
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年8月1日 10:06 |
![]() |
0 | 7 | 2000年7月25日 17:35 |
![]() |
0 | 5 | 2000年7月20日 22:59 |
![]() |
0 | 5 | 2000年7月13日 11:14 |
![]() |
0 | 5 | 2000年7月12日 01:57 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月10日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ120H


初めて書き込みさせていただきます。FUYUGEと言う者です。
PJ-120H買わせていただきました。245000円にて。
ノートは初めてだったので最初のウチはグラフィックの書き換え
の遅さに困惑していたのですが、レンダリングとかフィルタ処理
とかが速いので今では満足しております。添付ソフトはヘボいで
すけどね。
さて立ち上げ画面なんですけど、あの"SHARP"のロゴを非表示に
する方法はあるのでしょうか?個人的にBIOSの走る画面が好きな
もので、あの画面が見られないのは寂しい限りです。
宜しくアドバイスのほうお願い致します。
0点


2000/07/29 16:21(1年以上前)
窓の手っていうカスタマイズツールで設定できると思います。
ベクターや窓の杜で検索をかけてみると見つけることが出来ます。
書込番号:27343
0点



2000/07/30 06:12(1年以上前)
ひろぽん様アドバイスありがとうございました。
残念ながら「窓の手」では無理でした。
BIOSがもっとあれこれ設定できると良いんですけど...。
書込番号:27575
0点


2000/07/31 00:54(1年以上前)
私のバイオでは、BIOSの設定で消すことが出来ました.
たぶん同じだと思うんですけど...(間違ってたらごめんなさい。)
書込番号:27771
0点



2000/08/01 10:06(1年以上前)
枚方太郎様アドバイス有り難うございます。
私も買って即BIOSに入ったのですが、このBIOSが...。
なーんにもいじくれないんですわ。
SystemSoft MobileProbios 2.01。
汎用BIOSとか入れたい気分です。
Mr BIOSとか入れたら、Mebiusブッ壊れちゃいますかね?
書込番号:28113
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ120H


現時点の最安値がPC−PJ100Hが219,500円、PC−PJ120H
が228,000円でした。PJ100HはCPUが100MHz遅いですがF
DDが付いてるいます。どちらがお買い得なのでしょうか?
0点


2000/07/25 00:23(1年以上前)
それは、あなたの使い方次第です。
高速な処理を求めるのならPJ120Hで決まりです。
あとPJ120Hには、iモードと連携できるソフトが
色々と付いていますのでその辺を使いたいと思っているのでしたら
これまたPJ120Hの方がいいと思います。
自分の予算を考えてPJ100Hでも我慢出来るのでしたら
PJ100Hを購入した方がいいと思います。
自分なら先日発売されたPJ120Sと言うのを買いますが、、、
PJ120Hの下位モデルなのですが、CPUがセレロンの500、
LAN端子がないくらいしか違いがなく?CD−ROMが付属なので
結構お買い得感があると思います。
モバイル用途には十分の性能です。
書込番号:26179
0点


2000/07/25 00:43(1年以上前)
PJ100Hってまだ販売されているんですか?メーカーのホームページではとっくに販売を終了しましたってでてるんですが。すみませんが教えてください。
書込番号:26186
0点


2000/07/25 01:13(1年以上前)
価格COMに出ているお店には、数店舗ですがあるようです。
なんか不思議なことに5月頃はどこのお店にもなかったのですが
6月に入ったら急に売っているお店がちらほらと、、、
予約完売だったはずじゃ?
少し意味不明です。
書込番号:26198
0点


2000/07/25 01:16(1年以上前)
バイ男さん、ありがとうございます。不思議ですね。キャンセルになったものとかが出回ってきているのかな・・・。
書込番号:26200
0点


2000/07/25 12:08(1年以上前)
PC-PJ100Hは企業向けの商品で既に予約確保されていたものが、
PC-PJ120Hに振り換えられたため、PC-PJ100Hが市場に出ている
ものと理解しています。
モバイル用途であればどちらも500MHzで動作しますのでPC-PJ100H
の方がFDDの分お得ですね。
PC-PJ120Sはまだ発売されていないと聞いています。
この月末頃から店頭に出るとの話ですが?
もう出ているところがありますか?
PC-PJ120SにはMS-Office2000 Personalもついているはずですよ
書込番号:26277
0点



2000/07/25 14:10(1年以上前)
たくさんのご意見どうも有り難うございました。
悩んだ末にPJ120Hを購入することに致しました。
参考の為に私が知っておりますお店の情報は下記のとおりです。
【PJ100H】
http://www02.so-net.ne.jp/~hotline/ \214,800
http://www.technomind.co.jp/ \219,500
【PJ120H】
http://www.pc-bomber.co.jp/ \229,800-
http://www.winkdigital.com/ \228,000-
商品の在庫、価格、納品の取扱いについてはもう一度ご確認下さい。
トラブル、損害、詐欺にあわれても責任は持ちません。
書込番号:26289
0点



2000/07/25 17:35(1年以上前)



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ120H


今、PC-PJ120HにWin2000をインストールしているのですがサウンド、タッチ
パッド、モデムのドライバがありません。
サウンドとタッチパッドのドライバは何とか見つけることが出来たのですがモ
デムのドライバだけ見つけることが出来ませんでした。
どなたかこのモデムのドライバが存在するところをご存知ないでしょうか?
「HSP56 MR」というものらしいのですが…。
0点


2000/07/10 10:31(1年以上前)
何とか 他のメーカーモデムドライバーを入手したのですが
サウンド ドライバーと相性が悪く時々フリーズ
します 現在ハードウェアプロファイルで サウンドとモデムを
切り替えて使用している状態です 動作するときもありますが
ブルー画面になったり、フリーズしたり イベントログでも
エラーが出ないので 原因がわからないです
やっぱ純正のドライバーを待った方が安全だと思います
書込番号:22683
0点


2000/07/18 01:59(1年以上前)
SharpのMebiusサポートステーションでモデムのドライバ
を見つけました.
http://www.sbc.co.jp/mebius/win2000/PC-FJ100.asp?model=PC-FJ100R
のサウンド・モデムドライバをDLしてモデムドライバだけを
インストールすれば動作します.
書込番号:24644
0点


2000/07/18 21:50(1年以上前)
皆さんはじめまして。
私もいろいろ探し回ってFJ100のモデムドライバを試してみましたが、ビジーか応答なしになってしまいます。
モデムのチェックはうまくいってるようなんですが・・・。
やっぱりサウンドドライバ(NT用Crystal WDM Audio Codec)との相性が悪いんでしょうか?
(サウンドドライバを削除しても改善しませんでした。)
サウンドとモデムの切り替えでも結構ですので
ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
書込番号:24796
0点


2000/07/19 16:14(1年以上前)
私のところでもFJ100のドライバはだめでした
FJ100とPJ120Hでは モデムのチップのモデルIDが違って
いるのでインストールできませんし、無理に入れても
不具合(フリーズ)が発生しました
今テストで使っているものはインストールはできるものの
サウンドがONだとフリーズします
ハードウェアプロファイルで モデムとサウンドを
切り替えて使用しています
書込番号:24955
0点


2000/07/20 22:59(1年以上前)
>ハードウェアプロファイルで モデムとサウンドを
>切り替えて使用しています
レスありがとうございます。
やっぱり駄目なんですね。。。
もし差し障りなければ今お使いのモデムドライバを教えていただけませんか?
もちろん使用に当たっては私自身の責任で行います。
今のところモデムを優先させたいので。。。
よろしくお願いします。
書込番号:25235
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ120H


かなり初歩的な質問なのですが、ノートははじめてなので勝手がわからなくて
戸惑っています。
電源を入れてからシャープのロゴが表示され、Windowsの画面に移る際に
「ピッ」という割と大きな起動音がするのですが、これはどうしたら無くなる
のでしょうか?
音声はミュートにしてあるので、他の音(音楽など)はまったくしないのです
が・・・。
変な質問だったらすみません。でも、こんなに大きな音がすると、外出先の
静かなところでモバイルなんてできません。
どなたかよろしくお願いします。
0点


2000/07/13 08:58(1年以上前)
その音はパソコンの起動音だと思います。
メーカーはどちらでしょうか?
PCの音量をOFFにしても出ますか?
書込番号:23443
0点


2000/07/13 10:02(1年以上前)
コントロールパネルのサウンドのWindowsの起動のサウンドをなしにすれば消えるとおもいます。
書込番号:23463
0点


2000/07/13 10:30(1年以上前)
機体前面左端にあるボリュームのつまみを、
最小にしてください。
これで起動時の「ピプッ」という音は消えると思います。
書込番号:23468
0点



2000/07/13 10:42(1年以上前)
レスありがとうございます。
パソコンはメビウスPJ−120Hです。
本体の音量というのは本体音量調節の部分がある
ということでしょうか??
今、手元にないので、帰ったら確認してみます。
書込番号:23472
0点


2000/07/13 11:14(1年以上前)
>メビウスPJ−120H
今手元にあるので、起動して一応確認してみました。
鳴らなかったです。
>本体の音量というのは本体音量調節の部分がある
>ということでしょうか??
そうです。
本体前面中心から左側の方に順に、
バッテリーメーター→メール着信確認ボタン→ラインアウト端子…
…→マイク端子→本体音量調節つまみ(ボリューム)
と並んでいますので、お試しください。
書込番号:23481
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ120H


HUBが壊れる現象ですが、どうもCISCOのCatalyst5000シリーズと相性が悪い
ようです。HUBが壊れるのではなく、ポートがハングアップ状態になってしま
います。どなたか同じような症状になっている方または、回避方法をご存知の
方、教えて下さい。
美紀@初期不良で交換してもらったのに・・・
0点


2000/07/05 01:26(1年以上前)
ハブとの相性ですか
原因はいろいろ考えられるでしょうが、
次の方法でこの相性は消せる場合があります
カスケードの数や諸条件的に可能ならばですが
あいだに一つダムハブなどでもいいのでハブを入れて接続します
これで直る理由も原因によって様々ですが
可能ならば試してみるといいかと思います
書込番号:21497
0点



2000/07/06 01:17(1年以上前)
>カスケードの数や諸条件的に可能ならばですが
>あいだに一つダムハブなどでもいいのでハブを入れて接続します
これやってみたんですが、だめでした。
カスケード先のポートがハングしてしまいました。
もう一つ階層を加えれば、いいのかなー?
C.ASUKA さん
返信ありがとうございます。
他に気づかれた点がありましたら、ご教示下さい。
美紀
書込番号:21769
0点


2000/07/07 00:24(1年以上前)
うーん、駄目でしたか、厳しいですね
となるとまず次のことをもう一度確認してください
※もう試されているかもしれませんが、、、
・本当に120Hに異常がないかどうか
→問題のハブとは関係のない閉ざされた環境を作り、検証
例えば近くにある別のパソコンなどとだけ繋がるように
クロスケーブルやダムハブ等で接続して通信できるかどうか
もし、ここで異常があればまた初期不良の可能性があります
異常がないとしたら
自力での解決や根本的な解決にはなりませんが
次の3つの方法のいずれかがいいかと思います
1・NW管理者に状況を伝え、
必要なら保守業者等に問題が起こる接続時の
パケット送信状況やエラーなどきちっと調べてもらう
→つまり徹底的に原因を究明する場合です
これで相性だったら泣きが入りますが、
いままで表面化していない
なんらかの別の原因がみつかる場合もあります
2.問題のルータと本体のあいだに
これを機会にIPルーティングするように
サーバを建ててしまう
→直接繋がらないので当然ながら相性の問題は消えます
3.PCMCIAのLANカードを別に用意する
→根本的な解決でもなんでもありませんし
はっきりいって解決ではなく、逃げです
ただ一番コストと手間が掛からない方法でもあります
10/100BASEのPCMCIAカードなら
¥3000程度で売っていますし、、、
標準である機能なのにという納得のいかない方法ですが
相性問題と割り切るなら一番現実的な方法でしょう
書込番号:21984
0点


2000/07/07 19:49(1年以上前)
お役にたてるかわかりませんが、NICとCatalyst双方の
ネゴシエーションをAutoにしていると、ポートがはまり込む
障害が発生した事があります。
その際はCatalyst5500とCompaqのPCサーバ
の構成でしたが、PCサーバのNICに10/100自動切替の
製品を使用していました。
それ以来Catalystは10ないしは100固定で使用する
ようにして回避してきています。
書込番号:22106
0点



2000/07/12 01:57(1年以上前)
>ネゴシエーションをAuto
これを固定で、10と100も試したんですがだめでした。
Cisco曰く、sharpさんの範疇なので、サポートに電話してみては?
言われてます。バカHUBで階層を一段下げたりしたんですが、うまく言ってません。クロスケーブルで一対一ならなんら問題ないんですが・・・。
未だ解決できてません。
他の方は、このような症状になってないんですかね?
また、色々やって、返信させていただきます。
ご返信ありがとうございます。
美紀
書込番号:23130
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ120H


実際に使われている方にお伺いしたいのですが、
PentiumV600(PpeedStep)はどのくらい早いですか??セレロンとは違
いますか??
とはいってもノートCPUだからやはり’遅さ’は感じるのですか??
PC-PJ120Hに決めようか迷っているので是非是非教えてください
0点


2000/07/10 00:55(1年以上前)
え〜、PJ120H使っていますが、
>はどのくらい早いですか??
と言われても、何を基準にしています?
>セレロンとは違いますか??
ということは、モバイルセレロン600との比較、
ということでよろしいのでしょうか?
モバイルセレロン600の機械は触ったことがないので
はっきりしたことは言えませんが、FSBが同じ
(両者とも100MHz)だし、
それほど変わらないんじゃないかと思います。
もし、PJ120Sとの速度差をお考えなら、
120Sはセレ500ですが、120Hも
バッテリー使用時はP3−500相当ですから、
速度差はそれほど気にならないと思いますよ。
単純にCPUの処理能力で言うなら、十分速いです。
Office系のアプリ、軽いゲーム等で使っていますが、
少なくとも私の使用感においては、ストレスは感じません。
具体的な数値を知りたいのであれば、
ベンチマークのサイトを探してみてください。
ただ、PCの「速さ」というのはCPUの速さだけで
語れるものではなく、FSB、メモリ関係、
HDDのアクセススピード(Read/Write)、
グラフィックチップの能力などなど、
いろいろなパーツとの兼ね合いが出てきますから、
どこに重点を置くかは目星をつけておいた方がいいと思います。
書込番号:22600
0点


2000/07/10 01:04(1年以上前)


2000/07/10 10:46(1年以上前)
現在 PJ120HをWin2Kで 使用しています
今度 PJ120Sが出るらしいですが
なんと言っても B5ファイルノートで
MAX256MBのメモリーを搭載できるマシンは
限られていると思います
過去の経験からCPUよりもメモリに重点をおいた方が
早く感じられるので120Hをお勧めします
今 256MBで 使用しているのですが とっても軽いです
ちなみに 通常の使用であれば セレロンも PVも変わった
物ではないと思います SpeedStepの CPUでは
電池がよく持って10分程度の差なので、たいした
差ではないと思います
体感上 600MHzが500MHzになったところでわかりませんし
デスクトップのマシンも持ってますがヤッパノートよりは
断然早いです(PV-500,256MB MEM)
書込番号:22684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
