
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3S


今、メインとしてそして持ち運べる機種として購入を検討しているのですが
クルーソーというのはペンティアムに比べてどのように違うのでしょうか?
使い道としてはワードエクセル、インターネット、メール、デジカメ編集くらいなのですが・・ほとんど初心者なので変な質問の仕方ですみません。
0点


2003/04/24 21:49(1年以上前)
画像編集を行うのでしたら、クルーソーよりPentiumやCeleronのほうが良いかもしれません。
書込番号:1519443
0点

画像編集とかはできないことはないけど、遅いですね。
快適に使いたいなら、違うものがいいでしょう。
ワードなどあまりCPUに負担のかからないものは、ある程度快適に使えるかもしれません。ただし、起動などは遅いでしょうが。
書込番号:1519509
0点

LOOXでデジカメ画像編集してるけど問題ないです、本格的なのはきついだろうけどね、速さを求めないならいいCPUですよ
書込番号:1519516
0点

夏モデルでクルーソー搭載モデルは発表になるのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1519894
0点

VAIO−UのCeleron600がPentium3.1GHz-M並に性能がいいので
このCPUに流れ込みますね。
TM8000が出てみてまた流れが変わる・・・
書込番号:1520026
0点


2003/04/25 00:26(1年以上前)
バニアスコアのセレロン出ますかね??
書込番号:1520047
0点

U101のCeleron600MHzのはBaniasコアでしたよね?
かなりいいスコアでしたよ。
ただPentiumMのULV版も出るし、次のDothanも年内には出ます。
書込番号:1520088
0点

さっきから気になっていたんですけど、クルーソーはペンティアムよりは遥かに速いと思うんですけど。
書込番号:1520185
0点

Pentium でも其の後のナンバーコードで違うわな
今時Pentium pro、Pentium 2の頃の話をする人はいないでしょう
モバイルPentium III-M、モバイルPentium 4ーMと比較が妥当では?
(reo-310でした)
書込番号:1520583
0点


2003/04/25 08:41(1年以上前)
>U101のCeleron600MHzのはBaniasコアでしたよね?
おっしゃるとおりです。
でも、これってソニー用の特注じゃないんでしたっけ??
書込番号:1520594
0点


2003/04/25 23:41(1年以上前)
>でも、これってソニー用の特注じゃないんでしたっけ??
ポーズですよ、ポーズ。
書込番号:1522444
0点


2003/04/26 01:00(1年以上前)
>ポーズですよ、ポーズ。
ってことはそのうちIntelのロードマップに載ってくるってことですかね??
書込番号:1522756
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3S
http://www.sharp.co.jp/products/pcmm1h3w/text/p1.html
これの使用用途によって、欲しい人だけは買えばいいだけと思いますが。
書込番号:1513608
0点


2003/04/22 22:14(1年以上前)
同梱だからバラでは無理な気もするけど。
書込番号:1513820
0点


2003/04/22 22:58(1年以上前)


2003/04/22 23:06(1年以上前)
>クレドールって絶対購入しなければならないものではないですよね。
このような発言の時点でリアル初心者さんには不要のものと考えられますが。。。
>違ってたらごめんさん
企業モデルは別売りだったような気が・・・
書込番号:1514098
0点


2003/04/22 23:13(1年以上前)
本当は cradle でしょうね。
企業モデルも同じ型番なんでしょうか。少なくとも価格は違うと思うけど。
書込番号:1514123
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3S
メインだろうとセカンドだろうと使う方の問題。
謳い文句はあくまでメーカー側のビジネス要素と感じます。
書込番号:1513621
0点

私ならサブとしてしか使いようがないけど・・・
CDドライブないし・・・ しかも、小さい。しかもクルーソー積んでるからな・・・
これは、私の使い方で、あなたの使い方次第ですけどね。
書込番号:1513977
0点

メインで十分使えます、まあ物足りなさを感じてもこの軽さがこの機種の魅力です、LOOXとかメインの人もいっぱいいるはず
書込番号:1514655
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3S


PC-MM1-H1Wの掲示板の方も参考にして、Win2Kインストールに奮闘中なのですが、途中段階ということで一度付属のバックアップCDで(WinXPになりますが)戻そうとしたところ、3枚目のCDで「イメージファイルがこわれているか、読めません」というメッセージが表示され終わってしまいます。
Win98の起動ディスクでHDを半分ずつの容量(約7.5GB)でCとDにパーティション分けして、Cドライブだけを元に戻すようにしています。使用しているCDドライブはSHARP純正のCE-CW05(USB接続)です。ちなみに、完全にフォーマットした状態(パーティションも何もなし)ではOKでした。パーティション分割の容量は関係あるのでしょうか。DOSの知識も乏しいため、わからないことだらけなのですが、よろしくご教授お願いします。
0点

リカバリーCDはBIOSチェックの他にシステムの構成をチェックするものがメーカーによってあると思います。
シャープのはその手のでは?。
ちなみにHDDはNTFSでないと駄目なのではないですかねー。「推測」
書込番号:1497070
0点

まぁ単純にC:ドライブの容量が足りないだけの気がします。
書込番号:1497120
0点



2003/04/20 11:28(1年以上前)
単純にディスク面に傷が入っていて読み取れなかったようです。
新しいディスクを再発行してもらい解決しました。
シャープのサポートの対応はかなり好意的なものでした。
回答くださったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:1506247
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3S


PC-MM1-H3Sを買おうかと考えているのですが、ドライブがついていないのでクレドールを親機に繋ぐとリムーバブルディスクと表示されるようですが親機のCDドライブを使って、ソフトのインストールは可能なのでしょうか? 出来るという人と、出来ないという人がいて購入に今一歩踏み切れません。
また、LANを繋ぐと出来るという人もいますが私はそちらの知識がまったく無いのですがそちらでのインストールの方法は、難しいのでしょうか? よろしくお願いします。
出来ましたら、この機種をお使いの方に聞きたいのですが、私は外出先でワード、エクセル、ホームページ作成がメインになるのですがその様な方でご使用されている方がいましたら、実際の使用感想を教えてください
0点


2003/03/06 00:13(1年以上前)
メーカーサイト(クレードル説明部分)から抜粋
デスクのPCからPC-MM1にアプリケーションソフトをインストールすることはできません。※2)
※2 アプリケーションソフトのインストールや付属のリカバリCDをご使用になるには、別売の光ドライブCE-DW02、CE-CW05、CE-CD02のいずれかが必要となります。
書込番号:1366070
0点

>親機のCDドライブを使って、ソフトのインストールは可能なので
>しょうか? 出来るという人と、出来ないという人がいて購入に
>今一歩踏み切れません。
ちょっと面倒ですが、ほとんどのソフトは以下のようなCDドライブを
使わない方法でインストールできます。
(1)クレードル接続して、親機より、CD-ROM の内容を全て PC-MM1-H3S の
HDD の適当なフォルダにコピーします。
(2)その後、クレードル接続を解除し、PC-MM1-H3S を単体で立ち上げて、
CD-ROMからコピーしたフォルダー上のセットアッププログラムを
立ち上げます。(setup.exe 等の名前のことが多い)
フォルダーを subst コマンドでドライブに割り当ててしまうと
インストールできるソフトもあります。
コピープロテクトの入っているソフトは駄目かもしれません。
書込番号:1367152
0点


2003/03/27 17:20(1年以上前)
あれ。僕のメビウスでは普通にできました。
普通にリムーバブル領域を指定して。
ただ、USB2.0でも40分ほどかかりましたが・・・
ちなみに環境は親機がMEの自作機です。なんででしょうね。
書込番号:1433660
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3S




2003/03/05 19:21(1年以上前)
>クレドールとパソコンを接続するためには、専用のドライバーをインストールする必要があるのかな?
あります。
>また、USB2がないとうまく作動しないのかな?
動作はしますが,転送速度が遅い。
書込番号:1365049
0点

クレドールではなくてクレードル(CRADLE;ゆりかご)。
洗剤じゃないんだから。
書込番号:1365543
0点

>クレドールとパソコンを接続するためには、専用のドライバーを
>インストールする必要があるのかな?
相手側のパソコンが、Win2K,WinXP ならば、ドライバは必要ないと
思います。Win98だと、ドライバが必要になります。
書込番号:1367170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
