このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年1月21日 18:00 | |
| 0 | 6 | 2002年1月20日 02:17 | |
| 0 | 9 | 2002年1月16日 23:35 | |
| 0 | 1 | 2002年1月14日 20:58 | |
| 0 | 2 | 2002年1月11日 00:39 | |
| 0 | 9 | 2002年1月8日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT1-H3
現在LONDONに在住で、MURAMASAの海外バージョンPC-UM10に惚れてプレゼン用に購入を決意し、こちらでの値段、約30万以上であるのと最新バージョン(CPU600)にもかかわらずメモリ128MBである理由から、日本から友達にMT1-H3を送ってもらったところ開けてビックリ。スクリーンのデザインが全く違うではないか。シャープのWEBではいつも開けてある状態なので、てっきり同じデザインだと思いこんでしまった。デザインの仕事という仕事柄、どうしても黒の粒々表面に納得がいきない今日このごろです。で、質問なのですがPC-UM10のメタルカバーか、或いはMT1-H3Rの
ものに、技術的に交換可能なのでしょうか?もし可能なら、どうゆうふうにSHARPにネゴシエートすればいいでしょうか?どなたか、挑戦された方
はいらっしゃいますか?ちなみに、交換料は気にしません。
0点
私なんかは気にしたこともないですけどね。これがないと裏蓋が傷つきやすく、使っているうちに汚くなります。それを考えた上でこうしているわけです。
IBMのs30の漆塗りはきれいだが傷つきやすいでしょう。だからつや消しを選んでいる人もいます。
交換は技術的に不可能です。この機種は薄くするため、他のノートパソコンと違って、液晶と裏蓋の一体設計で、はめ込み式ではありません。液晶ごと交換することになります。そうすると新しいものが買えてしまいます。
また、これを改造するお店というのもありません。このパーツはCPUなどと違って一般に入手できません。これほどの改造すると壊れてもメーカーでは修理してもらえません。
この改造は、車で言ったらシルティ(180SX+シルビア)みたいなものですな(笑)。
それから当たり前のことですが、メーカーは個人の改造に応じるわけはありませんし、そのような部署もなければ、改造による権利関係の対応も出来ないので応じられません。
第一、改造して欲しい人の相手をしていたらきりがありません。ましてや、不具合によるものではなく、個人の勝手なデザインの好みによる改造など論外です。
気に入らないのならば、オークションで売り飛ばして、H3Rを購入しましょう。差額は7、8万円くらいですから、改造するより安くつきます。その中にはCD-R/RW代とOFFICE XP代が入っていますから、実質5万くらいの差です。
デザインしろ、改造にしろ、この考え方は主客転倒しています。このデザインが本来のもので、海外向けの方が特殊です。調査不足の上、無理を言っているとしか思えません。日本のビデオデッキがなんでイギリスで使えないんだ、と言っているのと同じです。
書込番号:453391
0点
2002/01/21 18:00(1年以上前)
そうなんですよねぇ。
自分も、他人と同じが厭な口なんで
シルエイティとか、エイシルとか、FRのAE92とか、
REのAZ1とかシャンテとか、大好きだったり、、、、
おっと脱線^^;
絶対にバラせない。
というもなさそうですし、自分でやってみたらどうでしょう。
ユニットごと交換が一番簡単でしょうね。
#自分はエルメスオレンジに塗りたい。。。
書込番号:484449
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT1-H3
H3の購入を考えています。
Win2kをメインに考えています。
過去ログを読ませて頂きましたが頭の中で整理がつかず
質問させて頂きたいと思いますm(_ _)m
純正USBのFDDドライブを使ってfdiskで初期化&区画してからLAN接続のデスクトップのCDからwin98をインストール後Win2kにアップグレード....可能でしょうか?
その後、付属のxpを入れる方法があれば教えて頂きたいと思います。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
LAN接続からのOSのインストールはできないんじゃなかったかな?CDの内容をノートのHDDににコピーしてsetupコマンドでいけると思うけど・・・
書込番号:476282
0点
Windowsが未インストールのに、LAN接続の機器を認識させるには、
少々困難なのではないかと思われます。
1620 さんが書かれているように、
CDをノートのHDDにコピーすれば可能ですが、
Windowsが未インストール状態では、それも困難ですよね。
書込番号:476299
0点
2002/01/17 09:23(1年以上前)
下のスレッドにもありますが、
純正のCD-ROMドライブ(CE-CD02)を買うか、
シャープのサポートセンターで借りるのが一番確実だと思います。
どうしてもというなら、WinXPはプレインストールなので、
この状態でHDDにWin2kのI386フォルダの中身をすべてコピーし、
別のPC(Win98)で、起動ディスクを作った後に、
先ほどのI386\Setup.exeを実行すればインストールできます。
ただし、失敗すると(純正CD-ROMを持っていない状態では)
復旧することもできなくなるのでご注意ください。
それから、何か方法はあるのかもしれませんが、
Win98で作った起動ディスクは英語版なので、
I386\Setup.exeを実行した時、何が書いてあるか意味不明です。
書込番号:476350
0点
2002/01/18 07:38(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございます。
サポートセンターへ何度も電話してるのですがつながりません。
CDレンタルはおいくらくらい¥なんでしょうか。
指導は別料金でしょうか?
質問ばかりでスイマセン
やっぱりFDDも買わないといけないのかな〜〜(涙)
書込番号:477938
0点
2002/01/18 11:48(1年以上前)
万年ビギナーさんの質問ですが、
CDレンタルは1回\1000(税別)で
FDは無料にしてくれました、
サポートセンターに電話がつながらないと仕方ないですが、
全てのサポートセンターでCDを貸し出ししているわけではないそうなので
確認を取るのを忘れないようにして下さいね。
指導に関してもそのさいに聞いてみては如何でしようか?
書込番号:478143
0点
2002/01/20 02:17(1年以上前)
ネットワークインストール&アップグレード
全然、問題ないと思われますが、、、、
できない理由がわからない。。。
書込番号:481442
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT1-H3
[458512]のスレッドの情報に従って、Windows2000を無事インストールしました。
しかし、指摘されていたとおり、オーディオとモデムは認識してくれませんでした。
それだけなら構わないのですが、純正のCD-ROMドライブ、CE-CD02まで認識してくれません。
http://support.sharp.co.jp/mebius/mymebius/mebiussearch.asp?Type=NoteBook
このあたりを探してみたのですが、残念ながら見つけることができませんでした。
どなたかドライバの入手場所をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
0点
2002/01/09 12:01(1年以上前)
はじめまして、以前私もH1の方で同じような質問をして
教えてもらったのですが、下記にあるドライバで如何でしょうか?
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-MT1-H1/windows/2000pro/confirm.asp?model=PC-MT1-H1#driver
書込番号:463089
0点
2002/01/09 22:42(1年以上前)
Heartさん、はじめまして。
大変有用なページを教えてくださって、どうもありがとうございました。
(それにしてもどうしてこんなに見つけにくいのでしょう。
探し方が悪いせいもあるとは思いますが)
そして、さらにすばらしいことが分かりました。
このドライバを使えば、H1と同じ方法で、CD-ROMから
Windows2000をインストールできます!
たった今、この方法でインストールが完了しました。
XPの残骸もなく、大変すっきりした状態です。
H3ではWin2kは正式にはサポートされていないとのことですが、
実際に使う上ではそれほど問題はなさそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:463939
0点
2002/01/10 01:39(1年以上前)
fish25さん、無事インストール出来て良かったですね、
確かにシャープのあのページは見つけにくいと思います、
これからは、win2000にして安心して使えますね、
でもXPでもパッチあてて、チューニングすれば
コアは同じなんだから安定しそうな気がするのですが
どうなんでしょう?
書込番号:464280
0点
2002/01/10 10:38(1年以上前)
う〜ん、厳密に言うとおっしゃる通り、安定するのではないかと思います。
ただ、いろいろと面倒なことをするよりも、使い慣れたOSの方が安心感があっていいです。
(インストール自体十分面倒でしたけどね(笑))
ところでWin2000にしてしまうと、バッテリー残量の表示がトレイに出てこないのですが、
これを出す方法はありませんか?何度も申し訳ありませんが、ご存知でしたら
よろしくお願いします。
書込番号:464583
0点
2002/01/10 21:44(1年以上前)
自己レスです。
ACアダプターをはずしたら、バッテリーの残量が表示されました。
XPでは充電中にも表示されたんですけどね。
仕様の問題か、あるいは何か特殊なドライバを使っているかでしょうか。
書込番号:465329
0点
2002/01/15 01:01(1年以上前)
すいません、私の方はwin2000PROをPCにてインストール後
H3にHDを入れて起動させましたが、その後win200を起動しています
の後、「−」を表示して起動しません、でもそのHDをPCに持って行くと
キチンと起動します。何か解決策はあるのでしょうか?
それとHDを移すタイミングは通常の画面が出る事を確認してかれでないと
駄目とかあるんでしょうか?
書込番号:473502
0点
2002/01/15 22:14(1年以上前)
私は純正ドライブでインストールしたので、残念ながらお力になれません。
これはあくまでも推測に過ぎませんが、Win2000をPCでインストールした後、
PCで起動する前にH3に移す必要があるという可能性はありませんか?
PCで起動してしまうといろいろとそれにあわせてドライバをインストールしてしまいますから。
はずしていたらごめんなさい。
書込番号:473909
0点
2002/01/16 20:58(1年以上前)
fish25さん御提案ありがとうございます。
考えられる全ての方法を試しましたが、ダメだったので
今日シャープのサービスセンターに行って、
CD-ROMとFDを借りてインストールして、
やっとWin2000serverを入れる事が出来ました、
LANとかも速いですねぇ、これでMYマシンがまた増えました、
ところでバッテリー残量の件は、私のマシンの同じなのですが
これで良くないでしょうか?
今動いてるのがバッテリーか電源からかすぐわかりますし
もしコネクタが抜けた時に気づけますから私はこれで良しとします、
どうしても気になるようでしたら、シャープさんに聞いてみては如何でしょうか?
書込番号:475422
0点
2002/01/16 23:35(1年以上前)
そうでしたか。いずれにせよ純正、ということになるわけですね。
何はともあれ、インストールできてよかったですね。
バッテリー残量の件ですが、おっしゃる通りだと思います。
ちょっとした設定を忘れているだけだといやなので質問させていただいたのですが、
ACアダプタを使っている時は表示されなくても確かにそれほど困りません。
書込番号:475793
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT1-H3
MURAMASAの購入を検討しています
薄さやスペックなどは大変気に入っているのですが、一つだけ気になる点
それはカバーのブツブツ(斑点マーク)です(MEBIUSロゴの周りの)
なんであんのー?滑り止め―?と叫びたくなります(笑)
パンフだと目立たないのですが、やはり現物を見るときになります
ほかに気になされる方っていますか?
0点
2002/01/14 20:58(1年以上前)
デザイン&薄さ買いしました。
はじめはCDR付きモデル(海外バージョンも)のアルミ色統一がいいかなと思ってましたが
黒のつぶつぶも、言ってみればこのモデルのオリジナル感という気もしますし、今ではいいと思ってますよ。
書込番号:472896
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT1-H3
価格.comのお店から購入したため、インナーケースのプレゼントキャンペーン期間中にもかかわらず、MURAMASAインナーケースを貰い損ねました。
そこで、BMA-B5
http://www2.elecom.co.jp/shohin/BMA-B5.html
を購入し使っているのですが、サイズがあつらえたようにピッタリでした。
黒蓋のH,HS組には、カラーリングもマッチしているのでお勧めです。
0点
2002/01/09 11:04(1年以上前)
私も同じケースを使っています。MURAMASAは形が独特(B5ファイルサイズにしてはかなり薄い)
ので合うケースがなかなか見つからなかったのですが、
これは本当にぴったりですね。見つかってよかったです。
書込番号:463054
0点
2002/01/11 00:39(1年以上前)
某所を読んでいたら、こんなもの発見しました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009206029/209
コクヨだし…そのほかに、価格も1桁違いますね。
書込番号:465704
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT1-H3
[443231]Windows2000はインストールできない
のスレッドの続きなのですが、かなり下にいってしまったので改めて質問させていただきます。
[456715]666 さん
> 2000インストールできますよ。
> 村正のハードディスクをはずして、
> デスクトップに取り付けてインストール
> しました。その後村正に戻せばOKです。
> ドライバのいくつかは手動ですが、
よろしければもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
例えばどのようなドライバを、どのようにして組み込んだのでしょうか?
あるいは他にも実際にインストールされた方はいらっしゃいますか?
バグだらけのWinXPとははやくおさらばしたいです。
よろしくお願いします。
0点
2002/01/07 00:42(1年以上前)
こんちは、
別でも書いたのですが、
HDを2.5(ノート)→3.5(デスクトップ)に変換するアダプタが、
\900位で売っているので、それ使ってデスクトップのIDEコネクタに
接続するのです。後はデスクトップでやるのと同じに、
初期化して2000をインストールします。2000だけ入れたら
村正に戻して起動、かってにドライバは認識してくれます。
オーディオとモデムのドライバだけは認識してくれないので、
シャープのHPにつないで、H1の2000用のドライバを入れました。
別に問題はないと思います。村正は裏のネジをはずせば、
すぐカバーが外れます。さらに都合のいいことに、
HDも二個のねじでとめられてるのですぐはずせます。
なんでこんな面倒なことしたのかといいますと、
僕はCDもFDも持ってません、2000もアップグレード版です。
友達にFDかりて2000をHDにコピーしてDOSで起動して
インストールも試みましたが、途中で
旧OSいれろとくるはずが、問答無用のインストール
できませんときました。かといって
CDやFD買うのもったいないですもの、
で、その金でXPプロを導入しました。
もしお持ちの2000がアップ版じゃないなら、
I386フォルダをHDにコピーして95などについてた、
DOS起動ディスクでFDから起動後、
I386のwinnt.exeを叩けばインストールできるかもですね。
長文失礼しました。
書込番号:459368
0点
2002/01/07 10:33(1年以上前)
なるほど、そういうことでしたか。
まずは変換アダプタを買ってこなくてはいけませんね。
持っている2000はアップバージョンではないので、
> I386フォルダをHDにコピーして95などについてた、
> DOS起動ディスクでFDから起動後、
> I386のwinnt.exeを叩けばインストールできるかもですね。
これも試す価値がありそうですね。
ところでXPプロを購入されたとのことですが、これもH3非対応でしたよね?
同じ方法でインストールされたのですか?
どうもありがとうございました。
書込番号:459802
0点
2002/01/07 13:32(1年以上前)
>ところでXPプロを購入されたとのことですが、これもH3非対応でしたよね?
>同じ方法でインストールされたのですか?
そうです。今H3で元気に動いてます。
書込番号:459999
0点
2002/01/07 13:39(1年以上前)
すいませんLANでCD共有してです。
書込番号:460007
0点
2002/01/07 21:10(1年以上前)
そうでしたか。
だとすると、先に上記の方法でWin2kをインストールして、
それからLAN経由CDドライブでXP Proをインストールしたと言うことですか?
LANで共有するためには何らかのOSが入っている必要がありますよね?
書込番号:460594
0点
2002/01/08 01:25(1年以上前)
そうです。先に2000いれてからですね。
LANのCDブート可能だと過去ログに書いてあったと記憶してますが、
詳細は不明です。僕も知りません。
書込番号:461087
0点
2002/01/08 01:43(1年以上前)
>LANのCDブート可能だと過去ログに書いてあったと記憶
どこにそんな?
LANからでもインストールできるというのはありましたが。
書込番号:461125
0点
2002/01/08 20:52(1年以上前)
Win98で起動ディスクを作り、Win2kのI386の中身をCドライブ(XP Homeのあるところ)
にコピーしました。起動ディスクで起動したところ、英語バージョンだったのですが、
構わず、c:\i386\winntを実行したところ、日本語がめちゃくちゃでしたがなにやら
作業が行われて、100%になって終了しました。
再起動したところ、「オペレーティングシステムの選択」という画面で、
Microsoft Windows XP Home Edition
Previous Operating System on C:
Windows 2000 Installation/Upgrade
の3つの選択肢が出てきました。
1番目は選択しても画面が真っ黒になってそこから進みません。
2番目は、I/Oエラーが発生します。
3番目は、普通のパソコンでWin2kをCDブートした時の、インストール画面になりました。
よく分からずにやってしまっておかしくしてしまいましたが、
何となく、もう一工夫すればインストールできるような気がします。
(最悪でも、XPはリカバリーできますしね。)
もうしばらくがんばってみます。
書込番号:462232
0点
2002/01/08 22:39(1年以上前)
続報です。
上記3番目のインストーループログラムでインストールしたところ、
Cドライブに無事インストールできました。
インストール後、FATをNTFSに変換しているといわれて何度か再起動させられましたが、
最後に遂に起動しました。安定して動作してくれるかは不明ですが。
その上で、不要な I386 フォルダと WINDOWS(XP) フォルダを削除して、
すっきりしました。なにぶん、XPのドライブにそのまま2000をインストールしたため、
この他にも削除しなければならないフォルダが多数あると思われますが、
徐々に消していこうと思います。
666さん、ありがとうございました。
書込番号:462391
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






