- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MV1-C3E
人生で初めて、Celeron搭載機を買うのですが、
下の用途に耐えることができるでしょうか?
1、WEB作成(ホームページビルダー)
2、ネット・メール
3、CD作成
4、DVD鑑賞(コマ落ち等はしないでしょうか?)
教えてください。
もし、耐えられないようでしたら、
オススメの15万円以下(予算がないのです)
の中古・新品問わずの持ち運び可能なPCを教えてください。
0点
これまでの25台で一度もceleronは買ったことないけど・・・
上記の用途なら平気でしょう。
動画のEncordingと編集とかだけは向かないらしい。
ここらはPentium4のそれもクロックの高いものがいいらしい。
それをしないならPentiumV700使っているけど不便に感じること
はありません。
書込番号:1374007
0点
DELL、Inspiron 1100はいかが
Celeron 2GHzですからスペックの問題はないです
プライスは109800円から
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_153.asp
(reo-310でした)
書込番号:1374041
0点
2003/03/08 21:35(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。書き忘れたのですが、持ち運びは、
どうしても、reo-310さんが、オススメしてくれたDELLのは、重そうで、
購入できません。
投稿した後も、自分で、色々調べたのですが、候補としては、
1、SONY VAIO 505のCeleron搭載の半年ぐらい前のモデル
2、シャープのMT2−H1の中古と、光学ドライブ
3、中古のDynabook SS S5と光学ドライブ
と、絞り込みました。どうでしょうか?
書込番号:1374249
0点
↑
絞られている機種はまったくベスト選択肢だと思いますよ。
あとはIBM-ThinkPadにもいいものがあります。
書込番号:1374364
0点
いい機種を選択していると思います。
あとIBM-ThinkPadにもいいものがあります。
書込番号:1374367
0点
B5サイズの1スピンドルタイプは高価なものが多いから
15万クラスで見つけると型落ちを選ぶほかはないでしょう
ある程度のDVD再生のコマ落ちは覚悟してください。
(reo-310でした)
書込番号:1374732
0点
2003/03/09 10:25(1年以上前)
ThinkPadでは、X23の中古が一番有力ですね。
ところで、調べてみて、疑問に思ったのですが、
同じクロック周波数の超低電圧CPU、低電圧CPU、通常CPUがあったとすると、
AC電源駆動時には、すべて同じ性能と考えてよいのでしょうか?
書込番号:1375839
0点
>同じクロック周波数の超低電圧CPU、低電圧CPU、通常CPUがあったとすると、
AC電源駆動時には、すべて同じ性能と考えてよいのでしょうか?
発売時期によります、コアが0.18ミクロンのモバイルPentium III-Mは2次キャシュが256KBタイプは今のモバイルCeleronと同じです、1GHZ以下のモバイルPentium III-Mを選ぶなら超低電圧タイプですね
、古いPCは名前がモバイルPentium III-Mでもご用心、安いのが欲しいのなら割り切りましょう。
(reo-310でした)
書込番号:1375992
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MV1-C3E
今MebiusMV1-C3E,ToshibaC7,FujitsuMGC12で悩んでいます。
なるべく軽くてCDROM内臓のタイプ(そして頑丈である機種)を探しているのでMebiusMV1-C3Eがほしいのですが海外対応モデムでないところが気になります。
4月からフランス来年には米国に行く予定ですが、海外対応モデム内臓していないタイプのパソコンだと大変な手間がかかるのでしょうか?海外でローカルのモデムカードを買ってインストールするというシンプルな方法でインターネットできるようになるのでしょうか?
おわかりの方いらしたら教えてください。よろしくおねがいします。
0点
メビウス手そんなに頑丈でしたっけ?富士通も以前1メートルの高さから落として(鞄にはいいっていた)あっさりCD−ROMが逝ってしまった。
東芝はCDなしだけど、落としたことあるんですが壊れないで頑張っている。でもそれ以上にIBMは頑丈っだった。
以上実際に使った事のあるものでの感想です。
モデムは、対応品がついているに越した事はないですね。
駄レスかもしれませんが。
書込番号:1334354
0点
今のアナログモデムは56Kbpsの国際標準規格V.90とK56flexの両方に対応していれば使用できるのが普通です、電波法は別としてですが
問題は海外保証は東芝、富士通、IBM、NECのLJは保証しますが
シャープはしていないはずです、その点も考えてね。
(reo-310でした)
書込番号:1334380
0点
2003/02/23 18:29(1年以上前)
フランスとアメリカの通信規格に対応したカードモデムをもっていけば大丈夫でしょう。それほど手間はかからないと思いますが、相性問題も考えられますので、出発前にインストールして使ってみるなどの事前チェックは必須でしょう。
あとシャープのノートパソコンは海外での保障期間中の自然故障には無償での引取りと修理に対応しているようです。それ以外の故障の場合は文面からはちょっとわからないです。
http://www.sharp.co.jp/support/mebius/how/ilwguide03.htm
書込番号:1334605
0点
シャープも今年から海外サービスが出来るようになったのね
失礼しました
(reo-310でした)
書込番号:1334642
0点
2003/02/23 20:16(1年以上前)
>シャープも今年から海外サービスが出来るようになったのね
いえ以前からやっていた「制限付国際保証制度(International Limited Warranty)」が昨年、「海外持出ノートパソコンの引取修理サービス」(宅配便による日本国内の修理拠点への集配修理サービス)に変更されたもので、たしか2000年ごろからやっていますよ。
書込番号:1334868
0点
2003/02/23 20:32(1年以上前)
失礼しました。検索してみたところこんなページがありました。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fsharp/mebius/ilw_usa1.htm
少なくとも1998年にはすでにあった制度のようです。
書込番号:1334916
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MV1-C3E
この機種に限りませんしこんな記載はメーカーホームページには書いていませんが、シャープのDVDドライブはmulti readで、サポート外だがDVD-RAMも読めると聞いたのですが、使用している方でDVD-RAMを読めた方はいらっしゃいますか?
0点
2003/02/12 21:37(1年以上前)
読めました。
書込番号:1302774
0点
2003/02/16 18:08(1年以上前)
Mebianさんありがとうございました。
家にDVD-RAMのビデオレコーダーがあるので、それを見れればということで質問させていただきました。
書込番号:1313826
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MV1-C3E
現在、無線LANカードを挿して使って不自由なく使っていますが、
できれば内蔵カードを使用できたらうれしいので、
書き込んでみました。
プラネックスの無線ルーター(BLW-03FA)
を使用しています。
内蔵の無線LANが感知しないということは使えないんでしょうか。
それともなにか特別な設定のようなものがあるんでしょうか?
過去ログに似たようなのがあって「11CHがどうの…」
とかあったので、メーカーによってはできるみたいですが。
分かりにくくてすみませんが、どなたかお願いします。
0点
2003/02/09 16:55(1年以上前)
何だか誰も返信しないみたいなので、書き込ませていただきます。
この機種は無線LANは内蔵していないのでは?もし内蔵しているならば、デバイスマネージャから存在を確認できると思いますが、できないはずです。モジュール(内蔵カード)が装着されていないだけなのか、基盤自体が違うのかはわかりませんが、前者であっても(おそらく前者)、モジュールを単体で購入するといったことは普通しません。
そのため、無線LANカードで運用するというのがこの機種のスタイルです。
書込番号:1291957
0点
2003/02/10 09:44(1年以上前)
失礼しました。「C3F」のほうでしたね。
そちらに書き込んでみます。
書込番号:1294356
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MV1-C3E
2003/02/02 15:53(1年以上前)
熱いというほどではないですが、暖かくはなりますね。
書込番号:1270624
0点
2003/02/13 16:45(1年以上前)
個体差なのかも知れませんが、
僕のC3Eは暖かいを通り越して熱くなります。
何か解決策は無いものでしょうか?。
書込番号:1304681
0点
2003/02/25 08:42(1年以上前)
私もC3Eを使用していますが発熱はあります。ただ、この発熱量は人それぞれの感じ方で違うのでなんともいえませんが…私は市販されているジェル状のシートをPCの下に引いてます。これで結構発熱量は減ったと思います。また、ジェルを引くことによって本体下側の発熱が抑えられるのでいいかと思います。
書込番号:1339443
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MV1-C3E
初めて書き込む超初心者なのでお手柔らかに…富士通のMG12C(179800円で13%還元)とシャープのMV1C3E(179800円で20%還元)、ポイントやアフターサービスを考えると私にとって秋葉原で探すよりこちらで購入したほうが気軽なのでビックカメラで近日中に購入を考えています。どちらの機種を購入するべきかで悩んでいます。有楽町のビックカメラで両方とも展示があったので見たのですが現在の価格と将来性?考えると以前から好きなメーカーであるシャープと新発売の富士通どちらが後悔しない買い物なのかアドバイスして頂きたいと思いますので宜しく御願いします。私的には確かに富士通のは13.3インチで液晶も綺麗、シャープのは軽量でスペック的には引けを取らないが…とても悩んでいるのです…
0点
>超初心者なのでお手柔らかに…
この際、初心者かそうでないかはあまり関係がないですね。
ご自分でお金を払ってご自分でお使いになるもんですから、
どっちでも好きな方にして下さいってのが本音ですね。
アナタの使い方はアナタしか知りませんでしょうし、
ココでの返答は「スペックの比較」か「回答者個人の主観」しかないです。
そうなると決め手はメーカーの好き嫌いとか見た目しか残ってない。
シャープが好きってのなら富士通の方を選択したら
使っててちょっとでも気に入らないことがあれば
「やっぱシャープの方にしとけば良かった」
ってなるんじゃないの?
書込番号:1250759
0点
2003/01/26 23:26(1年以上前)
私もこの2機種で悩みぬいた上、MV1C3Eを選択しました。私の場合は週に何回か職場にも持って行くのでこっちを選択しましたが、熱対策や静音性も以前使用したことのあるVAIO505なんかとも比べて格段に良いので満足です。画面の小ささとキータッチさえ気にならなければお勧めです。ちなみに会社ではFM-VとCONPAQのノートを使ってますが、音は一番気にならないです。
書込番号:1250920
0点
VAIO−505が静音性においてだめだったのは旧モデルですね。
R505からは別なコンピュータと思うほど静かになりました。
比較する対象機種を数年前のモデルで論じるとIBM以外は全部
五月蝿でしたから・・・
書込番号:1251056
0点
2003/01/27 04:57(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。やはり自分の買い物ですから最後は自分の直感に従い決めたいと思います。初めてのノートPCなんで緊張気味ですが…いろいろ調べていたのですが富士通の製品に決まりそうです。使いこなせるようにしたいものです!
書込番号:1251598
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







