
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月16日 20:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月14日 09:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月1日 09:47 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月21日 20:23 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月31日 20:17 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月26日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

2003/07/15 11:08(1年以上前)
クレドールの場合、「アプリケーションやOSのインストールには別途CDドライブが必要になります。」となっています。
LANケーブルで接続すれば可能とは思いますが。
書込番号:1762582
0点


2003/07/15 11:13(1年以上前)
LANでもアプリケーションの方です。
書込番号:1762597
0点

アプリケーションをインストールしたいのなら、
ネットワークに接続した状態で、
他のPCのドライブを共有化すればいいだけなんだけど。
書込番号:1762666
0点

コピペして動くソフトもあるけど・・・・
やはりLANで共有でしょう、クロスケーブル1本あればできますが(数百円)
この際ルータかましてLANを構築したらいかがでしょうか?
書込番号:1762716
0点

データの移動と考えた方がいいですね
アプリケーションソフトのインストールはLAN接続か、CDドライブと考えてください。
(reo-310でした)
書込番号:1763140
0点


2003/07/16 20:37(1年以上前)
クレドールではなく,クレードル!
この話題,前もいろんな意見が寄せられていました.履歴を見てください!ちなみに私は,クレードル接続で,ホストPCのドライブからCD-Rを丸ごとコピーし,そこから立ち上げインストールしています!
書込番号:1766965
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


はじめまして。先日いろいろ考えた末、PC-MM1-H3Wを購入しました。
それで一点どうしても教えていただきたいことがあるのですが、クレードルを使ったメールのシンクロ機能ですが、Outlook express以外のメーラーでの使用はやはりできないのでしょうか?会社がeudora使用なので対応できずに困っています。買う前から分かっていたことですが。。。
初歩的な質問で申し訳ないのですがどなたかご教授ください。お願いいたします。
0点

私は、メイン機(デスクトップ)には、全ての受信メールが必ず残り、
サブ機(ノート)でもメール受信ができるように、
それぞれのメーラーを、以下のような設定にしています。
●サブ機(ノート)のメーラー設定
受信メールをメールサーバーから削除しない
●メイン機(デスクトップ)のメーラー設定
受信メールをメールサーバーから削除する
書込番号:1731036
0点


2003/07/06 23:19(1年以上前)
メールのシンクロはOutlook express以外では出来ません。
wakkyさんのやり方を使えば,両方でメール受信は出来ますが,
まずノートでメールチェックして,その後にデスクトップでメールチェック
ということをしないとダメです。
後はインポート機能を使うしかないと思います。面倒だけど。
書込番号:1736169
0点


2003/07/07 20:56(1年以上前)
保存先フォルダを、PC-MM1-H3W内の、フォルダにしとけばみれないかな
書込番号:1738578
0点



2003/07/14 09:24(1年以上前)
お返事遅くなりました。ありがとうござまいます。なるほどですね。ちょっと試しにやってみたいと思います。
書込番号:1758983
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


USBのクレードルを終了させずにクレードル側電源ボタンを切ってしまったところ、起動できなくなってしまいました。
状況としては、メビウスロゴがでた後にBIOS情報が出て、最後にERROR 0280:Previous boot incomplete - DEfault configuration used
というメッセージが出ます。
このあとBIOSセットアップ画面でデフォルト設定を読み込んだりしてもメビウスロゴが終わった瞬間にリブートして、またメビウスロゴがでて・・・という状況です。
クレドールからデスクトップでアクセスすると、2つに分割されたメビウスHDのどちらも読み込む事ができますが、チェックディスクをかけるとエラーがあると報告されます。(/Fオプションで修復しても状況は変わりません)
ブート可能なCDドライブを持っていないので困っています。
(IO-DATのiEUN4PというDVDドライブをもっていますが、このドライブではリカバリーCDは起動不可能でした)
CDドライブを買って1からリカバリーするか、修理に出すべきでしょうか?
0点


2003/07/01 09:47(1年以上前)
チェックディスクで、ファイルのエラーが確認されているのですから、修理に出す必要はないと思います。ハードが壊れたなら修理だと思いますが。壊れているファイルを削除すれば動くと思います。システムファイルじゃなければ・・・。
書込番号:1718713
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


ですが、[1568264]の情報からNOVACのHPを見て買ってみました。
HPを読む限りでは、
「CDブート可能」で、H3Wについては「リカバリCD限定」でもなく、
「起動ディスクも不要」と読み取れたのですが買われた皆さん、
普通に使えているでしょうか?
私は、OS(Win2000アップグレード版)もリカバリCDもブートできず
困っています。
BIOS呼び出し画面の後で一瞬boot.iniがどうのと出るのですが、
読み取れません。その後Xpが起動してしまいます。
NOVACにも質問のメールはしているのですが、既にどなたか
同じような現象を解決できた方がいましたらご教授願います。
0点



2003/06/08 00:36(1年以上前)
購入したCD-R/Wの機種情報を書き忘れていました。
CD-R/W Station for USB
NV-CR340U です。
BIOSはUSBブート可能の状態です。
書込番号:1650341
0点

XP環境のままブートでW2Kをインストールした経験が無いので
すが、もとより新しいOSがあった状態のまま古いW2Kが
インストールできますか?ここは自分で調べてみて下さい。
自分はクリーンインストールの際は、先にCドライブの環境を
すべてフォーマットした後にブートでインストールしています。
ちなみにNOVACでIBM-ThinkPadX31はブートできましたが・・・
書込番号:1650439
0点

NOVACのCDタイプのモノは、ダメでした。
すでに手元にないので機種は、不明です。
ただ、一回だけboot画面のCDに「+」マークがついた事がありました。
☆満天の星★さんの内容を考慮すると、Cドライブフォーマット後なら、
CDに「+」マークがつくのかもしれません。
(ただ単に自分のMM1またはやり方がおかしいのかもしれませんが)。
あと、IOデータのDVDC-U6もダメでした。
どうも、H3W になってからboot時のCDの機種を見ているような気がします。
sharp製のCDでないと認識しない感じがします。
独り言:bootでCDの機種を認識をして他社製なら弾いている?
誰がそんな仕様にしたんだ?IBM互換機って汎用性が売りのハズ。
書込番号:1650886
0点

すでにOSがインストールされているドライブに他のOSを
インストールするに際して、要はパーティションをフォーマットして
インストールできれば何が残ってても問題なし・・・
ここらは自分ではPartition Magicなどのソフトでもってシステムドライブ
を先にフォーマットしてから、インストールしているので情報が定かで
ないだけなんですが・・・
あとはFDDから起動してW2Kをインストールすることもできるでしょ?
書込番号:1650982
0点



2003/06/11 01:16(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
NOVACより返信があり、動作チェックを行うため送り返す
ことになりました。ちょっと遅くなりますが、週末にでも返送する
つもりです。
USBドライブからのブートは初めてですが、ブートする以上、
他のドライブよりも先に読むものと思い、CドライブのOSの有無は
関係ないものと思っていました。(起動ディスクも不要とのことでした)
また、FDDは用途がないため購入は検討していませんでした。
NOVACさんのHP上には動作確認がはっきり謳われていますので、
直ってくることを期待して、結果によってはFDDの購入を検討して
みようと思います。
結果は後日報告させていただきます。
ありがとうございました。
引き続きなにか情報がありましたら、提供よろしくお願いします。
書込番号:1660017
0点


2003/06/13 23:27(1年以上前)
私はNOVACのNV-DV2600U(DVD/CD Station for USB)
を買って使っています。
私は、もともとついているリカバリーディスクは使ったことがありませんが、OSのクリーンインストールならしました。
出来たOSはWondows XPとWindows 2000 SP3です。
USB2.0に対応したのがWindows 2000 SP3かららしいので
元々はWindows 2000だったのですが、SP3を当てて自分でCDを焼いて作成しました。
実際に、ノーマルのWindows 2000は最初のDosでドライバを入れていき
最後に今からセットアップ画面に行くといったところでエラーが出ます。
ですので、NovacのページにCDBoot確認済みリストに入っていれば問題なく動作すると思います。
書込番号:1668456
0点



2003/06/21 20:22(1年以上前)
昨日CD−R/Wが返ってきました。
ドライブの故障とのことで部品を交換して頂いたようです。
これから必要なデータをバックアップして、明日辺りOSの入れ替え
にチャレンジしてみようと思います。
ひとつだけ気になっているのは、Edo2さんの書き込みでWin2000はSP3
のパッチをあてた状態でなければ、途中でエラーが出るとのことですが、
以前の書き込みでは、インストール後にWindowsUpdateすれば大丈夫と
いったような記述が見受けられました。
私の知識不足だと思いますが、SP3をあてた状態でCD-Rに焼くというのを
どのように行えばよいかハッキリしませんので、とりあえずノーマルな
インストールから試してみようと思います。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:1689160
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W




2003/05/23 11:23(1年以上前)
ドライバをインストールすれば問題なく認識しますよ。
書込番号:1601418
0点



2003/05/24 12:01(1年以上前)
返信ありがとうございます。
リカバリーCD3からドライバを入れたのですが
それでもWin2kだと使えないみたいです。
過去ログにWin2kは使えないと書いてありましたが
解決した人がいたので何か方法はあるのではないかと
投稿さしてもらってます。
書込番号:1604256
0点

[1547949],[1552822]で、ダメですか?
(オススメはしませんが)。
書込番号:1604367
0点


2003/05/26 02:55(1年以上前)
リカバリーCDのドライバーはWin2kではだめみたいです。私もだめでした。で、私は、SHARP純正の無線LANのドライバーを使用しています。
全く同じらしいので、使えるようです。
私の環境では全く問題なく使用できています。ユーティリティーも使えてます。
書込番号:1610293
0点



2003/05/28 18:55(1年以上前)
>くまきち2さん
SHARP純正の無線LANのドライバーはどこにいけば手に入りますかね?
質問ばかりですいません^^;
書込番号:1617788
0点


2003/05/29 13:59(1年以上前)
もう解決してしまいましたかね??
ドライバーはこちらでいけると思います。
http://support.sharp.co.jp/mebius/download/peridevice/cewc02-172920227/index.asp
CE-WC02(ワイヤレスLANカード)用ドライバーです。
書込番号:1620102
0点


2003/05/31 20:16(1年以上前)
ありがとうございます。
無事解決しました。
とても感謝してます。
にしてもWin2kは軽いですねー
書込番号:1627176
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


未だノートを買っていません。パナソニックR2が出た事により、また悩んでしまいました。今までの皆様のレスを読んでると、本機種は2台目として割り切るのであれば、メイン機として使用しないのであればかなりいいらしいですね。
しかしH3Wの在庫は殆ど切れてしまい、来週あたりにH5Wが出るとの事ですが、皆様ならどれにしますか?
私は、ノートで使用するシーンとしては、POWER POINTでプレゼンがサクサク出来る程度であればいいのですが、やはりH3Wではキツイのでしょうか?あと立ち上げも気になります。量販店で実測をしてみたのですが、H3Wは大体1分半〜2分前後、R2なら約30秒で立ち上がります。これだけ違うと悩みますし、皆様のレスを見ると、立ち上げや故障なども結構目につきますが。。。悩みます・
0点

TM5800じゃだめ。さくさくとは行かない。せめてTM8000ぐらいないとプレゼンには厳しいかもね。
私ならR2にしますね
書込番号:1606032
0点

>H3Wは大体1分半〜2分前後、R2なら約30秒で立ち上がります。
この差が気にならないレベルならどちらでも
(reo-310でした)
書込番号:1606129
0点



2003/05/25 00:37(1年以上前)
夜遅くに返信頂きましてありがとうございます
MM1はプレゼンにはやはり向かないのでしょうか?
私の2台目のノート購入目的は、
@家で作ったデータを持ち出したい。利用シーンとしては、仕事がメインになる。(プレゼン用など)
Aメールの送受信
B会議等でメモ代わり⇒最終的に資料に纏める
そうなると、MM1の優位性は、クレードルによる外付けHDD以外は何も無くなってしまいそうです。(あえて言うなら、家でメイン機横に立てるそのビジュアル的にカッコイイぐらい)
ノートを新たに購入したいきっかけは、現在所有している機種が古く、立ち上げの遅さやサクサク感が無く、バッテリーがもたないという事が上位にくるストレスです、でもよく考えたらMM1を見るまではクレードルの存在自体知らなかったので、LAN構築でもストレスは感じていませんでした、そうなるとやはりR2に行くべきでしょうかね?
でも、R2であの厚さでもいいから、クレードル(=外付けHDD)にしたら、もっともっと売れるのになぁ。そこはSHARPさんの特許なのでしょうか?他社では全く見ませんから。
クレードルが無かったら迷う事なかったのにな。
書込番号:1606371
0点


2003/05/25 10:54(1年以上前)
H3Wをいプレゼンテーション(動画、アニメーション入りのパワーポイント2002ふぁいる)でつかっていますが、全く問題ありません。動画が始まるとき、一瞬かかりますが、全く問題ありません。プレゼンには十分な機種です
ワード、エクセルもつかっていますが、全く問題ありません。
システムの立ち上がりも、ノートンインターネットセキュリティーをインストールしてあるPen4 2GHzより早いくらいです。
小さいから、キーボードのうち具合とかは十分ではありませんが、メインの仕事をデスクトップでやって、クレードルから抜いて、外に持ち出して、今までの仕事をそのまま続けられることに価値をおくならば、最高です。
R2は単体としては確かに魅力ですが、どんなソフトを使っても、デスクトップとのデータ共有に手間がかかるのが問題です。
書込番号:1607379
0点


2003/05/25 11:03(1年以上前)
メールの送受信も便利です。
今は、デスクトップのメールアカウントと、MM1の(外に持ち出したときの)メールアカウントは別ですが、あたかも一つのアカウントのようにどちらも自由に使えています
さくさく感というのは、すくなくともワード、エクセル、パワーポイントではばっちりあります。3Dゲームや動画編集なんかをするのでなければ、これで十分です
クレードルでデータを一元化する便利さを知ったら、もうこれからは離れられません。パナソニックがデスクトップとノートのデータを一元化するソフトを出してくれたら、乗り換えますが
書込番号:1607401
0点



2003/05/26 01:28(1年以上前)
皆様、返信有難う御座いました。
結局R2買ってしまいました。ごめんなさい。。。
購入きっかけは
1)新型ペンティアムM(省電力でクルーソに対抗)
2)メモリ最大で512MB
3)標準で5時間(公式)
4)価格がそれでもMM1H5Wと1万ちょいしか変わらない
5)実際に店でいじってみて、立ち上げやOFFスピードが断然速い
実はあまりにも悩んでたので、自分で今持っているノートのストレス一覧を作り、想定される使用シーンも書いて、MM1とR2の採点らしきマトリックスを作ってしまいました(そこまでするか???)
で、LANで共有ファイルに対して、仮にMM1を知らないのならストレスじゃないという結果に・・・
クレードルはめちゃめちゃ魅力的だけど、出張などの移動(飛行機や新幹線)外で仕事で使用した場合、拡張機能も含めて、標準で5時間持つR2に軍配上がってしまいました。(MM1だと余計に\15,000も払って、中容量バッテリを購入しないと駄目)でも決してMM1が嫌いではありません。今でも良い機種だと思います。でも、MM1にペンティアムMが付き、512MB, 40GBが出たら買いそうです。。。
書込番号:1610112
0点

