このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年6月10日 10:22 | |
| 0 | 3 | 2003年4月19日 22:13 | |
| 0 | 12 | 2003年4月8日 23:05 | |
| 0 | 4 | 2003年3月31日 18:41 | |
| 0 | 3 | 2003年3月29日 08:15 | |
| 0 | 6 | 2003年3月23日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MV1-C5F
PC-MV1-C5Fを購入予定です。
OSをWindows2000に載せ替えようと思っていますが
すでに載せ替え終了した方がいらっしゃいましたら
何かアドバイスをください。
宜しくお願いします
0点
2003/04/01 03:22(1年以上前)
もう、やってみました?
会社の同僚がPC-MV!-C3EにWindows2000サーバーをインストールしてました。
結構苦戦したそうです。
最初にインストール用のFDを4枚作成しておく必要があるそうです。
インストール後、各種ドライバはもともとついていたリカバリCDから設定した
とか。2〜3回やってみたら、もう慣れたと言ってましたけど。。。
上位OSから下位OSへのインストールはなかなか簡単ではないみたいです。
XPは色々とセキュリティが五月蝿いし、対応していないソフトも多いので、
もう少しWindows2000対応のPC出して欲しかったです。
近いうちに私も挑戦してみるつもりです。
書込番号:1447872
0点
2003/04/15 11:46(1年以上前)
Win2000とWinXPのデュアルにしてみました。
結構、楽にできましたよ。
XPはリカバリCDからなので、それなりにノウハウは必要ですけど。
CドライブがXPで DドライブがW2Kです。
詳細の知りたい方は返信を。
書込番号:1491595
0点
2003/06/05 00:20(1年以上前)
PC-MV1-C5FでWin2000のDUALブートをやっていますが、NIC、VIDEO等ドライバがうまくはまりません。ノウハウをご教授賜れば幸いです。
よろしくお願いいたします
書込番号:1641118
0点
2003/06/10 10:22(1年以上前)
参内さん、リカバリCD#4に入っていた
DISPLAY、LANのドライバで動いていますよ。
と、言っても通常はXPで使っていてWin2000にすることは
あまり無いので長時間稼動までは確認していませんけど。
書込番号:1657555
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MV1-C5F
メビウスノート PC-MV1-C5F のフラットポイントについて質問なのですが、キー入力時にのみタッピング機能を抑制する設定は可能でしょうか?
普段はタッピング機能が有効で、キー入力中の瞬間だけ自動的に無効になってマウスポインタがすっ飛ぶのを防ぐ機能です。
0点
2003/04/19 07:41(1年以上前)
FnキーとF?キーの同時押しで切り替えられませんか?
東芝のは可能ですが、メーカーによって違うのかな。それらしい絵が描いてませんか。
書込番号:1502699
0点
2003/04/19 08:00(1年以上前)
ポインティングデバイスのドライバがインストールされていれば、可能かもしれません。
コントロールパネルのマウスのプロパティで「タッピング」を見てください。
また、デバイスマネージャで「マウス」を参照して(例えばAlpsなど)、標準では無く、デバイスメーカーから提供されているドライバがインストールされているか確認してみてください。
書込番号:1502715
0点
2003/04/19 22:13(1年以上前)
実際に実機を触って確認できればよいのですが、地元のパソコンショップを廻ってみてもPC-MV1-C5Fを展示している店はありませんでした。
確認できた範囲では、同社のPC-CB1-CDではマウスのプロパティに「キー入力時タップしない」、「有効になるまでの時間」という項目が在り、新製品?のPC-MV1-VC1では設定項目が見あたりませんでした。
購入を検討しているPC-MV1-C5Fは、外見がPC-MV1-VC1とそっくりなのでちょっと心配なところですが、どうなんでしょう?
書込番号:1504569
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MV1-C5F
2/1に某量販店でC5F買いました。
で、早速使ってみると…
「ビリビリ…」と異音がするので、発生源を探したところ、ディスプレイの下にあるMebiusロゴの辺から鳴っていました。この位置にはディスプレイの輝度調節用のインバータが入っているらしく、試しに輝度をいろいろ変えてみると、一番明るくしていると、音は鳴りません。で、音がしている時にロゴを指で抑えると鳴りやみました。
どうやら、原因は回路と筐体が共振のようでした。
結構耳障りなので早速交換してもらったのですが…
交換してもらったのに、今度は液晶ディスプレイの不具合。
ディスプレイの下1cm位横一直線に、他に比べて暗くなってる…
# ちょうどWindowsのタスクバーの幅です。
とりあえず、店に持ち込んで見てもらい、じゃあ交換となったのですが、出てきたC5Fもまた、下1cmが暗い…
他のロットも同じようになっている可能性があるので、交換しようとした新品PCをシャープに送って原因究明/対処をするということになりました。
これまで、DELLとかSONYとか、いろんなメーカーのノートPCみてきたけど、インバータの共振で音が出たり、液晶の一部が暗いなんてのは初めてです。液晶のきれいなシャープなだけに残念です。
購入されたみなさん、この様な症状が出ていますか?
0点
>液晶のきれいなシャープなだ けに残念です。
固定観念があるのかな?今までのシャープの液晶で綺麗なのは少ないです
特に液晶関係の故障が多い、ブラックアウト関係は改善されたのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1303773
0点
>液晶のきれいなシャープ
キャッチコピーを真に受けない。
自分で自分をよく言っているだけ。何でも宣伝文句につられるのでしょうか。
書込番号:1303908
0点
2003/03/07 16:26(1年以上前)
ディスプレイ下部1cmの暗い部分があるという問題についてですが、さきほど確認が取れました。
C5F(販売されているものすべて?)で特有の症状だそうです。生産上の問題らしのですが、原因については調査中とのこと。
書込番号:1370362
0点
2003/03/16 00:40(1年以上前)
私の、C5Fも同じようにディスプレイの下1CMほどが少し暗いです。
皆さんのもそうでしょうか?
メーカーで原因調査中とのことですが、原因がわかった場合リコールのような対策がとられるのでしょうか?
書込番号:1396712
0点
2003/03/18 10:28(1年以上前)
さっき、サポートセンタに問い合わせてみました。
すると、そんな症状はこれまでに確認されていないといわれました。
どうなっているんだろう…
また販売店にきくのか…面倒になってきた(w
書込番号:1404528
0点
2003/03/18 11:21(1年以上前)
昨日サポートセンターに問い合わせたところ、実機をみて確認したいということになりました。
さきほど引取りに着ましたので、戻ってきたらまた報告します。
書込番号:1404613
0点
2003/03/19 09:29(1年以上前)
KMYさん>
修理に出されたんですね。
こっちは仕事で使うのでなかなか出せない状況です(^^;
修理などの状況教えてもらえればありがたいです。
書込番号:1407489
0点
2003/03/19 22:20(1年以上前)
2〜3日使いましたが、快調で大変気に入っています。
ディスプレイの件も、げんないさんの書き込みを見なかったらすぐには気づかなかったかも...
気づかずに使っている人も多いでしょうね。きっと。
まあその程度ことなんですけど、一応高いお金払っているので見てもらうことにしました。
戻ってくるのに10日ほどかかるらしいので、月末には報告できると思います。
今しばらくお待ちください。
書込番号:1409145
0点
2003/03/20 16:01(1年以上前)
気がついていない人、多いかもしれませんね。
ちょうどタスクバーに隠れてしまうので・・・
書込番号:1410915
0点
2003/04/05 15:37(1年以上前)
ディスプレイ修理の件ですが、3月末に一度インバータ基盤交換という形で戻ってきました。
結果的には、相変わらず下側1Cmくらいが少し暗く何も変わっていませんでした。
その旨をサービスセンターに言ったところ、もう一度確認したいということで再度修理に...
今日サービスセンターから連絡があり、バックライトの影がこういった形で液晶上に現れるということで特に故障ということではないそうです。
すべてのC5Fに見られるそうです。
気にせず使うことにします。その他はすこぶる気に入っていますので。
何かのご参考になれば。。。
書込番号:1461009
0点
2003/04/07 04:06(1年以上前)
KMYさん、貴重な情報ありがとうございます。
故障ではないにせよ、他のMV1で現れていない、C5F特有の症状であるなら、それは異常だと思います。
すべてのC5Fで現れているなら、どうしてリコールなどしないのか、疑問を感じるところです。
# 感情的意見ですが、命に関わらない程度ならアクションしない
# というのであれば、それはメーカーの怠慢だと思います。
# まともな品質管理ができていないことを暗に示しているのでは?
サービスセンターというのは、修理センターからでしょうか?
こちらでも一度確認したいと思います。
書込番号:1466663
0点
2003/04/08 23:05(1年以上前)
げんないさん、お返事ありがとう。
そうです、サービスセンターというのは修理センターのことみたいです。
担当者も原因がわからず、技術側にいろいろ相談しながら作業をすすめていたみたいです。
げんないさんも時間があるときに問い合わせてみてください。
今日パソコンショップをすこしのぞいてきましたが、S社のV505も同じようにタスクバーに隠れたところ少し暗かったです。
また何かわかりましたら教えてください。
う〜、早く使いたい!
書込番号:1471907
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MV1-C5F
日立FLORA 220Wは、シャープのこのモデルのOEM版のようですが、
何で、シャープは日立へのOEM供給をすることになったのですか?
日立とシャープ、現在、まあま仲が良い状態のでしょうか。
0点
業界再編というカテゴリーに入る動向でしょうね。
銀行同様に家電メーカーが現在のまま存続するとは思えません。
淘汰され、分野別に提携しつつ利益効率の良い分野だけを伸ばす
というGE的なマネジメント方式にしている。
東芝など最も優れている分野にCTスキャンがありますが、これも
GEとトップを競っている・・・
書込番号:1444700
0点
日立はノートパソコンから撤退を表明しています。でも家電メーカーとしてとりあえず品揃えを確保しておく必要があるから。つまり、旦那が洗濯機と一緒にパソコンをもってこいと要求したり、システムインテグレーターがソフトと一緒にハードも納入することがあるので、それに備えているわけ。
書込番号:1445082
0点
なるほど、なるほど、そうですか。
日立はA4ノートではテカテカ液晶を最初に搭載するなどして、一時期
注目されそうになった時もあったように思いますが、B5の方では、
昔から泣かず飛ばずの状態でしたしね。
昨年春頃、サッカー日本ワールドカップモデルなどと言うのを出してた
ように記憶しているのですが、あまり売れた形跡もありませんし。
この種の機種に実績をある程度持っている家電メーカーのシャープに
頭を下げた形なんですかね。
書込番号:1445187
0点
とは言っても日立は2000億とか3000億もの巨費でもって
IBMのストレージ部門を事実上買収していますね。
これはストレージ分野と成長が見込めるネットワーク分野とがリンク
しているからでしょう。
コンピュータは斜陽産業の筆頭です・・・
書込番号:1446251
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MV1-C5F
現在PC-MV1-C5Fの購入を検討しています。店頭でも確認しました。キーボードはややたわみがあるかなと思いましたが、癖のない配列でもあり比較的打ちやすく感じました。
さて質問なのですが、「液晶のシャープ」と宣伝にあるのですが「全部がきれいではない」との意見も散見しやや不安になっています。この機種の液晶のグレードはいかがなものでしょうか。もちろん個人的な見解で結構ですので、使用されている方のご意見をお聞かせ下さい。
また、冷却ファンが搭載されていると思いますが、HDDの音とあわせて「気になる度」はどれほどでしょうか。これも感覚になりますが参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
0点
12インチモデルの割にキーボードが狭く感じますね、液晶は気にしなければ気にならない程度の差だと思います、前にHDDがうるさくて何度も修理に出したとか言ってる人がいましたがその人が特別なんだと思います
書込番号:1436214
0点
ここ2年でモバイル用ノートを5台ほど買い換え、C1Wを使用しましたが、
液晶の発色は、一番自然な感じで、自分は一番好きな色合いでした。
ただ、最近は他のノートが明るい液晶を搭載してきているので、
それらに比べると若干暗く感じます。
しかし、それらと比べたらの話で、普通に使っている分には、
暗く感じることはないと思います。(DVDを見る場合には、ちと暗いかも。)
ファンの音は、デスクトップ用のCPUを使っていないので、それほど
大きくはありまりませんが、時々急にフォーーンという感じで、
ファンの音が鳴りましたね。
自分が、C1Wを手放したのは、1620さんの言うように、キーピッチが
18mmで、窮屈に感じからです。
キーボードに不満がなく、逆に打ちやすいなら、良いノートだと思いますよ。
書込番号:1438279
0点
2003/03/29 08:15(1年以上前)
1620さん、スナドリネコさん返信ありがとうございました。
キーボードですが、たしかにキーの幅が狭いですね。ただ広くとるために使用頻度が低い右端のキーを狭くしてる機種がありますが、あれよりC5Fの均等幅のほうが個人的には好みです。
とはいえ(笑)各種B5ノートを試打しましたが、やはりもっとも良い感触はIBMでした。X31がもう少し安ければ候補なんですが..。
液晶は最近のハヤリなんでしょうか。ガラスのようなものを装着してテカテカ画面が多いですね。たしかに綺麗なんですが写り込みで見にくいことを懸念しています。
C5FにDVD-R/RW/RAMドライブがつけば文句なしなのですが、D5Wと検討して近々購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1438372
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MV1-C5F
ノートPCの買い換えを考えていて、PC-MV1-C5Fのスペックとデザインが気に入っていますが、問題がひとつあります。
それは標準装着のモデムがカタログ上で「日本国内仕様」となっていることです。
私は海外出張の多い仕事で、ヨーロッパや北米にしばしば出掛けるので、そういった地域からメールを送受信できないPCでは購入する意味がありません。
現在使っているノートPCはNECのLaVie MXで、これは購入時にモデムの仕様を確かめなかったんですが、上記の地域でまったく問題なくメールの送受信ができています。
そこで質問です。
1)ムラマサに限らず一般的に、日本国内仕様とされているモデムは、本当に海外では使えないんでしょうか?
2)PC-MV1-C5F以外のモデルでもいいんですが、日本国内仕様のモデムの入ったムラマサで海外からインターネットもしくはメールをした経験のある方、いらっしゃいますか?
その場合、メールは可能でしたか? またその地域もしくは国はどこでしたか?
3)PCのメカには詳しくないので素人の質問になりますが、国内仕様のモデムを海外対応のものに替えることは物理的に可能ですか? 可能だとしたらその難易度は?
以上の質問、シャープのお客様相談室に電話して尋ねてみたんですが、いずれの質問にも「何とも言えません」という国会答弁のような答えしか返ってこなかったので、ここに書き込むことにしたのです。
以上の件について何かお解りになる方、回答もしくはアドバイスをいただければ幸いです。
0点
電波法は別にしてシャープの過去ログから海外で使用できるほうが多いですね、使用できないのはオーストラリアですね
使用できなければ、現地でPCカードタイプのアナログモデムを買えばいい。
(reo-310でした)
書込番号:1421538
0点
2003/03/23 19:16(1年以上前)
ほとんど使用できます。
海外の政府の承認を取得していないだけです。
書込番号:1421540
0点
2003/03/23 20:06(1年以上前)
なるほど、そういうことですか。
reo-310さん、kan3さん、さっそくの回答、ありがとうございました。
ということは、例えば東芝のC7のカタログに「世界58地域対応モデム」と明記してあったりするのは、その58の地域でその国の政府の承認を得ているということなんですね。
でも、そういう作業をやってないとすると、シャープというのは海外での使用とか海外進出とかをさほど真剣に考えていない会社ということなんですかね?
もしもそうだとすると、今どきのメーカーとしては海外に対する認識がちょっと遅れているような気がしますが・・・。
書込番号:1421704
0点
2003/03/23 21:01(1年以上前)
reo-310さん、再び情報をありがとうございます。
でもURLを添付していただいたメーカーの案内を見てみると、シャープが海外での使用をサポートすることに本当に積極的なのかそうでないのか、ますます分からなくなってきますね。
たしかに日本国内で修理した方が修理は確実におこなえるでしょうが、それは同時に現地の拠点の負担を軽くすることにつながるでしょうし、日本へPCを送るのに掛かる往復の時間を考えると、果たして本当にユーザーのためになるのかどうか、ちょっと難しいところではありますね。
いずれにしても、私のように1週間以内の短期出張の多い人間にとっては、日本に送り返す修理というのはまったく考えられませんが。
それと、あの案内の中に、『 内蔵モデムは日本国内用であり海外での動作保証はしておりませんので、海外での通信にはご使用になれません。現地に適合したPCカードモデム等をご購入の上、ご使用ください。』と書いてあるのがやっぱり気になってしまったんですが、あれはあくまでメーカーとしての「建前」だと考えればいいんでしょうか?
お手数ですが、この点について御意見のある方、もう一度だけ回答して下さい。
どうぞよろしく。
書込番号:1421909
0点
2003/03/23 22:41(1年以上前)
いずれにせよ、「日本国内仕様モデム」の実像、あるいは実態が、おぼろげながら解ったような気がします。
reo-310さん、kan3さん、ありがとうございました。
特に御意見がなければ、この件はこれでお開きにしたいと・・・。
書込番号:1422288
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






