このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2007年2月17日 15:51 | |
| 11 | 10 | 2006年6月7日 00:24 | |
| 6 | 5 | 2006年3月15日 21:38 | |
| 1 | 2 | 2004年12月26日 14:45 | |
| 0 | 27 | 2005年9月21日 20:51 | |
| 1 | 13 | 2004年8月7日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
PC-MM1-H1Wを使用していますが、電源が入らないときがあります。
電源が入らないときはディスプレイも黒いままです。
たまに電源が入ると、シャットダウンするまでは正常に使用できます。
どなたか同様の症状になった方いらっしゃいますか?
また、原因は何なのか判る方、お教え願います。
1点
故障ですとしか言いようがないですね。
このような症状で、ノートPCでは出来ることがありませんので、
このまま使うか、メーカーに修理に出すしかないですね。
重要なデータ類は早めにバックアップされた方が良いですよ。
書込番号:5845034
1点
電源が入ったり入らなかったりという事は、電源周りの接触不良でしょうかね?
何れにしても修理しないと直らないでしょう。
書込番号:5846404
1点
返信ありがとうございます。
修理は高そうなので、買い替えようと思います。
軽量で重宝していた機種だけに残念です。
書込番号:5849261
1点
私もPC-MM1-H1Wには、電源が入らなかったり、途中でシャットダウンしたり、フリーズしたりしていろいろと泣かされました。あくまでも自己責任ですが、私の場合は、下の回答にもありますが、HDDの交換で今はスムーズです。交換の前は、10回に1回くらいしか立ち上がらなかったものが、今は毎回正常に立ち上がっています。
書込番号:6002578
1点
返信ありがとうございます。
HDDは交換してみたのですが、駄目でした。
おそらくマザーボードですかね。
どこかでマザーボード新品って売ってないでしょうか?
書込番号:6012983
1点
自分も一時期使ってたPC-MC1-3CCも同じ症状が出ました。
原因解明の為、CPU/メモリ/HDDを換装して見ましたが改善せず。
自己判断ですが、マザーか電源まわりと勝手に決めました。
この症状は自分の環境では気温「室温10度以下」が下がった時に頻繁に発生してましたね。
で、ある程度の「温度15度」まで上がるとこの症状は出にくくなりました。
基本的な解決にはなりませんが、ある程度暖めてから電源を入れると改善?されるかも・・・
書込番号:6013034
1点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
PC-MM1-H1W を使っているのですが、
この度ND-7550Aを購入しドライブの換装を試みたのですが
認識してくれません。
ドライブを差し込んだときにモーターが回り、反応しているのですが
デバイスマネージャでは何度やっても読み込まれません。
ネットの記事を参考にして45-47ピンのショート?なるものを
アルミ箔を使い試みたのですが、やはり認識しません。
(↑ショートがうまくいっているのかはちょっと疑問・・・)
ファームウェアの書き換えなどが必要なのでしょうか?
どなたかご存知の方がいましたらご教授ください!
1点
マスタとスレーブの設定を、付いていたドライブと
合わす必要があります。
http://www.sw.nec.co.jp/products/optical/jp/ND-7550A/index.shtml
下の方の
1) CSELセッティングの確認 (Master/Slave) を
したほうが良いと思います。
書込番号:5142547
1点
☆まっきー☆さんへ
早速の返信有り難う御座います。
CSELセッティングの確認 (Master/Slave)ですが
いまのセッティングはどのように見れば宜しいのでしょうか?
ど素人な質問で申し訳御座いません。
書込番号:5143114
1点
裏にジャンパがなければ
47ピンに紙テープ(セロテープ可)などを貼って絶縁する
方法もあるそうです。
書込番号:5143149
1点
マスタにしたいのか
スレーブにしたいのかを
記載した方が良いですよ。
書込番号:5143176
1点
マスターとスレーブについて
どちらにすべきなのかさえよく判っていません・・・。
ドライバなしで、自動認識という文句で
安易に購入してしまって申し訳ないです・・・。
書込番号:5143209
1点
お店に聞けば、デフォルトで
どっちになってるか教えてくれるかも
しれません。
書込番号:5143226
1点
そういえば、ショートの方法は試したのですが、
絶縁の方は試していませんでした。
こちらも試してみようかな。
http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/
↑のページにND-7550Aのファームウェアのダウンロードの
リンクが貼られているのですが、こちらは関係ないのでしょうか?
お店にも問い合わせてみます、有り難う御座います。
書込番号:5143257
1点
PC-MM1-H1Wは光学ドライブ内蔵ではないですよね(私の勘違い?)。
http://www.sharp.co.jp/products/pcmm1h1w/index.html
外付けドライブの中身を換装したということでしょうか。
書込番号:5143531
1点
どういうこと?
Kぽんさん 何を換装しているのかな?
Dynabook一筋さん
いえいえ、PC-MM1-H1Wなら間違っていませんよ。
Kぽんさん
外付け別売なら、マスタの設定にしないと
認識しないのでは?
店員さんは、スレーブ設定だから
ぽん付けで認識すると思ったのではないのでしょうか?
外付けの中だけ変えるなら
パナあたりの純正を購入すれば良いのに・・・
書込番号:5143564
1点
皆さん大変失礼致しました。
私の機種ですが、PC-MV1-C1でした。
書き込むスレッドを間違ってました。
本当にすみません。
ここの方たちはみんないい人ばかりですね。
こんなおバカな私に温かい返信・・・
ホントありがとうございます。
書込番号:5146603
1点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
MM1-H1Wを長い事使っていますが、流石にメインで使う用途には苦しくなってきました。
とはいえ、このコンパクト/軽量さは新モデルのPCにもひけを取らないと思っています。
そこで、より長く使っていける様に延命する策をまとめたいと思っています。
これまでの調査結果
--------------------------------
1.ハードウェアの増設、換装情報
【動作確認済の換装ハードウェア】
ハードディスク・・・MK3006GAL
内蔵無線LAN・・・Intel PRO/Wireless 2915ABG
CPU、メモリ・・・増設、換装は出来ない様です
※無線LANは、a/b/gいずれもちゃんと動くのだろうか?
※クチコミ掲示板内の情報からです。私はまだ試していません。
画像付き解説求む!
2.メンテナンス情報
●バッテリリフレッシュの対応機種に入っています。
http://www.baysun.net/refresh/refreshservice/list.html
リフレッシュ約9,000円、新品バッテリ約12,000円
※あまりメリット無い・・・
3.動作確認済OS
●WindowsXP Home(標準)、Windows2000Pro(ドライバ収集要)
※Linuxが動かないだろうか・・・?
4.こんな使い道
●軽さを活かして、出張時のモバイル専用機になってます
5.その他の情報
●BIOSのバージョンアップ後、サードパーティ製USB接続CD-ROMドライブでブートできなくなりました
●デスクトップPCにクレードルを装着し、デスクトップPCをWindowsインストールCDでブート。
クレードルをインストールドライブに指定してOSをインストール
→完了後、MM1-H1Wを起動してセットアップ完了
→インストールドライブがG:になった・・・(気にせず使ってます)
--------------------------------
情報をお持ちの方は、是非、教えて下さい。
まだまだ長く使いたい!!
1点
Fedora Core4 なら、すんなりインストールできました。
無線Lan も、あまり苦労することは無いと思います。
書込番号:4863993
1点
>>wakkyさん
情報ありがとうございます!
Fedora Core4で、Xも導入されました?
もし導入されていたとしたらデスクトップの使い勝手は如何でしょうか?
書込番号:4865801
1点
残念ながら、描画速度は遅いですね。
遅さは気になるものの、エディタとターミナル位しか
私は使わないので、それほどは困りません(^^;)。
書込番号:4868101
1点
>>wakkyさん
やはりモッサリ感は仕方ない所ですね。
Windows98とか入れたら意外とサクサク動いたり。。。
書込番号:4872099
1点
HDDと無線LANアダプタを購入し、換装しました。
交換に作業については特に問題なく完了しました。
*PCのフタを一度もあけた事が無い人には少し厳しいかもしれません。
参考にしたサイトを書いておきます
(両方のサイトの写真を参考にすると解りやすいです)
http://tbcb.net/2005/08/muramasa_hdd.shtml
http://www.hakusa.net/computer/revue/pc-mm1-h1w-hdd.html
また、無線LANボードについてはHDDの右側(タッチパッドの真下)についていて、
良く見て交換すればOKです。
LANボードのアンテナ接続部を付け直す必要がありますので、そこだけ慎重に。
(ハンダゴデは不要。素手でつけ直せます)
【余談】
大分前から無線LANが使えなくなっていたのでボードが故障したと思っていたのですが、
なんと、ボードが抜けかかっているだけでした。
フタをあけて初めて気づきました・・・
(無線LANカード買ってしまった)
ただいま、WindowsXP再インストール中です。
書込番号:4915473
1点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
外付けCD-ROM(IOData:CRWP-i24B)にてCD-Boot出来なくて困っています。
BiosでHDよりCD-ROMの優先順位を上げても先にOSが立ち上がってしまいます。
1年ほど前には出来たのですが、先日試したところ失敗しました。
1点
2004/12/24 12:48(1年以上前)
私も同じCDドライブを使っていましたが、気がついたらブートできなくなりました。その間の変化といえば、BIOSをアップしたくらいだと思います。いろいろ試しましたが、あきらめました。たぶんOSの再インストールをしようとしているのでしょうが、私の場合Win2Kでしたので、母艦より外付けHDDに見なして、インストールを行いました。ちなみに下記書き込みに多いように、2回目のHDD故障したあと、使ってませんけど・・。
書込番号:3679004
0点
2004/12/26 14:45(1年以上前)
タラオ2 さんご返信ありがとうございます。
私もBiosのバージョンアップしてました。それが原因っぽいですね。
使わなくなったこのPCを知り合いに譲ることになったので、WindowsXPの再インストールをしたかったのですが。
ネットワークブートでも試して見ます。
書込番号:3688595
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
PC-MM1-H1W使用暦1年9ヶ月です。
PC-MM1シリーズをご使用の皆様、PC-MM1ってトラブルが多くないですか?
軽微なものでは、画面のホワイトアウト、ブラックアウト、重度のものでは、電源落ち、HDDクラッシュなど等。
PC-MM1関連のHP、掲示板をざっと見わたしたところ、特にHDDクラッシュが頻発している様に見受けられます。
みなさんがお持ちのPC-MM1は大丈夫でしょうか?
私自身、電源落ちでマザーボードの交換1回、HDDクラッシュでHDDの交換1回の計2回、メーカー修理を行いました。
前回のHDDの交換から2ヶ月ちょっと、再びHDDクラッシュの兆候がみえ始めました。
今から3度目のメーカー修理に出すところです。
何度、部品を新品に交換しても、再び同じような故障を繰り返す・・という事は、そもそも製品自体に欠陥があるような気がして仕方が無いのですが・・こんな事思ってるのは私だけでしょうか?
※調子イイよ、という方も、調子ワルイよ、というかたも、PC-MM1の評価がてら、カキコしてみてください。
この製品について、広く”不具合の発生率”を聞いてみたいのです。
0点
2004/09/29 19:36(1年以上前)
発売から2年弱、性能の遅れは仕方ないとして
放熱処理が根本的に甘い感じがします。
焼肉できんだろってくらい熱くなったらダウン・・の繰り返しです。
あまりに落ちまくるので最近は作業中に中断して冷蔵庫に入れ強引に冷やしてます。
(↑乱暴ですが結構行けます)
書込番号:3329927
0点
2004/09/29 20:37(1年以上前)
>あまりに落ちまくるので最近は作業中に中断して冷蔵庫に入れ強引に冷やしてます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑
ツ、ツワモノ(・∀・)
そうですか、thsdfhs さんのMM1は熱によるダウン以外では、故障と呼べる程の不具合が無かったんですか。
うらやましい。
じゃあ、まず「故障なし」に1票ですね。
・・私は新品購入時から不具合ばかりです。
今回で修理は3度目。(その他の小トラブルで、メーカーへの送付は実質4度目)
いい加減ウンザリして来たので、修理センターに「もう返品させてください」って頼み込んでしまいました。
書込番号:3330201
0点
もう売ってしまったのですが、10ヶ月ほど使っていました。
それほど使用頻度は高くなかったのであまり参考にならないかもしれませんが、故障は無かったですね。
書込番号:3330420
0点
2004/09/29 21:59(1年以上前)
あ、すみません。thsdfhsですが、
ただ今クラッシュしてメーカー逝きになってますので、
私は「故障有。トラブル多し」で一票お願いします。
書込番号:3330696
0点
2004/09/29 22:18(1年以上前)
あらら、口耳の学さんも「故障なし」ですか。
不具合発生率が高いと思ってたので、正直、意外ですw
まぁ、10ヶ月程度の使用で、使用頻度も高くなかったということで
一応、「不明(グレーゾーン)」ということでよろしいでしょうか?
ご報告、どうもありがとうございました。
thsdfhsさん。「故障多し」に一票ですね。
了解しました。
やはりクラッシュ(HDD故障)ですか・・・・ニヤリッ
※今、#へPCを送付する際に同梱しようと思ってる、「抗議の手紙」を書いてますw
書込番号:3330782
0点
2004/10/01 00:41(1年以上前)
購入後1年をちょっと過ぎたところで、電源落ち2度と電源入らず。
その修理をしたのが2ヶ月前。
そしたら、今日また電源入らず。。。
他に同じ状況の人がいるか調べていて、ここにたどり着きました。
やはり故障多し?!
書込番号:3335189
0点
2004/10/01 19:23(1年以上前)
「電源入らず」ですか。
うーん、その症例は初めて聞きました。
「電源落ち」ならよく聞くんですが・・。
電源ランプは点灯し、HDDの動作音はするが、Windowsが起動しない、ということではないんでしょうか?
よろしければ、その不具合の詳細を聞かせていただきたいと思います。
>その修理をしたのが2ヶ月前。
>そしたら、今日また電源入らず。。。
「故障→修理→故障再発→修理」ってパターンは、この機種ではよく聞く話ですね。
参考URL:「ノートPCが買って半年で2度故障!」 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=982956
ま、これから何回故障するかもしれませんから、2回くらいでメゲてちゃだめですよ<ヽ`∀´>
書込番号:3337347
0点
2004/10/01 20:10(1年以上前)
オチをミスってしまった _| ̄|○
○ >ま、この先あと何回故障するかわかりませんから、2回くらいでメゲてちゃだめですよ<ヽ`∀´>
× >ま、これから何回故障するかもしれませんから、2回くらいでメゲてちゃだめですよ<ヽ`∀´>
書込番号:3337503
0点
2004/10/02 01:02(1年以上前)
「電源入らず」の症状ですが、
電源スイッチを押しても、電源ランプも点灯しませんし、HDDの動作音もしません。
何をしても無反応です。(これが、電源落ちかと思ってました。)
ちなみに前回の修理内容は、マザーボード交換でした。
言われて思い出しましたが、電源落ちも経験しています。
ただ、ACアダプタを抜き差しすると直っていたので、
気にならなくなっていました。
電源入らずは私のPC固有のレアな故障なのですね。
明日、修理に出そうかと思います。
書込番号:3338804
0点
>あまりに落ちまくるので最近は作業中に中断して冷蔵庫に入れ
>強引に冷やしてます。
>(↑乱暴ですが結構行けます)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
がいいと思います。
また、これのACアダプタ付属の製品ならば、本体側に負担をかけないので
さらに良いです。
書込番号:3340083
0点
ついでですが、
クーラーパッドは最近のノートパソコンの必需品のような気がします。
(ここ数年で面倒をみた十数台のパソコンの中で、クーラーパッドが
無くても良いかなと思ったのは、PC-MT1-H1の1台だけでした)
書込番号:3340103
0点
2004/10/02 14:41(1年以上前)
>NSWORKS さん
いろいろとWebを検索してみましたが、「電源入らず」の症例は見つかりませんでした。
1年経過後の発症ということで、やはり、部品の経年劣化による不具合の可能性が大きいと思います。
(一年程度で経年劣化っていうのもアレなんですが、そういう短期間で不具合を起こす個体にあたってしまうって事は、悲しい事ですが、一般的にみて、よくある事ですよね^^)
しかし、経年劣化が原因の不具合であったのなら、部品交換をすれば簡単に直ってしまうハズなんですが。
マザーボードまで交換して、故障再発、って一体どういう事なんでしょうか?
修理箇所を間違えたんでしょうか??
そういうのを含めて、#には大いに不安を感じる時があります。
まったく、しっかりして欲しいものです。
・
では、改めて
逝 っ て ら っ し ゃ い ま せ
書込番号:3340468
0点
2004/10/02 17:45(1年以上前)
wakkyさんあんなカッコいいクーラーがあるなんて知りませんでした。
ありがとうございました。
こういうことはあまり言いたくないんですが、
電源周りのちょっとした故障もマザーやHDDの大クラッシュも
こちらからは判断出来ないですよね。
修理内容をもっとオープンにしてもらいたいです。
使用一年後あたりからトラブルが頻発するのは、明らかにおかしい。
統計を取る意味でも皆さんの故障箇所・修理内容・代金がもっと知りたいですね。
書込番号:3340977
0点
>使用一年後あたりからトラブルが頻発するのは、明らかにおかしい。
個人的には、廃熱設計が悪くて部品が、次々と劣化するのではないかと
思っています。
書込番号:3342621
0点
2004/10/06 18:01(1年以上前)
一年半ぐらい使用していますが、電源が入らなくなりました!!
修理に出したら、「お客様の指摘の通り電源が入りませんね」
って、だから修理だしとんじゃ!!!アホが!!
マザボ交換3万強といわれ、ついでにハードディスクにエラーが
たくさんでるので交換するなら+2万強といわれ、電話のお兄さんに
「ばっかじゃねーの!!!」と言って差し上げました。
6万も払うなら中古見つけたほうが良いと思うのは私だけでしょうか?
ここにも何度も上げられている、HD故障、電源、廃熱等
質問しましたが、まったくお決まりの対応のみでした(当然だが)
ちなみに見積後の修理キャンセルは\2,600-ぐらい(?)取られます!!!
この機種は、はっきり言って「はずれ」です。
それともこのメーカーがはずれなのか・・・。
書込番号:3355442
0点
>この機種は、はっきり言って「はずれ」です。
>それともこのメーカーがはずれなのか・・・。
どのメーカーでもノートパソコンは壊れやすいようです。
2年の間に2台のHDDを破壊したノート(Sharpでない大手メーカー製)
を見たことがあります。
書込番号:3356000
0点
2004/10/09 18:50(1年以上前)
たった今、MM1が修理から帰ってきました。
早速、修理内容を報告したいと思います。
(こまかい事ですが、私のキャラが茶髪の間は、MM1修理中でした。別PCから投稿するときに、キャラを間違ってしまったものです。・・・あ〜 どうでもいいですね、こんな話)
修理内容はHDD接続ケーブルの交換のみでした。
えっ、そんな単純な部品の交換で済んだの? というのが私の正直な感想です。
しかしまぁ、よく考えて見れば、新品に交換したはずのHDDが誤動作を起こすのですからから、まずHDDに問題は無いと考えて、原因を他に求めれば、この修理はなかなか当たってるのかもしれません。
HDD単体でのチェックもされた事でしょうし、この部品を交換して正常に動作するのであれば、それはそれで、間違い無い修理かと思われます。
私はPCを持ち運ぶ事も無く、衝撃を与えるような使い方も一切しておりませんので、今回、不具合を起こした原因は、 wakky さんのいう様に熱にあるのかもしれませんね。
もものはは さん
怒りはごもっともです。
短期間で故障されて、部品が特殊だから修理代が高くつく、って言われても困りますよね。
そもそも、故障の原因って・・・・・・オレ?? ってコトですよね。
どのメーカーにしても、売ったもの勝ちというのは絶対に止めていただきたいと思います。
とりあえず直ったところで、コレを使う気はゼロです。
これまでの経緯から、また不具合が、いつ発生するとも限りません、信頼度はゼロです。
でも、使わなきゃ、ますます元がどれないコトになってしまうんですがね・・・・鬱・・・
書込番号:3366551
0点
2004/10/11 03:53(1年以上前)
修理3回目 さん、とりあえず小さな故障でなによりでしたね。
wakkyさんのおっしゃるとおり部品劣化の早いこの機種ですが、
そう何度も修理してたんじゃやってられませんもんね。
ネガティブな話題ばかりでしたが、
地方出張なんかでホントによく働いてくれたので、
(最近はビジネスホテルもLAN完備が多いので助かります)
たまにヘソ曲げるけど、私にとってはよき相棒です。
もっともっと長く使っていきたいです。
書込番号:3372121
0点
2004/10/23 12:15(1年以上前)
やっぱりですね。
私はメビウスPJ1から数えてMMは2台目。
PJ1時代も修理3回ぐらい出しその時は内部バッテルーと電源関係断線が一番高い修理でした。
技術も怠慢としか言えない修理で、中を開けるのにあちこちにドライバーでほじくった後がつき、また、お願いした修理をやっていないということで最終的に1ヶ月以上を有しました。
今回MMは電源が急にダウンして電源入らず。
マザーボードの交換という診断で時間とお金がかかると言われた。
買って2年でマザーボード交換とは納得がいきません。
サービスセンターも電話が込み合っているとのことで一方的に電話がつながらず。窓口の女性の話しではマザーボードの供給が間に合わない?とか?
これはリコール対象にはならないのでしょうか?
リコールを促すことは出来ないのでしょうか?
いずれにしても私は今後シャープ製品は全て買わないことを宣言します。
書込番号:3415038
0点
2004/11/02 02:24(1年以上前)
1年7ヶ月くらい使用しています。
HDDのクラッシュを何度も経験しました。
OSが飛ぶというよりは、物理的なHDDの回転がブシューンといいながら
止まるという状況です。(おそらく皆さんもこういう状況を経験されてるのかな)
起動中にこういう状態になってしまうと、運が悪いとOSのシステム
ファイルらしきものを壊してOS自体が飛んでしまうこともありました。
HDDがうまく回転し続けてくれると、OSは起動するんですが、
HDDが途中でへばって、プシューンといって一旦停止すると、
「回ってくれ〜」と祈るばかりです。
ちょうど使用してから1年して、重度にHDDに不具合を抱えたので、
MELCOのディスク・フォーマッタを使って物理フォーマットをかけました。
物理フォーマットをするときは、外付けHDDと認識させてフォーマット
します。
フォーマットには6時間以上かかったと思います。それからは、
ある程度(一月くらいは)、調子がよかったです。
物理フォーマットと低レベルフォーマットなど、なんやら、
どれが、どう呼ぶのが正しいのかが、わからず、間違っていたら
すいません。
ただ、「melcoのディスクフォーマッタの物理フォーマット」を
mm1にかけてやると、かなり、回復した感じがしました。
ただ、やはり使用していくうちに、HDDの調子が悪くなっていきました。
そこで、またHDDを物理フォーマットしたのですが、今度は、
HDDの調子が回復しませんでした...。
なんどか、6時間近くかかる物理フォーマットを試みたところ、
なんとか、起動するようになりました。
HDDが起動しないときに、おまじないとしてしていたことがあります。
これが、有効なのかどうなのか、自分でもわからないのですが、
HDDが不調の時に、BIOSの設定に入って、HDDの詳細設定に入ります。
非常に調子が悪いとき、HDDがNo diskとなっています。
このときは、素直に一時間くらいほっておきます。
HDDの詳細設定に入ったら、セクタ数やシリンダ数、サイクリング数?
など正確な意味がわからないパラメータを適当に1〜6くらい
減らすということです。あまりに劇的に減らすと、逆に起動しないのですが、
うまくいけば、起動する確立があがっている気がします。
このころ、気づきだしたひとつの兆候は、windowsの「休止状態」を
利用すると、たまに、復帰できないときがありました。
「調子が悪いな」と思ったときには、この兆候が現れてました。
で、ここ2ヶ月くらいは一切、「休止状態」を利用しないようにした
ところ、今までのようなHDDの問題がみられなくなりました。
「スタンバイ」は今までどおり利用しています。
検証したわけではないのですが、ふたつのことを提案できるかな
と思います。
■HDDが調子が悪くなったら、物理フォーマットをかける
■休止状態を使わない
でしょうか。
長文失礼しました〜。
この機械と長く付き合っていく知恵みたいなものでした。でわ。
MM2は、厚みが何ミリか厚くなってるようですが、安定してるみたいで、うらやましいですね。
書込番号:3450354
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H1W
使用1年9ヶ月です。
起動にだんだん時間がかかるようになり、最近では使い出せるまでに30分以上かかるようになりました・・・
使用中もHDを読みに行ったとたんに、カリカリと待たされ
仕事になりません。
修理に出しましたが、「機械的故障がなければリカバリーしてくださいと
戻ってくるかもしれません」と言われました。
読み書きが極端に遅くなるのはHDの壊れる前兆でもあるようなことを
どこかで読みましたが、壊れきっていないのであれば交換無しで帰ってくるのでしょうか・・・修理に出したものの不安です。
しかも、見積もりに2週間かかると言われました。
0点
HDDをご自分で交換されるのがベストでしょうね。
1.8インチのものでも市場に多少なりは出ています。
バックアップ用のリカバリー・イメージファイルソフトを買えば
環境の復元も簡単に出来ます。
書込番号:3008044
0点
というか修理に出す前にリカバリしなかったの?
それとウイルスチェックも・・・・
書込番号:3008052
1点
2004/07/08 18:12(1年以上前)
あまりこの掲示板でも自分で交換されている方がおられないようなので・・・
ネットにはつないでませんのでウイルスは考えられません・・・
リカバリはやったこともあるし、考えたんですが時間がどれだけかかるか予想もつかないのでやめました
書込番号:3008066
0点
まあメーカーからの見積もりを待ちましょう
HDD交換で高い!!って思ったらあらためて聞かれるといいでしょう。
書込番号:3008079
0点
2004/07/08 18:19(1年以上前)
過去ログでHD交換、4万ちょっとだと見ました
高いですが、延長保証期間内なので何とかなりそうですけど
交換して帰ってくるだろうか・・・
書込番号:3008083
0点
2004/07/08 18:34(1年以上前)
1.8インチのHDDは特に規格が無く、各社独自の設計になっているので、同じメーカーのものでないと接続できないとのこと。しかも市場に出回っている1.8インチのHDDは、HITACHI製の9mm厚のものばかり。基本的に東芝製の1.8インチHDDは市場では手に入らない。
で、MM1につけられるHDが
http://www.maxuscomputer.com/note/hdd.html
だそうです
書込番号:3008132
0点
2004/07/08 19:22(1年以上前)
まさしく、同じような状況になりました。
立ち上がりに、異常に遅くなったのです。しかし立ち上がると、そこそこ動いていたので、しばらく我慢していましたが、何度か、エラーチェックや最適化やると、泥沼にはいリました。再インストールしても、症状が良くならないので、結局、修理に出したところ、案の定、HDD交換(OS、アプリ初期状態)で戻ってきました。
ちなみに、会社のPCでしたので、修理費はわかりません。
書込番号:3008262
0点
2004/07/08 19:59(1年以上前)
ちなみに日数的にはどのくらいで戻ってきましたか?
その後の調子は良いですか?
書込番号:3008351
0点
2004/07/09 16:03(1年以上前)
僕も以前使っていましたが、半年で壊れてしまいました
画面が写らなくなりました。
むかついたんでメーカーに電話しましたが、時間がかかるといわれました。次から買わないようにしています
書込番号:3011379
0点
2004/07/11 09:52(1年以上前)
私の場合も保障期間が終わった頃より周期的に症状が出ました。
ひどい時は、エラーチェックに20時間以上かかった時もあります。
リカバリー用のドライブも持っていなかったので比較的状況のいい時に
電気店で1時間ほどの査定で見積してもらい下取りしてもらいました。
H3Wでしたが、買取上限\79,000、傷・汚れでマイナス25%。下取り10%アップで\65,000ほどにしかなりませんでしたが試行錯誤して苦労しましたので新機種にして気分はすっきりしました。
H1Wの買取上限価格は、\70,000でした。
とても使い勝手はよかったのですが次に買う気はしません。
書込番号:3017668
0点
2004/07/14 19:39(1年以上前)
本日、見積もりの電話が来ました。
HD交換で47kだと言われました。
た た 高い・・・
ぼったくられてるのかな?
他の書き込みの人と値段違うし・・・
書込番号:3029965
0点
2004/08/07 22:37(1年以上前)
遅い返信ですみません、
http://www.geocities.jp/nagao_yutaka/muramasa.html
のH.Pに(MM2−5NEですが)交換方法と、
対応?のHDDが載ってますので一見の価値有だと思います。
尚、分解すると、メーカー保証は消滅します。ので、
よくご検討ください。
書込番号:3118133
0点
2004/08/07 23:58(1年以上前)
自己レスです、
同じ1.8インチHDDでも、
コネクター形状が違いました。
すみませんでした。
書込番号:3118449
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









