- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MV1-D5W
デジタルビデオなどの編集は考えていないのですが、DVD−RAMがあると
データをたくさん保存できるのですか?
データを保存するには、別にソフトがいるのでしょうか?
デジカメでとった写真をDVD一枚に保存できればいいと思っているのですが・・。
また、USBの位置が使いにくいそうで、私は、MOとテンキーをつなぎたいので、それもひっかかっています。実際どうでしょうか?
また、ドルビーヘッドホン対応となっていますが、これはWINDVDが入っているパソコンはみなそうなのでしょうか?
また、ドルビーヘッドホンというものが売っているのですか?それとも、
普通のヘッドホンでも、ドルビーになるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、メーカーに電話するのも時間的になかなかできないので・・よろしくお願いします。
0点
光学ドライブがDVD-RAMに対応している機種なら右クリックから
フォーマットできる。
当然、マルチドライブならそれ用のアプリケーションも付いてます。
4.7GBのデータ容量に対応していますが書き込み速度は遅いです。
とてもじゃないけど1GB近いデータを記録させるのには我慢が必要。
書込番号:2530671
0点
2004/02/29 22:19(1年以上前)
満点の星さん、お答えありがとうございます。
一度に大量に保管はしなかもしれませんが、ちびちびと、一枚にまとめればどこにやったかなあと悩まずにすむかと思ったんですが・・読み出しも遅ければ、やはり、MOに保管したほうがいいのかなあ・・。
USBの
書込番号:2531178
0点
2004/02/29 22:21(1年以上前)
続きです。USBの位置は、メーカーHPで確認しました。
ドルビーヘッドホンについては、まだ知りたいのでよろしくお願いします。最近買ったソフトがドルビー対応だったので、このパソコンで手軽に聞けるならいいなあと思ったのです。
書込番号:2531195
0点
2004/02/29 22:48(1年以上前)
ドルビーのページにこんなのあるよ、
http://www.dolby.co.jp/AV/DH_DVS/dh_faq.html
あとドルビーヘッドホンはすごいですよ!!
店頭に置いてあるものでお試しをしてみたんですが
家にあるシアターシステムを使っているようでした!!
たしかソニーのワイヤレスの物で、¥19800でした。
僕も最近欲しいと思っています。
書込番号:2531346
0点
RAMは、ちびちびとデータのバックアップする分には気になる遅さではないです。むしろ、データの保存性・信頼性及びバックアップ時にライティングソフトを立ち上げなくて良いというMO同様の使いやすさはメリットでしょう。
家でも、128MBのスマートメディアに記録された写真データは、HDDとともにRAMにバックアップしています。この使い方では、CD・MOでは結構早く容量がいっぱいになるのですが、4.7GBって個人的には大きすぎず小さすぎずの気に入った容量です。
書込番号:2531616
0点
2004/03/02 23:04(1年以上前)
しどれひばり二号さん、復活チャリダー4さん、情報ありがとうございます。とても参考になりました。
実は、予算が少しオーバーでしたが、この機種を通販で買いました。届くのが楽しみです。
書込番号:2539173
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MV1-D5W
MURAMASAのMV1-5CC(or 5CA)とMV1-D5Wの購入でまよっています。
DVD-RAMの違いのほかにCPUでPen-III 1GHzとPen-M1.3GHzの差もありますが、OfficeとDVD再生などの使用で差が出るでしょうか? また、5CCでDVD-Rや+R(RW)の再生は可能でしょうか?
0点
2004/02/19 13:57(1年以上前)
下の書き込みにもあるとおり D6W を使用していますが、
DVDの再生は特に問題ありません。
しかし、DVDの再生をしながら他のウィンドウを開き、
それを移動したりすると苦しくなります。
Officeについては、少なくともExcelは快適に使用できています。
SHARPのホームページを見ると、5CCのドライブは DVD-RAM、
DVD-(+)R/RW 等のメディアを読めるみたいですよ。
書込番号:2488782
0点
2004/02/19 14:37(1年以上前)
く〜ちゃんさん回答ありがとうございます。
Sharpにきいてみましたが、MV1シリーズのニューモデルの予定は今のところないようです。W2のマイナーチェンジに失望したので、MURAMASAで決めたいのですが、もう1つ教えて下さい。Mobile Pen-III 1GHzとPen-M 1.3GHzの性能差ってどうなんでしょうか? どなたか、詳しい方コメント下さい。
書込番号:2488858
0点
2004/03/14 10:32(1年以上前)
>Mobile Pen-III 1GHzとPen-M 1.3GHzの性能差
スーパーπの計算(104万桁)
Mobile Pen-III 1GHz :2分12秒 (自機)
Pen-M 1.3GHz :1分14秒 (2ch情報)
数値計算などの重い処理をするならPen-Mの方がよいでしょうが、
ネットを見たり、音楽鑑賞、DVD鑑賞、エクセル、ワード程度なら
MobilePen-III 1GHz で十分だと思います。
書込番号:2583167
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MV1-D5W
PC-MV1-D6Wを購入したのですが, HDDにアクセスするときの「カシャッ」という音が気になります。
また、それと同時に「ピッ」とか「ピピツ」という小さな音が聞こえることもあって不気味です。
この機種はみなそうなのでしょうか?
0点
HDDのアクセス音はカシャもあり、ジリジリもあり、カッコーーンと
いうのもある。
静かなHDDも中にはあるけど標準のHDDは総じて煩い。
あと、ピッというのはコマンドの音でしょう。
コントロールパネル〜サウンドを開いてコマンドの音の選択を
無しにすれば消えます。
書込番号:2464543
0点
2004/02/14 01:03(1年以上前)
レスありがとうございます。
私もそれは考えて、『サウンドなし』に設定してみたのですが、
相変わらずです。
かなり小さな音ですし、HDDにアクセスする「カシャッ」の後で
「ピピッ」と聞こえますから、HDDの音ではないかと。
このパソコン、大丈夫なのだろうかと少し不安ですが、
しばらく様子を見てみます。
書込番号:2466142
0点
2004/02/14 01:30(1年以上前)
HDDのアクセスランプがつくのにあわせてピピピピという音が出たりする奴ですよね。
パソコンのノイズを拾って音として出てきてしまったものです。
今使っているパソコンでは殆ど聞こえませんが前のパソコンではささやく程度の音が出ていました。
書込番号:2466253
0点
なら、サウンドの周囲をシールドしてみるとか。
書込番号:2466726
0点
2004/02/14 11:21(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
あまり気にしなくても良いわけですね。
安心しました。
書込番号:2467241
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MV1-D5W
一度、メーカーサポートに連絡し、ここに書かれたそのまま聞いてみて下さい。
その後、メーカーの答えも聞かせてくださいね。
書込番号:2395093
0点
音が大きいというのは主観に大きく左右されるので、第三者には全く判りません。
書込番号:2395556
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MV1-D5W
このパソコンを先日購入しました。
このパソコンでテレビを録画してdvdに書き込みたいと思ってるのですが、何が必要なのでしょうか?
それと、お幾ら位でそろいますか?
教えてください。
0点
まともに録画しようと思ったらDVDレコーダーを買った方がいいです。4万以下で売っている。
書込番号:2276004
0点
ハードEncodingとは言っても録画中にあまり過酷な作業が出来なく
なりますからコンピュータが2台あればいいね。録画時間中まったく
使えないわけじゃないけどスペックによってはノイズが入るやら
失敗作になり、膨大な時間が無駄になる。
書込番号:2276283
0点
2004/01/27 18:10(1年以上前)
>ハードEncodingとは言っても録画中にあまり過酷な作業が出来なく
なりますからコンピュータが2台あればいいね。
うちもデスクトップで録画してますが、スペック的にはうちのメインマシンなのに最近はほとんど録画とDVD書き込み専用機になってますね。
しかも、金かけたマシンの割にTV録画機能は画質も操作性もDVDレコーダ専用機にはかなわないときてる(汗)
書込番号:2394887
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MV1-D5W
電源にACアダプタを接続せずに,起動すると起動時に何かうなっているようなビリビリとした異音がする場合があります。
MV1ーC5Fに同じような書き込みがありましたが,これはやはり初期不良なのでしょうか。そのまましばらくすると音はやみますし,アダブタを接続した場合はしないようです。
どなたか,同じような症状の出た方はいらっしゃいますか。また,その対応はどのようにされたか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
ファンの回転数によって振動が変わるのかな、共振周波数の差によって。
だったらバッテリでの起動の、回転数の落ちた状態のほうが、振動が大きいのは考えられる。
書込番号:2240533
0点
2003/12/17 13:03(1年以上前)
この機種ファンの音は起動時以外はまず静かなものです。
HDDの音だと思われます、バッテリー駆動になり、電圧が下がり
最初のうちは最適化できなくて不安定なためと思われます、
私のC5Fもンーと20〜30秒言ってるみたいですが、気にしないようにしています、動作、操作が完璧であれば良しとしましょう。
書込番号:2240611
0点
2003/12/17 13:46(1年以上前)
hotmanさん,aishinkakura-bugi-ugiさん情報ありがとうございます。
振動音は,たぶんディスプレイの下部から聞こえるような気がしますので,ハードディスクの書き込み音ではなく,何かが共振しているような
感じです。ところで,ACアダプタを接続しない状態で輝度を上げるにはどうすれば良いのでしょうか。(可能なのでしょうか。)
初心者の質問で申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。
書込番号:2240709
0点
2003/12/17 13:58(1年以上前)
輝度を上げるFn+F7
輝度を下げるFn+F6
説明書に出ています、よくお読み下さい。
書込番号:2240730
0点
2003/12/17 14:09(1年以上前)
HDDの音でないとすれば、
液晶インバーターか電源基盤が考えられます、
保証期間は十分残っていると思います、
折を見て、メーカーに修理依頼をされましたら
いかがでしょうか。
書込番号:2240753
0点
バッテリでの起動時、ビリビリとした異音がする時に、ACアダプタ接続ジャックのところを手で押さえたら音が鳴り止みませんか?
書込番号:2241221
0点
2003/12/17 22:34(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugi さん失礼いたしました。たしかに説明書に出ていました。hotman さんありがとうございます。さきほど起動したときにやはり唸り音がし,ACアダプタ接続ジャックのところを手で押さえてみましたが,消えませんでした。でも,ディスプレイ中央下の部分に触れると音が小さくなったり大きくなったりしました。
再度起動すると音はしませんので,最初のみ音がするようです。やはりaishinkakura-bugi-ugi さんがおっしゃているように,液晶インバーターか電源基盤が原因なのでしょうか・・
まあ,年末も近いので少し様子を見てみようと考えています。ただ,いままで,自宅や職場でいろいろなメーカーのノートパソコンを使ってきましたが,SHARPははじめてだったので,正直なところ少しガッカリしています。
書込番号:2242355
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






