
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年5月24日 14:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月31日 13:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月18日 01:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月13日 19:12 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月17日 10:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月16日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


現在デスクトップでVAIO MX(1.8GHz, HHD80GB, メモリ256MB)と今の所不満はありません。でもノート(2000年型LET'S NOTE 356MHz, HHD5GB, メモリ64MB)と少しきつくなってきました。
MM1H3Wを検討しているのですが、惹かれたのは、まず
@携帯便利性
A外付けHDDとして使用可能
Bデータ転送の便利性
です。ただ、気になるのは時期です。
現在他社は揃って夏モデルを発表し、6月から発売を一斉にかけている状態です。所がSHARP MM1H3Wの後継は聞こえてきません。
現行型は2003/1に発売してはや半年近く経つのに、、
今買うべきか?買わざるべきか?悩んでます。
仮に新機種が出ても、あの薄さに対応できるCeleron 1.2Ghzあたり出してくるのでしょうか?はたまたクルーソの1.2Ghzあたりか?HDDは20GB?
メモリは512MB迄増設可能として出すかどうかがとても気になります。
今日ヨドバシに行ったら、在庫わずかになってましたので、出すだろうけどやはり待った方がいいのでしょうか?
どなたか情報をお持ちでしたら宜しくお願いいたします。
0点


2003/05/21 10:25(1年以上前)
値上がりしてますが、やはり後継機の発表がなさそうなのと、他社の新ラインナップで対抗機が現れていないためにMMの株が上がってるのでしょうか。もう購入しましたが、個人的にはクレードルを同梱しないで1万ぐらい安くして、HDDを最新の60ギガにしたモデルを発表したら絶対売れまくると確信しています。
書込番号:1595970
0点



2003/05/21 20:55(1年以上前)
今日ヨドバシに行ったら、親切な店員が何気なく「明日シャープの発表があるので、もう少しお待ちになった方が・・・」と言われました。という事は、新型が出るのではないでしょうか?明日。。期待してる所です
書込番号:1597115
0点


2003/05/22 16:15(1年以上前)
新機種の発表見ました。ほとんど変化はなかったです 上位機種HDDだけが20Gなっていたぐらいで、他はほとんど一緒かな 下のクラスではクレードルが別売に。。。これで少しは安くなるのかな〜 クレードルの値段は確か2万ぐらいだった気が。。。
書込番号:1599153
0点



2003/05/22 22:33(1年以上前)
私も今日マンを期してヨドバシに再度足を運びました。
同じくちょっとがっくりですね。
現行型との違いは
1)HHD20GB (上位機種=MM1H5E?)
2)OSがWINDOWS XP PROFESSONAL
のみです
これで予定価格が\179,800だそうです
下のグレードは仮にクレードルが2万前後だとすると、\159,800〜\164,800になり現行型のクレードル付きの価格と遜色なくなってしまいます。今ヨドバシで取り置き(MM1H3W)してもらってます
どっちにしょうかな?HDD5GB&PROFFESONALで約\15,000の差、
皆様どう思われますか?
書込番号:1600102
0点


2003/05/22 22:48(1年以上前)
期待してたのにホントがっかりですねぇ
変わってないといっても過言ではない?スペック。
もう、panasonic、東芝SSに流れるしかないかなぁ・・・・
書込番号:1600175
0点


2003/05/24 14:53(1年以上前)
MM1は、1.8インチ5mmのHDDしか入らないので、60GBはありえません。
20GBでも大分頑張ったと(東芝がか?)思いますが・・・。
記録密度が上がるということですから、一寸は今回の上位機種、気のせい程度に速くなっているかもしれません。
実は、クルーソー以上に、あのHDDの遅さがシステムの足を引っ張っています。
USB2.0の外付けの方が速いです。かといって、常にぶら下げるわけにも行かず、システムは転送できないのでパフォーマンス優先で外付けを使うのは困難なんですが・・・。
OSもHOMEは、意外にOSの制限に悩まされることがあるので、自由度という点で、Professionalの採用は新規で買うにはありがたいと思います。
基本的にMM1は、パフォーマンスではなく、デザインと重量と薄さに重きが置かれているので、パフォーマンスを基準にすると見劣りします。
ただ、私は持って歩くマシンとしてはキーボードもひどくなく、スマートなデザインで最低限単体で使うのに必要なものが内蔵されているこの機会は、H3Wで、ハードウェアとしては完成されたものと感じます。
問題は、メインメモリが256MBって事と、グラフィックチップが貧相って事でしょうかね。メインメモリは今のままの大きさでも入るはずですし。
下位機は、クレードルは要らないがMM1はほしいというニーズにこたえる為って気がします。使っていない人もそれなりに居るようですから。
厚くなって良ければ、多分HDD増量とか、高速化は簡単なのだと思いますが、それだったら別シリーズでいいわけで、MM1である必要は無いですね。
クレードルは、置いたときのデザインを考えるならほしい気がします。
デザインがVAIOだったら、私はMM1は買わなかったし、クレードルの発想が無くても買わなかった。
新しければ良いとは思わないし、H1Wの頃から「割り切って使う」シリーズだと思っているので、そんなに今回の発表はショックじゃなかったけどな。
書込番号:1604610
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


H3Wユーザになりました。自宅と事務所両方で仕事をしているので、このマシンは本当に便利です。スペック的にはもの足りないかも?なのですが、外部HDDで自宅・事務所間で持ち運べるファイルサーバとして、メールのシンクロもOutlookにしか対応してないものの、それなりに便利です。なによりもバッグに入れても重さや大きさを気にすることなく、PCを入れてることを気にせずに持ち運べるところが気に入ってます。最新のデータを持ち運べ、しかもパソコンとしても使えるのだから充分満足できます。当初はIBMのX31を考えていたのですが、ここの情報を拝見してシャープにして本当に良かったと思ってます。熱は確かに気にはなります。一年くらい前にはリブを使っていたのですが、CPUがちょくちょく止まって、冬というのに扇風機で一時間くらい冷やさないと起動もしないという経験をしてたので、リブはあっさり売り払ってしまいました。それに比べれば、熱いけど暴走はしてません!(汗)不満を言えば、ファイルサーバ代わりに使うのに15Gはちょっと辛いかな?っていう程度です。
0点

このクラスの機種を選ぶと何か犠牲にしなければいけません、いい意味での割り切りが必要ですね、便利に使えていい買い物だと思います、持ち運びが頻繁ならX31はちょっと重いですからね
書込番号:1586114
0点



2003/05/19 01:50(1年以上前)
ちょっとだけ・・大変だったことがあったので報告しておきます。(役に立つ情報かは疑問?ですが)私は自宅ではデッカイノートを使っています。そこにMM1-H3Wを外付けHDDとして使っているのですが。そのデッカイノートにはUSB2.0のインターフェースがなく、新たにPCMCIAカードを購入してMM1-H3Wと繋ぎました・・がぁ、USBにSDカメラを繋いだ後に何気なくクレイドルを挿してしまったところ、案の上、ドライブがずれてシンクロしていたメールデータへのリンク先も無くなって・・ドライバのインストールからやり直しでした。(メールは保存先を変更するだけで済みますが)ずれたドライブは何をやっても戻りません、あはは。それに・・その前はMM1-H3WのカードスロットにCFカードを挿したままクレイドルに装着してしまい、なにをしても書き込み遅延状態に陥り挙句タスクマネージャーまでビジー状態になりました。システムを終了させるのに30分以上かかりました。MM1-H3WのHDDのアクセスが終わらなかったので、結局完全に終了するまで待っていました。(長かった)その後・・CFカードを抜いても、ノートを再起動してもその現象が収まらず、結局その時もUSB・クレイドル両方のドライバインストールからやり直ししました。(汗)リムーバブルディスクの取り扱いには気をつけた方が懸命です。私がおっちょこちょいなだけなのですが、急いでいる時に限ってやってしまいます。ファイルサーバ&外付けHDDも・ど・き!だということを忘れずに使わないと、いらぬ手間が発生してしまいます。って、こんなおバカなことやってるの私しかいないような気もしますけど。
書込番号:1589956
0点


2003/05/31 13:33(1年以上前)
>ずれたドライブは何をやっても戻りません、あはは。
ドライブ文字の変更じゃ駄目なんですかね?
書込番号:1626074
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


放熱対策になにか手を講じてる方はいらっしゃいますか?
ノートPCの宿命なんでしょうが、このPCも長時間
使用するとかなり熱を持ち、夏場の使用がつらくなりそうです。
ファンがなくて静かなのはすごく気に入っているので、ファンを
付ける以外の放熱対策で工夫されている方がいたら、教えて
いただけないでしょうか?
0点


2003/05/17 03:31(1年以上前)
2000以下で売ってる冷却シートや冷却台はどうなんでしょう?
これからの季節には熱暴走が防止できそうだと思います。
書込番号:1583703
0点

えめえめ1 さんこんばんわ
こんな製品はいかがでしょうか?
エレコム
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp
サンワサプライ
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN2&cate=7
書込番号:1583712
0点


2003/05/17 04:14(1年以上前)
私は使用してませんが
ソフトのチカラで冷やすと云うソフトがある様です。
CPLCool ($13)
7〜8度下げるようです。参考までに。
http://www10.plala.or.jp/seenan/pc/cpucool/
http://www.podien.onlinehome.de/CPUCOOL.HTM
書込番号:1583734
0点


2003/05/17 14:42(1年以上前)



2003/05/18 01:33(1年以上前)
皆さんありがとうございます。色々あるんですね〜 (^^;
”冷却”で検索すれば、よかったんですね。
”放熱”で検索していたので、たどり着けなかったみたいです。
外出先での使用が増えるとソフト冷却が魅力的ですが、今の所
メイン使用は家庭内なので少しでもCPUを消費しない
B5サイズノート用の冷却シートを購入してみようとおもいます。
物足りなかったらソフトとダブルで使用しようかな (^^)
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:1586651
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


先日このPC-MM1-H3Wを購入したんですが、
文字が小さく見にくかったので解像度を800×600に変えたところ、
画面全体がさらに小さくなり、見にくくなってしまいました。
リフレッシュレートを変えても変わらず画面が小さいのは、
仕様なのでしょうか?
もし、対処方法があるのなら教えて頂けないでしょうか?
お願いします!
0点


2003/05/13 05:51(1年以上前)
>解像度を800×600に変えたところ、画面全体がさらに小さくなり・・・
周りに黒枠ができて、真ん中に小さく表示されてる状態ですよね?
液晶は本来そういうもので、全画面表示できるものはソフトウェアで
拡大していますが、
この機種はその機能が付いてないのでしょう。
ただし機能があっても、拡大すると文字が滲むのでやっぱり見にくいと思います。
フォントサイズを変更してみてはいかがでしょう?
書込番号:1572966
0点


2003/05/13 07:41(1年以上前)


2003/05/13 10:03(1年以上前)
BIOSの設定で、画面を拡大することはできます。
1.起動時にf2キー
2.Advanced→Resolution ExpansionをEnabledに設定
3.saveして終了
ただし、低解像度時に文字がぎざぎざになってしまいます。
書込番号:1573167
0点



2003/05/13 19:12(1年以上前)
とりあえず、今はBIOSの設定を変えることにしました。
少し見にくいですけど(汗)
いろいろとためになる意見ありがとうございました!
書込番号:1574175
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


先週このPCを購入したのですが、CDドライブは純正品(Sharp)が
売っているものしか無理という事はおそらく無いと思うのですが・・・
純正品は機能の割りには高いので出来れば
他のCDドライブを使いたいと思っています。
そのドライブを使ってOSのクリーンインストールなども
考えて居ます。
BIOSが認識してくれるドライブなら可能だと思うのですが
どなたか分かる方お願いします。
0点



2003/05/11 17:50(1年以上前)
ありがとうございます。例えば↓のような商品だと
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-cb2100u/specific.html
http://www.novac.co.jp/hard/station/CDBOOT.htm
のようにCDブート可能となっていますので
USBに繋いでOS(2k、XP)などを入れれば
普通にデスクトップのPCのようにフォーマットして
クリーンインストールが出来るという事ですよね?
色々質問して申し訳ありません
書込番号:1568345
0点



2003/05/11 17:52(1年以上前)
>USBに繋いでOS(2k、XP)などを入れれば
>普通にデスクトップのPCのようにフォーマットして
>クリーンインストールが出来るという事ですよね?
>色々質問して申し訳ありません
USBに繋いでOS(2k、XP)などのCDを入れれば
クリーンインストールが出来るということですよね?
つまりデスクトップマシンと同じ感覚でクリーンインストールが
出来ますよね?って事です。
ちょっと文章訂正です・・・汗;
書込番号:1568349
0点


2003/05/11 18:06(1年以上前)
仕様を見るとリカバリーCDから起動可能になっていますね。
でもOSのクリーンインストール可能かどうかは、ちょっとわかりません。
実際に実施した人のレスを期待してください。
書込番号:1568390
0点



2003/05/13 18:32(1年以上前)
すいません あと質問なんですけど
クレードルで外部HDDとして認識させて
HDD革命を使って外部HDDとして認識させたシステムドライブ
(つまりノート側ではCドライブ)を
書込番号:1574050
0点



2003/05/13 18:36(1年以上前)
すいません あと質問なんですけど
クレードルで外部HDDとして認識させて
HDD革命を使って外部HDDとして認識させたシステムドライブ
(つまりノート側ではCドライブ)をバックアップした場合
仮にCドライブのシステムが壊れて起動できなくなったときでも
クレードルと使って外部HDDとして認識させ
バックアップしたファイルをCドライブの場所に復元すれば
また起動出来る様になりますか?
ちょっと説明が意味不明かもしれないですが・・・汗;
つまり外部のPCにHDD革命でバックアップファイル作っておけば
このPCが壊れたとき、HDD革命を使って復元すれば起動可能状態に戻せますか?
書込番号:1574067
0点


2003/05/17 10:10(1年以上前)
VAIO純正のCD-ROMで通常のアプリのインストールは出来ていましたが、残念ながらOSのの再インストールは出来ませんでした。サービスのフロントマン曰くBIOSで機器の確認をしているそうです。1枚目のCD−ROMを入れても認識をしませんでした。 以上ご報告まで
書込番号:1584133
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W

2003/05/11 11:28(1年以上前)
そのうち。
メーカーに聞けば?
梢
書込番号:1567425
0点


2003/05/16 22:53(1年以上前)
この機種をだしてる店数も減ってきた
ところや店で展示品処分してるところをみると
かなり近いうちに新しいのがでるのかな。
早くだして・・・・
書込番号:1582925
0点

