
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月22日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月18日 23:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月18日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月18日 02:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月16日 07:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月15日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


シャープのオンラインショップで、オリジナルモデル PC-MM1-H3C(色:黒 CPU Cruso 1Ghz)を購入しようと考えています。対抗馬としては、Panasonic R1(PenV 966Ghz)なのですが、在庫状況や納品期間を考えると一歩踏みとどまっている状態です。セカンドマシンなので、最終的には、Cruso 1Ghzの動作感で決めようかと思っています。ベンチマーク的な数値というよりは、使っている方の率直な感想を聞きたいのですが。あのモッタリ感は、1Ghzでも相当感じるのでしょうか?ムラマサの名前に恥じない切れ味を期待するのは酷でしょうか?
ちなみに、まだ現物には触れていません。。。。。
0点

1Gクルーソーは知りませんがもっさり感はあると思います、体感ではPen3の方が上でしょう、MM1の切れ味は速さよりモバイルに特化したものと思います
書込番号:1414840
0点


2003/03/22 00:17(1年以上前)
>在庫状況や納品期間を考えると
只今H3Wを使用していますが,そのような理由でしたら,絶対R1を勧めます。私もR1を購入候補にしていましたが,無線LANを付けた価格が20万円以上となるので,やめました。ノートPCにお金をかけすぎるのはトラウマがあり(7年前ぐらいに当時の最新メビウスに45万かけて失敗したといまだに反省している),出しても10万円台だなと思っているので。
切れ味の良さなどという使用感は,全くありません。とにかく様々な処理でことごとく待たされます。このPCの長所は,なんと言っても薄さと軽さと価格,それにHDになる使い勝手に尽きます。
処理速度重視だったら絶対にR1。どちらを採りますか?
書込番号:1415458
0点


2003/03/22 21:15(1年以上前)
私はこのマシンを購入しましたが、動作性能的にはおそらく
P3M-600Mhzから700Mhzくらいと同等くらいではないでしょう
か?私自身はP3Mを使ったわけではないのですが、使ってる人の
操作感を聞くとそんな感じです。
個人的には以前使用していたデスクトップのP2-400に近い感じが
します。(アプリの起動時間とか、動画の再生状態が似てる)
ベンチマークをしてみるとCPUよりもディスクとか、ビデオ系が
足を引っ張ってるようにも見えますね。(クルーソーの性能値が
正しく出ているとしてですが)
個人的には、非常に気に入ってるマシンですが、ノートという事も
あり、あまりサクサク感を期待するとがっかりするかもしれません。
ちょっと曖昧な表現ばかりで申し訳ありませんが参考まで。
書込番号:1418119
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


H3Wを快適に使っています。デスクでは重たい3キロ以上のメビウスノート、出先では1キロをきるこの軽いやつ、それでデータが一元化できるのでとてもいいです。
でも、ときどきクレードルに入れて、外付けハードディスクとして使っている最中に、突然、母艦から認識されなくなってしまうことがあります。
そういう時は、開いていたデータをとりあえず、母艦の方に保存して、再起動、そして、クレードルのスイッチを充電だけから、真ん中のハードディスクの方に倒して、再度、認識させてやると戻ります。
今のところ、大事に至っていませんが、ちょっと心配。
皆さん、こんな経験ありますか?
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


購入を考えていますが、ほとんどPCについて知らないので教えてください。まず、USB2.0というのがデスクトップ側にはないのですが、それでもクレードルを使ってハードディスクとして認識されるのでしょうか?あと、LANケーブルで接続すればデスク側からソフトをインストールできると下で読みましたが、これは他のノートパソコンでも同様でしょうか?最後に、リカバリはHD革命でバックアップをデスク側にとっておけばできるのでしょうか?H1WではできるとありましたがH3Wではできないと聞きました。以上です。どなたかお教えください。よろしくお願いします。
0点


2003/03/16 18:39(1年以上前)
>まず、USB2.0というのがデスクトップ側にはないのですが、それでもクレードルを使ってハードディスクとして認識されるのでしょうか?
できます。
ただし,USB 1.1として認識されますので,転送速度が遅くなります。
>あと、LANケーブルで接続すればデスク側からソフトをインストールできると下で読みましたが、これは他のノートパソコンでも同様でしょうか?
同様です。
書込番号:1398932
0点


2003/03/16 18:40(1年以上前)
>USB2.0というのがデスクトップ側にはないのですが、それでもクレードルを使ってハードディスクとして認識されるのでしょうか?
多分1.1として認識するでしょう。
速度が遅いので、外部HDDとしては使い物になりませんが。
>あと、LANケーブルで接続すればデスク側からソフトをインストールできると下で読みましたが、これは他のノートパソコンでも同様でしょうか?
同様。
>最後に、リカバリはHD革命でバックアップをデスク側にとっておけばできるのでしょうか?
リカバリCDがあるみたいですけど。
外部からリカバリはできないんじゃないかな?
MBRとか書き換えなきゃならんし、DOSでは認識しないでしょう。
梢
書込番号:1398933
0点



2003/03/18 23:12(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:1406373
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

2003/03/16 07:55(1年以上前)
勝手に思い込んでいるだけでは?
書込番号:1397309
0点


2003/03/16 12:51(1年以上前)
確かに,キーボードのたわみはかなりありますね。「バコバコ」する感じです。先日長文をずっと打つ機会がありましたが,かなり気になりました。
長所はたくさんありますが,CPUとキーボードは大きなマイナスポイント。早めに売ってしまい(買い取りショップで只今11万円),SONYのSRX3SのCentrino後継機を待つか,キーボードが壊れるまでとことん使用するか・・・。只今悩み中です。
書込番号:1397924
0点


2003/03/16 14:05(1年以上前)
個体差もあると思いますが、私のも、沈みこみと「カタカタ」音が大きく、どこが静音キーボードなんだ、という感じでした。
キーボード上部で、5箇所で本体のスリットに差し込まれる形で固定されていますが、このスリットが広すぎて、キーを押すとスリット内で差し込み部分が上下に移動するため、沈みこみと「カタカタ」音が発生しているようです。隙間にテープを詰めることで、「カタカタ」音がなくなり、沈み込みも小さくなりました。やはりキーボード自体の剛性感は今ひとつですが、実用レベルとして快適になったので、分解して補強する勇気は、まだありません。
HDDのAPM設定と、タッチパッドのスクロール設定の変更
http://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/pc/mm1h3w.html
もして、以前つかっていたSONYのZ505NRよりも快適に使えています。
#最近、HDDの回転音が大きくなってきた感じがするのが気になっている。。。
書込番号:1398116
0点



2003/03/18 02:03(1年以上前)
主観的なものなので皆さんの意見が聞けてよかったです。
ぼくにとってはとにかくこの軽さ、薄さが最大の魅力なので
キーボードはそのトレードオフということで納得します。
返信くださった方、ありがとうございました。
書込番号:1404021
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

2003/03/16 07:57(1年以上前)
仕様表の付属品に書かれていないということは,ケースはついてこないということですね。
http://www.sharp.co.jp/products/pcmm1h3w/text/p6.html
書込番号:1397314
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


MM1-H3Wを購入して2週間経ちます。
マルチで動かすときに少し重いのと、キーボードが
ベコベコいうのを除けば非常に満足しています。
が、今更ながら気になる点があります。
電源ボタンの周りは緑色のイルミネーションが付くと
思うのですが、私のマシンは点灯しないままです。
不覚にもあまりに盲点だったのと、触る時間が無かった
のとで、初期不良期間中までに気が付かなかったのですが、
このような症状のマシンを手にした方はいらっしゃいますか?
今では元々光るようになっていなかったのでは?と不安になる
心をカタログやHPを見ては不安を解消しています。
SHARPのサポート時間帯には電話がなかなかできない上に、
繋がらないのとで、なすすべもなく時間が過ぎてしまいそうです。
誰か、一言、”光ってるに決まってるじゃないか!!”と力強く
断言してもらえませんか?
確認できたら、販売店の方に相談してみようと思います。
(多少なりとも遅くまで受け付けてくれそうなので)
誰かよろしくお願いします。
0点


2003/03/15 03:33(1年以上前)
え?
あそこ光るんですか?
私のはH1Wですが、ただの黒いプラスチックに見えますけど・・・
光るようには見えないなぁ。
書込番号:1393770
0点


2003/03/15 11:38(1年以上前)
えめえめ1さんはじめまして。
私もこの機種を持ってますが、光ませんよ。
か〜さんと同じくただのプラスチックに見えるのですが。
書込番号:1394427
0点



2003/03/15 14:21(1年以上前)
時間が少しだけ取れたので、Sharpサポートに電話してみました。
珍しく一回で繋がったので事情を説明したところ、修理部門と
開発部門に確認してくれました。
結果としては、HP、カタログは色塗りされているけれども、
おそらく他機種(PC−GP2−D7E等)と間違えて塗って
しまったとのことで、MM1−H3W自体は光る仕様になって
いない。大変申し訳ありませんでした。
とのことでした。
実物を触ることができない人というのは現実に存在しますし、
もし販売店にいけても、まったくの同一機種は見ることができない
ケースはありますので、このような事があるのは非常に残念です。
と、偉そうなことかいてますが、このマシンのオシャレポイント
だと思ってたのでちょっとがっかりしただけです。
繋がったサポートの方自身は真剣な対応をして頂いたので感謝
してます。
この掲示板の方も、ご意見ありがとうございました。
書込番号:1394855
0点

