メビウスノート PC-MM1-H3W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Crusoe TM5800/1.0GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:SMI Lynx 3DM+ OS:Windows XP Home 重量:0.95kg メビウスノート PC-MM1-H3Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-MM1-H3Wの価格比較
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのレビュー
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのオークション

メビウスノート PC-MM1-H3Wシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 1月25日

  • メビウスノート PC-MM1-H3Wの価格比較
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのレビュー
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのオークション

メビウスノート PC-MM1-H3W のクチコミ掲示板

(495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メビウスノート PC-MM1-H3W」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM1-H3Wを新規書き込みメビウスノート PC-MM1-H3Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

(質問)キーボードの配置変更

2003/03/30 20:58(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 デカルトの舌さん

PC-MM1-H3Wを購入したのですが、キーボードの左下隅のキーがFnで
その右隣がCtrl等となっており、MT2と異なっているためミスタイプ
をして困っています。
1.キー割り当てを「簡単に」変更する方法があったらご教示ください。 Change Key などを使えば良いのでしょうか?
2.変更した後にキーに貼り付けるラベルなどは市販されているのでしょうか?

書込番号:1443575

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/30 21:30(1年以上前)

キーボードのキー配置を変更するソフトを使用すれば出来るけど
一番良いのは慣れる事です、今のキーボードになれるべきです
2)は秋葉あたりのジャンクあたりであるかも

http://www.forest.impress.co.jp/library/keylay.html

(reo-310でした)

書込番号:1443675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/03/30 22:05(1年以上前)

FnキーはOSから見えない筈だからCapsLockキーとCTRLキーをソフトで切り替える方が良いのでは?
自分はAlt IMEを愛用してます

書込番号:1443842

ナイスクチコミ!0


wakkyさん
クチコミ投稿数:188件 株式会社シーエー 

2003/03/31 10:10(1年以上前)

ほいほいさんの発言の通り、Fn キーの割りつけの変更はできません。
他のキーの割りつけならば、やはり ChengeKey がいいと思います。
http://www.forest.impress.co.jp/library/changekey.html

マニアックなところでは、「窓使いの憂鬱」というのもあります。
http://mayu.sourceforge.net/ja/index.html

(KeyLay も一時期使ってました。)

書込番号:1445168

ナイスクチコミ!0


スレ主 デカルトの舌さん

2003/04/01 00:47(1年以上前)

皆様、ご返答と、丁寧な解説ありがとうございました。
結局、「H3Wの Fn をほかのキーに割り当てることは現状では不可能である。」との結論ですね。他のキーボードと異なるので困りますが、
慣れるしかありませんか。(それにしてもどうにかならないかしら。こだわる私が悪いのかしら。同じ悩みをお持ちの方は?)

書込番号:1447565

ナイスクチコミ!0


wakkyさん
クチコミ投稿数:188件 株式会社シーエー 

2003/04/02 17:50(1年以上前)

>それにしてもどうにかならないかしら。こだわる私が悪いのかしら。
>同じ悩みをお持ちの方は?
ちゃんとした外部キーボードを使うのも手かもしれません。
http://www.lugos.si/lugos/rms2000/pic/RMS-2000-10-13/pic00001.jpg
の人のように。(ソフトウエア分野での有名人です(^^;) )

あとは、保証対象外になるのを覚悟で、キーボード部分を改造するとか...

書込番号:1451981

ナイスクチコミ!0


スレ主 デカルトの舌さん

2003/04/06 07:39(1年以上前)

有難うございました。いろいろキーボードを見たら、MT2のキーボード配置方がマイナーみたいですのでMM1配置で練習しようと思います。

書込番号:1463473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/03/28 19:36(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 つかれたぁ〜さん

初心者です。
Win2000を入れるためドライブをフォーマットし、CDの中身をコピーしてあるのですが、再起動した後、メビウスの画面が出たりの繰り返しです。
今は自宅ではなく(出張中)、グレードルもLANもありません。
あるのは
 本体(PC-MM1-H3S)
 USB接続のFDD(認識してます)
 Win95とWin98の起動ディスク
 Win98SEのPC(LANもUSBもないが、FDDとインターネットは出来る一時的な借り物)
です。

過去の書き込みを見たのですがわかりません。
明日使用したいので、どなたか教えて下さい。

書込番号:1436841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/03/28 19:55(1年以上前)

ただw2kのデータをコピーしてもだめでしょう。
Cドライブをフォーマットするのは正解ですが、w2kのインストール
はCDブートさせてやらないとなりません。
w2kのファイルのコピーが完了後に再起動してインストール作業
が進まない場合は良く起こることです。
その際はCD−ROMを外して再起動すると、CD−R0Mを入れろ
というメッセージが出ますからそれに従う。

書込番号:1436879

ナイスクチコミ!0


スレ主 つかれたぁ〜さん

2003/03/28 20:13(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

ただ今の構成は、本体、FDDのみです。
よって、w2kのCDは自宅にあり、本体へはグレードルを介してコピーしました。
やっぱりこれだけではインストールできないのでしょうか?

書込番号:1436917

ナイスクチコミ!0


スレ主 つかれたぁ〜さん

2003/03/28 20:14(1年以上前)

↑すみません。女性の絵になってしまいましたが、男です。

書込番号:1436921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/28 21:39(1年以上前)

いや、可能なはずですが・・・

書込番号:1437153

ナイスクチコミ!0


スレ主 つかれたぁ〜さん

2003/03/28 21:54(1年以上前)

ん〜

フォーマット済みの本体をFDDより起動して、I386フォルダのWINNT.EXEを実行しました。
コピー終了後、FDを抜いてEnterを・・・。となりましたのでその通りにした所、SHARPのロゴが出てしばらくするとシャットダウンし、またSHARPのロゴが・・・。

って具合です。
どこか根本的に間違っているのでしょうか?

ちなみに、CD−ROMは持っておりませんし、使ってもおりません。

書込番号:1437220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/28 22:10(1年以上前)

RE−BOOT用のファイルが見つからないのが原因では?
やはりCD−ROMからやるのが常套手段ですよね。

書込番号:1437266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/28 22:26(1年以上前)

こんにちは。
これ、もしかしてWindowsXP標準搭載の機種にWindows2000をインストールし
ようとしていませんか?
もしかしたら、ダウングレードになるので上手くインストールできないのでは
ないかと思いましたが……。

書込番号:1437300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/28 22:49(1年以上前)

Cドライブはフォーマットしているらしいですから、
OSは無しの状態にクリーンインストールしていますね。

書込番号:1437379

ナイスクチコミ!0


なすこさん

2003/03/28 23:22(1年以上前)

見当違いだったらごめんなさい

ブートセクターがうまく見つけられていないのでは?
もしくはパーティションのアクティブ設定とか・・・

書込番号:1437524

ナイスクチコミ!0


S5ユーザーさん

2003/03/29 00:01(1年以上前)

無茶なことを、OSが無ければコピーしたファイルにたどり着けないですね。
以前外付けのCDがブートしないので丸ごとCDをHDDにコピーしてアップグレードしたこと有りますけど、ss−s5ですけど出来ました。
リカバリーして元に戻さないとだめですのでコピーしたものは消えてしまいますので今回は無理かな?

書込番号:1437693

ナイスクチコミ!0


スレ主 つかれたぁ〜さん

2003/03/29 01:57(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございました。
PCにちょっと詳しい知人に聞いたところ、やっぱりリブートの辺りがおかしいのでは・・・
と、言うことなので、黙って自宅に帰ってからネットワークブートってやつでやってみようと思います。

結局、今日(昨日?)一日PCをいじってて、何もしなかったような・・・
重ね重ね、みなさん、ありがとうございました。

書込番号:1438046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WinXP_Proへのアップグレード

2003/03/24 10:28(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 ふにゃおさん

過去スレにあったらごめんなさい(探せませんでした)。

WinXP_Professionalへのアップグレードを検討中です。
付属しているアプリ、ハード等で不具合等があれば教えてください。
SHARPのHPのサポート情報にも記載されてないようだったので、
ここに書き込みさせていただきました。

書込番号:1423556

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/24 10:31(1年以上前)

SHARPはOSのアップグレードを保証しません。

Win XP HOMEとPROとでは、同じカーネルなので基本的に大丈夫です。
ドライバもそのまま使えます。

書込番号:1423564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふにゃおさん

2003/03/26 07:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。
早速、やってみようと思います。もちろん、自己責任で。

書込番号:1429611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

焼付けの速さの問題ではないようですが?

2003/03/23 09:39(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 魚田風論人さん

H3Wの純正外付けCDRW/DVD ROMドライブを購入して、先日音楽CDを焼いたのですが、やはりこの種のノート用の外付けドライブ(USB接続等)は、本体に直接のドライブと違い、音跳びは仕方の無いことなのでしょうか?VAIOのXRでは焼付け速度が4倍までしかありませんが、問題なくしっかりと焼け、コンポでも車の中でも再生OKです。このMM1は16倍までの焼付けが可能でしたが、6倍以下に速度を落としても、カーステレオでは音跳びしています。PC上では問題ないのですが…。このような状況って、メーカーではなく、この種のドライブの隠された、誰でも知っていることなのですか?ご存知の方教えてください?

書込番号:1419806

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/23 09:44(1年以上前)

何故音跳びの原因がハードだと思うのかな?
メディアの原因が大きいです、特に高速対応のメディアは音楽CDには向きません、音楽CDは音楽専用CD−Rか書き込み速度が24倍以下のメディアを私用したほうが良いですね。

(reo-310でした)

書込番号:1419821

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/23 09:53(1年以上前)

私用→使用です

書込番号:1419841

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@八高線高麗川さん

2003/03/23 09:59(1年以上前)

↑同感です。自分は音楽CDは全て4倍速でやいてます。
これだと安いCDプレーヤーからPCまで音飛びしなくてOK,前にXpのメディアプレーヤーで24倍で焼きテストしたら、PCは良いのですがポータブルCDプレーヤーでと、車のでは聞けたもんでなかったです。(^_-)-☆

書込番号:1419855

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚田風論人さん

2003/03/23 16:09(1年以上前)

reo-310さん、とんぼ5@八高線高麗川さん、早速のレスをありがとうございます。 メディアが原因ではとおっしゃるのですが、先ほども書いたのですが、同じメディアで差異が生じているのです。これはドライブでなければ、ライティングソフト?そんなことは考えられます?

書込番号:1420956

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/03/23 18:26(1年以上前)

高速対応、かつ安いメディアにはばらつきがあるからです。

同じパッケージに入っていても、音トビするもの、しないもの出て当然です。

書込番号:1421371

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/23 19:02(1年以上前)

CD−R/RWライティングソフトを変えるより、音楽専用CD−Rを使用したほうが安く上がると思うけど
それじゃなければ16倍速メディアを探すべきですね、書き込み速度は4倍速で焼くべきです。

(reo-310でした)

(reo-310でした)

書込番号:1421490

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚田風論人さん

2003/03/23 22:44(1年以上前)

<高速対応、かつ安いメディアにはばらつきがあるからです>
…今回の場合はそれはありえないと考えます。70枚ほど同じ物をCD−DAで焼きましたがVAIOXRでは音跳びはなかったです。MM1は焼く速さに関わらず、音跳びしていました。(1倍はやっていないが)
いずれにしても、ちゃんと焼けたPCと焼けなかったPCがあったという事実を認識した魚田でした。どうもお騒がせしました。

書込番号:1422304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Cruso 1Ghzってモッタリしてるの?

2003/03/21 21:26(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 モッタリorシャープさん

シャープのオンラインショップで、オリジナルモデル PC-MM1-H3C(色:黒 CPU Cruso 1Ghz)を購入しようと考えています。対抗馬としては、Panasonic R1(PenV 966Ghz)なのですが、在庫状況や納品期間を考えると一歩踏みとどまっている状態です。セカンドマシンなので、最終的には、Cruso 1Ghzの動作感で決めようかと思っています。ベンチマーク的な数値というよりは、使っている方の率直な感想を聞きたいのですが。あのモッタリ感は、1Ghzでも相当感じるのでしょうか?ムラマサの名前に恥じない切れ味を期待するのは酷でしょうか?
ちなみに、まだ現物には触れていません。。。。。

書込番号:1414745

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/03/21 21:52(1年以上前)

1Gクルーソーは知りませんがもっさり感はあると思います、体感ではPen3の方が上でしょう、MM1の切れ味は速さよりモバイルに特化したものと思います

書込番号:1414840

ナイスクチコミ!0


プロジェクトXさん

2003/03/22 00:17(1年以上前)

>在庫状況や納品期間を考えると

只今H3Wを使用していますが,そのような理由でしたら,絶対R1を勧めます。私もR1を購入候補にしていましたが,無線LANを付けた価格が20万円以上となるので,やめました。ノートPCにお金をかけすぎるのはトラウマがあり(7年前ぐらいに当時の最新メビウスに45万かけて失敗したといまだに反省している),出しても10万円台だなと思っているので。

切れ味の良さなどという使用感は,全くありません。とにかく様々な処理でことごとく待たされます。このPCの長所は,なんと言っても薄さと軽さと価格,それにHDになる使い勝手に尽きます。

処理速度重視だったら絶対にR1。どちらを採りますか?

書込番号:1415458

ナイスクチコミ!0


えめえめ1さん

2003/03/22 21:15(1年以上前)

私はこのマシンを購入しましたが、動作性能的にはおそらく
P3M-600Mhzから700Mhzくらいと同等くらいではないでしょう
か?私自身はP3Mを使ったわけではないのですが、使ってる人の
操作感を聞くとそんな感じです。
個人的には以前使用していたデスクトップのP2-400に近い感じが
します。(アプリの起動時間とか、動画の再生状態が似てる)
ベンチマークをしてみるとCPUよりもディスクとか、ビデオ系が
足を引っ張ってるようにも見えますね。(クルーソーの性能値が
正しく出ているとしてですが)
個人的には、非常に気に入ってるマシンですが、ノートという事も
あり、あまりサクサク感を期待するとがっかりするかもしれません。

ちょっと曖昧な表現ばかりで申し訳ありませんが参考まで。

書込番号:1418119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

母艦から突然認識されなくなる

2003/03/18 23:12(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

スレ主 本当はマックが好きさん

H3Wを快適に使っています。デスクでは重たい3キロ以上のメビウスノート、出先では1キロをきるこの軽いやつ、それでデータが一元化できるのでとてもいいです。
でも、ときどきクレードルに入れて、外付けハードディスクとして使っている最中に、突然、母艦から認識されなくなってしまうことがあります。
そういう時は、開いていたデータをとりあえず、母艦の方に保存して、再起動、そして、クレードルのスイッチを充電だけから、真ん中のハードディスクの方に倒して、再度、認識させてやると戻ります。
今のところ、大事に至っていませんが、ちょっと心配。
皆さん、こんな経験ありますか?

書込番号:1406374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メビウスノート PC-MM1-H3W」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM1-H3Wを新規書き込みメビウスノート PC-MM1-H3Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-MM1-H3W
シャープ

メビウスノート PC-MM1-H3W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 1月25日

メビウスノート PC-MM1-H3Wをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング