メビウスノート PC-MT1-H3 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-MT1-H3の価格比較
  • メビウスノート PC-MT1-H3のスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MT1-H3のレビュー
  • メビウスノート PC-MT1-H3のクチコミ
  • メビウスノート PC-MT1-H3の画像・動画
  • メビウスノート PC-MT1-H3のピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MT1-H3のオークション

メビウスノート PC-MT1-H3シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月19日

  • メビウスノート PC-MT1-H3の価格比較
  • メビウスノート PC-MT1-H3のスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MT1-H3のレビュー
  • メビウスノート PC-MT1-H3のクチコミ
  • メビウスノート PC-MT1-H3の画像・動画
  • メビウスノート PC-MT1-H3のピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MT1-H3のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT1-H3

メビウスノート PC-MT1-H3 のクチコミ掲示板

(293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メビウスノート PC-MT1-H3」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MT1-H3を新規書き込みメビウスノート PC-MT1-H3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MT1-H3のファンの有無について

2001/11/18 01:32(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT1-H3

スレ主 ファンの音が気になる〜さん

現在、ファンレスまたはファンの動作音が静かなノートPCを探しています。(A4、B5等サイズは気にしません)
「静かな」という基準は例えば、静まりかえった深夜に隣に子供が寝ている様な状況でPCをフルに使用しても気兼ねなく使用できるレベルです。
そこで教えてほしいのですが、
・ムラマサにはファンは付いているのでしょうか?
(この掲示板を見ていたらファンがあるとか、無いとか書いてあったんで、、)
・他社でファンレスまたはファンの動作音が静かなノートPC(A4、B5等サイズは気にしません)があれば教えてください。
・逆にファンの音が気になる機種(メーカ)もあれば教えてください。
(基準は使用されている方の個人的判断で構いません)

以前使用していたノートPCは初代VAIO 505でファンレスでしたので、現在新製品として発売しているノートPCのファン動作音の一般的なレベルはわかりません。←店頭では周囲の音で比較できないので、、(^_^;)

よろしくお願いします。

書込番号:380217

ナイスクチコミ!0


返信する
ほくさいさん

2001/11/18 02:15(1年以上前)

最近のノートはパーツの性能向上とともに消費電力も大きくなる一方で、
ファンのうるさいノートが多いです。(特にA4)
でもB5サイズでは省電力パーツを積極的に採用しているものもありますので、
ファンのうるさくないものもあるでしょう。

最近のファンレスノートで私の知っているのはコンパックのEvo N200だけです。
ファンの動作音が静かだと定評のあるのは、VAIO GRですかね。
私はThinkPad X21を使ってますがかなり静かですよ。
X21以降は電力まわりも改善されて特に静かになったようです。

逆にうるさいと評判なのは、VAIO R505、DynaBookG3ですかね。

知り合いのショップ定員に聞いたのですが、
最近ショップで客のクレームで一番多いのがファンの音がうるさいといものらしいです。
店頭では確認できるものでもないですし、パソコンが騒音をあんなに発するとは思ってもみなかったという人が多いそうです。
ファンの音が気になる〜さんは、いいところに目をつけてらっしゃいますね。

書込番号:380302

ナイスクチコミ!0


ほくさいさん

2001/11/18 02:41(1年以上前)

ノートの場合、AC電源モードとバッテリモードで、
ファンの回る音にかなり違いがあるのもありますから気をつけましょう。

ファンの音は、ファン自体の機構と制御する側のソフトの両方が関係します。

機構というのは、ボールベアリングか流体軸受けかというものです。
流体軸受けの方がかなり静かで経年変化もあまりありません。
VAIO GRなんかが該当します。
ボールベアリングの方は、もともと音が目立ちますし、
使っていくうちにどんどんうるさくなる傾向があります。

制御するソフト(BIOSなど)ですが、これは後からメーカーのアップデートが期待できるものもあります。(IBMなど)
これの頭が悪いと、ファンの音が必要以上に目立ちます。
制御がおせっかいすぎて、回ったり止まったりをくりかえすのは
かえって気にさわることもあります。

書込番号:380339

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファンの音が気になる〜さん

2001/11/18 14:07(1年以上前)

ほくさいさんいろいろな情報ありがとうございます。
これから機種選定の参考にさせていただきます。
特に、うるさいと評判の機種は、今回の私の選択ポイントからして避けたほうがよさそうですね(^_^;)
あとAC電源モードとバッテリモードでの違いも気をつけないといけませんね。

VAIO GR、ThinkPad X Series、Evo N200はムラマサと平行して選択候補にしたいと思います。

最近のノートPCのパーツは性能が良くなるのはうれしいのですが、ノートPCは携帯して出先で使用することもあるので、性能と同時に静粛性も大きな選択ポイントですよね。。

あと、どなたか既にMT1-H3を使用されていてファンの有無がわかりましたら教えてください。(多分、他にも気になっている方がいると思いますので、、)
よろしくおねがいします。

書込番号:380965

ナイスクチコミ!0


MURAMASAユーザさん

2001/11/18 15:59(1年以上前)

私も ファンの音が気になる〜 さんと同様、PCは動作の静かさを重要視しています。
 今回PC-MT1-H3を購入しましたが、ファンはついているようです。
しかし、殆ど回りませんし、回ったところで動作は静かで、HDDの音のほうが目立つ位です。どちらかというと、この機種の一番大きな動作音は、HDDのシッピング時のカチャカチャという音かも知れません。お子様が起きるようなことはないと思います。全般には静かなPCだと思います。

書込番号:381090

ナイスクチコミ!0


TETUYAさん

2001/11/18 21:49(1年以上前)

私の場合 MT-H1ですので、AC駆動時 500Mhz対600Mhzと条件が変わりますが
この夏ずっと使っていて、ファンが回ったのは2,3度程度です。
一度は布団の上に置いて使うと言う劣悪な環境で2時間程使った時で
もう一度は机の上でしたが、かなり重い処理を数時間続けた時でした

ですので、普通に使っている限り殆どファンは回らないと思いますよ

書込番号:381629

ナイスクチコミ!0


西川 大悟さん

2001/11/27 11:29(1年以上前)

もう、書いてありますが H3ファンありますね。
確かに、通常使用では、あまりファンは動かなかったと思います。
ただ最近、DirectXのゲームをインストールしまして、
布団の上で遊んでいるのですが、かなり回ります(笑
DirectXって時点でフル稼動&布団の上で放熱効率悪化なんで 当たり前ですが(^^;
寝ながらなので、PCの前に顔があるので、ファンの音結構聞こえました。
でも、座って膝の上での通常使用は、気になりませんでしたよ

書込番号:395390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Win2000Proクリーンインストール

2001/11/13 22:39(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT1-H3

Win2000のクリーンインストールは可能でしょうか?

書込番号:374010

ナイスクチコミ!0


返信する
siyouさん

2001/11/14 00:20(1年以上前)

インストールは可能だと思いますが…モデム等の動作はどうでしょう?
それよりもXPモデルであるのに2000にする必要はあるのでしょうか?

書込番号:374195

ナイスクチコミ!0


だんごパパさん

2001/11/14 03:10(1年以上前)

XPのホームエディションじゃ、仕事でつかえないですからね。
どなたか、Win2KProインストールした人いませんか?
私も知りたいです。
インストールできるなら、即買いなんだけど。

書込番号:374415

ナイスクチコミ!0


siyouさん

2001/11/14 12:09(1年以上前)

>XPのホームエディションじゃ、仕事でつかえないですからね。
あら、そうなんですか?
w2kとそんな違いが感じられなかったのでつい言ってしまいました。
ソフトの対応とかでですかね?

書込番号:374718

ナイスクチコミ!0


だんごパパさん

2001/11/15 01:02(1年以上前)

「仕事で」よりも「会社で」と言った方が適切だったですかね。
XPホームエディションだと、ドメインにログオンできないみたいです。
会社でも使いたいやつは、XP Proを買えと、MSは言いたいのでしょう。
(今日もムラマサ、会社帰りに見てきたけど、さらに欲しくなってしまった)

書込番号:375845

ナイスクチコミ!0


siyouさん

2001/11/15 04:14(1年以上前)

>XPホームエディションだと、ドメインにログオンできないみたいです。
なるほどそういうわけですか…参考になります。
東芝かどっかのノートについてで書かれているのを見かけましたが、XPによるものだったのですね…。ひどいんだなぁ>MS

書込番号:376004

ナイスクチコミ!0


ドメインさん

2001/11/26 09:11(1年以上前)

>XPホームエディションだと、ドメインにログオンできないみたいです。

ドメインにログオンとはどういう意味か教えて下さい。

書込番号:393598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

speedstepについて

2001/11/25 00:18(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT1-H3

スレ主 まんずさん

speedstep機能では、AC電源のときと、バッテリの動作時とでCPUの処理速度を調節してくれるんですよね。
バッテリで起動すると、300MHzで、AC電源だと、H3の場合、600MHz。
途中で、バッテリからACに切り替えると、自然に切り変えてくれると思ってたんですが、どうやら僕のH3はそうではないようです。
はじめに起動した状況で判断されてしまい、例えばACで起動すると途中でバッテリに変えても600MHzのままなんです。
こう言うものなのでしょうか?
それとも僕のがおかしいのかな?
手動で切り替える方法などがあればいいのだけど。知っている方、よろしくお願いします。

書込番号:391366

ナイスクチコミ!0


返信する
twoさん

2001/11/26 01:32(1年以上前)

コントロールパネルの電源設定でいろいろ変更できるようです。
私は最初「自宅又は会社のデスク」になっていましたが、これを変更
することで、バッテリー動作時の速度を
常に600MHz,常に300MHz,CPU利用状況による、から選択できるようです。
取り扱い説明書P.41に書いてあります。
# と私はサポートセンターから聞きました。

書込番号:393397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ご質問です。

2001/11/20 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT1-H3

H3の購入を検討していますが、どうしても踏ん切りがつきません・・・
そこで、すでにMURAMASAを使用している人に質問なんですが、これの
キーボードの使用感はどうでしょうか?実際に店頭で触ってみたら、ちょっと
ふかふかっぽさを感じたもので・・・。使いやすいですかね?

それと、メモリが192で固定ですがこれでXPは不快感なく動作しますか?
増設が不可能なのが、購入のきっかけをつかめない原因になってるんですよ。
よろしくお願いします。

書込番号:383530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2001/11/20 11:11(1年以上前)

キーボードはやはり好みの問題だと思います。自分の手に合うかどうか。自分で実機を触った結果がすべてです。私は特に使いにくいということはありませんでした。ただ、右のシフトキーが小さいので押すのが失敗しやすいです。

メモリーに関しては使用目的を書いていらっしゃらないので答えられませんが、通常のオフィス系などを使うのでしたら何の問題もありません。このパソコンの性格や使用目的からCPUやメモリーの性能が低いのは致し方ないことですよね。それを承知で買うものですから。不満でしたら他のパソコンを選ぶより仕方ないと思います。


これでは答えになっていませんので、使用実験結果を申し上げます。たのさんには関係ないことも書いていますので、お気になさらないでください。

不快というのは、スワップが起こって動作が遅くなるという意味でしょうか。私は使用してから3週間になりますが、いまだ経験したことはありません。XPはカーネルを含めほとんどが2000と同じものです。ただ単にお化粧をしただけで。WIN2000で必要なメモリーはXPでも同じようなものです。激烈に変わったわけではありません。WIN2000で動いているのならXPでも動きます。単なる差別化戦略です。

WIN2000のとき、誰も384MBとか512MBとか言わなかったでしょう。それがXPで急に大メモリーが必要だと言い出しました。ほとんど同じものなのにおかしな話です。
これは新しいXPモデルを売ったり、底値のメモリーを売るための大合唱なんですよ。それに乗せられて、自分もそうしないと不安になる。取り残された気分になる。それだけです。

ここにも実際使いもしないうちから必要かどうかを考えずに、真に受けてしたりがおでメモリー必要を叫ぶ輩がいるわけです。それが問題ならばWIN2000が出た時点で大きな問題になっています。本当にメモリーが足りないなら、XPモデル以前に発売された2000モデルが使えなくなっているでしょう。

一応、理屈はこれくらいにして、私のムラマサH3 192MBで実験した結果をお知らせします。ファイルを開くと物理メモリーを消費しますが、どれだけ耐えられるかの実験です。

XP上で常駐ソフトは一切削除していません。追加でかなり入れています。ATOK13とかも入れています。この状況でPHOTOSHOP5.0を開く実験です。FILEは同じ1MBの画像を50枚程度コピーして用意しました。これを次々と開き、どこまで動くかを調べました。

結果を言うと30枚目で「メモリー不足です」というアラートが出てそれ以上ファイルは開けなくなりました。この状態でもフィルター等の画像処理は何の問題もなく動いています。 
フォトショップは下にメモリー効率が表示されますが、常に100%です。まったくスワップは起こっていません。29枚の画像の切り替えは一瞬です。

ここで次にシステムリソースの実験です。

この状態のまま、インターネットエクスプローラーを1枚開きましたが作動しています。さらにWORD2000を開きましたが作動しています。 EXCEL2000を開こうとするとついに開かず固まりました。システムリソースが枯渇したようです。これが限界のようですね。エクセルをほっといて、フォトショップに戻ると通常の処理ができます。まさにマルチタスクです。

これが実態です。192MBでもこれだけできるのですから、256MBで何の不足があるのでしょう。どこの誰がフォトショップを30枚開いて使うのでしょう。そういう方だけメモリーを増設してください。99%の人の使用法では256MBで何の問題もありません。
こういう実験もせずに、売りたいがための一部の雑誌や店員の甘言、流言に踊らされて、保証を捨ててまでして高いお金を出し、システムを不安定にしてまで、不要なものを買う人がいて、一般ユーザーにもそれをあおるわけです。

書込番号:384012

ナイスクチコミ!0


スレ主 たのさん

2001/11/20 19:07(1年以上前)

詳細な実験報告ありがとうございます。
これで購入のきっかけがつかめそうです。
メモリについては致し方ないですね。重い処理はメインマシンに任せて、
ノートは外で気楽に使うようにします。
キーボードは店頭で気がすむまで触ってこようと思います。

書込番号:384603

ナイスクチコミ!0


ムトウさん

2001/11/20 23:37(1年以上前)

私もメモリーの事は気になっていました・・・。

>これは新しいXPモデルを売ったり、底値のメモリーを売るための大合>唱なんですよ。それに乗せられて、自分もそうしないと不安になる。>取り残された気分になる。それだけです。

すごいです!、何かこの業界の裏を見た感じです。

関係ないですけどH1ユーザーから、ありがとうです。
早速XPにしようかなー?

書込番号:385022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WinXP Proクリーンインストール

2001/11/11 21:57(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT1-H3

スレ主 Espressoさん

MT1-H3にWindowsXP Professional(OEM版)をMicrosoft提供のフロッピーブート インストール用起動ディスク(6枚組)を使用してインストールしようとしたところ、6枚目を読み込んでる途中でエラーID:0x0000007eが表示されインストールできません。どなたか教えていただけませんか?

書込番号:370651

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/11 22:38(1年以上前)

0x0000007eエラー番号のあるWebSiteは見つけましたが・・・。
何これ?ヾ(; ̄w ̄Aアセ
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP188/6/85.HTM
読んで分かる方お助けを〜〜。

書込番号:370733

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/11 23:00(1年以上前)

Cluster Administrator を起動する際、エラー ID が 126 (0x0000007e) のエラーが発生する可能性があります。[はい] をクリックして、このエラーを無視してください。Cluster Administrator は正常に動作します。両方のノードが更新されると、このエラーは発生しなくなります。ただし、それまでに 再起動が 2 回必要になることがあります。

なんかバグっぽいなぁ。再起動2回だって?

書込番号:370788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/12 10:39(1年以上前)

なんじゃこりゃ?
試してみるか。余ったマザーで

書込番号:371491

ナイスクチコミ!0


oxigenさん

2001/11/20 18:42(1年以上前)

あの、技術的なこと以前に・・・
> MT1-H3にWindowsXP Professional(OEM版)
これは、まずいんでは?
LANもついてますし、メモリも増設できないですから、多分、ライセンス違反ですな。

#外付CD-ROM買った場合、これにOEM版をつけるってのはどうかわからんですが・・・

素直に、来年でるアップグレードパッケージを待つか、
製品版を買う必要があると思いますな。

書込番号:384566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/11/10 21:48(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT1-H3

スレ主 購入思案中さん

今までCD内臓のノートしか使ったことがありません。どうしようも無い不具合時のOSの再インストールやソフトのインストールなど当然の様にCDROMからやってきました。CDが無いB5ノートなどはそのような時どのようにするのですか?普通のソフトなどLAN経由やインターネット経由で出来るとは思うのですがリカバリーなどはする事って無いのでしょうか?リカバリーしたいときは必ず対応CDを購入しなくてはならないのですか?初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:368865

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 購入思案中さん

2001/11/10 22:52(1年以上前)

CD=CDドライブでした。

書込番号:368982

ナイスクチコミ!0


TETUYAさん

2001/11/11 16:49(1年以上前)

純正CD-ROM もしくは それに互換性の有るCD-ROMを買う必要が有ります。

書込番号:370190

ナイスクチコミ!0


oxigenさん

2001/11/20 18:27(1年以上前)

Win2000の場合、ネットワークから再インストール可能です。

XPは・・・どうなんでしょう(笑)
多分できると思いますよ。

OSのリカバリが、
専用リカバリCDを使用するタイプだと、駄目かもしれませんけども。

ソフトのインストールは、ネットワークからのインストール、
できるものとできないものがあります。

書込番号:384532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メビウスノート PC-MT1-H3」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MT1-H3を新規書き込みメビウスノート PC-MT1-H3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-MT1-H3
シャープ

メビウスノート PC-MT1-H3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月19日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング