
ぼくも2000いれたいさん、こんにちわ。

DOSコマンドからのISOファイル作成手順を紹介しているサイト
はひょっとして「http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html
ですか。参考にされていたらの場合の話ですが4行目の「E:\TMP>D:\download\sp.exe -s:D:\wincd」でつまずいてしまいます。公式MSサイトからDLするsp2やsp3のファイルによって部分的に書き換えたりする箇所は、ありますか?

 もし他に参考にしていた手順紹介のサイトがありましたらURL
教えていただけませんか。

 CD-R等に焼きこむのは拡張子「.iso」のファイルだけで宜しいのでしょうか。日曜日を一日、この作業に頭を悩ませ、結局未達成のまま仕事はじめの月曜に、、、。がっかりとヘコんでます。

書込番号:1104087

ナイスクチコミ!0


スレ主 すくうぇーかーさん

2002/12/03 00:56(1年以上前)

ぼくも2000いれたい さん、
オッ立ちひょうきん族 さんこんばんわ。

今日、前述の手順で作ったSP3適用済みWin2000ブータブルCD-Rでインストールに挑戦しました。
無事CD-ROMドライブの電源も入り、「CDブートしなかったらどうしよう」とか思いながらBIOSの設定を変えて、
ブートしたところ、ちゃんとブートしてくれました。

いつもどおり、青いセットアップ画面が出てきて、パーティションの作成、フォーマット、ファイルコピー、再起動してGUIセットアップという感じで、途中で固まったり異常終了などせず何ら問題なくセットアップができました。(購入時のWinXPではファイルシステムがFATでしたが今回僕はNTFSでセットアップしました)
下の方に七氏さんが書いてある通りドライバの更新も行いましたが、USBコントローラのみインストールできませんでした。
使用上はUSBデバイスは正常に使えているので問題は無い気がしますが、デバイスマネージャで「?」マークのデバイスがあるのはちょっと気になります。
ということで、ブータブルWin2000CD-Rであれば、USBのCD-ROMドライブでもインストール可です。
ちなみにCD-RのライティングにはB's Recorder GOLDを使いました。
Win2000にすると確かに動きが軽くなりました。かなり軽快です!

メーカ保障対象外とはなってしまいますが、(XPHomeに比べて)高速で高信頼性のWin2000Proへの変更はおすすめですよ。

あと、僕がブータブルCD-R作成の参考にしたとこは、
http://www.shamada.jp/shamada/sub_03/win2k/
です。

SP適用済みインストールに関しては
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20020810win2ksp3/win2ksp3_01.html
がわかりやすいと思いました。
ご参考にしていただければと思います。

書込番号:1105809

ナイスクチコミ!0


トヨタカップ最高さん

2002/12/03 19:26(1年以上前)

お初です。もうみなさんできてしまったかも知れませんが、ひとつサイトをご紹介しておきます。英語ですので努力して読んでください。
http://www.bink.nu/bootcd/

書込番号:1107549

ナイスクチコミ!0


mickymacさん

2002/12/04 00:27(1年以上前)

USB 2.0ですけど、デバイスマネージャで選んでドライバの更新
からWindows Updateを選べばダウンロードしてきます。グレイ
アウトしている時は、バックにWindows Updateサイトを表示して
おけばいけるのではないでしょうか。僕の環境ではそれでインス
トールできました。

書込番号:1108300

ナイスクチコミ!0


スレ主 すくうぇーかーさん

2002/12/06 00:06(1年以上前)

何度WindowsUpdateをやっても更新されません。
Win2000は正常に動作しています。
インターネット環境が悪いのでしょうか?ADSLで接続し、DHCPでローカルアドレスが割り当てられています。
他にドライバを公開しているところはありませんかー?

書込番号:1112955

ナイスクチコミ!0


こたつむりさん

2002/12/07 07:01(1年以上前)

USB2.0のDriber。 やっと見つけてインストール。
やっと、デバイスマネジャから?が消えました(^^;
ちょっとハッピーです。

まあ、USB2.0に対応した周辺機器無いのであまり関係なかったりはするのですが・・・

Windows 2000 USB2.0 Download をキーワードに検索すると、色々出てきます。
ただ・・・
Microsoft製のUSB2.0 DriverはパスワードのかかったWebページでしか配布できない。
と言うような事が書かれていたページがあり、他社製?のUSB2.0 Driverを
インストールしても、良いのやら・・・
そもそもできるのか? ちょっと微妙です。

私のほうは、
Micosoft製と思われるUSB2.0Driverを友人PC
(USB2.0対応でWindows2000がインストールされて販売されているデスクトップPC)で発見し
運良く 頂く事ができたのでそれを使いました。
(System32ディレクトリにUSB2というフォルダがある)

そんな訳で、なんとなく怖いですが、検索で見つかるDriverをインストールしてみるか、
知り合いのPCにDriverインストールされていないか捜してみるか・・・

インストールできない皆さん。 頑張って下さい。

書込番号:1115676

ナイスクチコミ!0


よっちゃん@奈良さん

2002/12/07 11:08(1年以上前)

Windows2000用のUSB2.0ドライバですが、WindowsUpdate以外でも、Microsoftからダウンロードできますよ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP319973
の真ん中の方を読んでください。

書込番号:1116007

ナイスクチコミ!0


Win2000万歳!さん

2002/12/07 14:46(1年以上前)

Win2000の良さを分かってくれている人がこんなにたくさんいると知って嬉しいです。XPは未だに好きになれない。
 マイドキュメントのフォルダ開いた瞬間、ファイルのアイコン見れば何のソフトで使ったものか十分理解可能なはずなのに、どうしてそれぞれのファイルにくどい説明がつくのか理解に苦しみます。
 それまで多くの人が慣れ親しんできたインターフェースをどうしてあれほど大きく変更してしまったのか。。。。。。とほほです。

書込番号:1116437

ナイスクチコミ!0


オッ立ちひょうきん族さん

2003/01/25 19:21(1年以上前)

[1107549]でトヨタカップ最高さんの紹介してくださった、
Win2000ブータブルCD-ROMの焼き方のサイトがお奨めです。

案内どおり英語でしたが、このとおりやると私のようなDOSコマンドの
知識の無い者でも、なんとか作成できます。

辛抱して読み進めて、所々の注意書きを見落とさないで行くと、
最後にはSP3適用済みのCD-ROMが作成できました。

ありがとうございました。

書込番号:1246854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タッチパッドが…

2002/11/26 23:36(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W

スレ主 セブンの店員さん

一週間ほど前にMM1-H1Wを購入したのですが、いきなりタッチパッドが全く反応しなくなる、という症状になってしまいました。

デバイスマネージャーでも、「マウスとそのほかのポインティングデバイス」というアイコンさえも出てきてくれません。

そして不可解なのが、再起動をすると5回に1回くらいの割合で突然使えるようになる場合があります。しかし、こういう時でもしばらく作業をしているとまた突然ポインターだけが固まって、またタッチパッドが全く反応してくれなくなってしまいます。
ちなみに、USB接続のマウスは問題なく使えています。

もしどなたか対処法などご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょうか?どんな細かいことでも結構ですのでよろしくお願いします。

書込番号:1091830

ナイスクチコミ!0


返信する
すくうぇーかーさん

2002/11/27 01:13(1年以上前)

会社でPC-MT1-H3を使っているのですが、同現象が出ます。
僕の場合、タッチパッドでポインタを操作中にメッセージボックスやポップアップウィンドウが開くと、タッチパッドでのポインタ操作が反応しなくなりました。
セブンの店員さんと同様にUSBマウスを接続しておくと、タッチパッドが効かなくなってもマウスで操作できます。
僕が使ってるPC-MT1-H3だけの現象かと思ったのですが、MM1-H1Wでも発生するんですね・・・。
個人的にMM1-H1Wの購入を考えてるのですが、ちょっと不安です。

書込番号:1092110

ナイスクチコミ!0


らう〜るさん

2002/11/29 09:26(1年以上前)

私は11/17に購入しましたので、ほぼ同時期ですね。(^o^)
購入前にこちらの掲示板でいろいろと情報収集をしていると、下記のパッチを
あてるとよいという書き込みを拝見しましたので、購入後すぐにSP1,パッチの
順で適用しました。そのせいかどうか、私の場合は同様の現象は一度も発生しておりません。
参考になりましたら幸いです。

−パッチのURLです−
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=44679&
;;area=search&ordinal=1

書込番号:1097259

ナイスクチコミ!0


らう〜るさん

2002/11/29 09:39(1年以上前)

パッチのURLがへんなとこで改行されてしまったので再度掲載します。

http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=44679&;;area=search&ordinal=1

書込番号:1097279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

熱い?

2002/11/22 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W

スレ主 うすうすさん

PC−MTシリーズではトラックパッドの右側(HDDが埋まってる)がかなり熱くなることが有名ですが、PC−MMではどうでしょうか?温度を測るのは難しいとおもうので、だいたいで結構ですのでどなたかレポートおねがいします。

書込番号:1081295

ナイスクチコミ!0


返信する
がびーん?さん

2002/11/22 05:47(1年以上前)

まったくあつくなりません。かえってつめたいくらいですよ。

書込番号:1081719

ナイスクチコミ!0


スレ主 うすうすさん

2002/11/22 16:26(1年以上前)

お返事ありがとうございます。PC−MTでは、低温やけどするのでは?というほど熱かったので、それを聞いて安心しました。もう少し安くなれは買うんですが・・・ところでWORDとMP3PLAYERとEXPLORERを何ページか開いて作業するとやっぱり遅いですか?あとどなたかPSエミュ動かした方いませんか?Crusoeのパフォーマンスの参考にしたいのでおしえてください! m(_ _)m

書込番号:1082570

ナイスクチコミ!0


軽くてうすいやつさん

2002/11/23 11:37(1年以上前)

処理能力ですが、Word、MP3だけで結構重くなると思います。そこにExplolerとなると、やめたほうがいいとしかいえません。
(多分ビデオ性能がよくないためだと思います)
ですから当然、PSのエミュレーター関連も動かないと思います。

書込番号:1084361

ナイスクチコミ!0


スレ主 うすうすさん

2002/11/23 16:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます!そうですかやっぱりきついっですか・・・
あの薄さにはほれぼれしてたのですが、やっぱり値段もこなれてきたPC-MT2-H1Wにしようかなぁ

書込番号:1084876

ナイスクチコミ!0


敷居の住人さん

2002/11/24 02:43(1年以上前)

この話題は終わったみたいですが,一応報告を。

OSを2000に乗せ代え,イメージから起動し,
プラグイン等の調整を行なってもPSエミュはアウトでした。
起動はしますが,画像描画能力の低さからくるのか,
物が動く画面ではもたつきます。
GBAも同様に厳しいです。

以上の結果から,エミュレートはSFCが限度と結論しました。
クルーソーはユーザーの動かす物を覚え,最適化するような仕様なので,
ひょっとしたら,何度も使えば少しは改善するのかもしれませんが。
(詳しくは知らないので保障はないのですが)

書込番号:1086004

ナイスクチコミ!0


thoshinoさん

2002/11/26 09:39(1年以上前)

先日デフラグを実施したときはすごく熱かったです。使い方次第ではないでしょうか?

書込番号:1090481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDうるさくないですか?

2002/11/20 22:10(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W

以前にもHDDの「カチッ」という音がすると発言されておられた
方がいらっしゃいましたが、私のMM1-H1Wもカナリその音が鳴ります。
あまりにも頻繁に鳴るので気になってしょうがないのですが・・・。
この音をあまり鳴らさなくする設定をどなたか知っておられる方
はいらっしゃいませんか?
正直言って私はこの音には幻滅しちゃいます・・・。

初心者的発言で気を悪くされる方がおられたらごめんなさい。

書込番号:1079097

ナイスクチコミ!0


返信する
えむ426さん

2002/11/25 13:15(1年以上前)

本機ではないですが、下記掲示板にHDDの「カコン」がなおったという例が有りますね。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=256&KEY=1036419999
MM1-H1WのHDDは確か東芝製ですよね。ファームウェアのアップデート
出来るのかな?

但し、自己責任になるので修理に出した方が安全かもしれませんね?
某有名掲示板には修理に出したらなおったという書き込みも有りましたよ。

書込番号:1088735

ナイスクチコミ!0


東芝SSユーザさん

2002/12/03 11:49(1年以上前)

本機と同じ東芝製 1.8 inch ハードディスクが初めて登載された東芝 SS S4 が発売されたときに、このカチッ、あるいはカコンという音(いわゆる「小人のテニス」)が散々問題になり、これでは図書館で使えない、といったクレームもこの価格.com に書き込みされました。でも、私が実際に静かな図書館で使ってみて分かったのですが、圧倒的にうるさいのは、HDD の音ではなく、入力の際のキーボードの音でした。入力を始めると、近くで本を読んでいる人に睨まれました。

その点、本機は整粛性を高めたキーボードを使用しており、かなり改善されていると思います。トータルで見ると、静かなマシンではないでしょうか。

書込番号:1106664

ナイスクチコミ!0


東芝SSユーザさん

2002/12/03 11:51(1年以上前)

自己レスですみません。

「整粛性」→「静粛性」ですね。

書込番号:1106668

ナイスクチコミ!0


スレ主 duelさん

2002/12/04 21:24(1年以上前)

アドバイス等々ありがとうございます。
あれって小人のテニスっていうのですね(ちょっとラブリーかも)。
さてさて、あれから結局お店に相談しまして新品交換してもらいました。
ですが、以前のマシンほど音が頻繁に鳴るわけではありませんが、
#以前のは30秒に1度ぐらいで鳴ってました。
やっぱりカコッていう音は鳴ります(ちょっと諦めモード)。

ファームのアップデートはちょっと怖いし・・・。
#HDDは東芝製らしいです。
確かにHDDのカコッという音以外はぜんぜんしないので、
静かさでは良いほうかもしれませんね。
他が静かなので逆にソレが気になるのかもしれません。

ちょっと様子を見てみます。
なにか情報があればまたよろしくお願いします。

書込番号:1110421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

H1W単体でのクリーンインストール

2002/11/20 19:33(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W

スレ主 ひろひろpさん

PCMCIAのCFメモリーカードからブート(FD起動ディスクイメージをコピーしておく)ってできるのでしょうか?
あらかじめH1WのDドライブにWindowsCDをコピーしておいて、CFメモリーからブートした後に...??無理か!

書込番号:1078807

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2002/11/20 20:45(1年以上前)

PCカードからのブートって言うのは通常出来ないと思いますけど

書込番号:1078945

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろひろpさん

2002/11/25 18:36(1年以上前)

そうですよねー。普通できないんでしょうね。手持ちの機材を利用してのクリーンインストールを考えたところ、使っていないlogitecのDVD-ROM、CD-R/RWのSCSIコンボドライブがあるのですが、これをUSB-SCSI変換ケーブルを使ってUSBドライブとして認識させてOSのインストールはできるものなのでしょうかね?

書込番号:1089210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W

スレ主 やまもっちゃんさん

購入してから2週目になりますが、WinAMPなどのmp3プレーヤーでBGMを再生しながら
作業をしていると30分〜1時間程度でブルースクリーンになるか、いきなりBIOSから
再起動されてしまいます。ALiのAudioドライバをいろいろ変えてみたりしましたが、
状況は改善されません。似たような経験のある方います? もしいないようでしたら
修理に出そうと考えています。
余談ですが、XPでどうしても上記現象が解決できなかったので、Windows2000sp2に
CD-ROM3枚目のドライバとSilicon MotionのビデオドライバでMURAMASAをセットアッ
プしてみました。USB2.0はWindows Updateで。XPよりぐっと快適になりますね(^^)。
上記現象は相変わらずですが(T_T)。
# Windows2000にするときは自己責任でどうぞ。

書込番号:1078309

ナイスクチコミ!0


返信する
みずちゃん2さん

2002/11/23 07:42(1年以上前)

私も同様の現象で困っています。私の場合は、特定のアプリというよりは複数のアプリ(例えば、WordにPowerPointにAcrobatReaderなど)を同時に起動し作業していると、2時間ぐらいでブルースクリーンになり必ずその後、BIOSから再起動してしまいます。
OSはWindows2000(SP2)で、Silicon MotionとUSB2.0のドライバを当てた状態です。
やはり修理に出した方がよいのでしょうか?

書込番号:1084068

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまもっちゃんさん

2002/11/25 16:57(1年以上前)

シャープのパソコン修理相談センターに問い合わせて相談しましたが、
結局、メーカーへ修理に出すことにしました。1週間から10日ほどかかると
のことでした。マシンが返ってきたら詳細を報告したいと思います。

書込番号:1089092

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/11/25 20:56(1年以上前)

とりあえず、ブルースクリーン後に、再起動がかかってしまうのは、OSの設定です。イベントビューアにログが残っていると思いますが、いかがなものでしょう?それを元に検索をかけたりすると、情報が得られる場合があります。

書込番号:1089480

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまもっちゃんさん

2002/11/26 11:36(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。残念ながらイベントビューアには
ブルースクリーンになった時刻にログが吐き出されていません。
再起動後Microsoftにエラーレポートの送信を行ってみると、
デバイスドライバーで問題が発生した旨のメッセージが表示されます。
先日、マシンをメーカーに発送しましたので、その回答を待っています。

書込番号:1090672

ナイスクチコミ!0


みずちゃん2さん

2002/11/30 14:17(1年以上前)

私もイベントビューアにはエラーがまったく記述されていませんでした。
最近は、Word文書1つ立ち上げただけでも突然再起動してしまいます。
(これって完全に不具合?)
やまもっちゃんさん、メーカ回答の御報告心待ちにしております。

書込番号:1100068

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまもっちゃんさん

2002/12/05 20:37(1年以上前)

本日、メーカーからPCが戻ってきました。
添付資料によると、修理内容はマザーボード交換とのこと。
戻ってきたばかりでまだ長時間運用していませんが、
これから各種アプリを再セットアップして動作確認してみます。
メーカーの修理サポートは丁寧な電話応対や(保証期間なので)無償の
修理宅急便の手配など、非常に好感を持てました。
みずちゃん2さんも修理に出してみてはいかがでしょうか。

書込番号:1112604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メビウスノート PC-MM1-H1W」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM1-H1Wを新規書き込みメビウスノート PC-MM1-H1Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-MM1-H1W
シャープ

メビウスノート PC-MM1-H1W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月11日

メビウスノート PC-MM1-H1Wをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング