『クレドールは必須?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Crusoe TM5800/1.0GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:SMI Lynx 3DM+ OS:Windows XP Home 重量:0.95kg メビウスノート PC-MM1-H3Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-MM1-H3Wの価格比較
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのレビュー
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのオークション

メビウスノート PC-MM1-H3Wシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 1月25日

  • メビウスノート PC-MM1-H3Wの価格比較
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのレビュー
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM1-H3Wのオークション

『クレドールは必須?』 のクチコミ掲示板

RSS


「メビウスノート PC-MM1-H3W」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM1-H3Wを新規書き込みメビウスノート PC-MM1-H3Wをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

クレドールは必須?

2003/07/01 00:06(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

皆さんはじめまして。PC-MM1- の購入を近日中に考えているものです。
Web等で調べてみたところH3EとH3W、H5Wの価格差は2万円程度あり、
機能の差は 何も付属なし、クレドール、クレド−ル+XP Proですよね。
本体の違いはないようなので、この機能の差が値段に見合うものなのかが
わかりません。Win2KでLANを組んでいますし、ファイルのやり取りは
LANでOKな気もするのですが、やはりクレドールは必須のものでしょうか。
購入目的はビジネス用途のみです。

書込番号:1717930

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/07/01 07:39(1年以上前)

要らない人には要らない装備です

書込番号:1718553

ナイスクチコミ!0


aaaaaaaaaさん

2003/07/01 20:25(1年以上前)

5Wはハードディスクの容量がちょびっと多いみたい

書込番号:1719782

ナイスクチコミ!0


自考自給さん

2003/07/06 20:21(1年以上前)

クレードルはメーカーの販売戦略の一つと考えるべきです、ノートPCが外付けHDになる事にどんなメリットがありますかね?
これが必須と利用されている方の意見が聞きたいものですな。万一にデータの同期がしたければ昔から幾つかの方法で出来でおります、勿論LAN環境では充分可能です。
MM1-H3Eを買わずにMM1-H3W・H5Wを買っている方の金銭感覚を疑いたくなりますね。(ちと言い過ぎかな?)どうしてもクレードルたるものを体験したければDirectHD専用ケーブルがクレードルの半値以下で手に入りますよ。どうもここの掲示板は本当のヘビーユーザーはカキコしてないみたいですね。

書込番号:1735499

ナイスクチコミ!0


スレ主 onobさん

2003/07/07 09:02(1年以上前)

1620さん、aaaaaaaaaさん、自考自給さんありがとうございました。
結局金銭的な都合もありましたのでH3Eを買いましたが満足しています。
ファイルの同期にはRealSyncというオンラインソフトを用いて
OUTLOOK、OUTLOOK EX、その他Officeファイルの同期を取っています。
特に問題なく同期が取れていますので今のところはクレドールは
私には必要ないようです。

書込番号:1737122

ナイスクチコミ!0


自考自給さん

2003/07/07 09:32(1年以上前)

onob さん
賢明な選択をされたようですね、実は私も3Eを使っていますので実情はクレードルどころか、directHDのケーブルさえ箱のままです、オークションにでも出そうかと思っております。
PDAでもあるまいし、LAN環境が構築できるPCにどうしてクレードルを付ける発想になったのか良く理解できませんね、私は自宅でPC使っている時でもノートも立ち上げていまして両方の作業を同時にしていますので電源OFFの条件はなおさら勝手が悪いのです、どうも屋上屋になってしまいましたがクレードルを検討されている方に参考になれば良いですがね。

書込番号:1737175

ナイスクチコミ!0


kaz9484さん

2003/07/21 13:22(1年以上前)

LAN接続等で出来る事は同じでも
クレードルに乗っけるだけで「簡単に」出来るがウリだったと思います。
LANの設定が分からない・難しい層にアピールする事を狙ったのでしょう。
LANで繋げば良いのに何でと疑問を抱く人は、そもそも狙いの外。

書込番号:1782058

ナイスクチコミ!0


自考自給さん

2003/07/21 16:32(1年以上前)

kazu9484 さん
早い話が、有線LAN設定が無理なレベルのユーザーを対象としているならこのマシン自体が対象外では?
無線LANを活用しなければ薄く軽くした軽便だが泣きますし、さらに外付け周辺機器のの取り付けだのオールインワンタイプと違うんですからレベルの問題ではないでしょう。

書込番号:1782623

ナイスクチコミ!0


もっぽさん

2003/07/23 22:01(1年以上前)

クレードルにせよ、HDリンクケーブルにせよ、便利なのはCDドライブなしでリカバリできることでしょう。
HD革命などでデスクトップからイメージを吸い取ってやり、デスクトップからイメージを送り返すこともできます。
HDDの容量も小さいのであんまり実用できでないと思われがちですが、会社でムラマサを使って巨大なUSBメモリの感覚で家のデスクトップにデータ以降。
そのデータをデスクトップで編集してそのまま上書きというケースもあります。
家に帰ったらノートの電源は入れないのでクレードルに立てるだけというのは収納性からも非常に便利だと思いますよ。
私はクレードルなしのモデルにサービスでつけてもらったけど、2万も出して買うもんじゃぁないですわ…

書込番号:1790538

ナイスクチコミ!0


kaz9484さん

2003/07/26 02:05(1年以上前)

自考自給 様

要は、簡単そうに見える=広告が打ち易い
ですから実質的にどうか?では無く、セールストークし易い
かどうか、ソフトで設定と言うと拒否反応を起こす人々に
対して、ケーブル1本繋ぐだけ、デスクトップとシンクロ
出来まっせぇ、いかがですか、お客さんって事でしょ

PCの家電化は、十年以上前から唱えられた路線ですが
上手くいってません、その手の試みの一つなんでしょね。

書込番号:1797337

ナイスクチコミ!0


自考自給さん

2003/07/26 05:23(1年以上前)

kazu9484 さん
そうです私が最初に申し上げたように「クレードルはメーカーの販売戦略の一つ」ですので、onobさんのように多少迷わされる?ことがありますね、onobさんの場合は結局クレードルなしを選ばれたようで賢明だったのでこのスレの役割は終わっているのですが・・
ただ、シャープともあろうメーカーにしてはこの戦略は、本当の意味での技術開発でなく子供だましの販売戦略と言われても仕方が無いのでは。(あくまでクレードルに対してです。)
だから、PCの家電化という大義名分にもならないと思いますよ。
もっぽさんのように、ただなら貰うけど2万円の価値なし・・というご意見も頷けます。
しかし、ここまで薄く軽くし、なおかつTM5800−1GHZを積んで発熱もまずまずですし、ボデーの歪みなども感じられない、総合的に観て大した技術開発力だと思っております、このシリーズでモバイルノートの新しい1ページを開いたと一ユーザーとしては思って評価しております。

書込番号:1797532

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/07/26 09:23(1年以上前)

モバイルノートユーザーの裾野を広げたいとする、試行錯誤の一つだと捉えています<クレードル、HDリンクケーブル>。
各メーカー、今のところ、あまりうまくはいってない気もしますが。
クレードル、HDリンクケーブルという発想、使わせ方自体は、僕はありだと思っています。ヘビーユーザーだけがPCを利用する訳でもないし、誰もがヘビーユーザーを目指す訳でもないので。
只、現行のHDD容量では、使う気も勧める気もしません。

書込番号:1797757

ナイスクチコミ!0


ぱん太さん

2003/08/02 01:32(1年以上前)

個人的にはクレードル活用しています。
クレードル無しが賢明な選択で,有りは間違った選択という言い方は
どうかと思いますが,まぁ人それぞれですよね。
最初に言ったように,私はクレードルあってよかったですよ。
わざわざファイル同期取るのにノート起動したくないですし。

書込番号:1818878

ナイスクチコミ!0


CE-BL24_さん

2003/08/07 00:17(1年以上前)

別に無くて済んでる人にはどうでも良いんでしょうが、結構便利に使っています。
USB HDDとしての接続なので、母艦でイメージ化ツールをシステムに入れずに外部からイメージを作成できます。生理的に起動しているシステムの上でシステムのイメージを作成するのは一寸イヤです。
普通に使えていれば問題ないですが、場合によってはこれは液晶故障時等のデータの救出や、移行に使える気がします。
添付の物では今ひとつですが、私は別のソフトで自分の使う環境のリカバリCDを作成し、リカバリできることを確認しました。

クレードルは充電器として使えるので、充電台として差し込み、母艦からHDDとしてデータをひっぱっています。
帰宅時に電源が落ちていることや、充電が必要な状態など条件が揃えばそれなりに効率的に管理が出来るように思います。
置き場としても悪くないです。

USB HDDは起動デバイスにならないのが・・・。
AWARDだったら色々弄れて楽しかったんですけどねぇ。BIOS

要はデータの同期のしかたであって、他の方法でいい人には要らないでしょう。
私はH3Wだったので「付いてきた」し「使ってる」んですが、買ってまで必要かと言われると難しいです。
実は、扱うデータ量の少ない人や、持ち歩くデータを取捨選択出来ない人には不向きな機械です。
まぁ、DirectHDケーブルはもって歩いていますけどね。
行った先でネットワークに繋がせてもらえるとは限らないので。

書込番号:1833019

ナイスクチコミ!0


ゆうーちゃんさん

2003/08/15 00:32(1年以上前)

LANだと最大100Mbpsだけど、クレードル接続でUSB2.0なら
最大480Mbpsっていう違いがいいのかな?

ギガビットイーサにすればいいのかもしれないけど、普及の問題とか
考えたら結構な追加投資が必要となる可能性があるし、ギガビットだ
としても、USB2.0で繋いだほうが、ボトルネックが少なそうだから
転送速度は速いのでは?

メインのパソコンにDivXとかの映像を貯めておいて頻繁に入れ替えて
外出先で楽しむとかいうのなら、転送にかかる時間が少しは短くて済
むからいいのかも。CPUと液晶の画質がいまいちかもしれないけどね。
あとHDDが遅いとかなら480でも100でも同じだったり^^;

このパソコン欲しいなぁ〜って思うけど、TM8000のこととか液晶の画質
のこととか考えたら、今ひとつ踏みとどまってしまう。
やっぱりこのパソコンのcrusoeは相当遅いんですかね〜。
あと、旧モデルの867MHzとこれの1GHzってかなり違いますか?

centrinoはいいけどさすがに高すぎる気がするし、また、パナのは
例外だとして、ファン付いてるのが主流のような気がしていまいち。

外ではH"でネットして、ホテルとかで動画見て、とかいう使い方を
想定していて、何より静音パソコンというところに惹かれるのです
が・・・。

書込番号:1856144

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
マザーボードの交換 2 2006/09/26 23:23:36
HDD逝っちゃいました! 4 2005/10/03 22:16:48
メモリー増設 1 2005/08/10 21:51:06
ワイヤレスドライバのDL 1 2005/04/20 18:33:33
リカバリが出来ません 4 2004/11/09 1:15:42
HD benchはどれくらいですか。 2 2003/10/13 19:35:35
教えてください。 1 2003/10/19 0:46:59
Win2000のドライバの入手方法について 3 2003/10/14 19:13:42
再インストール 10 2003/10/28 10:19:10
リカバリしかないのかな? 5 2004/03/28 0:43:39

「シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W」のクチコミを見る(全 495件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-MM1-H3W
シャープ

メビウスノート PC-MM1-H3W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 1月25日

メビウスノート PC-MM1-H3Wをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング